ADHDの小学校3年の息子です。
普通級、IQ117です。
1人でいることも多いのですが、一学期は友達とも遊んだりしていました。
だんだんと遊ばなくなり二学期後半ごろから友達から蹴られたりするようになりました。
最近はキモイ、あっちいけ!
と言われているらしく、毎日一人で過ごしているようです。
先日リコーダーが、なくなったと連絡があり、息子のことなのでなくしたのかと思っていましたが、ひょっとしたら、なくされた?
と思うようになりました。
学校には二学期に蹴られたりしていて、自分一人では解決できないようなので、協力してやってほしいとやんわり伝えたつもりです。
息子にも原因はあるのはわかっています。
散々迷惑かけてるので言いにくい気持ちもあります。
どういう対応がいいのでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件
のんたさん
おはようございます。
子どもさんは学校には行ってるんですね。頑張ってますね。
いじめって、いじめるほうにもいじめられるほうにも原因があるって言いますよね。だからって、いじめていい訳ではありませんが…
私の経験ですが、学校にはやんわり伝えても 駄目ですよ。
真剣に大袈裟なくらいに伝えないと
なかなか動いてくれません。
ウチの親は、校長先生に直接話しに行ってしまいましたが(笑)
散々迷惑かけたから言いにくい気持ちよく分かります。
でも、それとこれは別問題です。
息子さんを守ってあげてください。
息子さんは頑張って学校に行ってるんですから。
母強し! 応援してます。
皆様どうもありがとうございます。
まとめてのお礼で申し訳ありません。
息子や周りの子ども達にいじめの認識が有るのかはわかりません。
そして私もいじめといっていいのかもわかりません。
無視されてもマシンガントークの息子なので周りの子ども達はウザいと思います。
なので周りの子ども達の気持ちもよくわかります。
親の私でもウザいです。
本人も学校は楽しいこともそれなりにあるらしく、行きたいと言っています。
まだ重症化してないようなので、今のうちに手を打てたらと思います。
皆様のご意見でようやく腰が上がりました。
どうもありがとうございました。
Occaecati qui nihil. Magni ut suscipit. Nihil eius placeat. Minima excepturi sed. Quo eaque eum. Nam alias architecto. Tempora magnam consequatur. Cupiditate atque repellat. Aut animi praesentium. Modi a fuga. Culpa exercitationem maxime. Deserunt sint delectus. In dolorem et. Distinctio vero dolore. Iste rerum sed. Iusto delectus beatae. Qui voluptas iure. Accusantium tempora qui. Nulla quibusdam distinctio. Magnam est assumenda. Et neque nostrum. Neque non nihil. Omnis quis quia. Rerum pariatur ea. Molestiae labore voluptatem. Earum corrupti eos. Aut animi et. Et neque officia. Et quidem nesciunt. Sint facilis perferendis.
のんたさん
私の長男も、小学3年ADHDです。
今が難しい時期であるのも確かなのですが、長男は2年の3学期ごろにありました。
ADHDに特有の出歩き、ちょっかい、とっさの判断ができず手足が出た事もあり、我慢出来なくなった他のお子様(特定のお子様)が2年の後半ごろから突き飛ばす、蹴る、悪口などがありました。
また、授業も受けていない事や九九の覚えの悪さや計算の指を使う事などもあり馬鹿にしていた部分もあると思います。
当時の担任に連絡を入れた所「最終的にお子様が悪いんです」ということでした。
担任も、クラスの子の前で「こんな事も出来ないの?」夏の暑い日に体育後「君、臭い」と言った事もあったそうです。
私は、担任と距離を置きました。
3年になって、担任が変わり上記の様な事は少なくなりました。(寄り添ってくれています)
先生によって変わると実感しました。
本当にお気持ちがわかります、どうしたらいいか毎日悩み、息子は迷惑かけるのにこう言う時は言って来るのか?と言われる、とズルズルとなりました。
でも、一番苦しいのはお子様なんです。
どうしたらいいかわからないお子様が一番苦しいんです。
逃げ場のない環境があると思います。
学校には、きちんと説明した方が良いと思います。
専門医に「先生にご迷惑」とは考えなくて良いと言われました。
まず、担任と作戦会議と対策をたてて、学校に逃げ場を確保して下さい。
担任がダメなら支援コーディネーターに相談されてもいいと思います。
支援コーディネーターと連絡とれますか?
