
以前に相談させて頂いた時には思いもしなかった...
以前に相談させて頂いた時には思いもしなかった変化がありました…
担任交代に伴い、結果から言いますと、学級で暴れ扉、椅子を壊し、担任に襲い掛かり…勉強どころではありません。
今までも(前の担任の時も)癇癪を起して担任を叩いてしまう事がなかったわけではありませんが、ここ最近は明確に担任を敵視し、殺してやる!とか、ぶっ潰してやる!というようなことも言います。
きっかけは、進級した時に学級の掲示物、今まで一緒に遊んでいた工作を全部なくしてしまったことでした。
新しい教室になったね、とごまかしたのですが…結局、先生にどこにやったのか聞きに行きました。
その時「ありません!」との対応、その日は1日探し回るばかりで着席も出来ず…
朝登校したら、片づけをしない息子の机を廊下に出してあり、片付けなかったのは〇が良くなかったね、片付けよう!と片付ける事ができ、机を廊下から入れている時に、いつも激しく泣き喚く息子がさめざめと泣きながら「帰りたい…」と訴え、今日は帰ろう…と一緒に帰ってきました。
その後、約束を守らず遊んでいる息子に対して「帰れ!学校来るな!」と…1週間ほど学校に行けず、それでも気を取り直して、行けるようになりました。
その後も指示に従わず遊んでいて、それに学級の子達がつられてしまうので「○君と遊んでると悪い子になりますよ!」等、色々ありました…
私がもぅ疲れてきた頃「10年以上もこの状態で培ってきたんですから、半年やそこらでこんな子が治るわけがないですよね!」とキレた担任に言われ、私の心が折れてしまい、息子の手をひいて帰宅…
その後、何とか隣のクラスへ通い始め(知的学級)そこに来て「迷惑だから自分の学級に戻りなさい」と声をかけたところから大暴れしてしまい。止めた先生たちも蹴られ殴られ…
今ではどんな小さなことでも我慢できず、大暴れしてしまい、学校でも打つ手がない、という事に…
今日は参観日で、知的、情緒、四肢不自由と3クラス合同での授業でしたが、担任がいるから!と行かず、自分の学級でたった1人工作をして、それを見る参観となりました。
担任への拒否感から始まって、もぅ正常な学校生活はしていない状態です。
1日中1人で工作、飽きるとみんなのところに行ってちょっかいを出し、また戻されて1人で何かをする…
学校で暴れ始めると私でも止めることが出来ず、もぅどうしていいのか分からないのです…
こういう時に、どういう対処をしたらいいのでしょう?
頼れる機関などあるのでしょうか?
家ではそういう事はなく、学校の中でのみです。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
悪い子と言われて
先生から見て悪いことをしたら机を出されて
となりのクラスに行けば「あなたがいると迷惑」と言われて
居場所がないです。
教育ではないです。そんな学校。
不登校にして、不登校プログラムに参加した方が100倍マシだと思います。
Aut itaque et. Voluptas ut dolorum. Molestiae rerum nihil. Voluptatem aut aliquid. Ducimus qui est. Consectetur sapiente accusamus. Hic quae minima. Facilis et ad. Quas iusto accusantium. Molestiae dicta est. Nisi nostrum dolores. Est magnam repellat. Voluptas animi quidem. Itaque necessitatibus et. Ut soluta aperiam. Assumenda provident quidem. Non impedit eum. Et voluptatem possimus. Enim consequatur eum. Sapiente et itaque. Architecto et fuga. Nesciunt rerum veritatis. Sed quae beatae. Nihil dignissimos nesciunt. Ut deserunt nesciunt. Qui hic ut. Veritatis voluptates autem. Qui dignissimos quisquam. Nemo quisquam sit. Aut omnis veniam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
トピ主です。
皆様温かいコメントありがとうございます。
息子は学校が大好きで、朝起きることには時間がかかるけれども、準備をして時間になると、時間だよー行くよー♬と家を出ます。
しかし、学校が近づくにつれて「あいつ(担任)ぶっ殺してやる!」などと暴言を吐きはじめ、つく頃にはもぅすでに危うげな状態に…
しかし「○君と遊ぶんだ~」とルンルンで5年生の教室へ…優しい子がいて、その子に遊んでもらうのを何より楽しみにしています。
今日参観日でお母さんがいる、みんなと勉強する、という気持ちになっていたのですが、ちょっとしたことがきっかけで大暴れの朝となってしまい、私を叩いたことがない息子が何度も私を殴りつけ、なんでわかってくれないんだ!という気持ちを「なんでだ!止めるな!」と訴えました…最後には「死んでやる!自殺してやる!」と床に頭を叩きつけ、おでこにたんこぶが…
マスクをしていたので周りに気付かれずに済みましたが、私も口の中を切り、たんこぶに打ち身…親子そろってボロボロでした。
割と時間がかからず落ち着いて、教室に戻り着席することができ、落ち着いたのでいったん帰宅、午後が参観でした。
