退会済みさん
2017/12/13 16:55 投稿
回答 12
受付終了

いつもアドバイスありがとうございます。
今回も相談させてください。
最近仲良くしている男の子がいます。
元気な子で言葉がキツい子ですが、悪い子じゃないとは思います。
休み時間や放課後も遊んでいるらしいですが、うちの子ばかり鬼にさせるようです。
嫌だと言ってるようですが、いいじゃん別にと言って流されてしまうようです。
今日は珍しいメンバーでやって他の子が入って公平に決める決め方でやっても今日また自分だったよ、と言ってました。(これはズルされたかわかりません。ズルされても気づかないときが多いです)
放課後遊んでいるのを見た感じでは仲良くしてます。
本人は鬼は嫌だけど、私には自分から言いません。私から聞いてそんなことがあったよと言うレベルです。
もちろん本人が自分で解決するのが1番だと思っています。しかし押しが強い子達には、いいよといって引き受けてしまいます。
先生に言おうかなぁとは言ってましたが、本人も泣いたりSOSを出さないために悩んでるようにはとうてい見えません。
私からこんなことがあるので様子を見て欲しいと先生に伝えるか、もうすぐ冬休みなので通知表の保護者の欄に軽く書いておいて様子を見て欲しいと伝えるか。
果たしてこんなことをお願いしても良いのか。
学校に行く機会もないので連絡手段は、書面になるかと思います…。こんな私は大袈裟ですか?
1,息子に今一度、ハッキリ言わせる。(あまり真剣に悩んでるようには見えない)嫌なら遊ばなくていいとは言ってます。
2,息子が先生に言う
3,親からこんなことがあるので、ちょっと様子を見て欲しいと伝える。色々されても気づきにきくい子なのでと言うことも
どれが良いか悩んでます。よろしくお願いします。

...続きを読む
質問者からのお礼
2017/12/19 21:21
ありがとうございました。
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
12件

https://h-navi.jp/qa/questions/82400
hhmamaさん
2017/12/13 17:32

我が家の息子は人様に色々やらかしちゃう系ですが、発達障害特有の幼稚っぽさや、話し下手があり、お友達から馬鹿にされてるなぁと感じることがあります。
言葉は悪いですが、はめられちゃってるな〜と感じるお友達が1人います。その子が絡む時と絡まない時とで、トラブルの内容が全く違います。息子が嫌がるツボを既に分かっているなぁと思います。しかし、息子はその子が好きなんだと思います。トラブルがあって、嫌な思いをしても、やっぱり一緒に遊びたいんです。
これから先、健常な人の世界に身を置くなら、ある程度の嫌な思いはするだろうし、経験も必要かと思っています。でも、息子の心が傷付くのは心配です。
私は授業参観じゃなくても、ちょいちょい学校に行きます。色々なボランティアも参加出来たら参加しますが、パートで働いているので、自分の休みの日にちょっと観に行きます。息子のお友達はもちろん、クラスの子に顔を売って、ママがいつもいるぞ〜!のアピールをしています(息子の行動が不安なのもありますが)
行けば先生も声を掛けて下さるので「ちょっとお友達関係を見たくて」とか「授業中ちゃんと前を向いていられるか気になって」とか伝えています。
ゆりねさんがお仕事されていたら大変かと思いますが、可能なら顔を売って、相手の名前を出さないで、気になることをチラッと先生に話してみたらどうでしょうか?

https://h-navi.jp/qa/questions/82400
春なすさん
2017/12/13 19:27

一番よいのは、本人が先生に相談することでしょうか。
うちの子も、色々トラブルがあって、一方的に頼んだわけではなかったのですが、先生からその子に注意された際は、先生のいないところで、いじめられたりして却って大変でした。
なので、その後は話し合いの時間をちょっととってもらって、うちの子も自分の口で、嫌だからやめてと言うようにお願いしました。その方が、いい結果になりました。

