質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?

発達障害グレーの4歳の娘がいます

2018/05/18 12:21
16
発達障害グレーの4歳の娘がいます。支援センターでは支援が必要なお子さんですと言われましたが医者に見せても4歳だとテストも出来ないし、生活に支障がないなら様子見でいのではと言われ療育 も受けられない状況です。
困っていることは、言ってる事は理解しているのに質問しても答えない。聞こえてないのかと思い聞こえてるか聞くと聞こえてるよとの回答。じゃぁ何で答えないの?の言うとごめんと言うだけ。もう1回同じ質問しても無視か違う事を話だす。3回ぐらい聞くと答える時もあれば怒りだす事も。私もしつこいなぁと思いながらも返事がないとイライラしてしまう駄目な母です。
今やってる事は保育園で今日の給食で食べたもの、遊んだ事1つでいいから教えてと言ってますが最初は無反応でその後だいたい同じ事しか言いません。会話力等親子で家で出来る事ありますか。療育の事を聞きたくても聞けるところが分かりません。アドバイスがあればよろしくお願いいたします

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/103412
退会済みさん
2018/05/18 13:50
続きです。


ちなみに、給食の質問ですが、これは「思い出せない」とか、「質問に答えられない」タイプとのやり取りとしては、とてもよい取り組みらしいですよ。

とっかかりとして、今日の給食はご飯だった?パン?という質問をするのがオススメ。
なんだった?とか、おいしかった?などの質問はお子さんには少しハードルが高いかもしれません。

ちーがーうー!とぶちギレされても、わかんない!と言われても、
あれ?じゃあ、麺なの?などと主食を三択にして聞くことから話していくといいです。

また、はいかいいえ。等で答えられる質問にしてもいいので、思い出す癖をつけるといいかと。
それから汁物はあったか?とか、なかったか?など。
「わかんない!」「忘れた」連発だと気が滅入ると思いますが、給食献立一覧表とか、先生からの連絡帳の情報を活用しながら、本人が答えやすいような質問にして聞いてみては?と思います。

答えられるよりも、あったことを思い出させるに重きを置くといいかもしれません。

我が子はそれを毎日ではないですが、コツコツ数年間続けてます。

「給食はなに?」という質問には一年生になっても答えられません。
しかし、パンだった?ご飯だった?は答えられるようになりました。

上の兄弟も同じものを食べているので、○○だったじゃん?あれ食べた?とか、おいしかった?等会話が拡がるようになってきましたよ。

一年生になって、やっと「毎日給食の質問するから、何か一つでも覚えておいて。」という指令に強い拒絶をしなくなっています。

質問に答えられないでは、「何年生?」等に答えられないこともありますが、質問を工夫して、「一年生ですか?○○組さんですか?」と聞けば答えられるようになってます。
うちの子は、「一年生に決まってるじゃん!」とかならず怒って答えるので、「そこは優しく「一年生です」と言えばいいよ。そっちが素敵」というように、教えてますね。

なんでそんな言い方する?などと言うとぶちギレして大変なので、それは極力避けています。
ちなみに、他の子は、こうしたら?修正しただけでキレずに黙ってしばらく何も答えないようになったりも(涙)
支離滅裂な返事ばかりかえってきますが、根気よく違う角度で質問してみてダメなら、聞き出すことを諦めています。
https://h-navi.jp/qa/questions/103412
みーさん
2018/05/19 13:59
ありがとうございます。会話することが脳にもいいんじゃないかな、思い出させる事がいいのではないかと勝手に思ってましたが、ちゃんと意味とかも説明しないとなのですね。参考になりました。
「答えられないとお母さんの機嫌が悪くなる」という文章にドキリ。いつもの私です。皆さんの回答を見させていただき なんか今日は娘に優しくなれました。 ...続きを読む
Earum itaque cum. Mollitia et doloremque. Accusantium omnis cupiditate. Qui est ad. Eveniet culpa ex. Autem esse rem. Quia quas neque. Illum quidem rem. Ducimus deserunt aliquid. Repellat qui ut. Iure voluptatem sapiente. Est quasi sit. Magnam consequuntur id. Eos voluptatum qui. Dolorem laboriosam qui. Ducimus in consequatur. Aut omnis dolorum. Ipsa voluptate reprehenderit. Eius saepe alias. Recusandae atque at. Porro ratione est. Voluptatem ut iusto. Quod et qui. Accusamus porro illo. Id consectetur et. Est possimus nulla. Qui et in. Reprehenderit sunt deleniti. Nisi voluptatem quos. Fuga et omnis.
https://h-navi.jp/qa/questions/103412
銀猫さん
2018/05/18 12:40
支援センターで療育を受けるのに診断書が必要なのですよね??
その旨を言って、診断書を書いてくれるお医者さんに変えるのも手だと思います。
4歳だからテスト出来ないって事はないです。K式など、4歳の子が受けられる発達テストあります。資格がある先生がいるかどうかで受けられるテストも違うので、確認されると良いかと。

