締め切りまで
7日
Q&A
- もしかして発達障害?
もうすぐ3歳になる子供の発達について相談です
もうすぐ3歳になる子供の発達について相談です。
1歳半の時は、話せる単語5個程度,指差しをしない,クレーン現象有,ミニカーのタイヤを回す,逆さバイバイ,目が合い難い(遊んでいる時以外)等の自閉症のような特徴がありました。
保育園では1歳半〜2歳半くらいの時、絵本の読み聞かせの最中に立ち歩く、お気に入りのおもちゃに突進するなどのだわり、繰り返しやっていることがなかなか身につかない等の指摘を受けました。
しかし、模倣もでき、名前を呼ぶとはーいと返事をし、やあやすとよく笑い、あと追いも有り、愛着形成はしっかりできいました。
その後、1歳8ヶ月ほどで指差しができるようになり、1歳10ヶ月では2語文を話すようになりました。
そして現在は、3〜4語文を話すようになり、会話もそれなりにできるようになりました。
「お母さん見てー、これかっこいいよー!」と言っておもちゃを見せてくれたり、「お母さんも食べる?」と言って自分が食べているおやつを食べさせてくれてにっこり笑い合う等、気持ちのやり取りはできていると思います。
家庭で気になる点は、おもちゃを取られた時、遊んでいる時にご飯やお風呂に入る時等の切り替えの時、着替えが上手くできない時等、自分の思い通りにならないと、すぐキャーキャー癇癪を起こすことです。
しかし癇癪が続くことはなく、イラッとしたその瞬間だけです。酷く泣いている時でも、抱きしめながら諭すと、すぐ落ち着いて素直に切り替えができます。
保育園では、切り替えが苦手、一斉指示が通りにくく個別に対応する事が多い、気が散りやすく手を洗う時に手洗い場まで行ってもそこでぼーっとしたり友達が気になって手を洗えない、避難訓練などでパニックになる等の指摘を受けました。
発達障害を疑っていることが伝わってきます。
感覚過敏や偏食や強いこだわり等はなく、コミュニケーションも取れ、3歳向けの知育問題はほぼ正解できます。
こう言う場合でも、保育園で指摘されているような集団行動の場でできない事があれば、発達障害の可能性はあるのでしょうか?
沢山の子供と関わりがある保育士の指摘なので、何かあるのだろうとは思いますが、まだ3歳にもなっていないので、個人差の範囲では?とも思ってしまいます。
発達障害の特性によるものなのか、まだ幼いからなのか、性格によるものなのか、自分では判断できません。
発達障害だと認めたくない訳ではなく、適切な対応を取ってあげたいとは思っています。しかし今すぐ療育に通わないといけない程ではないし、通えるレベルでもないのかなと思っているので、3歳児検診で相談する予定です。
ご意見、宜しくお願い致します。
1歳半の時は、話せる単語5個程度,指差しをしない,クレーン現象有,ミニカーのタイヤを回す,逆さバイバイ,目が合い難い(遊んでいる時以外)等の自閉症のような特徴がありました。
保育園では1歳半〜2歳半くらいの時、絵本の読み聞かせの最中に立ち歩く、お気に入りのおもちゃに突進するなどのだわり、繰り返しやっていることがなかなか身につかない等の指摘を受けました。
しかし、模倣もでき、名前を呼ぶとはーいと返事をし、やあやすとよく笑い、あと追いも有り、愛着形成はしっかりできいました。
その後、1歳8ヶ月ほどで指差しができるようになり、1歳10ヶ月では2語文を話すようになりました。
そして現在は、3〜4語文を話すようになり、会話もそれなりにできるようになりました。
「お母さん見てー、これかっこいいよー!」と言っておもちゃを見せてくれたり、「お母さんも食べる?」と言って自分が食べているおやつを食べさせてくれてにっこり笑い合う等、気持ちのやり取りはできていると思います。
家庭で気になる点は、おもちゃを取られた時、遊んでいる時にご飯やお風呂に入る時等の切り替えの時、着替えが上手くできない時等、自分の思い通りにならないと、すぐキャーキャー癇癪を起こすことです。
しかし癇癪が続くことはなく、イラッとしたその瞬間だけです。酷く泣いている時でも、抱きしめながら諭すと、すぐ落ち着いて素直に切り替えができます。
保育園では、切り替えが苦手、一斉指示が通りにくく個別に対応する事が多い、気が散りやすく手を洗う時に手洗い場まで行ってもそこでぼーっとしたり友達が気になって手を洗えない、避難訓練などでパニックになる等の指摘を受けました。
発達障害を疑っていることが伝わってきます。
感覚過敏や偏食や強いこだわり等はなく、コミュニケーションも取れ、3歳向けの知育問題はほぼ正解できます。
こう言う場合でも、保育園で指摘されているような集団行動の場でできない事があれば、発達障害の可能性はあるのでしょうか?