このような状態で、仕事をだいぶ休ませていただいていて、どうしても今日午前だけでなくてはならず、息子を置いて学校を出る事が辛くて不安で切なくて、どうしてこうまでして学校に来ているのだろう…なんで息子は行かないと言わないのだろう、もしかして私に遠慮してるのか…と考えます。
先ほど疲れていたのか眠ってしまいましたが、少し学校を休んでみる?学校行きたい?と聞くと「あいつ(担任)がいなかったら行きたい」と…どうしてもいるんだ、じゃあ少し休もうか?と話し合い、少しの間休むことにしました。
ギューして私の布団で眠りについた顔を見て、涙しか出なく、私が片親のせいで一緒に学校にもいてあげられず、辛い思いをさせてしまい、ごめん…と涙がでるばかりで、もっと何かをしてあげられないのか、支援センターや児相、病院と相談を重ね、どこかこの子の気持ちに沿って落ち着いていられるところを探そう、引っ越しも考えよう、と思っています。
Quia qui ab. Dolor modi ut. Accusantium quia quia. Reprehenderit rerum voluptas. Ut fugiat dolor. Et quaerat quas. Quia culpa fugiat. Iure aliquid quod. Id a consequatur. Harum id enim. Dolores earum est. Unde pariatur nihil. Dolores tenetur quia. Voluptates quo consectetur. Fugit dicta et. Corrupti reprehenderit voluptatum. Nihil provident omnis. Dolorum sint ut. Autem doloribus quisquam. Unde qui eos. Temporibus sed veritatis. Laboriosam amet dolorem. Mollitia qui maxime. Quae est reiciendis. Eos veniam quia. Suscipit consectetur nobis. Commodi nesciunt amet. A qui maxime. Aut sed velit. Doloribus dolor blanditiis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
よく親子共々、頑張りましたね(T_T)
でも、もぅ良いと思います。
少しおやすみされて、今後の事を
しっかり考えてあげてください。
息子さんが明るく成長されるのを
願っています。
Consequuntur omnis provident. Laudantium doloremque possimus. Cupiditate aliquid aut. Voluptatem placeat omnis. Sit sed ea. Minima repellat sit. In nam enim. Distinctio dolorem nihil. Libero veniam voluptatem. Corporis dolorum expedita. Voluptatem nulla dicta. Sunt architecto ea. Facere perferendis tempora. Quia qui illo. Maxime reprehenderit qui. Unde velit laborum. Assumenda est dolore. Aut perferendis corrupti. Qui autem labore. Est distinctio quo. Dignissimos consequatur minus. Sit magnam aut. Dignissimos consequatur reprehenderit. Cupiditate voluptatem illum. Corporis enim suscipit. Dolor atque consequatur. Eum non ipsa. Necessitatibus libero repudiandae. Non cum eius. Consectetur accusamus dolores.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
片付けをしない時は机を外に出す、というマニュアルがあるんだと思います。お子さんの支援級全体の。指導方針、教育と思っていると思います。
うちの子が幼児の頃、親の勉強会が療育センターでよくあり、その中で先輩ママのお話というのもよくありました。子育ての話の中で、「店に言って子どもが騒いだら、カゴの中の物を全部店に戻して買わずに帰るを繰り返したら騒がなくなりました!」とか「電車で騒いだら、すぐに降りるを繰り返したら騒がなくなりました!」とかそういう話をよく聞きました。私は、子どもの自尊心が心配なので、そういう犬のしつけみたいなことはしませんでしたが、教員も同じような研修を受けているのではないでしょうか。おそらく机を出して子どもが傷つくということはどうでもよくて、先生からみて好ましい行動をすること(社会性を育むという名目)の方が最優先されていると思います。密室で人権侵害やり放題にも関わらず、その支援級の教員は「自分は正しい教育をしている」と自負しているはずです。誰かが止めないとどんどんエスカレートしていきます。お子さんは言葉でうまく説明できないかもしれませんが、自分の自尊心を傷つけられていることを激しく怒っているのだと思います。怒っているそのことまでも「全部お前が悪い」と全否定されている状態です。
