投稿したQ&A

お気持ち、よーくわかります。
うちもおそらく自閉の四歳の男の子と、下に0才児がいますが育てやすさと反応が違います。
意志疎通はそれなりにで...


お礼がすっかり遅くなってしまい申し訳ありません。障害のあるなしに関わらず子供の苦手なところに目を向けて根気強く療育…というのが良いのはわか...

2

しんどいですよね。初めからわかってたら産んでない、私もそうです。後悔してます。普通の子育てがしたかったのに。
正直もう手放したいです。息子...

4


3歳5か月になりましたが、いまだに会話になりません
息子からの一方的な要求などはよくしゃべりますがこちらからの問いかけに答えられず、ほとんどおうむ返し。虚しいです。もう発達障害があると覚悟するべきですか?どうか健常であってくれと希望を捨てきれません。夫はずっと楽観視していましたが、やはり言い聞かせなどが通じないのでおかしいと思い始めた様子。同じ悩みを共有できるようになって良かったと思いましたがますます暗い気持ちにもなりました。病院などで検査するべきでしょうか…療育には通っています。
回答
実は私も4歳の誕生日を迎えるまで、奇跡を信じてみようと思っていたクチなので、じゃむさんのお気持ちがすごくわかります。
3歳までに追いつかな...



下の子が産まれてから、育てづらい上の子の面倒を見るのが嫌にな
ってしまいました。3歳の長男は発達の遅れがあり、言葉は二語文、おうむ返しばかりでコミュニケーションできません。偏食などのこだわりもあり、手がかかります。最近、第二子を出産しました。もう無条件に可愛くて可愛くて、すると育てにくいながらも頑張って育てていた上の子のことを邪魔に感じるようになってきました。発達の不安もあるし、手をかけて育てたところでどうにもならないんじゃないかと思うと世話が面倒になってしまいます。この子さえいなければ下の子をもっと構ってあげられるのに…と思うし、癇癪を起こされると鬱陶しくてたまりません。上の子に騒がれて下の子がびくっとしたりすると下の子がかわいそうで憎しみすら感じます。出産後、このような気持ちになったことのある方はいますか?その後、気持ちの変化はありましたか?
回答
はじめまして。我が家は一人っ子なので、じゃむさんの望む答えでは無いかもしれませんが、赤ちゃんらしさが無くなって、手ばっかりかかる三歳児と、...


同じ状況です。三歳なりたての男児は2語文も出てるし状況にあった言葉も出るのですが、自分が発見したもの、興味があるものの報告や、簡単な要求が...


私も息子も診断こそされていませんが、息子の発達の遅れからさまざまな発達障害の症状を知るにつれ、私にも傾向があるのかなと思いました。
私も神...


食事中にテレビをつけるつけないより旦那さんの態度や言動のほうがよほど問題だと思います。普通は食事中にちょっと手が止まったくらいで恫喝するよ...

1

ダメじゃないですよ!子供にイライラしたり、手をあげてしまったことのある母親は他にもたくさんいると思います。私もそうです。
お子さんと離れる...

6

自閉症や知的障害疑いがあります。妊娠中に切迫早産になりましたが39週で普通分娩し、お産に問題はなかったかなと思います。
しかしうちの子がよ...


子供同士の喧嘩に親が介入するのはあまりよくないかな、と思います。障害があるとどうしても配慮してもらう場面が普通の子よりも多いので、あまり要...

2

発達障害のせいでも人間性のせいでも奥さんの求める行動ができなかったのが問題なんですよね。
私だったら死ぬかもしれないというときに夫が自分が...

5