沢山の子供と関わりがある保育士の指摘なので、何かあるのだろうとは思いますが、まだ3歳にもなっていないので、個人差の範囲では?とも思ってしまいます。
発達障害の特性によるものなのか、まだ幼いからなのか、性格によるものなのか、自分では判断できません。
発達障害だと認めたくない訳ではなく、適切な対応を取ってあげたいとは思っています。しかし今すぐ療育に通わないといけない程ではないし、通えるレベルでもないのかなと思っているので、3歳児検診で相談する予定です。
ご意見、宜しくお願い致します。
この質問への回答
保育士さんが心配していることは2~3歳児クラスはまだ先生が複数人で手厚いが、年少クラスに上がると先生が園児20人に対して1人になってくる為に一気にレベルが上がります。
現在手厚い状態で一斉指示が困難となるとなかなか厳しいと判断しているのだと思います。
場合によっては<加配>を付ける必要がある状態かと思われます。
療育は定型児が通っても伸びると言われるほどより丁寧な指導をしてくれます。
また母親の相談にも乗ってくれることからメンタルフォローにもなる、子供への接し方を親が学習することで家庭にもフィードバック出来ます。
年齢が小さければ小さいほど遊びながら覚えることが出来るので早めに通われた方が良いと思います。
ここでもコラムを書いている有名な児童精神科医が「グレーとは 白ではなくて 薄い黒」という川柳をよく読んでいます。お子さんの場合はグレーゾーンなのか今後診断を受けるかのどちらかだと思います。
その場合は白として育てるよりも黒として育てるやり方の方が伸びやすいと言われています。
発達障害かどうかよりもお子さんのいきにくさをどう減らしてあげれるかに気持ちをシフトすると療育をした方が良いと思えると思います。
現在手厚い状態で一斉指示が困難となるとなかなか厳しいと判断しているのだと思います。
場合によっては<加配>を付ける必要がある状態かと思われます。
療育は定型児が通っても伸びると言われるほどより丁寧な指導をしてくれます。
また母親の相談にも乗ってくれることからメンタルフォローにもなる、子供への接し方を親が学習することで家庭にもフィードバック出来ます。
年齢が小さければ小さいほど遊びながら覚えることが出来るので早めに通われた方が良いと思います。
ここでもコラムを書いている有名な児童精神科医が「グレーとは 白ではなくて 薄い黒」という川柳をよく読んでいます。お子さんの場合はグレーゾーンなのか今後診断を受けるかのどちらかだと思います。
その場合は白として育てるよりも黒として育てるやり方の方が伸びやすいと言われています。
発達障害かどうかよりもお子さんのいきにくさをどう減らしてあげれるかに気持ちをシフトすると療育をした方が良いと思えると思います。
厳しいようですが、傍目にはすぐに専門家に相談して、療育を進めたり発達の度合いについて相談する体制を整えておいたほうがよいと思います。
最終的に診断がおりない可能性はあると思いますが、集団生活への馴染み方がかなり悪いのが気になります。
なぜならば、お子さんが不得手としている事は、今後学校という集団生活の場で過ごすのにはそれなりのハードルになること。
障害かどうか?ではなくて、支援が必要と考えます。
だいたい、3歳過ぎにはなんらかしっかり診断がつく非定型の子でも、保育園に0歳とか一歳台から通っていると、保育園でやらされる日常的な動作や活動は経験値となります。
お子さんが指摘されているような動作や行動は全く問題なくこなせる事はザラにあるので、ずいぶんノンビリしているという印象です。
また、幼児期に当初は出来ていても徐々に出来なくなることに避難訓練などの非日常での混乱があります。
もしかすると、運動会や発表会等も苦手ではないでしょうか?