反対に「様子見でも良いのでは」というのもちょっと解ります。

療育って万能では無くて「治す」ものでは無いので。1年後に出来るようになるものが、少し早まった、くらいの効果かもしれません。でも、家庭での関わり方など、親御さんの支え&勉強になることは本当に多いです。

会話のことですが、わりと知られている聞き方は
「今日は保育園で何して遊んだの?」ではなくて、
「今日は、お部屋で遊んだの?それとも、お庭で遊んだの?」
と、二択にする事です。「何して・・」は結構高度な会話力を必要とするので、ハードルを下げます。「今日の給食、ご飯だった?パンだった?」という感じです。「ごはん」と「パン」にアクセントをつけて、「ここを言えば良いんだよ」というニュアンスを出すと良いかな、と思います。答えが無かったら献立を見て「そっかー!今日はパン(アクセント)だったんだね」と言っておしまい、の、積み重ねです。

あと、日常の生活の中で、例えば、オヤツを取れないところに置いて
「冷蔵庫の上のクッキーとって」という言葉を引き出したり、嫌でも目に入る廊下の真ん中にお鍋をおいて「あれ?何でこんなところにお鍋が!?」とか。仕掛けを作ってみたり。

お父さんとお母さんがペアになると一番良いのですが、例えば、パパが「おはよう」と言って、娘さんが無言だったとすると、ママが娘さんの耳元でコソっと「おはよう」と答える。(無理に言わす必要は無いです)というのも、療育でよく見る光景だと思います。お母さんが娘さんの黒子役って感じです。

質問をしたら、答えからそれて違う事を話し出すのは息子にもありました。
あれって、質問の意図がよく解らないけど、話さないといけない!という気持ちで、一生懸命、話せる事を話してたりするんです。すごく健気な行動なんですよ。

そう言う事も、療育施設に行くと先生方から自然と学べたので、、。やっぱり療育、行くと良いのかもしれませんね。
...続きを読む
Minus incidunt ex. Ut ducimus ad. Cumque consequatur et. Dolores aut doloremque. Culpa excepturi est. Fuga velit et. Sit nobis iusto. Quia quasi optio. Aut consequuntur ullam. Molestias aut molestiae. Deserunt non in. Delectus in dolor. Voluptate ut placeat. Ullam quo est. Dolorem doloribus animi. Accusamus qui blanditiis. Beatae qui omnis. Et saepe dolore. Minus repudiandae tenetur. Voluptatem ad dolore. Atque dolor eveniet. Nulla animi ducimus. Aut occaecati saepe. Explicabo rem sunt. Dolor vitae dolores. Expedita et ex. Ut sint numquam. Delectus facere eligendi. Sit ipsum est. Quo id dignissimos.
https://h-navi.jp/qa/questions/103412
退会済みさん
2018/05/19 08:57
はじめまして、つい先日ASDと診断された当事者です。

〉困っていることは、言ってる事は理解しているのに質問しても答えない。聞こえてないのかと思い聞こえてるか聞くと聞こえてるよとの回答。じゃぁ何で答えないの?の言うとごめんと言うだけ。もう1回同じ質問しても無視か違う事を話だす。3回ぐらい聞くと答える時もあれば怒りだす事も。

