質問詳細 Q&A - お悩みきいて!
姉の障害で弟がクラスの子供からいじめを受けて...
2015/02/24 19:47
3

姉の障害で弟がクラスの子供からいじめを受けて居ます。弟の方には、障害がありません。
このような時どうすれば良いですか?
ストレスで、弟の方が、体の不調と自分を傷つける事が出てきました。アドバイスを下さい。
お願いします。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/1764
hancanさん
2015/02/25 12:42

未来のヒカリさん
こんにちは。
ちょっと、難しい問題ですね。
精神科さんに助言を頂いて来てはいかがでしょうか?
後は、学校ですね、学校にもお話しして弟さんが学校生活を送れる環境を作ってもらったり、スクールカウンセラーにもお話ししてみてはどうでしょうか?
このままでは弟さんがかわいそうです。

https://h-navi.jp/qa/questions/1764
2015/02/25 13:17

我が家も上の息子(高機能自閉症+AD/HD)のことで、下の息子がいじめにあっていました。
それも二人の間の学年(上の子からしたら一学年下、下の子からしたら一学年上)からです。
トワイライトスクールや習い事での出来事でした。
なので、すべてやめさせ、二人それぞれの塾などに変えました。

学校への相談はまずは各担任へ、すぐに教頭やスクールカウンセラーといった全学年と関われる人へ。
カウンセリングや上のお子さんの担当医師にも相談してください。

当時は一人一人を連れ出して喫茶店など二人っきりのデートへ行ったりしました。
また、下の子へ上の息子の障碍の説明もしました。
我が家は上の息子が中学へいくと、うそのようにおさまりました。
また、下の息子の不調も治りました。
今では大学生と高校生の息子たち。
下の子へのいじめが中学に上がってからはなく、彼の友人たちも上の息子の障碍を知った上で仲よくしてくれています。
Autem velit ut. Animi aut consequatur. Sed dignissimos voluptatibus. Enim nisi sed. Expedita odit quo. Est itaque optio. Dolorem amet vero. Similique veniam inventore. Sed eos architecto. Eligendi explicabo quia. Officiis quia voluptas. Debitis nobis nulla. Suscipit autem tenetur. Veniam dolor ipsum. Asperiores aut ratione. Nesciunt in omnis. Hic ut et. Et iusto qui. Nesciunt debitis illum. Neque vero quam. Corrupti natus assumenda. Qui ut sunt. Qui at molestiae. Fuga laborum est. Delectus numquam sunt. Fugiat deserunt vel. Placeat est in. Fugit labore perspiciatis. Repellat culpa possimus. Inventore dolores perferendis.

https://h-navi.jp/qa/questions/1764
マリアさん
2015/02/26 12:18

この4月から姉は、中学生になります。もし、それでおさまるなら安心なのですが。
精神科に娘は、通院していません。軽度(ボーダー)だからか、知能検査を受けただけで。
スクールカウンセラーは、学校を通すので、話になりません。
担任に話ましたが、雲を掴むような感じで解決しません。
あとは、この4月にどう変わるかやとは思いますが。
母親としては、なぜ、障害無く産んでやれなかったかと、罪悪感しかありません。
Veniam non sit. Itaque assumenda ea. Ut molestiae enim. Officia dignissimos enim. Est ducimus quam. Veritatis consequuntur id. Consequuntur dolorum ipsa. Eaque ab magni. Rerum sapiente aliquam. Voluptatem tenetur exercitationem. Corrupti iure eum. Cum distinctio repudiandae. Placeat quidem sed. Dolore eveniet natus. Et sunt fugiat. Veniam et non. Magni tempore explicabo. Repudiandae voluptatem facilis. Ullam facere neque. Minima nostrum ea. Quae et dolorum. Dolor aut nobis. Ab ex inventore. Adipisci iure fuga. Facere dolorem dolores. Voluptatibus omnis blanditiis. Vel aperiam unde. Voluptatem ut ad. Voluptas non qui. Labore assumenda nulla.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