Et ratione ut. Et omnis aut. Fugit dolorem molestiae. Eveniet recusandae a. Unde aut dolor. Assumenda dolorem quis. Qui saepe quo. Suscipit excepturi magni. Reiciendis facere ipsa. Autem rem nihil. Dolor voluptatum et. In quia nam. Pariatur dolore occaecati. Debitis ratione earum. Magnam recusandae voluptatem. Quia non fugiat. Cupiditate facere voluptatem. Voluptates autem facere. Laboriosam ea accusantium. Voluptates sit et. Esse rerum inventore. Iure voluptatum qui. Error asperiores qui. Recusandae id rerum. Cumque ducimus libero. Non quam fuga. Eveniet debitis est. Atque nulla deserunt. Exercitationem quo similique. Ut ut ullam.
https://h-navi.jp/qa/questions/82400
ラブ💖さん
2017/12/13 19:28

何も言わないで遊んでいる息子さんから相手や先生に言わせるのは私はオススメ出来ないですかね。

気になって仕方ないのなら息子さんからでなく相談として先生に伝えるのは構わないですけど。

障害がある無しに関わらず、その様な子や人は割と居ますよ?

自分で納得している場合や気づかない場合や我慢してでも仲間で居たいなど色々ですが

本当に嫌なら心のSOSを発信すると思うので、その信号を見逃さないようにしていて欲しいです。

スクールカウンセラーに相談すると良いと思いますよ?

息子さんには内緒として。

親にしか察知出来ない事もありますもんね?

行政にも相談出来る場所はありますから活用してみるのも良いと思います。

親って心配が尽きませんよね!

Nihil eligendi sit. Qui eius amet. Aut neque eligendi. Voluptatem minima accusamus. In nihil quaerat. Quia quibusdam debitis. Vitae doloremque iste. Earum aut et. Est consequatur sed. Nobis et et. Impedit possimus consequatur. Est nihil dignissimos. Aut et nesciunt. Aliquid velit similique. Rem voluptate eum. Cumque provident dolor. Aut voluptatum tempore. Dolor maxime totam. Dolorem quas doloribus. A id aut. Iure dicta vel. Non accusamus et. Ullam fugiat molestiae. Quis facere qui. Sequi praesentium quia. Ipsum dolorem molestiae. Enim soluta quam. Voluptatem eveniet deleniti. Animi iste sed. Doloribus iusto omnis.
https://h-navi.jp/qa/questions/82400
退会済みさん
2017/12/13 18:43

hhmamaさん
ありがとうございます!
息子は、これから健常な人の身を置くことになると思っています。
精神科の先生にもそう言われていて、うまく特性と付き合っていかなければならないと言われていて、とても難しいです。
出来る限り行事には参加していますが、パートをして休みがなかなか取れないのが現状です。
先生にチラッとお話し出来るときがあれば、ちょっと話してみたいと思います。
特有の幼さや話し方は馬鹿にされる原因ですよね。息子も多少あります。
嫌な思いをしながら私も生きてきたので、経験も大事ですがやはりイジメの原因になるところは、小さいうちからどうにかしてあげたい気もあります。

Repellat doloribus cum. Totam asperiores laboriosam. Labore consequatur delectus. Suscipit et quas. Qui est dolore. Aspernatur tenetur voluptatem. Reiciendis est et. Sequi voluptate vero. Possimus quam accusantium. Sequi est quasi. Qui dolore quidem. Cupiditate et ducimus. Qui alias saepe. Enim sapiente numquam. Aut corporis sit. Ut animi eveniet. Laudantium in amet. Non corrupti possimus. Ut sequi asperiores. Vitae sapiente dolor. Doloribus repellendus illum. Possimus nisi delectus. Suscipit quisquam dolorem. Sunt sint nisi. Sed aut aliquid. Autem id omnis. Enim ab molestiae. Laboriosam minima occaecati. Eius deleniti sit. Eius facilis aperiam.
https://h-navi.jp/qa/questions/82400
退会済みさん
2017/12/13 18:50