娘さんの気持ちがよくわかります。同じ状況なら私も同じようにします。

先日大人の発達障害の外来でも医師と、検査の人に伝えました。
「私が必要じゃない時に私が一言でも話さないといけない必要性はないと思います。私が必要でない話を一言でも聞かないといけない必要性がないと思います。なんで必要がないと思う会話をしないといけないかわかりません。必要がないと思うから話さない、聞かないのは普通ですよね」→検査の人が言っていました「そうですね。」。おおーーーーー☆わかるじゃん発達障害検査の人☆って思いました。

そして同席してくれた母も言っていました。
「Kananakaは会話ができないわけではないと思います。ただ本人が納得しない事はそもそも聞いていないというか、納得できない内容を伝えてもわからないような事があります」その通りです。

もし母より「今日の給食なんだったの?」って聞かれたとします。そのとたんパニックになります(別に給食の話をしたいわけじゃないのに、なんで突然きいてくるの?給食の話を言わないといけない理由はなに?休職食べるのは私なのになんで関係ない母に言わないといけないの???)って思っている間に時間がすぎます。で、返答はできず「・・・」となります。その間にまた聞かれます「何だったの?」「・・・」「給食だよ」「・・・。ブチ」「もう話しかけないで!」って流れです。

意味はなんですか?給食を伝えないといけない意味は何ですか?。
意味を必要性を教えてくださーいって気持ちです。

できれば、会話の前に聞く内容の意味を、答える必要性を伝えてから話しかけてください。
「晩御飯のメニューを給食とかぶらないようにお母さんが考えるために、給食のメニューを思い出して教えて・・・」。ええこれなら私でも答えます。多分、、、、、、、。
療育でコミュニケーションスキルを学ぶのもいいと思います。

当事者としても個人的な意見でした。 ...続きを読む
Praesentium qui laborum. Quis porro illum. Minus esse impedit. Sed expedita facilis. Maxime nemo non. Qui nobis maiores. Nesciunt similique corporis. Voluptatem nemo explicabo. Neque non tempore. Consequuntur praesentium adipisci. Quos molestiae qui. Libero aliquid odit. Amet ut sed. Ut possimus ea. Ut quo odio. Molestias consequatur quam. Nostrum qui officiis. Autem non necessitatibus. Delectus doloribus id. Molestiae incidunt et. Quidem rerum et. Non repellendus deleniti. Sed sit nesciunt. Nobis est eos. Omnis quia cupiditate. Exercitationem accusantium amet. Voluptatem pariatur eveniet. Ullam quibusdam porro. Nulla officia omnis. Tempore quas eum.
https://h-navi.jp/qa/questions/103412
退会済みさん
2018/05/18 16:14
お返事拝見しました。

もしかすると、お子さんはまだ4歳なので、まだご飯?パン?も答えられないかもしれません。

ですが、思い出す。が目的なので

例えば、今日給食に何が出たか当ててみようか?等とクイズ形式の話しかけをしてみたり
お子さんの好きな献立の日に狙い撃ちで今日の給食なんだったかクイズをしてもいいです。

そうすると、何かあてようか?
今日はカレーじゃない?
ピンポーン正解。なんてことをしながら
カレーおかわりした?などと思い出させる質問に持っていけます。

何した?
なんだった?
誰がいた?等を尋ねる質問は様々な理由からハードルが高いことがあります。

私がやった失敗ですが

今日、外あそびした?と聞いていたのですが
息子はわかんない。と答えてきました。

実は外あそびしたのは知っていたのでしつこく聞いたのですが

よくよく確認すると、外あそびは
朝のお集まりまで、お集まり後の課業として、夕方おやつ後と三回する機会があるらしいのですが、そのうちのどのことを答えたらいいのかわからない。
朝夕は外で遊んだけど、課業は室内だったからどう答えたらいいかわからない。

