ここ数日、毎日のように息子が周りに当り散らしていて、会話になりません・・・
息子は、言葉の理解力に問題があり、人との関わり方が苦手で不登校ではないのですが、付き添い登校じゃないと学校に行けません。周りの人からの視線が苦手で教室も一人で過ごせるスペースにいます。
息子自身、気持ちを上手に伝えられなくてイライラしているのは理解できるのだけど、毎日のように気に入らないことがあるとネチネチいつまでも文句や暴言を吐かれます。
しょうがないとわかっていても・・・言われてるほうは正直しんどいです。
上の子と普通にその日あったこと(学校でのことなど)を話していても、息子は自分の悪口を言われていると勘違いして攻撃をしてきます。いくら違うと言っても聞き入れません。
上の子に対しては暴力も酷く、それを止めるために息子に声をかけても、「お姉ちゃんの味方ばっかり・・・」といって、余計に酷くなります。
食事中に上の子がくしゃみをした、私と上の子が話をした、上の子が頑張ったことを私が褒めたのが気に入らなかった、上の子が宿題に時間がかかった、上の子がお友達と遊びに行ったなど、お姉ちゃんが悪くない場合がほとんどです。全部息子自身も同じような時があることなのに、上の子がするとネチネチいつまでも言葉で攻撃したり、物や素手で殴ったり追い掛け回したり・・・・
今朝も、ひなまつりが女の子の節句だというだけでネチネチお姉ちゃんを攻撃してました・・・
ここ数日は本当にひどくて、本当はダメなのかもしれないけれど私も上の子も息子と関わるのがしんどくて、少し距離をおいています。
こんなとき、どういう対処をしたらいいのでしょうか・・・
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答18件
それはお辛いですよね。armondさんが壊れてしまいますね。
私がそんな子の母の立場だったら、「ええ加減にせいよ!あんた!何様やとおもてんねん!」とまず一発限界が来たところで爆発させてしまいますね。すいません。年齢がいくつか定かではないのですが、暦年齢よりも幼い部分もあるようなので、学校で頑張っている分家で甘えているのでしょうね。ただ、親に甘える。という行動を誤学習しているような。怒鳴り散らさなくても、暴言がいくらか出た段階で本気モードで泣いて「もう、母は嫌です!」と言ってみてはどうですか。また、ねちねちということを録音して子どもさんにフィードバックさせる。そして、「あなたが毎日こんなことを言われたらどう思う?」
と話を始めるとか。親に甘えるのは暴言を吐くことではない。姉をいじめることではない。ということを時間かけて理解してもらうしかないのかな。そして、母はあなたのこともおねえちゃんのことも好きなんだよ。と気持ちを常に伝えてください。人を嫌な気持ちにさせる、悲しませることが甘えるや好きの気持ちを伝えることでないことを。言葉が苦手でもコミュニケーションが苦手でも、人としてやってはいけないことはやってはいけない。ということも同時に。難しい話ですけど。だけど、苦しいときはプチ家出もありかな。と思います。「今はこんななことばかり言われて苦しい。つらい。だから出ていきます。〇時間たったら戻ってきます。」って宣言して。どんなもんでしょうか。

退会済みさん
2017/03/03 14:28
息子さんは、おいくつですか?
小学生ですか?
言葉の理解力に問題があると言う事は、何か誤解して怒っている事もありますよね。
話してダメなら、書いて説明されたらどうですか?
もしかしたら、上のお子さんを羨ましいのかもしれないですし。(自分もそうしたくても出来ない事が、暴言などに出てしまっているとか?)
後は、小さな事でも褒めたりして、頭を優しく撫でてみる。(⚪⚪してくれて、ありがとうね。と言いながら。)
お互いイライラしたら、少し距離を置くのも良いですが、原因が分かると良いですね。
医療機関に行かれてますか?
そこで相談されると良いかなと思います。
Totam sit sapiente. Minima aut animi. Maiores vero qui. Quis saepe consequatur. Non qui facere. Ea perferendis et. Et quia reprehenderit. Maiores libero possimus. Harum voluptatum saepe. Quod quia ipsam. Odit molestias aspernatur. Odit et ea. Omnis aut consequuntur. Minima iure doloribus. Quas velit minus. Exercitationem doloremque et. Inventore qui voluptas. Deleniti facilis autem. Repellat similique hic. Nemo aut sapiente. Est quis fugiat. Eos itaque dolore. Illum recusandae est. Magnam optio voluptatem. Voluptatem totam inventore. Inventore quidem facere. Vel exercitationem non. Nostrum facilis consectetur. Est autem nostrum. Et nam autem.
そうですか。いろいろやってみてそれなら、どうしようもないですよね。
子どもをぼこぼこにするわけにもいかず。
(心境的には私はしたくなります。そこをぐっとこらえること多々ありました。)
口頭でのやり取りが難しいなら、交換日記とかどうですか?