夫の事なのですが…同じ境遇の方(カサンドラの方)いましたらア

ドバイスお願いします。愚痴みたいな文ですが本当に悩んでいます…尚、ASD当事者の方にとっては不快な思いをされてしまうかもしれません。すみません。すごく長文です。お時間ある方、読んでください。私の夫は未診断ですが、おそらく軽度ASD(受動型)なのだと思います。理由は、娘がASDと診断された時、ASD関連の本を読みながら夫自身が「俺のことだ!」と言った事。日常の生活言動からそう思いました。私は理解はしようと日々歩み寄っています。娘と似ている点が多い為、障害について勉強しつつ、娘に対応できる事を夫にも対応したり…限りなく歩み寄っているのですが…やはり夫が何を考えてこの言動なのか?が分かりません。いくつか思いつく原因があっても、私の考えと夫の考えが合っているのか?違うのか?確認も取れず(話しても会話にならない為)毎回何だったんだろう?で終わります。私の考えも、考え通りに伝わっているのか?その確認もできず何なんだろ…とモヤモヤして時間がすぎていくって感じで、私はスッキリしません。具体的な例として…細かく書きます。ここからかなり長文になります。ある日曜日。夫は一日ぶりの休み。(シフト制。金曜休みで土曜仕事。で日曜日休み)でした。金曜日は1日寝て過ごし、日曜日は家族で出かける予定をたてていました。夫も了承済みでした。昼すぎに夫、娘(小4)私で自宅から50分ほど離れた遊園地に行きました。大きな遊園地ではなく市が運営する幼児が楽しめるような乗り物が10個くらいある小さな遊園地です。初めてではなく5回くらいは行ったことある場所です。駐車場が混んでいて少し探したりしました。いつもならイライラしだす夫ですが、今日はまぁまぁ穏やかに駐車場を探して停められました。そして約2時間半くらいの間、三人で楽しく何事もなく遊びました。その後、遊園地から15分程の私の実家に届け物をしに行きました。(この予定も事前に了承済み)その道中、車の中でその日の夕飯の話を軽くしました。お弁当でも買って帰る?どうする?と三人で話しました。娘が実家で食べてから帰りたいと言ったので、私は、ばあばが食べていきなって言ってくれたらそうしようね。と言いました。娘もうん!わかった!と嬉しそうでしたので、私は実家で食べることになりそうかな?と思いながら、特に言葉にせず、その後夕飯の話は終わりました。そして、実家で遊んでから帰りたいと娘が言ったので、普通に、いいよー。と返事しました。この時、夫に特に了承を得たりはしませんでした。ですが、話は聞こえていたはずです。実家につく前に夫に、遊んでからって言ってるけど、少し長くなるかもしれないよ?大丈夫?と声掛けすると、大丈夫。と答えました。長居したら疲れてるだろうし気まずくない?大丈夫?と念を押すと、大丈夫だよ。と普通に返事しました。この時、夕飯はもしかしたら実家で食べるかもしれないよとは話しませんでした。実家に着き、普通に仲良く話をし、お茶やお菓子を食べ…と普通に何事もなく過ごしました。娘が庭に遊びに行きたい!と夫を誘うと渋りました。なので私と二人で庭で遊びました。その間疲れもあり、夫は座ったまま目をつぶっていたそうです。庭で母に、夕飯を食べていけば?と言われ、娘は大喜び。私もやっぱりそうになると思ったーなんて考えながら、夫に伝えようと部屋に入りました。夕飯食べていけばって言ってくれたけど?食べてく?と夫に質問すると、んー。と目をつぶりながら答えたので、食べてから帰るものだと思ってました。夕飯まで40分くらいありました。疲れてると思ったので夫に、畳の部屋で横になって休んでと私が言うと、拒否しました。ずっと座ったまま目をつぶっていました。一人で畳の部屋に行くのも嫌なのかな?と思い、声をかけ、私が先に畳の部屋に行きました。すぐに娘がママ~と部屋に入ってきました。パパも呼んでおいでって言うと、呼んだけど来なかったと言いました。15分くらい畳の部屋で、娘はゲーム。私は横になってテレビを見てました。その間、座ったまま寝ている夫に母が、座ったままじゃ…と心配し、よかったら畳の部屋で横になってね。ゆっくりしていって。と声をかけたそうです。それからすぐに畳の部屋に夫が来ると、すんごい形相で、帰らねーなら泊まっていけ!といきなり激怒。びっくりして私が、え?夕飯食べていかないの?と聞くと、お前が食べていきたいから食べることになったんだろ。と激怒。この時私の頭は???状態でした。夕飯を食べていくつもりでいた娘は大癇癪。娘をなだめる間も、イライラしている夫。娘もこんなだし…食べていけばいいじゃない?と夫に言うと、は?いつ帰るんだよ!とまた激怒。じゃあ、食べないで帰ろっかと言うと、食べていけばいーだろ!と激怒。どうしたいの?私はどっちでも構わない。と言うと、お前が食べていきたいからこうなった。だから食べていけばいーだろ!とまた激怒。え?そんな事ないけど?というと、夫は、あーもーいい。はいはい。と言い畳に座り込みました。帰りたいんだろうな…と感じたので、じゃあ今日は帰ろう!と言うと無言。この人は何がしたいんだろう?と夫に対してのイライラと何故私のせいになるの?何なの??と思いました。そして、面倒くさいからもう帰ればいーや。と帰り支度をしました。娘にはかわいそうでしたが、帰るよ!と無理やりゲームを中断させ、帰り支度に…もちろん娘は泣いていました。食事の用意をしている母にも、申し訳なかったのですが、帰ることにしたからゴメンね。と…その間、夫は畳の部屋で座っていました。用意ができて玄関で、帰るよーと夫に声掛けすると、すぐ来ました。母も突然どうしたんだろう?というような雰囲気でしたが、夫には笑顔で、またゆったり来てね。何もお構いできなくてゴメンね。と声掛けしてました。夫は、母に笑顔でいえいえ。みたいなジェスチャーをし、車に乗り込みました。実家での滞在時間は1時間半でした。帰りの車内は無言のまま。お弁当が食べたかったのかな?と思って、お弁当屋さんに寄ろっか?と話しかけるも無言。娘は泣きつかれて寝てしまい。険悪なムードのまま帰宅しました。その後もずーっと無言。ご飯を用意しても食べずに無言で寝てるふり。すごく長文になりましたが、このような事が多々あり、まったく夫の言動の意味がわかりません。私がわからないのだから、リタリコの皆さんがわかるわけ無いだろうって思われててしまうかもしれませんが…何が原因なのか??なぜ、私が悪かったのか??全く分かりません。ちなみに、実家と夫の関係は良好です。実家には、兄家族も同居していて、家族皆、仲良く、特に夫だけ省かれるとか、嫌な思いをするような事は今まで一度もないと、夫と実家の家族の様子からそう思います。細かく状況を説明してみましたが、この説明で、夫の怒りのポイントはここなんじゃないかな?というアドバイスがあれば知りたいです。私の鬱もよくなったり、ぶり返したり、カサンドラで辛いです。別れるしかないと医者は言いますが、娘はパパになついているし、離婚の話もしますが、夫は了承せず。会話もできず。私の思いをぶつけても何も返ってきません。同じ境遇の方。どうに乗り越えてますか??理解してあげたい気持ちと、理解できない気持ちと、私の頭の中はぐちゃぐちゃです…長文乱文失礼しました。最後まで読んでくださりありがとうございますm(__)m