全部外で遊んだけど、課業では散歩をして、この場合外あそびと言うのは変だと思って答えられない。

だからわからない。

になってました。

給食もメニューの名前がわからない、どのオカズについて答えたらいいかわからない。
どう伝えていいかわからない。などなど

存外脳内でぐるぐる考えて答えられなくなっています。
知ってるけど、伝え方がわからない
どこを、切り取って伝えたらいいかわからない。
ほんとに覚えてない。
給食のときに悪さして叱られてそのことを話したくないからわからないといってる。

なーんてことも。

お子さんがどうかはわかりませんが、子どもなりに理由がさまざまあって、わからないと答えています。

根底には、どうしたらいいかが「わからない」があると頭においておくと、うまく思い出させることを引き出せるようになると思いますよ。

...続きを読む
Porro nisi culpa. Saepe consequatur est. Ipsam aspernatur odit. Nihil expedita consectetur. Nemo et saepe. Facere molestias ut. Voluptatibus tenetur autem. In consectetur voluptatem. Tempora aut tempore. Eligendi enim quidem. Repellendus officiis mollitia. Ipsum ut porro. Qui eligendi voluptatum. Sed mollitia provident. Quibusdam dolor quia. Culpa est voluptas. Quas consequuntur fugiat. Pariatur quos doloribus. Ipsam est quis. Excepturi iure et. Laborum inventore eum. Nobis aliquam asperiores. Expedita sint iste. Pariatur neque aperiam. Ut qui voluptas. Neque aut velit. Necessitatibus assumenda qui. Possimus sunt temporibus. Et voluptates ut. Nesciunt quibusdam excepturi.
https://h-navi.jp/qa/questions/103412
N7さん
2018/05/19 08:33
上の子は定型の小5女子なのですが、小2位までそんな感じでしたよ。

「今日、なんかあったー?」「ご飯何食べたー?」って聞いても、「うーん」で終わっていました。小3くらいからよく話すようになったので、「前は何で言わなかったのかねー?」と聞いてみたら、「毎日、同じような生活だから、特にいうことがなかった」「給食、何食べたかとか、思い出すのめんどくさい」と言っていました(^^;

今ではうるさいくらい学校であったことを話します。

親子の会話を増やすには、、、子供の好きなことを親も楽しめば良いのかなと思います。

子供がプリキュアやアイカツが好きだったので一緒に見て、「どのキャラが好きか」「どこが可愛いか」「自分がなるならどのキャラがいいか」とかガールズトークしていました^_^

好きなことなら、娘も言葉が溢れてきて、私の話にも興味を持っていました^_^

あと、手作りが好きな子なので、一緒にホットケーキやクッキー作りをすると、自然と会話が増えましたね。

大事なのは、子どもに親の期待通りの反応をさせることではなくて、子供のありのままの行動を親は受け止めて、親は褒めたり、促したりして、子供を良い方向に導くことなのかなぁーって思います。

言葉では簡単ですけど、大変なことです。毎日、試行錯誤です。 ...続きを読む
Minus incidunt ex. Ut ducimus ad. Cumque consequatur et. Dolores aut doloremque. Culpa excepturi est. Fuga velit et. Sit nobis iusto. Quia quasi optio. Aut consequuntur ullam. Molestias aut molestiae. Deserunt non in. Delectus in dolor. Voluptate ut placeat. Ullam quo est. Dolorem doloribus animi. Accusamus qui blanditiis. Beatae qui omnis. Et saepe dolore. Minus repudiandae tenetur. Voluptatem ad dolore. Atque dolor eveniet. Nulla animi ducimus. Aut occaecati saepe. Explicabo rem sunt. Dolor vitae dolores. Expedita et ex. Ut sint numquam. Delectus facere eligendi. Sit ipsum est. Quo id dignissimos.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
9日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると11人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

保育園に通う年中(4月から年長)の娘がいます

ASDと診断されています。療育の指導員より「他者とコミュニケーションを取る手段や自己表現の方法が他者から認知されづらい方法(伝えることを避...
回答
★おまささん 回答ありがとうございます。 ご兄弟で素敵な取り組みをされていたのですね。 一時期、絵日記(娘が今日心に残ったことを絵に描いて...
15