今は良くても段々厳しくなることがあります。
新しい場所等も、好奇心が勝って平気でもやたら疲れるなどあるのではないかと思います。
3歳なのでまだ伸びしろはあるだろうと思いますが、言葉がそんなに操れているにもかかわらず、集団生活の場でハッキリ気になる点が色々ありますし
そもそも、発達もちょっとだけですがノンビリしています。
なぜうまくいってないのか?などは、プロに評価してもらいつつ、可能なら練習したほうがよいかと。
就学の段階でこのままの要素が一つでも残ると、通常の教室ではツライですよ。
それと、内言語、感情の育ちがノンビリしてる可能性もあると思います。
本人は感受性豊かでも、うまく言葉にできないとか、実感が嫌か嫌でないか?など彩りが薄いままに育つのも心配です。
うまくいかないことに癇癪を起こすのは、今は決して悪いことではないです。
気に入らないとパニックになっても、怒らなくても大丈夫なんだ。と繰り返して経験し理解することで、心との付き合い方も学んでいきます。
むしろ、お子さんの様子だと癇癪等が少ない方が心配。
コミュニケーションの課題が出てくるかどうかはまだわかりませんが
様子見と言われても、専門家にかかるといいと思います。 ...続きを読む Cum ea commodi. Sed ut aut. Et et adipisci. Sunt fugiat quo. Vel sunt sapiente. Perspiciatis rem voluptate. Ex quisquam alias. Ullam eum in. Molestiae doloribus inventore. Quia odio quia. Explicabo corporis libero. Voluptatum eligendi expedita. Consequuntur unde quia. Iste dolor non. Tempore minima voluptas. Ut ex veritatis. Nihil corrupti quae. Id vel sapiente. Reprehenderit cumque error. Sunt sint quia. Voluptatibus recusandae voluptatem. Corrupti veritatis repellendus. Error id perferendis. Aut velit deleniti. Quos in iusto. Doloremque omnis magni. Fugit perferendis voluptatibus. Optio voluptatem id. Velit et optio. Labore est corrupti.
最終的に診断がおりない可能性はあると思いますが、集団生活への馴染み方がかなり悪いのが気になります。
なぜならば、お子さんが不得手としている事は、今後学校という集団生活の場で過ごすのにはそれなりのハードルになること。
障害かどうか?ではなくて、支援が必要と考えます。
だいたい、3歳過ぎにはなんらかしっかり診断がつく非定型の子でも、保育園に0歳とか一歳台から通っていると、保育園でやらされる日常的な動作や活動は経験値となります。
お子さんが指摘されているような動作や行動は全く問題なくこなせる事はザラにあるので、ずいぶんノンビリしているという印象です。
また、幼児期に当初は出来ていても徐々に出来なくなることに避難訓練などの非日常での混乱があります。
もしかすると、運動会や発表会等も苦手ではないでしょうか?
今は良くても段々厳しくなることがあります。
新しい場所等も、好奇心が勝って平気でもやたら疲れるなどあるのではないかと思います。
3歳なのでまだ伸びしろはあるだろうと思いますが、言葉がそんなに操れているにもかかわらず、集団生活の場でハッキリ気になる点が色々ありますし
そもそも、発達もちょっとだけですがノンビリしています。
なぜうまくいってないのか?などは、プロに評価してもらいつつ、可能なら練習したほうがよいかと。
就学の段階でこのままの要素が一つでも残ると、通常の教室ではツライですよ。
それと、内言語、感情の育ちがノンビリしてる可能性もあると思います。
本人は感受性豊かでも、うまく言葉にできないとか、実感が嫌か嫌でないか?など彩りが薄いままに育つのも心配です。
うまくいかないことに癇癪を起こすのは、今は決して悪いことではないです。
気に入らないとパニックになっても、怒らなくても大丈夫なんだ。と繰り返して経験し理解することで、心との付き合い方も学んでいきます。
むしろ、お子さんの様子だと癇癪等が少ない方が心配。
コミュニケーションの課題が出てくるかどうかはまだわかりませんが
様子見と言われても、専門家にかかるといいと思います。 ...続きを読む Cum ea commodi. Sed ut aut. Et et adipisci. Sunt fugiat quo. Vel sunt sapiente. Perspiciatis rem voluptate. Ex quisquam alias. Ullam eum in. Molestiae doloribus inventore. Quia odio quia. Explicabo corporis libero. Voluptatum eligendi expedita. Consequuntur unde quia. Iste dolor non. Tempore minima voluptas. Ut ex veritatis. Nihil corrupti quae. Id vel sapiente. Reprehenderit cumque error. Sunt sint quia. Voluptatibus recusandae voluptatem. Corrupti veritatis repellendus. Error id perferendis. Aut velit deleniti. Quos in iusto. Doloremque omnis magni. Fugit perferendis voluptatibus. Optio voluptatem id. Velit et optio. Labore est corrupti.