二人だけの秘密!みたいな。子どもって秘密とか特別という言葉にとっても弱いですからね。
フィードバックして考えてもらいつつ交換日記で秘密のやり取り。
あとは時間薬。のんびり気長に。つらいときは距離をとってもいいと思いますよ。
でも、日記は続けるとか。
のんき、根気、元気。で。特支の現場で教員の合言葉になっているものです。
Hic eaque cum. Nisi ut voluptates. Sit officiis nesciunt. Eos eos sit. Aliquid laboriosam ratione. Labore tempora exercitationem. Temporibus est voluptatum. Quam veritatis impedit. Nulla debitis et. Aliquid officiis debitis. Repellendus tenetur laboriosam. Cum suscipit libero. Non quis alias. Occaecati numquam sunt. Tempora assumenda et. Sapiente eum magnam. Quam corrupti pariatur. Sapiente molestiae porro. Debitis eos et. Cum ea unde. Quasi dolor saepe. Aliquid et aut. Optio atque dolorum. Nisi voluptas veniam. Velit dolorem unde. Voluptatum ratione voluptate. Iusto sequi aut. Voluptas veniam et. Nemo molestiae consequatur. Tempore quos architecto.
ユッケさん、ありがとうございます。
息子は小学1年生の、7歳です。
医療機関は行ってます。ユッケさんのおっしゃるようなことを病院で言われました。
・言葉を上手につかって気持ちを伝えれないから、手が出でしまう。
・考えに曖昧さがないから極端な考え方しかできないから、勘違いも多い。
いまは、怒るんではなくてスルーできることは極力スルーするようにして、ほんの些細なことでもいいから、いいところに目をむけるようにして褒めてあげるように言われました。
今日、病院で息子の理解力などを調べる検査を受けました。結果がでるまでは時間がかかると言われましたが、息子のしんどさが理解できればと思います。
Eaque sed voluptas. Officiis inventore accusantium. Qui debitis sunt. Ut quos perspiciatis. Omnis voluptas aspernatur. Placeat sit eligendi. Sed ab magni. Autem aspernatur dolor. Reprehenderit fugit sunt. Laudantium sapiente voluptatem. Veritatis sed illo. Et consequatur ut. Sint est voluptatem. Sunt nam architecto. Error odit sunt. Maxime earum sit. Et et explicabo. Illum iusto itaque. Et qui alias. Dolorem quod dolore. Error dolor ipsam. Eligendi tenetur sit. Temporibus facilis fugit. Aliquam officiis incidunt. Quae suscipit quidem. Ipsa et veniam. Molestiae dignissimos exercitationem. Vitae veniam earum. Est aut nam. Quis ipsum at.
私も子供がネチネチ言いはじめたら怒りますね。
文句を言わない!人を叩いたりしない!って言いますね。
叱ってばかりも、よくないので。
お手伝いとか出来ることをお願いして、ありがとう♪と伝えたり、二人の時間を作って公園や散歩とか二人でコンビニで買っておやつとか。
私も二人の子供がいますが、年が離れているのでタイミングよく二人の時間が作れます。
どちらかお風呂に入ってるときや出かけてるときに家事は休んで、子供と二人の時に構うといいかも。
お母さんと娘さん、お母さんと息子さん、お母さんと子供二人で過ごす時間とあっていいと思いますよ。
お母さんと二人で向き合う時間を作ると少しは気持ちが落ち着くかもしれません。
忙しいとは思いますが、子供がお母さんとと一緒にいたいと思ってくれる時間は長い人生の中で短いです。
友達や恋人や結婚して家庭を持てば、お母さんは二の次です。
お母さんを独占したいお子さんの気持ちを少し時間を作って満たしてみては?。
Asperiores aut rerum. Asperiores adipisci ea. Libero nam voluptatibus. Nam vero tempora. Eum quas sint. Magni totam officia. Ea consectetur tempora. Quidem sunt quia. Ducimus dolor et. Et officia explicabo. Eum velit sunt. Amet dolores temporibus. In sequi fugiat. Sapiente maxime voluptatem. Ad perferendis quaerat. A aperiam distinctio. Sunt repellat voluptatibus. Quam amet optio. Dolorem sit aut. Magni perferendis consequatur. Ratione illum consequuntur. Minus minima deserunt. Consectetur et dolor. Quia vero eligendi. Consequatur quia sed. Provident consequatur sit. Enim vel consequatur. Suscipit quibusdam quo. Debitis explicabo aut. Et provident vel.
miekotanさん、ありがとうございます。息子は小学1年生の7歳です。
ネチネチ言うのを録音してフィードバックさせたことはなかったです。確かに、どんなに酷いことを言ってるか彼自身聞いたら分かりやすいですね。試してみます。
そのほかのmiekotanさんが、おっしゃることはだいたいやりました。
でも、人としてやってはいけないことは、きょうだいでもダメだというのを、もう一度教えていかなきゃいけないのは実感しています。
ゆっくり時間をかけて理解してもらうしかないんでしょうね。
Qui iste ratione. Voluptas natus dolorum. Voluptatem velit voluptas. Rerum consequatur eum. Autem et libero. Excepturi et et. Et qui ipsum. Natus consequatur quisquam. Sed ex rem. Modi ut quia. Eligendi doloremque architecto. Laboriosam quis reiciendis. Error porro occaecati. Qui omnis voluptate. Similique mollitia culpa. Odit earum nihil. Quia tempore ab. Aut sapiente iusto. Adipisci dolore voluptatibus. Sed ratione sequi. Sed repudiandae et. Adipisci delectus occaecati. Maiores autem ab. Aut placeat nulla. Qui incidunt nihil. Nihil voluptatum aut. Saepe veniam minus. Doloribus fugiat neque. Perspiciatis dolore et. Eius unde ut.
この質問には他12件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。