カピバラさん
ありがとうございます!
一年生です。
そうなんです、悪意があるのかどうか。でも確実にハッキリ言わない息子は下に見られている気はします。
それでもまた明日も遊ぼうねーと作り笑顔じゃなく(多分)言っていたので、嫌われてやられている感じでもないし…。
息子は嫌だと小さな抵抗はしたり、順番にしよう、ジャンケンにしようと言ってるみたいですが言い方も弱々しいため流されてしまうようです。
息子と少し話し合いました。とりあえずどうして自分ばかりなのか聞いてみて、自分だったらどんな気持ちするか、言ってみると言ってましたが、言えるかどうか…ダメなら先生に言うのもありかな?低学年のうちは大丈夫でしょうか?
先生に言って不利にならないかちょっと気にはなりますが…。
息子に頑張ってもらい見守るのも大事ですね。

Voluptatem consequatur ex. Nobis qui molestias. Labore tempora fugiat. Sint modi repudiandae. Rerum tenetur voluptatum. Suscipit consequuntur doloribus. Ea rerum ipsam. Velit vel nisi. Ut ut rem. Adipisci consequatur sed. Quia ex et. Consequatur eligendi sunt. Velit et perferendis. Dolorum suscipit mollitia. Nihil autem vitae. Qui aspernatur repellat. Ut amet vitae. Atque autem aut. Eum consectetur et. Dolores praesentium et. Occaecati et at. Fugiat eligendi necessitatibus. Voluptate quam et. Mollitia eum libero. Iste nulla alias. Veniam ullam dolores. Adipisci odit aspernatur. Eum assumenda quisquam. Totam impedit eaque. Dolor voluptatem sint.
https://h-navi.jp/qa/questions/82400
りこりさん
2017/12/13 22:01

初めまして。
我が家は、2年生の時に似たようなことがありました。
学童もクラスも一緒。ことある事にトラブル続きました。
原因は、お互い様な部分もありましたがやはり情緒的に幼いわが子は、言い方悪いけどおちょくりがいがあり過敏に反応するがゆえに面白がられたと思います。相手は、わが子を気に入らないと先生に話してたので…

私は、当面は二人を離して欲しいと話をしました。
わが子も相手を苦手としていたし登校しぶりもあったので、学校での話し合いでお願いしました。

先生の考えは、みんな仲良くしようと指導していると言われましたが
ずる賢い子は、学年が低くてもいてます。
男子も女子も。

気になることは、学校に話して密に情報交換、共有していかないと…困るのはわが子。
それでなくても生きづらい人生なので、小さなトゲが大きくならない内によけてあげないと…と私は思ってます。正解なんてありませんが、わが子はこれでなんとか乗り越えてくれます。
全て全てよけるのではなく、お子さんが傷ついてしまわない内に策を練られた方がいいかなと思います。
なので、3です。

Et ratione ut. Et omnis aut. Fugit dolorem molestiae. Eveniet recusandae a. Unde aut dolor. Assumenda dolorem quis. Qui saepe quo. Suscipit excepturi magni. Reiciendis facere ipsa. Autem rem nihil. Dolor voluptatum et. In quia nam. Pariatur dolore occaecati. Debitis ratione earum. Magnam recusandae voluptatem. Quia non fugiat. Cupiditate facere voluptatem. Voluptates autem facere. Laboriosam ea accusantium. Voluptates sit et. Esse rerum inventore. Iure voluptatum qui. Error asperiores qui. Recusandae id rerum. Cumque ducimus libero. Non quam fuga. Eveniet debitis est. Atque nulla deserunt. Exercitationem quo similique. Ut ut ullam.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