ASDとADHDのある、来年度小1になる息子のことです

抑肝散を飲み始めてからもうすぐ2ヶ月になります。カタカナが苦手でしたが、飲み始めてからずいぶん読み書きができるようになり、簡単な漢字にも興...
回答
療育をうけたことがないのですね。今からならば、放課後ディで療育的なことをやってくれるところを探すのもよいかと思います。 お仕事されているよ...
3

こんにちは

ご相談させてください。もうすぐ4歳ASDの娘が今度療育をスタートします。保育園を早退し療育へ行くことについて、本人へどのように説明したらい...
回答
こんにちは 保育所での体験を語ります ①お稽古や習い事に行く ②施設名に行く ③施設の先生の名前に会いに行く ④施設に特徴的なモニュメン...
7

年中の男の子(軽度知的障害、ASD)の母です

子供は週3日認定こども園に、週3日療育に通っています。こども園で同じクラスの子から、「〇〇君、変だね」と言われた時の切り返し方に悩んでいま...
回答
こんばんは 悪気が無い場合でも 「それ、ちくちく言葉だよ?おばちゃん、傷ついたわあ」って大げさに いうかなあ。 「へん」は人を傷つける言葉...
7

初めてまして

5歳の年長の男の子の息子がいます。ADHDの疑いで、週2回の民間の療育教室に通っていますが自己主張が強く、我慢ができない性格にとても悩んで...
回答
ミワチルさん、返信拝見しました✨ ウチの長男も、同じ本を何回も何回も読みました📚️✨ 親としては、色んな本を読んでほしいとおもいますが、...
5

私(親)に関する問題です

現在、年長6歳の息子(ADHDと自閉症スペクトラム)と、生後半年の息子がおります。お兄ちゃんの育児に疲れたのか、限界というわけではありませ...
回答
ご回答頂きました皆様。 お一人お一人のメッセージ、本当にありがとうございます。どの言葉も、全てが、私の栄養になりました。 このような形で、...
8

先生の見立てが違ったことありますか

年中の息子ですが、現在保育園に通っています。言葉が遅く、気になったので2歳7か月の時に児童相談所内にある発達診断外来を受診しようと思いまし...
回答
ありますあります。色々言われました! 病院は一番合うところ探すのに、最初に半年ほどジプシーをしたので色んな言い方をされました。 就学前...
8

5歳利き手が定まりません

5歳年長の男児で病院では自閉症スペクトラムと診断されましたが、敢えて診断名をつけるならば…という判断なのでごく軽度なんだと思います。保育園...
回答
はじめまして。 うちのASD息子は、左利きです。 小さい頃、両利きになったらいいなと思って、スプーンを右に持たせても、左に持ち替えてしまい...
8

子供の凸凹…

療育に、通わせて、良かった。療育に、通わせなきゃ、良かった。等々、ありますか?
回答
うちの息子は今5歳(次、年長)ですが、3歳から週1での少人数での集団療育を開始しました。後に週2に。他に県の発達支援センターで月1でマンツ...
19

4歳年中の娘の癇癪時の対応について

4歳アスペルガー+ADHD疑いの娘についてです。近頃、家での行動では相変わらず切り替えは苦手でマイペースですが、以前と比べると指示が通るよ...
回答
一所懸命娘さんに向き合われるお母さん、そのお母さんに見守られながら豊かに育つ娘さんの姿を思い描き読ませて頂きました。 テンプル・グランデ...
14

高機能自閉症とADHDのある小1(6歳)の息子がいます

なかなか手がかかる子ですが、それでも心根が素直で優しくて人懐こい子でした。下にも4歳のADHDの弟がいて、下の子が大きくなるにつれて二人の...
回答
反抗挑戦性障害は行為障害へ発展する可能性があります。 特にADHDの子の場合、併存率は50%近い確率であります。 リンク先を参照してみてく...
13