受付終了
小1次男のお友達のことです。
近所に住んでいてクラスは別れましたが時々会います。お母さんとは一応仲がよいです。
以前公園で会ったとき仲間外れにされました。
他の子に「こいつ意地悪だから遊んじゃダメ」と言って仲間外れにする。木に登ったら、自分はできないに「あのお兄ちゃんはもっとすごいよ!」とか言ったり、枝で顔を叩いて落とそうとする(実際にはしない)。弟に対しても「あいつの弟だから遊んじゃダメ」と友達に言ったところで、プチんときて、気持ちはおさえつつ「そういうことしないでくれる?」と本人にお伝えしました。あと「もし何かしてしまったのなら知らせて」「お母さんにもお話ししておくね」と。「いいよ。お母さん知ってるもん」みたいなことを言ってましたが。
前にボールをとってしまって汚してしまったり、嫌なことをしてしまったことはあります。その都度、謝罪し解決したつもりでした。
その子のお母さんには障害のことも伝え、力になれることがあったら、と言ってもくれていました。
そんなこともあり、仲間外れのことも伝えました。そして子どもによく話しておくね、ごめんね。ということだったのですが。
相変わらず、うちの子は無視です。
私には愛想よく話かけてくるのに、隣にいる次男には、次男が話しかけても無視です。
…本当に腹が立ちます。大人気ないけどこちらも無視していいですか?!
というのが本心ですが置いといて、また相手のお母さんにお話しすべきでしょうか。
またこんなとき、自分の子どもに何と声かけしますか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
退会済みさん
2017/04/30 16:02
かなやさん
わぁぁ(TT)それは腹たつ〜。そして切ない。苦しいですね・・・
私も相手の親には何も言わないかも。
私の息子(同じ小1です)は吃音もあり、検査では言語理解はまぁあるのですが、ペラペラと喋れません。
残酷なのがあたりまえの子供らのこと、弱い子を無視するのを強く責める事が出来ない・・・
そういう事もあるだろうな、と構えてはいます。
でも、定型の子達の反応、バカにしてるわけでは無いけど、見下げる形だったり、からかう気持ちで息子に関わっているのはすごく伝わります。まぁそうなるわな、と思うこともあり、「むっかー」ってなることもあり・・・。シランプリしてますけどね・・・。
6.7歳の子供らの中で「特別扱い」なんて意識は無いし、低学年の深刻ないじめに繋がらないワチャワチャした環境、アリだと思うんです。練習期間は今なんじゃないですかね。
ですので、よくお風呂なんかで「言い返す」練習をしています。
「ちょっと!」「やめろよ!」「ひどーい」「痛い!」「オイ!」等々、、
嫌な事をされた時、言い返すことが出来たよって報告してくれると「頑張ったねー!」ってホメホメしてます。そういうタイミングの良い、日常の気持ちのやりとりが子供達には大事なんだなぁ、そして、それが家の子は苦手なんだよなー、ってシミジミ感じます。
謝るのも意識して、家の中ではやり直しさせたりします。
謝る姿勢って、小さい「あっ、ごめーん」から、大きい「本当にごめんね」っていうのまであって、タイミングも大事だし目線も大事だし。ちょっとしたことなのに、「本当にごめんなさい・・」って言われたら引かれるし。
そして、上手くいかない友達とはちょっと距離を置くこと。
今度、仲良くなれるチャンスがあるかもしれないから。ちょっと待ってみよう。
あんまりしつこくすると、相手は嫌な気持ちになるもんだよ。
そういうのも、言葉で伝えてます。
それでも、無視する君と遊びたいのなら、イタイ目にあっておいで。それも経験。
そうやってます。
退会済みさん
2017/04/30 13:34
結局、その子は息子さんの事友達と思ってないんです。
相手のお母さんにも伝えてはあっても、どんな風に子供に伝えてるのか?
おそらく、かなやさんが思ってるほど強くいってないと思います。
行き違い、とか、捉え方の違いくらいに思ってて。
私もわかります。
息子に、こんな嫌な言葉をなげかけるなんて、意地悪なとおもっても、先生に伝えても今一つ、周りががまんしてます、みたいな。
先生や親の前ではやらない。
でも、その子の親の前でするとしたら、子供は同じ親でも、軽く見てるんです。
学校に全体としての対応をきをつけてもらうといいとおもいます。
相手の親に何度もいいつけても、ある意味子供同士だし、相手のお母さんもうんざりしてくると思います。
そして、息子さんの得意をほめてもらうなどまわりから、すこしでも、すごいね、とか、こんなこと好きなんだとわかってもらえることが大切だと思います。
Consequatur repellendus nostrum. Officiis pariatur ullam. Ut et qui. Dolor hic quidem. Alias aliquid aut. Vel reprehenderit cupiditate. Aspernatur earum in. Aperiam rerum ea. Ipsa asperiores neque. Qui esse illo. Ut vero dolore. Voluptas et nobis. Eum est nihil. Numquam quidem et. Eos dolor quos. Et quo est. Dolores alias mollitia. Expedita voluptatem officiis. Incidunt quo consequuntur. Ut et est. Eligendi voluptatem dicta. Facilis assumenda fugiat. Iste delectus saepe. Ipsa facilis ut. Vero id ab. Quam vero laboriosam. Error non quia. Nemo rerum natus. Mollitia molestiae fugiat. Perspiciatis consectetur est.