グレーゾーン小2の息子です。 登下校の事です。 入学当初から近所に住む3人組と行く事が多く帰りもタイミングでそのメンバーと一緒になります。 その中の2人は優しい子なんですが1人(Aくん)の子が直接手を加えないイジメ?嫌がらせ?をする様になりました。 ある日、息子が『話が合わないってどぅ言う事?』と聞いて来ました。Aくんに言われたそうです。 私はちゃんと説明しましたがピンと来ていない様です。 それから息子を見るとダッシュで逃げたりする様になりました。 そんな事が続き私は息子に『他にもお友達いるじゃん🎵Aくんと一緒に行かなくて良いんじゃない?』と言うと『僕、役に立ってるんだってよ!僕がいると学校に早く着くんだって!』と逃げられてるのは分かっているけど避けられてる事には気付いてません。 説明しても避ける意味がピンと来ていません。 息子は誰とでも仲良くしたいし学年問わず色々な子と関わるのが好きでウザがられる子も居ますが友達は沢山います。 その他にもAくんは1年生に息子を抑えさせ、そのスキにダッシュ。そんな事が続き1年生から、からかいの対象となっています。 その他にもAくんは『僕達より先に帰ってくれればレアポケモンあげるよ!』と嘘をつかれ、まんまと息子はジョギングをして帰宅したりなどもあります。 他の2人はAくんがいない時は一緒に帰って来ます。でもAくんがいると意地悪は言わないけど逃げたりはします。 Aくんの行動はイジメとも言えない… 空気を読んで息子も近づかなければ良いのに… 息子はAくんの事が好き… こんな時親としては、どぅすれば良いのでしょうか? 子供の世界としてほっておいた方が良いのでしょうか? 息子は友達が1人でも減るのは嫌でAくんは、そんな奴じゃないよ。と言います。 1学年2クラスの学校でクラス替えをしてもさほど変わり映えは無いので長い付き合いになるし通学路も同じ。どうすれば良いのか、この数ヶ月悩んでいます。

回答
8件
2017/10/14 投稿
発達障害かも(未診断) 小学1・2年生 ADHD(注意欠如多動症)

皆さんだったら どう思うのか?どうされるのか❓伺ってみたく 質問させていただきます。 わが子、現在小5男の子は 最近 6年生に弄られるらしく 嫌だなぁー会いたくないなぁーと話すようになり、今朝も出かける時に「6年に会いたくないなぁまたウザいとか言われる」と言いながら出かけていきました。 息子の見た目は目にインパクトのある優しい幼い印象の子です。性格も 見た目との差がなく穏やかで優しい感じで 競い合いが嫌いで、勉強も運動も負けたくないという意地を持ちません。かと言って負けるのは嫌なんですけどね、みんなで和んでることが大好きな子でマイペース。甘えん坊です。集中力が保育園時代から保てず 、でも多動で落ち着かない訳ではないんです。 じぃちゃん ばぁちゃんには すごく好かれ おじさん おばさんにも 良く声かけられるし うちの子も人懐っこく話します。 姉と同じくらいの高校生位の子も ウンと可愛がってくれ マジ可愛い♡と ほっぺをムギューっとされる程なんです。 が、しかし 同級生や 近い年の子からは ウザがられ💧いじられることがエスカレートし 少しイジメられたりもします。 つい 先日は六年生にすれ違い様に叩かれたというのですよねー。何もしないのに😿 でも それも 少し様子見ようと思い まだ様子見てるところですが そういった事を うまく避けたりすることも 学んで 交わしていくことを自分で工夫して身につけて欲しいと思うのですが おやおや❔これは❔と思うようなシグナルを感じたら 学校へ相談も考えつつおります。 みなさんは 自分のお子さんが そういう状況になった時 どうされますか❔ それから その ウザいといって 弄ってくる子供の心理ってどんななんだろうかと… 姉ちゃんがたまに お前うぜぇーと言う時があるのですが その時って 親に甘えてたりする時や ハッキリと意思表示しない時に言ってたかなぁーと思うので そんな ことで見てる側が ストレスはけ口にイライラの感情をのせて イジメのようなことをするのかなぁーなどと色々考えてしまいました。 10分程前に息子が帰宅し友達3人と遊んでくる!というので 少し安心もありつつ そういう一部の弄ってくる子 イジメてくる子が 気になってます。

