締め切りまで
8日
Q&A
- こんなときどうしてますか?
小学2年、addの傾向があるが診断はグレーの...
小学2年、addの傾向があるが診断はグレーの男子です。
1年で転校してきたときは、担任、友達との関わりがわりとスムーズにいってクラスにとけ込めて生活できたのですが、
2年にクラス替えがあってから、担任に注意されることが増えて、クラスの中に仲良い友達がいなくなったようです。
最近、明け方に「嫌だ~」とうなされています。今日は風邪ぎみなので、学校を休ませて話を聞いてみることにしました。
なかなか話してくれなかったけれど、
ノートを渡したら嫌だと思っていることを書いてくれてそのことを元に色々聞いてみると話してくれました。それは、後ろの席の子に
「ねえと何度も呼ばれるので振り向くと後ろ見たらいけないんだよとしつこく注意される」
「筆箱を落としたときに隠される」とのこと。
やめてと言ってもやめてくれない。でも、それをしてくる子はクラスでも遊んだり、仲良い子だと言ってました。
2学期にも同じようなことがあり、担任に相談したら、注意は先生がするのでもうしないようにと話し合って、やられなくなって
一見問題解決したようにみえましたが、
今回もやはり、先生が注意してるのを真似してやられているのではないかと感じます。
このことを担任へ話すことによって、友人関係が途絶えてしまうのではないかと心配。
担任へどう伝えたら良いか悩んでます。
担任へ、add傾向があることは伝えています。
面談のときに授業中に鉛筆や消しゴムをよく床に落とすと言われました。
1年で転校してきたときは、担任、友達との関わりがわりとスムーズにいってクラスにとけ込めて生活できたのですが、
2年にクラス替えがあってから、担任に注意されることが増えて、クラスの中に仲良い友達がいなくなったようです。
最近、明け方に「嫌だ~」とうなされています。今日は風邪ぎみなので、学校を休ませて話を聞いてみることにしました。
なかなか話してくれなかったけれど、
ノートを渡したら嫌だと思っていることを書いてくれてそのことを元に色々聞いてみると話してくれました。それは、後ろの席の子に
「ねえと何度も呼ばれるので振り向くと後ろ見たらいけないんだよとしつこく注意される」
「筆箱を落としたときに隠される」とのこと。
やめてと言ってもやめてくれない。でも、それをしてくる子はクラスでも遊んだり、仲良い子だと言ってました。
2学期にも同じようなことがあり、担任に相談したら、注意は先生がするのでもうしないようにと話し合って、やられなくなって
一見問題解決したようにみえましたが、
今回もやはり、先生が注意してるのを真似してやられているのではないかと感じます。
このことを担任へ話すことによって、友人関係が途絶えてしまうのではないかと心配。
担任へどう伝えたら良いか悩んでます。
担任へ、add傾向があることは伝えています。
面談のときに授業中に鉛筆や消しゴムをよく床に落とすと言われました。
この質問への回答
相手のお子さんがなぜ、それをするのかの確認が必要かと思います。
息子が似たような状況になったことがあったとき、息子に先生に相談してみる?と確認したところ『ちくり』と言われたくないと嫌がったことがあります。
相手の子とどうなりたい?と息子に聞くと『普通に仲良くしたい』との回答だったので、先生に仲良くなれる相談ならしても良いと息子の了解を得て、相手を責めるのでなく仲良くしたい気持ちがあるけど嫌なことをするのは何かうちの息子が気づかないうちに相手に何かしてしまったことがあるのかもしれないからと、担任に理由の確認と仲良くしたい気持ちを伝えていただく橋渡しをしていただいたことがあります。
意地悪を始めた理由は相手の子がうちの息子にあたって転んだことに息子が気づかず教室に入ってしまったことが許せなかったのに、恥ずかしくてそれを言えなかったという理由でした。