回答
たぬたぬさん 返信ありがとうございます。 そうですね。動けなくなる呪文に、一歩間違えばなってしまいますよね。 臨機応変も一緒に伝えていきま...
30
初めて相談します

長文失礼します。幼稚園入園した頃からASDの傾向があり、小1で診断を受けた今中2の息子のことです。幼稚園の時から周りの子に疎まれからかいや仲間はずれがありました。小学校の時もいじめにあい、何度もその都度担任に相談しての繰り返しでした。本人もしつこくしたり、批判的で言わなくてもいい事を言ってしまい、親から見ても人を怒らせる事が多いので、その都度言い聞かせていますが、中学校に入ってさらに孤立してしまっています。勉強が好きで友達をいつも欲しがっていますが、最初は仲良く出来ても気がつくと嫌われてしまっています。今、新学期に入りすでに同じ学年の男子グループのいじめの対象になり、毎日からかい、追いかけられ変なあだ名で呼ばれる、さらに塾まで同じメンバーなのでそこでもやられると言った感じです。正直、担任に相談しても解決するとは思えませんが親が介入した方がいいのか、そのまま様子をみるか悩んでいます。1人でも味方ができるといいのですが…

回答
こんにちは。 ウチの息子(現在、高校二年生)も、人との距離感が掴めず、人間関係でトラブルになることが多々あります。 コロナ禍突入をきっかけ...
11
ASD児の特定の子への執着をおさめる方法は?こんにちは、年中