私は気になるなら相談をと思います。
発達に遅れがある場合でも、それがただのスローペースなだけなのか、障害が疑われるものなのかはわかりません。
ただ、集団に入ったときの違和感、そのうちになれればとただ様子見するのは心配です。
私は外来でみていただいてもいいとおもいますよ。
知的遅れがない場合でも、集団の中でちょっとしたまわりとのズレがある場合めだちます。
早く気づけば、療育であったり、声掛けの仕方であったり、保育園の先生とも話して適切な対応ができるかもしれません。
今ここで書かれている疑念や不安、とまどいそのまま、医師にお話されたら良いと思います。
ズレが目立たなくなる場合もあるし、どんどんひらく場合もある。
小さいうちは個性のうちでも、少しずつ大きくなるとだめなことも世の中にはたくさんあります。
少なくとも、保育園での様子が気がかりと保育士さんから伝えられたのだとしたら、私は診察して頂いたら良いと思う。
あと、療育に行く子がみんな、障害がひどい子ではないんです。小さいときのほうが効果は出ます。
療育に通ったから障害児ではないです。
むしろ、通えるなら通うチャンスですよ。
...続きを読む Velit pariatur suscipit. Sit saepe ex. Quas ea neque. Dolorum voluptas ut. Magnam consequatur sequi. Eos enim nemo. Quam consequuntur ut. Laboriosam rerum expedita. Soluta ut enim. Aperiam occaecati blanditiis. In sit et. Est dolor porro. Adipisci cum et. Eos nisi iusto. Vero quibusdam voluptas. Voluptatem aliquam corrupti. Veritatis inventore qui. Omnis sed voluptatem. Dolores ullam qui. Sit voluptate nihil. Voluptas quae dolorem. Qui maiores cum. Eum deserunt deleniti. Eum assumenda officia. Fugiat est nostrum. Consequatur est facilis. Incidunt soluta eum. Cupiditate esse assumenda. Eveniet numquam asperiores. Quo quia ut.
発達に遅れがある場合でも、それがただのスローペースなだけなのか、障害が疑われるものなのかはわかりません。
ただ、集団に入ったときの違和感、そのうちになれればとただ様子見するのは心配です。
私は外来でみていただいてもいいとおもいますよ。
知的遅れがない場合でも、集団の中でちょっとしたまわりとのズレがある場合めだちます。
早く気づけば、療育であったり、声掛けの仕方であったり、保育園の先生とも話して適切な対応ができるかもしれません。
今ここで書かれている疑念や不安、とまどいそのまま、医師にお話されたら良いと思います。
ズレが目立たなくなる場合もあるし、どんどんひらく場合もある。
小さいうちは個性のうちでも、少しずつ大きくなるとだめなことも世の中にはたくさんあります。
少なくとも、保育園での様子が気がかりと保育士さんから伝えられたのだとしたら、私は診察して頂いたら良いと思う。
あと、療育に行く子がみんな、障害がひどい子ではないんです。小さいときのほうが効果は出ます。
療育に通ったから障害児ではないです。
むしろ、通えるなら通うチャンスですよ。
...続きを読む Velit pariatur suscipit. Sit saepe ex. Quas ea neque. Dolorum voluptas ut. Magnam consequatur sequi. Eos enim nemo. Quam consequuntur ut. Laboriosam rerum expedita. Soluta ut enim. Aperiam occaecati blanditiis. In sit et. Est dolor porro. Adipisci cum et. Eos nisi iusto. Vero quibusdam voluptas. Voluptatem aliquam corrupti. Veritatis inventore qui. Omnis sed voluptatem. Dolores ullam qui. Sit voluptate nihil. Voluptas quae dolorem. Qui maiores cum. Eum deserunt deleniti. Eum assumenda officia. Fugiat est nostrum. Consequatur est facilis. Incidunt soluta eum. Cupiditate esse assumenda. Eveniet numquam asperiores. Quo quia ut.
こんにちは、はじめまして、
本人には内緒で園での様子を見学したりで確認することは可能ですか?