当時、お互いに『気づかずごめんね』、『言えなくてごめんね』でその後トラブルなく過ごせました。
教師も結果をどうしたいかわからない話(仲良くしたいのか、注意して欲しいのか、席を離して欲しいのか等)より、仲良くするための橋渡しの方が手を出しやすいのかな?と、その時感じました。
発達障害があってもなくても、子供は子供で子供たちなりに成長しようと模索しているのだと思います。
導き方で、子供の人間関係の作り方に影響するのだなと、当時感じました。
参考にならないかもしれませんが、息子小学3年時の実体験です。
息子が似たような状況になったことがあったとき、息子に先生に相談してみる?と確認したところ『ちくり』と言われたくないと嫌がったことがあります。
相手の子とどうなりたい?と息子に聞くと『普通に仲良くしたい』との回答だったので、先生に仲良くなれる相談ならしても良いと息子の了解を得て、相手を責めるのでなく仲良くしたい気持ちがあるけど嫌なことをするのは何かうちの息子が気づかないうちに相手に何かしてしまったことがあるのかもしれないからと、担任に理由の確認と仲良くしたい気持ちを伝えていただく橋渡しをしていただいたことがあります。
意地悪を始めた理由は相手の子がうちの息子にあたって転んだことに息子が気づかず教室に入ってしまったことが許せなかったのに、恥ずかしくてそれを言えなかったという理由でした。
当時、お互いに『気づかずごめんね』、『言えなくてごめんね』でその後トラブルなく過ごせました。
教師も結果をどうしたいかわからない話(仲良くしたいのか、注意して欲しいのか、席を離して欲しいのか等)より、仲良くするための橋渡しの方が手を出しやすいのかな?と、その時感じました。
発達障害があってもなくても、子供は子供で子供たちなりに成長しようと模索しているのだと思います。
導き方で、子供の人間関係の作り方に影響するのだなと、当時感じました。
参考にならないかもしれませんが、息子小学3年時の実体験です。
はじめまして。
面談の時のエピソード…
だから傾向あると伝えているし、どうしたら良いのでしょうかね。
落ちたら拾うでダメですか?って。
そのクラスメイトは同一人物ですか?
私なら、席を離してもらうようにお願いするかな…
似たような出来事が息子もあります。
一方的に嫌な訳ではなくて、一緒に遊ぶこともあります。
強い相手に引っ張られる感じもありますが、一緒に遊ぶと面白いと言います。
私は、時々嫌がらせをするような友人関係は途絶えても良いと思って、担任に伝えています。
息子からの話しと担任の見立てでは違うこともあるので、基本的には息子から担任に伝えるようにしています。
まずは、担任にこのような様子があるか確認と注意深く見守ってもらうようにお願いしてみては?
うなされると心配ですよね… ...続きを読む Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
面談の時のエピソード…
だから傾向あると伝えているし、どうしたら良いのでしょうかね。
落ちたら拾うでダメですか?って。
そのクラスメイトは同一人物ですか?
私なら、席を離してもらうようにお願いするかな…
似たような出来事が息子もあります。
一方的に嫌な訳ではなくて、一緒に遊ぶこともあります。
強い相手に引っ張られる感じもありますが、一緒に遊ぶと面白いと言います。
私は、時々嫌がらせをするような友人関係は途絶えても良いと思って、担任に伝えています。
息子からの話しと担任の見立てでは違うこともあるので、基本的には息子から担任に伝えるようにしています。
まずは、担任にこのような様子があるか確認と注意深く見守ってもらうようにお願いしてみては?