学校内はおそらく自浄作用のない空気だと思います。教育委員会や弁護士に相談する話だと思います。時系列で事実の記録をとって学校外に助けを求めて下さい。
Et rerum soluta. Qui nostrum quia. Fugit tempora veniam. Laudantium voluptates enim. Ea delectus consequuntur. Repellat cum perspiciatis. Est non inventore. Culpa beatae deleniti. Odio architecto illum. Recusandae repellendus rerum. Similique sit quae. Accusamus minus culpa. Similique voluptas sed. Esse quia omnis. Dicta placeat nisi. Quisquam laboriosam sint. Alias est laborum. Cupiditate illo cumque. Repudiandae perferendis error. Consequatur sed possimus. Eius ad accusantium. Asperiores eos a. Ea quos sed. Suscipit quasi architecto. Nisi vel consequatur. Nulla quia blanditiis. Quo quas et. Quae aperiam et. Sit eum dicta. Iure blanditiis dolorum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
私も読んでいて胸が苦しくなりました。
kouさん、しばらくお休みする選択は、息子さんにとってもkouさんにとっても良い気がします。
みかんさんの仰るとおり、校長先生はご存じなのでしょうか。
もし、校長先生がご存知の上での今の状況なら、教育委員会にお話をされて下さい。
その上で、転校も検討されていいと思います。
いろんな子ども達がいる世の中で、教師にとって都合のいい子ども達だけが「いい子」なんて、理不尽すぎます。
個々に寄り添って、全ての子ども達が楽しいと思える場所こそ学校だと思います。それは理想なのかもしれませんが、理想に近づくべく学び努力するのも教師の役目であり、仕事です。
今の担任は、「自分の理想」しかないですよね。
担任のこれまでの発言や行動、それによって起きた息子さんの変化をまとめて下さい。去年との比較でもいいと思います。
それを持って、教育委員会へ。
少しでも息子さんとkouさんの心が落ち着き、穏やかな時間が増えて行きますように。
Aut itaque et. Voluptas ut dolorum. Molestiae rerum nihil. Voluptatem aut aliquid. Ducimus qui est. Consectetur sapiente accusamus. Hic quae minima. Facilis et ad. Quas iusto accusantium. Molestiae dicta est. Nisi nostrum dolores. Est magnam repellat. Voluptas animi quidem. Itaque necessitatibus et. Ut soluta aperiam. Assumenda provident quidem. Non impedit eum. Et voluptatem possimus. Enim consequatur eum. Sapiente et itaque. Architecto et fuga. Nesciunt rerum veritatis. Sed quae beatae. Nihil dignissimos nesciunt. Ut deserunt nesciunt. Qui hic ut. Veritatis voluptates autem. Qui dignissimos quisquam. Nemo quisquam sit. Aut omnis veniam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問

初めて投稿致します
小学三年生のADHDの息子の事で悩んでおります。「今の班の子達に避けられている、給食の時間に自分だけ皆から机を離されて一人で黙々と食べている時がある。俺、嫌われているから、でも、気にしてないから大丈夫。」と今日話してくれました・・・本人は気にしては居ないと言っていますが、親心としては苦しく悲しい気持ちでいっぱいです・・・本人が気にしていないと言っているのに、担任に相談したりするのは大げさでしょうか?今は毎日嫌がらず登校しているし下校後も変わった様子は今の所は感じませんが・・・ちょっとしたことですぐに担任に話すは煙たい親だと思われないだろうか?すぐに、担任に話してしまって息子が私に、何かあっても話してくれなくなっても困るし・・・と複雑な気持ちです・・・皆さんは、こんな時どう対処しますか?どうか、アドバイスをお願い致します。PCが苦手で読みづらく文章力がなくこんな文章になってしまいましたが・・・宜しくお願い致します。
回答
担任の先生には、息子さんのADHDを伝えてあるのでしょうか?