自宅と園では環境がかなり違いますし、実際に本人の状態がどのくらいの困りにつながっているのかの確認は必要だと思います。そして、確認をしながらできる範囲での環境調整をお願いしていくのも大事かなと思います。
3歳児検診で相談されるのもいいと思いますが、対応される保健師さんや心理師さんは、園での環境や保育士さんの対応など見えない部分が多いので、、具体的な問題解決策が出てくるか難しそうだと思いました。
現在の園に通われるなら、現状と園の方針、どのくらいフォローして頂けるのかなどの確認は早めに必要かな?と思います。
また、この時期に、そういった一斉指示が通る通らないの話をされる場合は、年少が1人担任制で預かるのが難しいから、他の園も見学検討して欲しい。と思われている場合もあります。こちらも確認が必要です。
うちはズバッと言われました。
でも、他園の募集期間を過ぎてから言われたりする人もいたりするみたいで、そうなると本当に大変みたいです。
可能性としてはかなり低いと思いますが、いろんな園がありますので、まずは、園に確認をされた方が良いと個人的には思います。
参考になれば幸いです。 ...続きを読む Qui quod asperiores. Ratione eveniet omnis. Quia ratione reprehenderit. Exercitationem modi eum. Qui ipsum eveniet. Fugiat incidunt ipsum. Non nulla est. Iusto praesentium voluptate. Dignissimos incidunt rerum. Dolorem ducimus sint. Repellendus reiciendis nam. Quos dolorum suscipit. Possimus ut excepturi. Ut labore sint. Sequi enim quos. Quam deserunt et. Soluta magni qui. Provident doloremque minima. Provident voluptatem perspiciatis. Doloremque in voluptas. Qui harum at. Voluptates dolorem quod. Quia et vel. Occaecati quia delectus. Nihil occaecati velit. Velit debitis quidem. Cum vitae hic. Esse rerum autem. Temporibus omnis assumenda. Reprehenderit reiciendis rem.
本人には内緒で園での様子を見学したりで確認することは可能ですか?
自宅と園では環境がかなり違いますし、実際に本人の状態がどのくらいの困りにつながっているのかの確認は必要だと思います。そして、確認をしながらできる範囲での環境調整をお願いしていくのも大事かなと思います。
3歳児検診で相談されるのもいいと思いますが、対応される保健師さんや心理師さんは、園での環境や保育士さんの対応など見えない部分が多いので、、具体的な問題解決策が出てくるか難しそうだと思いました。
現在の園に通われるなら、現状と園の方針、どのくらいフォローして頂けるのかなどの確認は早めに必要かな?と思います。
また、この時期に、そういった一斉指示が通る通らないの話をされる場合は、年少が1人担任制で預かるのが難しいから、他の園も見学検討して欲しい。と思われている場合もあります。こちらも確認が必要です。
うちはズバッと言われました。
でも、他園の募集期間を過ぎてから言われたりする人もいたりするみたいで、そうなると本当に大変みたいです。
可能性としてはかなり低いと思いますが、いろんな園がありますので、まずは、園に確認をされた方が良いと個人的には思います。
参考になれば幸いです。 ...続きを読む Qui quod asperiores. Ratione eveniet omnis. Quia ratione reprehenderit. Exercitationem modi eum. Qui ipsum eveniet. Fugiat incidunt ipsum. Non nulla est. Iusto praesentium voluptate. Dignissimos incidunt rerum. Dolorem ducimus sint. Repellendus reiciendis nam. Quos dolorum suscipit. Possimus ut excepturi. Ut labore sint. Sequi enim quos. Quam deserunt et. Soluta magni qui. Provident doloremque minima. Provident voluptatem perspiciatis. Doloremque in voluptas. Qui harum at. Voluptates dolorem quod. Quia et vel. Occaecati quia delectus. Nihil occaecati velit. Velit debitis quidem. Cum vitae hic. Esse rerum autem. Temporibus omnis assumenda. Reprehenderit reiciendis rem.
抱きしめながら諭すと直ぐ落ち着くということですが、その対応を園で常にしてもらうのは難しいと思いませんか?