の息子がASDの子(幼稚園で同じクラス。1クラスのみの小規模園です)に毎日執着され、ストレスで「幼稚園に行きたくない」と言い始めています。ASDは他人の感情より自分の欲求が優先されるそうですが、執着を小さくさせる方法はないのでしょうか。知り合いの精神科医が「あなたの息子さんは、そのASDの子にとっては『着心地の良い洋服』のようなもの。だから必ず毎日手に取る(=執着する)し、いちいち息子さんの気持ちを気にしたりしない」と説明してくださって、腑に落ちました。つまり、息子が態度で「執着されるのが嫌だ」と示しても全く意味がなく、これが卒園まで続くんでしょうか・・・。幼稚園にも相談しましたが、その子のお母さんが発達障害を受容していないため、幼稚園としてはその子は定型発達であるという前提でしか動けないのだ、と説明されました。(もし保育園ならすぐにお母さんに発達検査を受けるよう勧められるそうですが、幼稚園では難しいと。)そのお子さんのご家族に対する体裁はそれで整いますが、一方で、ストレスを抱える私の息子という存在もいるのに、そっちはどうでもいいのか?と怒りを感じています。幼稚園としては「息子君ががんばって対処してくれないかなぁ」というスタンスで。「ASD児だって成長しますから、大丈夫です大丈夫です。心配しすぎです」ばかりで、「面倒なことを持ち込まないで欲しいなぁ」という本音がミエミエで。「大丈夫」って、今まさに息子が全然大丈夫じゃないのに・・・。加配をつけさせてくれとか、その子のお母さんに執着をやめるよう強く指導してくれとか言っているわけではなく、ただ、息子への執着が始まった時にもっとキッパリ長い時間2人を引き離し、息子のところへ繰り返し行かないよう、その子を見ていてほしいだけなのですが。これがあと1年以上続くと考えると、息子が不憫を通り越して、息子が壊れると思います。転園を考えるレベルです。ASD児の執着がおさまるきっかけって、何かあったりしますか?それとも、一度執着し始めると、物理的に離れる(卒園)まで続きがちでしょうか?【追記】皆さま、ご回答ありがとうございます。幼稚園との対話についてのアドバイスを多くいただきました。大変助かります。近くにその子しかASDの子がいないので、質問本文の「ASD児の執着がおさまるきっかけって、何かあったりしますか?それとも、一度執着し始めると、物理的に離れる(卒園)まで続きがちでしょうか?」↑こちらも、ぜひご教示いただけますと嬉しいです。もし、ASD児の執着があまり長期(3年とか)に続くものではなく、割とコロコロ対象が変わりやすいよーということであれば、私もあまり深刻になりすぎず、適宜幼稚園をお休みさせるなど息子のストレスに対処しながら、その時期が過ぎるのを待つ余裕ができるかもしれません。逆に、かなり長く続くことが多いよーということなら、本腰入れて幼稚園と対話し、場合によっては転園を視野に動きたいと思っています。

回答
再回答です。 身もふたもないのですが、ASD児の執着については、「その子による」としか言えません。 執着が強い子であれば、十年以上にわたっ...
24
初めて質問させていただきます

小学1年生男の子の母です。息子は4歳の時にASDの診断を受けています。普通級に入学してまだ3ヶ月ですがその間に、お友達を叩いた、お友達に嫌がることを言ったりやってしまう、列に割り込んだ等、お友達とのトラブルがありました。それをお子さんから聞いた数名の親御さんから、うちの息子のことについて質問や心配事として相談がきていると、担任の先生から言われました。数名の親御さんは、自分の子供だけが嫌がらせされているのではないか、相手の親は知っているのか、という部分も気にしているらしく、そのため保護者の理解を求めるためにも次回の保護者会で、コミュニケーション等苦手なところがあり、練習(療育)もして頑張っているので見守ってほしい等を伝えてはどうか、と言われました。確かにこのままでは色々と問題が悪化して行ってしまうかもしれませんが、恐らく発達障害に知識がそうないと思われる方々にどれ程理解いただけるものか、話すことで少しでも息子を受け入れてもらえプラスの効果があるのか、どう伝えればそうなれるのか、話すべきなのか等々悩んでいます。学校の親御さん達へ伝えるというご経験ある方がいらっしゃいましたら、どう伝え対処されたり、反応はどうであったか等、教えていただきたいです。

回答
お友達に手を出してしまうこと心配ですね。 次男(高1)の小1の頃を思い出しました。 次男も距離感がつかめず、手を伸ばしたら顔に当たって友達...
9
8才の息子を殺してしまいそうです