先生もご存じなら、気にかけて頂けていると思うので「こんな事言ってましたが、実...



普通級在籍LD&ADHD中二息子の三者面談
担任とは昨年度、合理的配慮で教育委員会を巻き込んで揉めた経験あり。担任「紛失、忘れ物がひどい」→私「特性なんで仕方がない部分もあるんです」担任「提出物もなくしたりしていたので今回の成績(内申)は覚悟してほしい」→私「はぁ・・・。(1つける気満々か)」担任「かまちょがヒドくて相変わらず。でも周りが大人になってきてるから。」→私「ありがたいですね・・・」担任「被害妄想がすぎる」→私「認知の歪みっていうので調べてくださいね(ニッコリ」担任「いろんな子にからかわれ、いじられてますけど、一回限りとかですから問題ない」→私「・・・・・」担任「学校で私が一番息子さんと会話してるから!」→私「・・・(呆)今日はありがとうございました。」息子の良いところを一つもあげない面談。息子の存在がお荷物だとバシバシ伝わってくる。その間の息子、ずっと涙目。みなさんも三者面談で「我慢」して踏ん張ったことありますか???また、こういう場合の子供へのフォロー、どうしてますか?
回答
んー。
ごく普通のよくある中学校の先生かと思います。
中学の先生は個々の子にあわせたケアをするという発想があまりなく、それは中学の機能や...


自閉症スペクトラム知的には問題ありませんが小4の子供がいます
自分の思い通りにならなかった時や不安な時、突然豹変して学校で先生にぶち当たったり先生の言い方や笑われて嫌だった、表情等に過敏になり怒り出します。普段は落ち着いてできるのにまた最近支援級で授業中立ち歩いて注目を浴びせたりプリントをぐちゃぐちゃに丸めたりします。連絡帳でお知らせされて何故と落胆し嫌な気持ちになります。先生が変わってからまたダメに。前は幼稚園の先生のような分かりやすい言い方の先生でしたが、50代ぐらいの年配の女の先生になり娘はその年代の人が苦手で書道教室もやめたし苦手意識あると分かります…連絡帳にお知らせされたら指摘しますか?指摘すると登校しぶりをするのでどうやってうまく伝わるのか、伝えないと繰り返すし私も泣けてきて泣いてしまうとごめんなさいといって泣いてくる…どうしたらいいのか分かりません。色々病院や相談機関で相談したり、近所の子にも嫌われたり、私たち親子のことを変だと言われたり。育てるの限界かも。育て方間違えたのか、家で爆発できるないいのですが、学校だけだめで、習い事、デイ、家では割と落ち着いています…
回答
kittyさん
ありがとうございます。
本当にワガママにしかみえません。家では本人の気持ちに寄り添ってはいたけど、このままじゃ成長できな...



同じクラスの子に、ずっと暴力、暴言を受けています
学校には伝えて、学校なりの対応はしているみたいですが、(時間で空いている先生が全クラスを見て回る)全く変わりません。その子の親も誰とも関わりを持たない為、参観日等でも会ったこともありません。その子は、本当はやりたくないのに、やってしまう。みんなにこの気持ちをわかってもらえるように。担任に自分から言ってきたみたいです。担任は、保護者と話して、医療に繋げられるようにしたいと言ったきりで、結局は、うちがまた学校に行きたくないと登校渋りになってしまいました。授業中出歩く、暴力、暴言、トイレのスリッパを履いたまま廊下をわざと歩く。校庭のブランコにおしっこをする。おしっこのついたティッシュを教室に投げ捨てる。言い出したらキリがないです。担任曰く、周りの子ども達が、大人の対応をしているらしいです。もう、先生に言っても何も変わらないからだと思います。うちみたいに、精神年齢が幼い子は、大人の対応なんて出来ません。ずっと我慢して来ていたのだから。結局は、相手の保護者の方が動いてくれない限り学校は、注意することしか出来ないですよね。どうしたら良いでしょうか?
回答
親子でお辛い思いされてきたのですね😭
学校が動いてくれない場合、
上の方が書かれているように教委に相談が効果大きいと思います。
あと、...