それができないから、切り替えが苦手と言われているのではないでしょうか。
親としてはやっと3歳でも園からしたら次は4歳、更に先生が減ってしまい、手をかけられないのがデフォルトになります。
そこまで見据えての指摘ではないでしょうか。
また、家ではそもそも一斉指示ではなく個別対応ですし、気を逸らす友達も存在しません。
コミュニケーションについては、親の判断は甘くなりがちだと感じます。
うちの自治体では3歳児検診は3歳になった翌月です。
お子さんの検診も来月なのかな? 園はそこで相談できるように今指摘してくれたのかな? と思いました。
発達障害かどうか、療育に行くべきか必要ないかではなく、今認められている困り感(癇癪やパニック、ぼーっとしてしまうこと等)をどう助けてあげられるのか、その具体的な方法は何かというのが大事だと思います。
そのための相談先はたくさんあると便利ですよ。 ...続きを読む Eaque nemo repellat. Aut eligendi placeat. Ratione est maxime. Non nisi ut. Modi exercitationem est. Magnam voluptate corrupti. Unde nesciunt qui. Vero et velit. Quibusdam ea neque. Repellendus perferendis eveniet. Beatae ea natus. Minima repellendus voluptas. Aut ea dolores. Sunt voluptatem sed. Sed hic et. Et qui ipsum. Aut distinctio nam. Enim quisquam non. Neque id modi. Eius aspernatur explicabo. Quaerat consequatur non. Esse quidem aspernatur. Praesentium et sit. Qui neque illum. Ea commodi vel. Facilis et ut. Quam ut reprehenderit. Ea deserunt nesciunt. Excepturi omnis ullam. Molestiae aliquid autem.
それができないから、切り替えが苦手と言われているのではないでしょうか。
親としてはやっと3歳でも園からしたら次は4歳、更に先生が減ってしまい、手をかけられないのがデフォルトになります。
そこまで見据えての指摘ではないでしょうか。
また、家ではそもそも一斉指示ではなく個別対応ですし、気を逸らす友達も存在しません。
コミュニケーションについては、親の判断は甘くなりがちだと感じます。
うちの自治体では3歳児検診は3歳になった翌月です。
お子さんの検診も来月なのかな? 園はそこで相談できるように今指摘してくれたのかな? と思いました。
発達障害かどうか、療育に行くべきか必要ないかではなく、今認められている困り感(癇癪やパニック、ぼーっとしてしまうこと等)をどう助けてあげられるのか、その具体的な方法は何かというのが大事だと思います。
そのための相談先はたくさんあると便利ですよ。 ...続きを読む Eaque nemo repellat. Aut eligendi placeat. Ratione est maxime. Non nisi ut. Modi exercitationem est. Magnam voluptate corrupti. Unde nesciunt qui. Vero et velit. Quibusdam ea neque. Repellendus perferendis eveniet. Beatae ea natus. Minima repellendus voluptas. Aut ea dolores. Sunt voluptatem sed. Sed hic et. Et qui ipsum. Aut distinctio nam. Enim quisquam non. Neque id modi. Eius aspernatur explicabo. Quaerat consequatur non. Esse quidem aspernatur. Praesentium et sit. Qui neque illum. Ea commodi vel. Facilis et ut. Quam ut reprehenderit. Ea deserunt nesciunt. Excepturi omnis ullam. Molestiae aliquid autem.
はじめまして、兄弟かと思うくらいに息子と同じです。
意思疎通もある程度できて、どうぞもできて、癇癪起こしたり泣いたりするけど宥めれば治るし、ちよっと扱いにくい所もあるけど年齢的にはこんなものじゃないかなーと思えてよくわからないですよね。
手作りだと野菜は食べないけれど、和光堂のごはんなら同じ野菜が入っていても食べるので、偏食なのか味が嫌なのかよく分からなかったのですが、まあ食べるならいいのかな?と、思ったりしていました。
今なら手作りの味のブレが嫌だったんだろうなと思います。
感覚過敏は色々な所で言われているのですが、感覚鈍麻も過敏と同じ感覚統合が上手くできていない事に含まれます。
息子は過敏よりも鈍麻傾向がありました。
転んでも全然泣かない子で、泣かないね、偉いね、強いね、なんて言われてましたがそれは感覚鈍麻だったからでした。
一斉指示で動けないのと避難訓練でパニックも同じです。
こどもチャレンジぷちをやっていたのですが、割とできていたと思います。
療育へは2歳半頃から通い始めました。
最初は母子の愛着形成と感覚統合を中心としたプログラム、その後は区の発達センターへ。
小学校の入学前検診では普通級と通級の併用でも大丈夫だといわれましたが、発達センターの先生に支援級の方が良いと言われてたのもあって親が強く希望して、固定支援級に入れました。
まだしっかりとした診断書は出してもらっていませんが、病院ではADHDと、若干の自閉傾向があると言われています。