うなされると心配ですよね… ...続きを読む Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
経験からすると、この相手の子は息子さんのよい友人にはならないと思います。
適当に班や席は場合によってはクラスも離してもらったほうがいいと思いますよ。
また、息子さんは特性から嫌なことをする相手と適切に距離をとることが下手です。
今回はちゃんと親御さんに伝えられましたが、そのあとで「仲良くもしてくれるから」等と相手と仲良くすることなどがあったら、より心配です。
一見、適切な人間関係を築いているように見えますが、その相手としてその相手の子が適切ではないと思います。
からかったり騙して戸惑う相手の事を見て楽しむというのは、子どもにはあることです。
遊びの延長です。
でも、それに適度に耐えることができるかどうか?ですよね。
冗談と本気がよくわからない子たちは、ほんの些細なことに怯えます。わからないけれど、場を乱したくないので必死になんですよね。
なので、ただからかわれて傷つくプラスアルファの傷つきとなるということだと思います。
また、物事を場面場面でしか判断できませんし、過去の出来事などを順に組み立てて思い出したり、説明すること等も苦手です。
ですから学校の聞き取り等では、本当は大丈夫ではないのに、大丈夫と言ってしまうというようなこともあり、先生に「大した問題ではない」と勘違いさせてしまう恐れもあります。
それらを勘案したところで、うまい対策は残念ながらありません。
守りすぎても守らなくても成長に悪影響です。
しかしながら、友達としてはいい相手ではないことに念頭をおいて対策をすべきと思います。
相性のいい相手の悪ふざけなら、こんな風に傷つきませんし。
相手の子のようなコミュニケーションをよしと誤学習しても困ります。
それと、本人の口からきちんと、用もないのにトントンしないで。いやだ。などしっかり言わせてください。
先生に協力を頼んでもよいかも。
嫌だと言ってないと、相手が息子さんは喜んでるとか、そこまで傷つかないとわかってないこともあります。
しっかりやめて。と言わせることはとても重要です。
また、物を隠したりする行為はダメと全体によびかけてもらっては?
お子さんに落とし物が多いなら、前の席にするなど、先生の支援がうけやすいところにしたり、落としたり転がりにくい文具にするのも大事です。 ...続きを読む Minus incidunt ex. Ut ducimus ad. Cumque consequatur et. Dolores aut doloremque. Culpa excepturi est. Fuga velit et. Sit nobis iusto. Quia quasi optio. Aut consequuntur ullam. Molestias aut molestiae. Deserunt non in. Delectus in dolor. Voluptate ut placeat. Ullam quo est. Dolorem doloribus animi. Accusamus qui blanditiis. Beatae qui omnis. Et saepe dolore. Minus repudiandae tenetur. Voluptatem ad dolore. Atque dolor eveniet. Nulla animi ducimus. Aut occaecati saepe. Explicabo rem sunt. Dolor vitae dolores. Expedita et ex. Ut sint numquam. Delectus facere eligendi. Sit ipsum est. Quo id dignissimos.
適当に班や席は場合によってはクラスも離してもらったほうがいいと思いますよ。
また、息子さんは特性から嫌なことをする相手と適切に距離をとることが下手です。
今回はちゃんと親御さんに伝えられましたが、そのあとで「仲良くもしてくれるから」等と相手と仲良くすることなどがあったら、より心配です。
一見、適切な人間関係を築いているように見えますが、その相手としてその相手の子が適切ではないと思います。
からかったり騙して戸惑う相手の事を見て楽しむというのは、子どもにはあることです。
遊びの延長です。
でも、それに適度に耐えることができるかどうか?ですよね。
冗談と本気がよくわからない子たちは、ほんの些細なことに怯えます。わからないけれど、場を乱したくないので必死になんですよね。
なので、ただからかわれて傷つくプラスアルファの傷つきとなるということだと思います。
また、物事を場面場面でしか判断できませんし、過去の出来事などを順に組み立てて思い出したり、説明すること等も苦手です。
ですから学校の聞き取り等では、本当は大丈夫ではないのに、大丈夫と言ってしまうというようなこともあり、先生に「大した問題ではない」と勘違いさせてしまう恐れもあります。
それらを勘案したところで、うまい対策は残念ながらありません。
守りすぎても守らなくても成長に悪影響です。
しかしながら、友達としてはいい相手ではないことに念頭をおいて対策をすべきと思います。
相性のいい相手の悪ふざけなら、こんな風に傷つきませんし。
相手の子のようなコミュニケーションをよしと誤学習しても困ります。
それと、本人の口からきちんと、用もないのにトントンしないで。いやだ。などしっかり言わせてください。
先生に協力を頼んでもよいかも。
嫌だと言ってないと、相手が息子さんは喜んでるとか、そこまで傷つかないとわかってないこともあります。
しっかりやめて。と言わせることはとても重要です。
また、物を隠したりする行為はダメと全体によびかけてもらっては?
