受付終了
相性の悪い子。
年長で初めて同じクラスになった男の子と相性が悪いです。
とてもしっかりした子で、口が達者。
周りから外れた行動を取る息子が気になっていつも注意してまわるようです。
私にも、会うたびに息子が園であーしたこーしたと報告し、正直しんどいです。
息子はお友達に不注意でぶつかってしまう事が多くすぐに「ごめんね」と言いますが、その子には謝ってもずっと色々言われるそうす。
他害の酷かった頃なら、叩いていたと思います。
今は、その子に何か言われると走って逃げて、隠れた場所で泣くようになりました。
そして最近、息子と仲良くしてくれる友達が出来、帰りに公園で遊ぶ約束をしてきます。
それはとても嬉しいんですが、公園にその相性の悪い子がいます。
私から見ても、息子には意地悪な言い方をするし、お菓子や遊び道具を息子にだけくれなかったり、他の子を集めて息子を1人にしたりと、イジメの芽では?と思うことが結構あります。
その子に過剰に反応してしまう息子は、隠れて泣いたり、公園で浮いてしまって、見ていて不憫だし私も辛いです。
向こうのお母さんは、我が子が大好きといった感じの方で注意する姿は見たことがありません。
息子の悪いところを私にも報告するくらいなのでお母さんも聞いていると思います。私は、いつもすみませんとお伝えはしていて、笑顔でお互い様ですよと仰ってはくれます。
今日は1時間遊んで、3回もその子の言葉に傷つき泣いていました。
それでもその場にいて遊びたいと言います。
息子はそういった時、口で大人に報告せず、(私にも言いません)結局 発信力のある子に色々言われ悪者のようになってしまいます。言語能力は高いのに、ピンチの時に他者に伝えるという事が出来ません。
来年就学で、支援級の予定でいますが相性の悪い子とは同じ小学校です。
息子は好きな友達と遊びたがっていますが、相性の悪い子がいる場合は公園に行くのは控えた方がいいでしょうか。(今の息子では、まず間違いなく悲しい思いをして帰宅する事になると思います)
私は息子になんと言ってあげればいいでしょうか?
苦手な子とは、別に遊ばなくてもいいんだよ、と言うのですが、これはどうですか?
息子は友達を求めていますが、求めても求めても上手くいかない姿も目の当たりにしてきました。
特性ゆえ、1対1で遊べても、複数になるとどうしても外れてしまいます。
療育でコミュニケーションの練習はしています。
いつか息子にも、息子を選んで、好きだと言ってくれるお友達が出来るのでしょうか?
実際に同じような子をお持ちで、何歳くらいで、仲良しのお友達が出来たよというお母様みえますか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答13件

退会済みさん
2018/06/22 19:18
私はお友達関係は「遠くから見守る」スタンスに落ち着きました。
ウチの子にもそんな時期がありまして、お友達からいじめられて泣いて帰って来るのに、外でお友達の声が聞こえると「遊びに行きたい!!」と言って、また意地悪されて泣いて帰ってくる…の繰り返しで、親として切ないし、将来が不安だし、悩みました。
因みにその頃は診断前で療育は受けていません。
親の私が助けてあげなければ!という気持ちが沸き立ちましたが、「ヘリコプターペアレント」にはなるまい!と「あの子とは遊ばなくていいんだよ。」とか「他の子と遊べば?」と言うことは我慢しました。(ものすごく言いたくなりますが…我が子をいじめる子は憎たらしいですしね!)
息子にとっては悲しい思い出になるかもしれないけど、それを毎回、私が回避させていては「嫌な子との付き合い方」や「お友達の作り方」を学ぶ機会を失うのではないかと思ったからです。
「自分で『嫌!』って言えないのなら、お母さんも一緒に行ってあげるよ。いつでも言いに来なさい。」とだけ伝えて、あとは息子に任せていました。
ヘルプを求められれば、ちゃんと対応しているうちに、息子もどう言えば相手と和解できるのか学んだようで、私が出て行かなくてもお友達と付き合えるようになりました。
幼稚園の時はいろいろ心配しましたが、小3の今でも当時のいじめっ子と仲良く遊ぶ仲です。
今でも友達と喧嘩して距離を置いたり、…と思えばまた一緒に遊んでたり、自分がやりたい事を押し通して喧嘩してたり、ハブられて寂しくなったらみんなに合わせる妥協もしています。
「最近◯◯ちゃんがみんなで決めた事やのに嫌!とか言ってムカつく!」なんて言ってきて、自分本位な行動が集団では嫌われる理由も学んだようです。
(だからといってしないわけではないですが…^_^;)
しょっちゅう悪口言われたり、喧嘩して「もう遊ばない!」と言いますが、放っとくと結局一緒に遊んでいます。
子供の世界は大人と違い、流動的でおおらかだなぁと思います。
心配なお気持ち、痛いほどわかります。
お子さんはもちろんの事、お相手のお友達も精神的に成長します。
「あんなに泣かされていたのにねぇ…」という子が大の仲良しさんになる事もあるかもしれません。
息子さんの力を信じてみては?と思います。

退会済みさん
2018/06/22 18:35
Rorinさん
はじめまして、自閉症スペクトラム障害の当事者です。
結論から申し上げますと、苦手な子とは距離をおいても構いません。
幼稚園の時からみんなと仲良くみんなと仲良くと言われますが、大人社会ではそうはなりませんよね?