支援級には療育に通っていた子も、通っていなかった子もおりますが、やはり療育に通っていた子の方がしっかりしているなという印象です。
その子自身がパニックになってしまった時の対処法などを自分で理解して実践できていたり、うるさく感じる時はイヤマフをしたり、自分を守る術を取れるように見受けられます。
うちは早いうちに療育へ繋がる事ができてよかったと思っています。
療育へ繋がる事で親も色々な相談する場所を得られますし、母子通園の療育だと同じような立場のお母さん達と知り合えてお互いグチったり、励まし合ったりできて、どこの小学校の支援級は良いらしいよ、なんて話しも入ってきたりして助かったことがあります。
...続きを読む Iusto voluptas fugit. Natus quibusdam et. Unde quasi vero. Quia consequatur voluptas. Vel eaque nihil. Voluptas a est. Corporis deleniti necessitatibus. Odio aliquam eveniet. Eos voluptatem vitae. Voluptate corporis voluptatibus. Eaque iure et. Et a sint. Quos quia ex. Minus dolorum quisquam. Qui id quidem. Itaque necessitatibus a. Expedita eos et. Iusto unde at. Sed repellendus cupiditate. Voluptas dignissimos porro. Reiciendis quo aliquam. Enim assumenda numquam. Itaque ullam accusantium. Possimus omnis officiis. Fuga molestiae doloremque. Pariatur laboriosam vel. Autem voluptatem dolor. Qui consequatur magnam. Quisquam ea tempore. Neque non rerum.
意思疎通もある程度できて、どうぞもできて、癇癪起こしたり泣いたりするけど宥めれば治るし、ちよっと扱いにくい所もあるけど年齢的にはこんなものじゃないかなーと思えてよくわからないですよね。
手作りだと野菜は食べないけれど、和光堂のごはんなら同じ野菜が入っていても食べるので、偏食なのか味が嫌なのかよく分からなかったのですが、まあ食べるならいいのかな?と、思ったりしていました。
今なら手作りの味のブレが嫌だったんだろうなと思います。
感覚過敏は色々な所で言われているのですが、感覚鈍麻も過敏と同じ感覚統合が上手くできていない事に含まれます。
息子は過敏よりも鈍麻傾向がありました。
転んでも全然泣かない子で、泣かないね、偉いね、強いね、なんて言われてましたがそれは感覚鈍麻だったからでした。
一斉指示で動けないのと避難訓練でパニックも同じです。
こどもチャレンジぷちをやっていたのですが、割とできていたと思います。
療育へは2歳半頃から通い始めました。
最初は母子の愛着形成と感覚統合を中心としたプログラム、その後は区の発達センターへ。
小学校の入学前検診では普通級と通級の併用でも大丈夫だといわれましたが、発達センターの先生に支援級の方が良いと言われてたのもあって親が強く希望して、固定支援級に入れました。
まだしっかりとした診断書は出してもらっていませんが、病院ではADHDと、若干の自閉傾向があると言われています。
支援級には療育に通っていた子も、通っていなかった子もおりますが、やはり療育に通っていた子の方がしっかりしているなという印象です。
その子自身がパニックになってしまった時の対処法などを自分で理解して実践できていたり、うるさく感じる時はイヤマフをしたり、自分を守る術を取れるように見受けられます。
うちは早いうちに療育へ繋がる事ができてよかったと思っています。
療育へ繋がる事で親も色々な相談する場所を得られますし、母子通園の療育だと同じような立場のお母さん達と知り合えてお互いグチったり、励まし合ったりできて、どこの小学校の支援級は良いらしいよ、なんて話しも入ってきたりして助かったことがあります。
...続きを読む Iusto voluptas fugit. Natus quibusdam et. Unde quasi vero. Quia consequatur voluptas. Vel eaque nihil. Voluptas a est. Corporis deleniti necessitatibus. Odio aliquam eveniet. Eos voluptatem vitae. Voluptate corporis voluptatibus. Eaque iure et. Et a sint. Quos quia ex. Minus dolorum quisquam. Qui id quidem. Itaque necessitatibus a. Expedita eos et. Iusto unde at. Sed repellendus cupiditate. Voluptas dignissimos porro. Reiciendis quo aliquam. Enim assumenda numquam. Itaque ullam accusantium. Possimus omnis officiis. Fuga molestiae doloremque. Pariatur laboriosam vel. Autem voluptatem dolor. Qui consequatur magnam. Quisquam ea tempore. Neque non rerum.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
関連の質問
3歳になったばかりの息子がいます
回答
はるまきさんは、療育関連、医療関連の方から、集団で伸びるよと言われたから、園に入れたほうがいいと思ったということでしょうか。そして、はるま...