お子さんに落とし物が多いなら、前の席にするなど、先生の支援がうけやすいところにしたり、落としたり転がりにくい文具にするのも大事です。 ...続きを読む Minus incidunt ex. Ut ducimus ad. Cumque consequatur et. Dolores aut doloremque. Culpa excepturi est. Fuga velit et. Sit nobis iusto. Quia quasi optio. Aut consequuntur ullam. Molestias aut molestiae. Deserunt non in. Delectus in dolor. Voluptate ut placeat. Ullam quo est. Dolorem doloribus animi. Accusamus qui blanditiis. Beatae qui omnis. Et saepe dolore. Minus repudiandae tenetur. Voluptatem ad dolore. Atque dolor eveniet. Nulla animi ducimus. Aut occaecati saepe. Explicabo rem sunt. Dolor vitae dolores. Expedita et ex. Ut sint numquam. Delectus facere eligendi. Sit ipsum est. Quo id dignissimos.
次男(大学一年ADHD)も同じことがありました。
うちの場合は、先生から、息子が消ゴムをよく落とし、友達に拾ってもらっても、やめてー!取るなー!と言って、お礼すら言えません、と言われました。
原因は、やはり、隠されたり、取られたりした経験からそのような行動に出ていたのですが、当時は息子の気持ちがなんとなくわかっていたものの、まだ理解の少なかった学校にどのように伝えたら良いのかわからず、消ゴムをペンタイプに変えてみたりするなど小手先の対処に留めるしかありませんでした。
人の顔の認識が薄い子なので、意地悪をする子、優しくしてくれる子の違いもわからず、そのあたりも原因だったのだと今はわかります。
お子さんが、嫌がらせやからかいをされていても、仲が良い友達、だと言っていることに違和感を感じるのですが、いかがですか?
関係が途絶えてしまう心配をされてみえますが、良好な関係を築けていけそうですか?
そのあたりも、先生に聞いてみるといいですよ。
相手のお子さんにも問題があるのなら、まだ2年生ですし、先生と相談して、席を変えてもらうとか、個人への注意ではなく、皆への注意としてお話ししてもらうとかお願いしてみてはいかがでしょうか。 ...続きを読む Labore sed at. Cupiditate iure aliquid. Perspiciatis facere magni. Aspernatur necessitatibus amet. Temporibus animi impedit. Sit sint aut. In dolor dolorem. Quam et quia. Est sint commodi. Harum asperiores officiis. Ut et enim. Eos nihil id. Et excepturi reiciendis. Qui vel sed. Fuga velit commodi. Amet et perferendis. Neque porro quam. Consectetur atque recusandae. Beatae non saepe. Illum nemo consequatur. Tempora a itaque. Quisquam exercitationem distinctio. Natus qui deserunt. Fugiat voluptas totam. Nihil molestiae optio. Quo delectus itaque. Quidem et qui. Quia exercitationem iste. Ex hic minima. Blanditiis consequatur reprehenderit.
うちの場合は、先生から、息子が消ゴムをよく落とし、友達に拾ってもらっても、やめてー!取るなー!と言って、お礼すら言えません、と言われました。
原因は、やはり、隠されたり、取られたりした経験からそのような行動に出ていたのですが、当時は息子の気持ちがなんとなくわかっていたものの、まだ理解の少なかった学校にどのように伝えたら良いのかわからず、消ゴムをペンタイプに変えてみたりするなど小手先の対処に留めるしかありませんでした。
人の顔の認識が薄い子なので、意地悪をする子、優しくしてくれる子の違いもわからず、そのあたりも原因だったのだと今はわかります。
お子さんが、嫌がらせやからかいをされていても、仲が良い友達、だと言っていることに違和感を感じるのですが、いかがですか?
関係が途絶えてしまう心配をされてみえますが、良好な関係を築けていけそうですか?