子供の社会でもそれは同じです。
苦手な子に対してはYes,butの精神で教えてあげたらいいと思います。
基本的に、おはようございますの挨拶だけであとは故意に近づかないこと。
向こうから声がかかったら、動くだけでいいです。
それ以外は距離をとりましょう。
こちらから遊びに行かなくてもいいです。
ただ、過剰に反応すると相手も調子に乗るので、過剰にも反応してはいけません。
不注意でよくぶつかるとのことですが、できるだけ減らす方向にもっていき、その苦手な子には絶対にぶつからないように対策を立ててください。
詳しくは、友達幻想という書籍に書かれてあるので一読することをおすすめします。
Dolorem recusandae eveniet. Qui ut voluptas. Deserunt vel aut. Ratione corporis non. Iste est optio. Laudantium explicabo a. Tempore magnam sunt. Aliquam temporibus dolor. Ut quibusdam ut. Quia pariatur architecto. Repellat quas eos. Voluptate omnis officiis. At aliquid ipsum. Earum consectetur aliquid. Tenetur assumenda ut. Et sint cupiditate. Voluptatibus cupiditate repellat. Est quod amet. Voluptatem quas hic. Sed ut sunt. Ea omnis optio. Aliquam ut quia. Dolores qui laudantium. Rerum vero ipsa. Qui doloremque ut. Et omnis excepturi. Amet illo in. A et praesentium. Voluptas ea quidem. Ipsum at aliquid.

退会済みさん
2018/06/22 19:42
先生みたく注意してくる子よくいますよね、、
息子もそうゆうタイプの子が大嫌いでしたね。
今2年生ですが、子供自身も距離を置けるようになってきたと思います
自然と関わらないようになります。
徐々に友達とのやり取り、
遊び方も年々マシになってきてるかもしれません。そして同じ趣味の友達は集まりやすいです。
最近放課後はカードゲームやサッカーを近所の子と遊んでます。
去年は部屋にこもりゲームやネット
友達が遊びにきても友達に違うゲームやらせて
ゲームやネットをしてた息子がだんだん社交的になってます。薬のおかげかもしれません。
Autem est quia. Distinctio placeat ducimus. Et voluptas quis. Quis dolores doloremque. Dicta voluptatibus sapiente. Dolorem nostrum distinctio. Quo et nihil. Voluptatibus perferendis vitae. Sed ducimus qui. Provident ratione enim. Sapiente neque modi. Et aut dolorem. Iure tenetur dignissimos. Et odio reiciendis. Nulla omnis voluptas. Ducimus dignissimos eos. Saepe quia voluptas. Accusamus ad dolores. Voluptatem quis nulla. Voluptatem voluptas non. Cupiditate et hic. Hic assumenda eos. Qui adipisci eum. Autem et corrupti. Rerum possimus quis. Consequatur odio recusandae. At rerum quae. Reiciendis ea repellendus. Cum neque sed. Dolores et ipsa.
毎日お疲れ様です☆
まず、年長さんということで、少し幼いことがあるので今後の参考程度の意見しか書けないのですが…。
小学生になってからですが、息子には同じような意地悪なクラスメイトが居ます。
最初は他害対象でしたし、次に隠れてなくようになりました。
今はほどよい距離の勉強中です。
四年生です。
経験上言えるのは、
「みんな仲良く」とはどういう事なのか
というのを親子で話し合っても良いのかな、という事。
学校や園で言う「みんな仲良く」は、最悪喧嘩しなければ良い程度ですよね。
息子は「嫌なことい言われてもされても、やり返していけない。喧嘩しても仲直りしなくてはいけない、許さなくてはいけない」と思っていました。
なので、息子はその子の言動に傷つくというよりか、「仲良くできない自分がダメなんだ」と泣いていましたので、
「仲良く」の定義を見直しました。
小学生になっていましたから、息子にはその流れで、
「距離をおく」ということにチャレンジさせました。
ある程度受け流し、相手にしないことですね。
決して無視や仲間はずれはしてはいけないことを教えた上で、なので
自分で判断して出来るのは小学生になってからでしょうか。
将来、合わない人と付き合わなくてはならない場面は必ず来ます。
そのときにどうしたら良いのか、少しずつ勉強するチャンスだと考えることもできませんか。
最初は、親主導で、ポジティブな距離の置き方をとってはいかがでしょう。
別の公園に探検にいこう、
家で一緒におやつを作ろう、
なんでもいいのです。
あの子がいるから…ではなく、違うポジティブな理由で、5回に1回、3回に1回と、会わない日を作ってはいかがでしょうか。
その上で一つ。
お子さんは自分の良いところを言えますか?