回答
16件
2018/02/07 投稿
知的障害(知的発達症) ADHD(注意欠如多動症) 中学生・高校生

助けてください。困ってます!大人の発達障害を診断してくれる医療機関(都会)を探しています。地方在住の21歳です。来年就職なのですが、普通の人のフリをして無理して社会にでるのはもう限界がきています。 私は13歳のときにメンタルクリニックでADHDかも?といわれたことのある現在21歳の短大生です。 私には以下の特徴があります。 ・ハサミをまっすぐに使うことができず、いつもガタガタに切ってしまう。 ・洋服やシーツがたためない。綺麗にたたむことが不可能。ぐじゃぐじゃになってしまう。 ・手先が不器用。 ・紙を綺麗に折りたたむことができない。 ・小学6年生になるまで、2桁の足し算と引き算ができなかった。 ・13歳のころから、学校で他人と一言もしゃべれなくなった(場面緘黙?) ・家族や親友の前では多弁ですが、一歩外へ出て、他人の前に行くと「雑談ができない」 ・スピーチや面接は得意。けれども雑談が全くできない。(小学生のころまで、明るく社交的で友達も多かったのですが、中学に入ってから現在まで、どうしても雑談ができず、そのため、アルバイト先で敵と見なされギスギスした態度を取られてしまいます。) ・アルバイトを10個以上転々とし、どこへ行っても使い物にならず「やめてくれ」と頼まれて自分から辞職してばかり。 ・アルバイトが半年以上続いたことはない。 ・ボールをドリブルできない。 ・アルバイト先で、どうでもいいミスをする ・仕事を覚えられない。 ・3秒前に言われたことを忘れて怒られる ・8歳の時の小学校の担任から殴る蹴るの暴行(虐待)を受けたことがあり、その際に一年間ほど毎日、分刻みでコンクリートの床や壁に頭がい骨を強打した。 ・縄跳びが飛べない ・普通の人は1を聞いて10を知るのに対し、私は1を聞いて1しか分からない。 ・空間認知障害がある(医師に診断されたのではなく、自分で見え方がおかしいと気づきました。) ・空間図形の問題だけいつも0点。 ・箱などの立体図形が書けない。 ・14歳になるまで自転車を運転できなかった。 ・球技が苦手で、キャッチボールができない。 ・握力が弱く、21歳の現在でも握力は9である(平均よりも大幅に値が低い) ・すぐにカッとなり、家族に怒鳴ってしまう。 ・上下関係が苦手で、年上の人のため口が恐怖。家から出られない。 ・スマホやwifiの電磁波に過敏で、電磁波が飛んでいる職場ではすぐに体調を崩し、そのため、工場勤務は6日間しか働けなかった。’(頭痛、動悸、しびれ、感覚麻痺、記憶障害、無線マイクのあるアルバイト先で呼吸困難になり、体に力が入らなくなり、腕が全く動かなくなったことがあります。) ・馴れ馴れしい・礼儀知らずといわれていじめられる。 ・子供のころからケアレスミスがひどく、中学の時は成績はいいのにケアレスミスのせいで大幅に減点される。 ・成績は良かったが、空間図形の問題だけ0点。 ・よく忘れ物をして親に取りに行ってもらっていた。 ・アルバイトでもバカなミスを連発し、周りから暴言を吐かれて、いじめられる ・「臨機応変」が苦手 ・空気が読めない ・コンサータを飲むまで多動だった。一日中ぴょんぴょん跳ねて、変人扱い ・13歳のとき、コンサータを飲んで副作用(頭痛、吐き気、手足のじびれ、体重減少、身長が縮む、心不全など血圧68の低血圧)を起こして「死にそう」になった 今年まで学生ですが、来年から就職です。このような症状があっても働ける場所ってありますか? どうやって探したらいいか、見当もつきません。途方に暮れています。なんとかしたいです。 メンタルクリニックからADHDかも?といわれたことがありますが、障碍者手帳はもらっていません。 発達障害のための職業あっせん所に登録したいのですが、障碍者手帳がないと、無理ですよね? 私は苦しんでいるのに、周囲の大人は「あなたの努力不足でしょう。何を甘えてるの。」とかバイト先では、「真面目にやれ。ふざけるな」と怒鳴られてきました。 子供のころの問題行動が、知識のない大人たちによって「努力不足」とか「わざとやっている」と誤解され、病院でまともに見てもらったことがありません。 一度だけメンタルクリニックで「もしかすると、ADHDかもといわれましたが、その医者は「コンサータ」を売りつけるためにそう言っただけでした。 コンサータを半年間のみ続け、体重と慎重が減り、動悸、腕のしびれ、嘔吐などの副作用に苦しみ、死にそうになったのでもう飲んでいません。私は食物アレルギーがたくさんあり、薬にもアレルギーがあります。コンサータで体調を崩したのもアレルギーではないかと思います。 幼少期の私は、「変な子」「あの子、おかしーんじゃない?」「まぁ、恥ずかしい」「見ているだけで気持ち悪い」と悪口をいわれて、白い目で見られ、幼稚園をたらいまわしにされていました。 にもかかわらず、誰からも「発達障害」を疑われることはありませんでした。 私の住む地域では「本人の根性が甘ったれているから」とか「親の育て方のせい」とか酷いことをいわれ、 特に私は成績が良かったために見逃されてきたのかと思います。というよりも、田舎なので、半世紀以上遅れた思想の人々しかいなく、「発達障害者」に対する知識がないどころか、「奇病」として偏見の目で発達障碍者を見下し、 悪口の種にする連中しか、うちの県にはいません。 医者はみんな薬を勧めてきて、アレルギーで飲めないというと、怒って怒鳴りだす始末。 高圧的で、モラルのない田舎の生活は、私のような発達障害要素のあるものにとっては、苦痛以外の何者でもありません。 そこで、発達障害の診断を受けるために都会で診断してもらいたいのですが、千葉県の発達障害相談の窓口に電話をかけると「お住まいの地域の相談センターにお問い合わせください」と門前払い。 だから、田舎はダメだっつーの!一体、どうすればいいのでしょうか?大人になってから診断を受け、発達障碍者枠から就職を果たした方はいらっしゃいますか? どうやって就職したか、教えてください。細かい手続きが苦手です。どうかわかりやすく教えていただけないでしょうか?