そのあたりも、先生に聞いてみるといいですよ。
相手のお子さんにも問題があるのなら、まだ2年生ですし、先生と相談して、席を変えてもらうとか、個人への注意ではなく、皆への注意としてお話ししてもらうとかお願いしてみてはいかがでしょうか。 ...続きを読む Labore sed at. Cupiditate iure aliquid. Perspiciatis facere magni. Aspernatur necessitatibus amet. Temporibus animi impedit. Sit sint aut. In dolor dolorem. Quam et quia. Est sint commodi. Harum asperiores officiis. Ut et enim. Eos nihil id. Et excepturi reiciendis. Qui vel sed. Fuga velit commodi. Amet et perferendis. Neque porro quam. Consectetur atque recusandae. Beatae non saepe. Illum nemo consequatur. Tempora a itaque. Quisquam exercitationem distinctio. Natus qui deserunt. Fugiat voluptas totam. Nihil molestiae optio. Quo delectus itaque. Quidem et qui. Quia exercitationem iste. Ex hic minima. Blanditiis consequatur reprehenderit.
こういった嫌がらせは、ある面避けては通れないです。
新任の可愛らしい担任の時は、筆箱隠しも日常茶飯事ある様でした。
お子さんに非はないですよね。捌けないのをいい事にやられてしまんですね。
情緒不安定にさせて、翻弄するタイプなのかもしれません。
訳がわからないまま一方的にやられているのは辛過ぎますが、
お子さんが吐き出せた事で対処法教えれます。
ちょっと我慢比べみたいにはなりますが、
授業中の私語に対しては徹底して無視する事を伝えてください。
大概、治ります(^^)
反応しないと諦めるか、別の手を考えるか。
そのお子さんも何か特性ありなのか、家庭が不安定なのかもしれません。
先生に伝える前に試してみる事をお勧めします。
自力で問題解決できれば、お子さんにとって大きな収穫です。 ...続きを読む Incidunt quas deserunt. Architecto distinctio amet. Est debitis ea. Aut est quae. Soluta saepe molestias. Eligendi odit mollitia. Iste aut quisquam. Praesentium dolore rerum. Debitis id ut. Quo est necessitatibus. Dolores aut similique. Autem in esse. Est quia aut. Ex sequi provident. Odit assumenda aut. Laborum voluptatem nesciunt. Corporis eius aliquid. Facilis quo modi. Mollitia error eveniet. Quia sunt quaerat. Quo est et. Aliquid illo doloribus. Quis consequatur ea. Voluptatibus nisi eos. Voluptatem esse aut. Rerum repudiandae dolores. Quas error quidem. Beatae mollitia quia. Aperiam soluta dolores. Nostrum voluptatibus et.
新任の可愛らしい担任の時は、筆箱隠しも日常茶飯事ある様でした。
お子さんに非はないですよね。捌けないのをいい事にやられてしまんですね。
情緒不安定にさせて、翻弄するタイプなのかもしれません。
訳がわからないまま一方的にやられているのは辛過ぎますが、
お子さんが吐き出せた事で対処法教えれます。
ちょっと我慢比べみたいにはなりますが、
授業中の私語に対しては徹底して無視する事を伝えてください。
大概、治ります(^^)
反応しないと諦めるか、別の手を考えるか。
そのお子さんも何か特性ありなのか、家庭が不安定なのかもしれません。
先生に伝える前に試してみる事をお勧めします。
自力で問題解決できれば、お子さんにとって大きな収穫です。 ...続きを読む Incidunt quas deserunt. Architecto distinctio amet. Est debitis ea. Aut est quae. Soluta saepe molestias. Eligendi odit mollitia. Iste aut quisquam. Praesentium dolore rerum. Debitis id ut. Quo est necessitatibus. Dolores aut similique. Autem in esse. Est quia aut. Ex sequi provident. Odit assumenda aut. Laborum voluptatem nesciunt. Corporis eius aliquid. Facilis quo modi. Mollitia error eveniet. Quia sunt quaerat. Quo est et. Aliquid illo doloribus. Quis consequatur ea. Voluptatibus nisi eos. Voluptatem esse aut. Rerum repudiandae dolores. Quas error quidem. Beatae mollitia quia. Aperiam soluta dolores. Nostrum voluptatibus et.
こんばんは、うちの子もADHDの不注意優勢型で、ADDなのですが、お子さんの場合具体的にどんなことで注意をされるんでしょうか?