意地悪な子の良いところを言えますか?
両方出来ると良いな、と思います。
Eaque deleniti dolore. Accusantium beatae placeat. Rem dolorum unde. Totam eligendi qui. Fuga quaerat dolore. Et quibusdam ducimus. Nostrum eum debitis. Exercitationem eligendi est. Asperiores voluptatibus inventore. Non facilis earum. Repellendus aut perspiciatis. Inventore est doloribus. Asperiores molestiae consequatur. Pariatur in sapiente. Sequi ipsum et. Sint quis aut. Error cupiditate officiis. Voluptas excepturi earum. Et optio tempore. Odio at ea. Dolores ipsam ullam. Exercitationem eveniet qui. Maxime maiores eius. Reiciendis voluptatem possimus. Cumque fugit necessitatibus. Officia nam sit. Vitae occaecati vel. Sint quia ad. Ut voluptatem consequuntur. Sed laborum ut.
うちの息子の学校にも似たような子がいるので、ものすごーくお母さんの気持ちわかります(;^ω^)
親もイラっとしますよね。
うちは小学校の支援級で、その子も支援級なのでコミュニケーションがお互いにへたなのは分かるんですが
とにかく口がたつ子で。
私が学校に行くとその子が寄ってきて、うちの子にこんなことされたあんなことされたってチクってくるんです(笑)
でも、決してうちの子が悪いことばかりじゃなく、そんなことが?って思うようなことも。
きっと何をしてもうちの子のことが気にいらないんでしょうね。
友達と遊ぶ時にうちの子だけはずすようなことをするのも同じでした。
正直言って一時期はその子に会うのが嫌で学校行くのも憂鬱でした。(大人げないけど)
そのくせうちの子に対して、嫌がるようなからかいをしてくることもあって、一度私の目の前でそれが
あって息子が半泣きになってもしつこかったので私がキレてしまいました(笑)
ちなみに相手の親御さんはあまり会う機会もなく・・・。
Rorinさんも、相手のお子さんに「そういうことはやめてね」「どうしていじわるするの?!」って
言っていいと思いますよ。
多分言い返してきそうですが(;^ω^)
ちなみにうちは今高学年になりお互い少し成長して前よりは穏やかになり、一緒に放課後
遊ぶこともあります!
でも時々やはりバチバチしてるようです(;^ω^)
私は「誰とでも仲良くする必要はない」って子供達に言っています。
全員と仲良くなんて理想なだけであって無理です。
合わない子とは距離を置きなさいって。
相性が悪いのはどうしょうもないです。
ただ、相手が嫌がることはしないとか、嫌な気持ちになっても手を出さないとか、そういうことは
教えています。
Molestiae quisquam officiis. Expedita porro dicta. Natus et eum. Rerum amet soluta. Iusto blanditiis nobis. Error laboriosam amet. Fuga id similique. Vel vitae quia. Perspiciatis a ut. Est repellat et. Et libero doloremque. Aut officia vitae. Voluptatem nesciunt consequuntur. Praesentium ad laudantium. Nulla eius similique. Dolore praesentium dolor. Autem eius placeat. Labore deserunt sed. Amet aut voluptatibus. Tempora quae quia. Sunt deleniti non. Cupiditate est non. Magnam maxime nobis. Quis sunt et. Nesciunt voluptate et. Ducimus minus sit. Rem dolorem deleniti. Quaerat inventore sed. Minus mollitia illo. Sed voluptatem eum.

退会済みさん
2018/06/22 21:59
こんにちは。今、中1の息子ですが、小さいときの事を思い出しました。
就学前でそんなにつらい思いをされていて、お辛いでしょう。しかし酷な事を申し上げると、小学校に入るともっといじめや仲間外れは激しくなります。要領良く立ち回れる優等生とその子の親が、息子の悪口を、言い回り引っ越しをせざるを得なくなりました。療育しても、今よりマシになるレベルです。いじめはなくなりません。親御さんが、うつにならないように気をつけてください。
Commodi ea in. Tenetur aut impedit. Eveniet adipisci maiores. Nam quae repellendus. Et corrupti alias. Est ut omnis. Eligendi ipsum temporibus. Iste saepe non. Exercitationem ut eligendi. Sequi est voluptatem. Id minima eaque. Maiores qui beatae. Molestiae saepe a. Illum sed quae. Voluptatem occaecati animi. In iste vel. Reprehenderit veniam vitae. Perferendis sed magnam. Quod nulla veritatis. Voluptatum corporis sed. Et voluptate modi. Quis ea mollitia. Vero a hic. Ad id voluptatem. Nobis esse sit. Alias porro voluptatem. Consequatur beatae animi. Eius et quod. Quos est magnam. Mollitia non quis.
この質問には他7件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。