回答
13件
2018/04/25 投稿
19歳~ 発達障害かも(未診断) ADHD(注意欠如多動症)

いじめについて。 みなさまへ報告とお礼です(つぶやきも兼ねて) 何度か、投稿しています。 いじめについて、解決しましたのでご報告します。 不注意優勢ADHDを疑っている三年男子の母です。 あれから、話し合いの場に校長に出てもらうこととなって以降 「やったやられたはよくある話でしょ」「お互い様じゃないの」と当初言っていた担任は 「お母さん、ずいぶんご心配だったことでしょう。お子さんを思うと私も胸が痛みます」 「解決の場に同席して、お子さんの気持ちに私も貰い泣きしてしまいました」 と別人のようになりました。笑 「教師の立場として、気づかずに(見抜けずに)すみませんでした」 といったような謝罪の言葉は出てこず さも「私は最初っからお子さん達に寄り添ってましたよ!」と 保護者に寄り添う担任オーラ全開。 白々しい・・・(呆) 学習面についての問い合わせも、面談の時は 「お母さんと二人三脚で、全部一緒にやっていかないと困ります!」 「(スモールステップを積み重ねて頑張りますと言ったら)で、根本的問題が解決するんですか?」 だったのが、夫がドリルでやり直し箇所に貼ってある付箋が いつまでも外れないことに対して質問したところ、平身低頭で 「提出時にチェックしていますが、こちらも気をつけて やり直しをされているか気をつけて参ります」 と、今までにないほど丁寧な返事が返ってきました・・・。 男親や管理職に弱い担任のようです。 私と二人で話していた時の高圧的な態度を見せてやりたいくらいです。 いじめについての加害者サイドからも、何かうちの子に非があったのか 聞き取り調査で聞いてもらいましたが、結局何も出てこずでしたが 「×くんはやったらやり返される。×くんはすぐ泣いて先生に言いつける。 息子くんは我慢強く、先生にチクらないから都合が良かった」 と答えた子がいて、聞き取りの先生も 「複数の場所で不特定多数の子とトラブルになるなら、お子さん本人に何か問題がある可能性が ありますが、見ていてコミュニケーションに問題がありそうな雰囲気を感じない。 むしろ、今回はお子さんの対応は年齢相当から見てもしっかりして筋が通っているので (相手に警告もしたうえで怒っている)相手の子に問題を感じる。」 と言われました。 とりあえずはいじめ解決後、癇癪も目に見えて減り、勉強も自主的に落ち着いて取り組んでいます。 苦手なドリルも「ほら見て。漢字きれいでしょ?」と自ら見せてくれるようになりました。 子どもも「学校の授業も、頭がスッキリして集中できるようになった!」(※自己申告)と言っています。 習い事先でも、「ご心配されていた件が、本人の中で解決したんですね。 とても落ち着いて集中できるようになりましたよ」と、私が報告するより先に先生が見抜いてくれました。 近日にも授業の様子をこっそり見に行こうと思ってますが、 教育相談所からは「家と習い事先がそれだけ落ち着いているなら、 学校も恐らく大丈夫と思う」と言われたので、期待したいです。 解決したところで、いじめがあったという事実は子どもの中ではなくならないと思うので心配ですが 心理士さんからは、今は心に蓋をして何とか落ち着こうとしている状態だから 無理にいじめの件について話を掘り返さないほうがいい。 本人が話したときだけ、共感して寄り添ってくださいと言われたので、そっとしています。 担任やいじめ対応で1学期を棒に振った感じもして成績表が今から恐怖ですが、 今は心のリカバリと勉強の追いつきを手伝っていこうと思います。 また、並行して、発達専門クリニックの予約(受診は来年)も念のため取りました。 このクリニックは初診は三年生までしか受け付けないが、初診さえクリアしておけば 18歳までいつ来てもOKとのことなので、相談先確保のためと、 ADHDに関する継続的SSTがもし受けられるならと思ってのことです。 今の総合病院での心理士さんとのカウンセリングでは、SSTは受けられないので・・・ もしこちらで不注意優勢ADHDの診断が正式に降りて、それでSSTが受けれるならそれでも構わないです。 (むしろSST受けるために診断が降りて欲しい。中学に入る前に。) とりあえず、ベテランだからと言って理解のある先生、信頼できる先生とは限らない ということはよく判りました。 アドバイスくださった方々、本当にありがとうございました。