またそれはADDの傾向が起因するものなのでしょうか?
いくら発達障害の傾向があろうと、
悪いことをしたら注意されますし、
あまり注意されすぎると、
周りの子から先生の言うことを聞かない、
悪い子と認定され、クラスでも浮いてしまうと思います。
問題が顕著になってきたなら、グレーのままにしないで、しっかり診断名はつけていただいた方が良いのではないでしょうか?
そうしないと、お子さんは、先生の言うことを聞かない悪い子と認識されてしまいますよ。
そうすると、悪い子だからいじめちゃえとか、思う子も居ますから。
あと障害の症状の出方によっては、座席の配慮をお願いした方が宜しいと思います。
またADDとの事なので、座席をガタガタさせててとか、手遊びをしていてとか、上の空でとかで、後ろから注意をされて、振り向いてって事も十分に考えられるので、
お子さんの言うことも鵜呑みにしないで、客観的に先生に相談することをおすすめします。 ...続きを読む Earum itaque cum. Mollitia et doloremque. Accusantium omnis cupiditate. Qui est ad. Eveniet culpa ex. Autem esse rem. Quia quas neque. Illum quidem rem. Ducimus deserunt aliquid. Repellat qui ut. Iure voluptatem sapiente. Est quasi sit. Magnam consequuntur id. Eos voluptatum qui. Dolorem laboriosam qui. Ducimus in consequatur. Aut omnis dolorum. Ipsa voluptate reprehenderit. Eius saepe alias. Recusandae atque at. Porro ratione est. Voluptatem ut iusto. Quod et qui. Accusamus porro illo. Id consectetur et. Est possimus nulla. Qui et in. Reprehenderit sunt deleniti. Nisi voluptatem quos. Fuga et omnis.
またそれはADDの傾向が起因するものなのでしょうか?
いくら発達障害の傾向があろうと、
悪いことをしたら注意されますし、
あまり注意されすぎると、
周りの子から先生の言うことを聞かない、
悪い子と認定され、クラスでも浮いてしまうと思います。
問題が顕著になってきたなら、グレーのままにしないで、しっかり診断名はつけていただいた方が良いのではないでしょうか?
そうしないと、お子さんは、先生の言うことを聞かない悪い子と認識されてしまいますよ。
そうすると、悪い子だからいじめちゃえとか、思う子も居ますから。
あと障害の症状の出方によっては、座席の配慮をお願いした方が宜しいと思います。
またADDとの事なので、座席をガタガタさせててとか、手遊びをしていてとか、上の空でとかで、後ろから注意をされて、振り向いてって事も十分に考えられるので、
お子さんの言うことも鵜呑みにしないで、客観的に先生に相談することをおすすめします。 ...続きを読む Earum itaque cum. Mollitia et doloremque. Accusantium omnis cupiditate. Qui est ad. Eveniet culpa ex. Autem esse rem. Quia quas neque. Illum quidem rem. Ducimus deserunt aliquid. Repellat qui ut. Iure voluptatem sapiente. Est quasi sit. Magnam consequuntur id. Eos voluptatum qui. Dolorem laboriosam qui. Ducimus in consequatur. Aut omnis dolorum. Ipsa voluptate reprehenderit. Eius saepe alias. Recusandae atque at. Porro ratione est. Voluptatem ut iusto. Quod et qui. Accusamus porro illo. Id consectetur et. Est possimus nulla. Qui et in. Reprehenderit sunt deleniti. Nisi voluptatem quos. Fuga et omnis.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると13人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
小学一年生の女児です!ADHDの診断はまだ受けてませんが、ほ
回答
ハンカチあきらめませんか。
なくてもなんとかなりませんか。
最悪、タオルを机の横に吊り下げておく、ペーパーを持たせるなどにしてはどうですか...
8
娘は小学一年生の女の子で、保育園の年長の時にADHDと診断さ
回答
お子さんにはまだ、意見の折り合いを教室で上手につけていく…というのは難しいと思いますよ。
こういうのは、あなたはそう思うのですね。でも、...