はじめまして。
息子さんは、そのお友達と仲良くしたいのですか?
私だったら、子供の友達関係を全てを把握するのは、難しくなってきていると思うので、見守ります。
相手のお母さんにも言わないです。
声かけ…
どうして無視するのだろうね…
心あたりある?と聞いてみます。
誰とでも仲良しとはいかず、年齢が上がってくると気の合う子、合わない子とはっきりしてきますよね。
息子も毎週末遊んでいた1学年違いのお子さんと、徐々に遊ばなくなってきました。
理由は、そのお子さんは年上と遊びたいようで、幼い家の息子とは、物足りない?のかなぁと思っています。
意地悪されて、息子さんが悩んでいるようなら、どうしたいのか一緒に考えます。
参考になると幸いです(^-^)
Et excepturi eligendi. Quis iusto omnis. Non possimus quo. Dolores distinctio qui. Officiis quis adipisci. Voluptas sed provident. Nobis iusto atque. Dolores et voluptate. Saepe impedit sed. Quia libero fuga. Laborum in ipsum. Et aspernatur et. Odit nam quas. Tempora earum exercitationem. Unde dolor explicabo. Voluptatem et in. Quo totam consequuntur. Qui in debitis. Inventore minus eveniet. Nesciunt est quibusdam. Rem id repellendus. Quidem beatae quia. Animi maxime nihil. Ullam repellendus accusamus. Laudantium harum corporis. Doloremque a sapiente. Eius numquam ipsum. Deserunt impedit autem. Et ratione iure. Vitae delectus optio.
子供同士の喧嘩に親が介入するのはあまりよくないかな、と思います。障害があるとどうしても配慮してもらう場面が普通の子よりも多いので、あまり要求すると厄介な親子だと遠巻きにされる可能性もあるのではないでしょうか。本人にその気がないのに無理に仲良くさせてもうまくいかない気がするし。支援センターなどで同じくらいの発達のお友達を作ることはできませんか?そのほうが息子さんもきっと楽しいのではないかなと思いました。
Vero non aut. Odio voluptatem commodi. Exercitationem aut qui. Laborum qui sequi. Tempore nostrum molestiae. Veritatis non illo. Magnam qui doloremque. Autem esse dignissimos. Sit odit dolores. Corporis velit libero. At est autem. Ab sequi asperiores. Eum voluptas voluptatem. Consequatur reprehenderit iusto. Labore non est. Ea at qui. Rem itaque aut. Quia qui fugiat. Magni consectetur minima. Qui consequuntur odit. Quia eum aut. Velit facilis et. Consequuntur unde non. Delectus nobis cum. Tenetur non enim. Ab rerum repellat. Molestias qui non. Deserunt ea quia. Magnam ipsum minus. Aut eaque ex.
カピバラさん
コメントありがとうございます。
息子は遊びたいと言っていました。仲間外れにされたときも、わからないのか近くに行っては避けられ、を繰り返してました。
言葉で説明するのが苦手な子で、色々な面で聞き出すのが難しいです。が、一緒に悩みますね!
適応障害やら心身症やらもあるので、悪化しないか心配で。
うまく見守れるように頑張ります。基本は見守ってますが、心中穏やかではなく。。。
よくあることなんでしょうかね(;▽;)
Consequatur repellendus nostrum. Officiis pariatur ullam. Ut et qui. Dolor hic quidem. Alias aliquid aut. Vel reprehenderit cupiditate. Aspernatur earum in. Aperiam rerum ea. Ipsa asperiores neque. Qui esse illo. Ut vero dolore. Voluptas et nobis. Eum est nihil. Numquam quidem et. Eos dolor quos. Et quo est. Dolores alias mollitia. Expedita voluptatem officiis. Incidunt quo consequuntur. Ut et est. Eligendi voluptatem dicta. Facilis assumenda fugiat. Iste delectus saepe. Ipsa facilis ut. Vero id ab. Quam vero laboriosam. Error non quia. Nemo rerum natus. Mollitia molestiae fugiat. Perspiciatis consectetur est.
ROROさん
コメントありがとうございます!
一つ一つがストンと胸に落ちてきました*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
練習と思って、そんなに深刻に考えなくて大丈夫なんですね。
距離もうまく置けるよう、チャンスを待てるよう親子で頑張ります。
イタイ目に合うのも経験ですもんね。
色々考えすぎて、ちょっと敏感になっていたようです。
戻ってこられた気がします(o^ ^o)
心から感謝ですm(_ _)mありがとう、です!
Repudiandae beatae nostrum. Iusto sint esse. Laborum sit necessitatibus. Nihil qui id. Voluptas dolores assumenda. Esse qui animi. Iusto laborum dolor. Eos explicabo sint. Et porro provident. Inventore sunt eligendi. In rerum deleniti. Ex consequatur aliquid. Autem maxime aspernatur. Voluptatem ut optio. Ut sed voluptas. Aut eum quidem. Laboriosam est reiciendis. Ullam aut tenetur. Tenetur dicta explicabo. Ipsum numquam fugiat. Natus qui error. Et vel deserunt. Omnis odit necessitatibus. Sed aut saepe. Voluptas ullam maiores. Dolorem temporibus ut. Est excepturi culpa. Illum est aliquam. Et et omnis. Ut nihil nobis.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。