回答
4件
2016/06/28 投稿
癇癪 習い事 コミュニケーション

小学2年生で、アスペルガーの疑いがある子供についてです。 学校の担任の先生とスクールカウンセラーより教育センターに相談したらどうかとアドバイス受けて電話をした所、既にカウンセラーの方と話をしているならうちにいるカウンセラーも同じ資格を持ったものなので、学校のスクールカウンセラーにそのまま相談して下さいと門前払いのような対応をされました。 簡単なテストではあっても受けたり、子供への対応が上手くできないのでそのアドバイスが欲しかったのですが… 腹が立って、無理やり相談に行く予約は取りましたが、行くのが気が重いです(自業自得ですが…) アスペルガーの疑いありですが、恐らく軽度かとは思います。 このまま特に診断など受けずに子供の成長を待つのがいいのか、どうアクションしたらいいのかよくわからなくなりました。 小学校の方には、事の経緯を相談をしており、今は通級へ行く事も話に出ています。 ところが、子供は通級を拒否しています。 グチャグチャな文面ですみません、 ・診断など受けるべきか ・子供が通級を拒否した場合、どうしたらよいか その他、ご意見や気づいた事ありましたらよろしくお願いします。

回答
4件
2017/05/22 投稿
小学1・2年生 診断 発達障害かも(未診断)

小1息子、一人の登校が心配です。いろんな人に話しかけているようで... 診断はありませんが発達障害では?と感じている小1の息子がいます。人との距離感について悩んでいます。 息子は赤ちゃんの頃から人見知りがまったくなく、興味を持ったことがあると年齢や立場に関係なく、知らない人にも積極的に話しかけてしまいます。小学校に入学してから一人での登下校が始まりましたが、この特性がとても心配です。 旗振り当番の方に話しかけるのはいいのですが、通学路で工事をしている作業員の方に「何を作ってるんですか?」と話しかけたりしているようです。 また先日は下校時に通学路沿いにある小さな町工場で「鉄を曲げるのを見せてもらった!」と目を輝かせて帰ってきました。話を聞くと、息子が話しかけたところ作業員の方が親切に説明してくださったようです。 息子の好奇心旺盛なところは素晴らしいと思うのですが、知らない大人に無防備に近づいてしまうことや、相手の都合を考えずに話しかけてしまうことがとても不安です。「知らない人についていってはダメ」と何度も話していますが、息子に響いているとは思えません。今は優しい方たちばかりですが、もし危ない目にあったらと思うと……。なんとかしなければと思うのですが、どうすればいいのか思いつきません。 この特性とどう向き合い、どのように安全について教えていけばよいのでしょうか。