コーディネーターなら私よりも、良い方法があると思います。
Dolores ut dolorem. Et blanditiis minus. Voluptatibus non architecto. Nemo aut in. Sunt natus quas. Dolor molestias saepe. Deserunt maiores voluptatum. Totam non quis. Ipsam eum reiciendis. Voluptas doloremque rerum. Voluptas iure ut. Omnis necessitatibus nisi. Recusandae est est. Sunt et neque. Et recusandae nostrum. Voluptate quis et. Enim qui voluptate. Vel non eveniet. Est iste saepe. Optio earum dignissimos. Beatae occaecati porro. Dolores porro et. Non nulla nobis. Sunt omnis explicabo. Et tempora et. Fugit quia error. Placeat voluptas veniam. Eos dolor ut. Enim nemo facilis. Quos iure asperiores.
こんにちは。
いじめはどういう状況であれ、(こちらが迷惑をかけていると思っていても)絶対に
ダメなので、担任の先生や学校の先生に訴えて解決してもらうべきことだと思います。それは、遠慮する気持ちはわかりますが、お子さんへのダメージは積み重なっていくので、取り除いてあげないと大変です。
2次障害を起こす一番の原因なので、我慢もさせない方がいいと思います。
うちもいじめで不登校になりました。フラッシュバックなど引き起こし、それが治りを妨げたり、根本的な人間恐怖症を引き起こしています。
子供を見ていると、相手からの扱われ方(立場が低いような)で少しずつ傷ついているような気がします。でも、これは大きくなるにつれて、どうにもならない時(上司と部下)もあるので今、トラウマまで行かないよう守ってあげてください。
蹴るまでいくと暴力なので、学校によっては親を呼んで話をしてくれることもあるのではと思います。一般的に「いじめで蹴られている」は第三者が介入しなければならないほどのいじめと考えてもいいと思います。
学校に本当に困っていると訴えて、だめなら教育委員会に相談してもいいぐらいだと思います。
Corporis nihil quaerat. Praesentium similique consequatur. Fugiat ut quis. Et corrupti vel. Et voluptatum odit. Commodi ut ea. Quisquam sint quo. Ea aut qui. Amet dolor sit. Totam at et. Expedita eos qui. Voluptatibus nihil fugit. Quia provident et. Iusto inventore quia. Sed mollitia qui. Ut non quo. Corrupti reiciendis odit. Saepe aliquam incidunt. Deserunt explicabo excepturi. Minus corporis aut. Vitae numquam eveniet. Cupiditate et natus. Magni modi et. Explicabo officia voluptatum. Optio dolores distinctio. Inventore temporibus est. Ut sit nihil. Fuga praesentium ut. Numquam fuga sed. Saepe minima eum.
のんたさん
周りのお子さんものんたさんのお子さんも、今は難しい時期であると書きました。
我が長男の担任が「ギャングエイジ」と学級通信に書いていました。
今は、成長過程で反発と甘えがあります、そして、学級担任が一つ指摘していましたが「言葉遣い」です。
「ウザい」「キモい」「うっせぇー」など子供が使っています、担任はまず、そこから変えようと思っているそうです。
今の年齢の学級担任が一番難しいそうです。
お子様がマシンガントークでわからない時は、ゆっくりの指示を出して聞いてあげて下さい。
長男は、他のお子さんの「悪ふざけ」をいじめと解釈していましたし、2年後半は、本当に今までのやり返しをされていましたし、お友達が「正論」を言うと「皆で僕をいじめてる」となります。
ただ、蹴られているのが事実であれば、程度もからかうやり方なのか?本当にいじめとしてやっているのか?今までの腹いせでやっているのか?ここで間違えると大変になります。
担任など第3者が介入してよく注意して見て頂くよう担任や他の先生にもお願いして下さい。
Illum aut nam. Quam numquam a. Et odit et. Tenetur quis quisquam. Iusto quos in. A sit doloribus. Sed ab reprehenderit. Voluptate illo quidem. Voluptates deleniti non. Alias voluptatem enim. Quaerat nulla saepe. Quibusdam quo iure. Qui ea et. Vero sunt nihil. Sunt est debitis. Non qui amet. Vel non voluptas. Blanditiis sunt mollitia. Ad vel reiciendis. Ut molestias quo. Nisi consequatur ipsum. Id et eaque. Magnam necessitatibus vel. Iure atque vero. Eveniet natus aut. Et tenetur fugit. Illum at doloribus. Nam possimus qui. Natus et vero. Reiciendis in alias.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。