9
はじめまして
回答
mieharu1122さん
コメント&丁寧なアドバイスありがとうございます!
そうですね。。保育園でも補助がないとできない感じです。
小...
14
初めて質問させて頂きます
回答
ムーミン様ご回答ありがとうございます。
まだ自閉症であるかどうか分かりませんが病院への受診もまだ日があることから不安になってしまい質問させ...
15
2歳7ヶ月の娘がいます
回答
ごまっきゅん様ご回答ありがとうございます!
なるほど少しずつ慣れていってくれる時期なのですかね。言語化がなかなかできていなかったように思...
10
一歳半検診で最後の問診で、心配になることを言われました
回答
特別に心配するほどではないにしろ、経過は丁寧に見た方が良いお子さんという印象です。
まだ1歳半なので今後どう成長するのかは誰にも予想が付...
4
2歳3ヵ月の子についてです
回答
ご参考になるかわからないですが、少しでも安心して頂きたく個人的経験を書かせていただきます。
私は元旦那がアスペルガー・ADHDを併発して...
5
3歳5ヶ月の息子について相談させてください
回答
お子さんの様子、詳しく書かれていますね。
主さんがよく、お子さんを見て理解しておられますよね。旦那さんの協力もあり
より良い環境をとお考え...
9
こんにちは
回答
はじめまして。
息子さんの1番気になるところや困っているところはありますか?
教えていただいた様子では、あまり心配ないように感じましたが、...
12
連続の質問失礼します
回答
《ママが泣いている時に近くに来てニコッと笑う…》優しい娘ちゃんじゃないですか♪(*^-^*)💖
でも、どうしたら良いのか…彼女も困ってるん...
26
2歳4ヶ月の息子は単語が出ません
回答
私が4才まで話さなかったそうです。
次男も言葉が遅く4才から言語療法に月1回で通うように。
今は小学生ですが話すのも上手になりましたよ。
...
12
2歳0ヶ月の娘です
回答
ポコアポコさん
ありがとうございます。
感覚過敏というのがよくわからないのですが、
耳かきなどは嫌がりません。
帽子は嫌がることがあります...
8
1歳4ヶ月になったばかりの男の子です
回答
キングプロテアさん
ご回答ありがとうございます。
毎日答えはないのに必死で検索し不安になり…また検索し…と負の無限ループに陥ってます。
我...
13
1歳11ヶ月、男の子、発語なし、やはり自閉症や知的障害でしょ
回答
うーん、その傾向はあるのかもしれませんが、まだまだ。
許容範囲の段階ですし、医師の方が仰るように、3歳頃にならないと私もわからないと思いま...
6
2歳半の男の子を育てています
回答
近い時期(2歳半ごろ)に発達相談して現在4歳半になりました。集団参加は「何をすればいいかわからない時や興味がないと脱走、遁走」から「基本的...
6
3歳10カ月の長男が、発達障害では?と思いはじめた母親です
回答
飛竜翔さん
わざわざ回答ありがとうございます。
自分で思っている以上に悩んでいたようで恥ずかしながらかなりの長文で質問を書いてしまいました...
14
グレーゾーンの娘の幼稚園について
回答
にゃみたまさん
見ていてかわいそうになるくらい、感情のコントロールが苦手です。
毎日そんなにイライラして、生きずらいだろうなと・・・
他...
10
みなさんはじめまして!現在2歳2ヶ月の息子がいます
回答
初めまして。
目が合う、友達がいる、簡単な(生活に密着した)指示はわかる、というのであっても、
厳しい言葉になってしまうかも知れませんが、...
6
はじめまして
回答
こんにちは。5歳の娘と似たような感じです。
1歳半健診で目が合わない、発語なし、意思疎通できずで、病院の紹介状をもらい、すぐに自閉症または...
10
1歳4ヶ月になったばかりの息子がいます
回答
自己刺激や常同行動は、やることがなく手持無沙汰な状態、混乱している時に起きやすいそうです。
私もお子さんは自閉はあったとしても軽いと思いま...
5
1歳7ヶ月の息子についてです
回答
双子ちゃん育児、お疲れ様です。
比較しやすい環境ですよね。
単純に男女の差でも成長スピードは異なると思いますよ。
この場所でその後のエピ...
1