専門家Q&A
回答
1件
コメント
0件
2025/08/06 投稿
発達障害かも(未診断) 診断 小学校

小学1年生の男児です。 行きしぶり継続中で付き添い登校しています。 現在発達検査の順番待ち中です。 初診は終わり、その段階で自閉症スペクトラムだと思われるということと、発達検査で凸凹が分かるだろうということを伝えられました。教育委員会とも繋がり面談を重ねている段階です。 今回のご相談は、学校の宿題に関してです。4月に宿題が出始めた当初に一枚の平仮名プリントに1時間から3時間かかっていたのはなんとか落ち着き、15分程で癇癪もなく終えれるようになりました。そこでとりあえずホットしていたのですが、昨日新たに算数のいくつといくつ?の宿題が出たらやっぱり何もしようとしませんでした。継続してずっと出ている平仮名プリントの宿題はできました。 新しい宿題に戸惑っていると思い、やり方を説明して一緒にやろうと誘いましたが無理でした。夫が宿題をやろうとしない事を叱ったのですが、それでも涙を流して無言で宿題もやり始めないし、やりたくない(できない?わからない?)理由も一切話してくれませんでした。いくつといくつ?の宿題は暗記の宿題です。3は1と2、2と1などを答えが10までのパターンを全て暗記して暗記できたら先生に発表してシールをもらいます。 自閉症スペクトラムの子には難しい宿題でしょうか?先生に平仮名プリントの時に家での宿題が大変ですと相談したら、宿題は頑張ってやらせて下さいとの返事だったのですが、もう一度担任の先生に相談してもよいと思いますか?学校ではノートも問題なくとれているし、個別に指示が必要になっているということもない様です。面倒でやりたくないというのがやらない理由でしょうか?それとも特性からのこだわり?はたまたやりたくないものはてこでもやらないという私が作りあげてしまった息子の性格でしょうか?理由は何であれ、やらせる努力は勿論しますが、またかと私が疲れ気味です。 夏休みも宿題があるから憂鬱です。皆さんのお子様は宿題問題なくしてくれますか?宿題をしないときの対処方法も教えて下さい。 読んで頂きありがとうございました。 宜しくお願いします。

回答
15件
2019/05/30 投稿
教育委員会 発達検査 先生

来年小学校に行く息子ADHD(ほぼ確定)のことで相談させてください。 通級か支援級かの判定も出てませんが見学に子供と行くべきか悩んでます。 今は保育園ですが、主人の強い希望で隣の市へ。。。 今の保育園はほぼ全員同じ小学校です。 息子も知らない子ばかりよりは今の環境の方がいいと思いますが、主人としては今までの悪さなどを知らない子たちと新しい関係を築いてもらいたいらしいですが、すぐにボロがでると思います。むしろ知ってる子の方が、あんな感じだからで終わると考えてます。 引越も遅かったので通級の判定が遅くなりそうで困っています。多分知能はギリギリ平均ですがコミュニケーションは一方的、多動。 市の先生との面談でもやりとり、切り替えがうまく出来ず通級ではなく、支援級と判定が出そうな気がします。 通級の見学は出来ないと言われましたが、支援級は見学が可能でした。 子供は普通級でみんなと勉強したいと言ってますが、支援級の見学に一緒に行くことを迷ってます。 支援級は加配もあるだろうから、保育園みたいにしっかりみてくれて、甘えてしまい、やりたい放題になりそうな。。。 うまくまとまらずすみません。 支援級と学区の学校は違うのですが、学区の学童の方から障害児は預かりたくないニュアンスで言われた、本当に参ってます。

回答
29件
2017/12/16 投稿
通常学級 コミュニケーション 加配
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す