7
もうすぐ2年生になる娘について、皆さんならどう接するかアドバ
回答
あと、ゲームに関しては「〇ちゃんが約束守らないならママももう約束守らないよ、それでいいならやっていいよ」と言ったとしてもやらせた事はないで...
26
小学校一年生の娘の母親です
回答
こんにちは。
確かに学校を通した方が、何かあった時にサポートなどの話の流れはスムーズに行きます。
後、筋を通す。って、事ですね。
一度、...
23
息子の言動について
回答
ruidosoさん>返信ありがとうございます。
甘える行動としては、先生がおっしゃるには「ニャーニャー」いいながら近づいたりするそうです...
12
はじめまして
回答
先ずは言葉で伝えれるようになると周りも、お子さんもなんて楽なことでしょうね。でも、私たち大人だって、信用してない人にアレやコレや素直にやり...
11
子供への説明方法1年生男子(通常級在席ADHD自閉スペクトラ
回答
>kittyさん
返信ありがとうございました。
立ち歩きなどはないですがこだわりが強いところが災いして、消しゴムの消した後にできる
黒い部...
16
現在、小1の息子、ADHDの診断が出たのは、年中の秋ころ、療
回答
初めまして!
うちの子は療育手帳持っていませんが、
メリットは
タクシーやバスで割引が効くと思います。
放課後デイサービスや日中一時、短...
3
こんばんはとてもがっかりな気持ちで仕事から帰って来ました
回答
らりるんさんへ
他人の心に同調するのが苦手な立場からの意見も必要かな?と思い投稿します。
ルールは守るべき、他人に迷惑をかけてはいけな...
10
四月から小学生になった息子がいます
回答
てるりんさま
ご回答ありがとうございます。
息子のこと褒めて頂いて嬉しいです。義母のこと、受け流せる強さが欲しいです。
担任の先生との...
29
6歳、今年小学生の息子がADHDと診断されました
回答
初めまして。数日前に小学一年の長男がADHDと診断され、少ない量から投薬治療を始めました。
副作用は理解してますが、不安なことがあるので、...
9
放課後デイサービスの支給日数が少ない市町村に住んでいます
回答
hahahaさん
送迎支援を使って習い事へ連れて行ってもらうなら可能かもしれません。
アイデアをありがとうございます。
20
先日は8月にSLDと診断された娘の事で質問をさせていただいて
回答
私の息子はLDはないのですが、支援学級で拡大教科書を使用している児童・生徒がいました。
拡大教科書を使っている方は基本的に
・教科書は「置...
9
ASD+ADHDの診断済の年長の息子がいます
回答
ASD+ADHD当事者です。
>自分には関係ないのに何かやらかした人に罰を与えようとします。
息子さん、相手に人格があって感情があって...
2
3歳4ヵ月の息子の乱暴な行動について質問があります
回答
こんばんは
①年齢が上がるほど勝ち負けに拘ると思うので、負けを沢山体験させておくのはとても重要です。ルールはきっとわかっているのです。負け...
7
放課後等デイサービスについて
回答
皆様たくさんのご意見、アドバイスありがとうございます!
補足になります。
現在の困り事は主に、不安感の強さです。
保育園の頃は一番病や気...
6
高校2年の息子についてです
回答
定型でも、帰宅したらあれやれ、これやれ、これを片付けろ、提出物は?っていうのは普通じゃないかな。
野球部だから砂だらけになるだけ。これも定...
10
小6(男の子)、お友達からの暴力に耐えられず、お友達の物を隠
回答
自閉スペクトラム症の当事者です。
心が痛む気持ちはわかりますが、もう少し冷静になってください。
客観的に見れば、やり方は間違っているがお...
7
放課後デイサービスでの過ごし方、また、やるべき事とやらせなく
回答
こんばんは
お子様は通常級ですか?
もし、支援級だったらスルーしてください。
もし、通常級でこのまま通常級でやっていくなら、嫌なことにぶ...
16
初めての投稿です
回答
知能検査においても各項目の凸凹がなく、困り事が大きな悩みとの事であれば、その困り事に焦点を置いた上でASDとの診断をしたのかも知れませんね...
6