私も多分ADHDで感情のコントロールが難しいため、普段は必死で息子に寄り添おうと、口で言い聞かせ感情のままに怒らない様にと、耐えて耐えて耐えて最終的には爆発してしまいます。月に1度位ある時もあります。今日もパソコンを床に何度も叩きつけて壊してしまいました…息子では無く私がです。癇癪起こした息子に何度も叩かれて抑えられませんでした。もちろんそれだけではないのですが。殺してしまいそうと言いながら息子に包丁を突きつけることも何度かあります。今日も。その包丁をまな板に何度も打ち付けて堪えています。その後私は子供達を置いて、車の中で10分ほど落ち着きを取り戻して、家に戻りました。息子は、自分は生まれてこなければ良かったと言って自分を責めていました。私がこうなって初めて、自分のやってきた行いに気づくようです。大好きだよ、大事だよ、わたしも息子もADHDがそうさせているんだよと、言い聞かせています。私は思春期の時に感情を爆発させた事もありましたが、それ以降は息子が5才位になるまでこんなに感情を爆発させることなどありませんでした。本当に自己嫌悪になりますし、一時期本当に死んで楽になりたいと毎日思っていました。今は少し落ち着いていますが、頑張って色々な方から頂いたアドバイスを元に、辛抱強く向き合っているのですが、結局爆発してしまい、息子を精神的に傷つけ、今までの積み重ねてきた良いとされるADHDへの向き合い方が全て台無しになってしまいます。海外在住なので、頼れる人も誰もいないのです。こんな親に育てられたら犯罪者になってしまいそうですよね。。

回答
パートナー(こそだてのできる)はいますか? これはヘルプをださなければなりません。 もしも日本に帰国できるタイミングがあり、そちらに頼れ...
10
3歳半の娘が、中度知的障害です

自閉症傾向もあります。最近、診断を受けました。週2で、市が行なっている療育へ行ってます。四月から幼稚園ですが普通の幼稚園ではなく、発達が遅い子が行く、幼稚園です。娘は、視覚優位で、理解力も乏しく発語もありません。1人で喃語は言って自分の世界入って話してます。たまに、不明瞭な、おうむ返しがでてきます。会話!の成立ができる気がしません。話しかけても、もちろん目も合わさず、聞いてくれません。指差しや、こちらの言ってる言葉の理解もなさそうです。一生、話せないのかな…会話できないのかな?と不安になっています。言葉以外のコミュニケーション、絵カードや文字などあるのは知ってます。希望を持たなければ、育児に潰れてしまいそうな自分がいます。やはり、会話したい。発語が欲しい。理解力がほしい。と思ってしまいます。娘の特性を理解し受け入れてきたようで、できていないのか、やはり期待希望を失いたくない。中度知的障害、自閉傾向3歳半の頃、うちの娘の様子と似ていて、何歳ごろで伸びたよ!会話を諦めてたけど、話せるようになったよ!とそんな意見が今は聞きたいのです…。良ければ相談にのってほしいです。お願いします。

回答
wknさん、こんばんは。 うちの娘が通っている支援学校での、娘と同じ中1のお子さんで、中度の知的障害の、女の子がいます。 その子は、あま...
10
恋愛体質の娘が見境なく…見守るしか無いのでしょうか

娘は依存や所有欲が強く、ものすごい恋愛体質です。仲良くなった子をもれなく好きになるので常に片想いを2股以上かけています。しかもその状態で知らない人に告白されても付き合う、付き合っている人がいても他の人を狙う、それらを『選べなくて苦しい私』と周囲に漏らす…等という事を小1から続けています。良くない事だといくら諭しても聞く耳を持たずエスカレートするばかり。次第に私への報告も無くなりました。私が娘を病的だと強く感じ始めたのは中学に上がってからです。次々と告白してはフラれる経験後、「私なんて誰にも選ばれない」と自殺願望を抱くようになりました。こちらの心配を余所に、数ヶ月すると今度はなんと女子に告白をし出し!成功したので「もう男はいらない」と豪語。今は2人の女子とお付き合いしながら他の男女にもアプローチする日々。それでありながら、「レズは気持ち悪い」と言ってきたり将来は素敵な男性と結婚すると夢を語られ…めまいがする様な思いです。近年の恋愛については、娘は私に隠しているつもりなので昔のように諭す事はもうできません。(なぜ把握できているかは割愛します)何かの折に「こういう事ってダメなんだよー」と話しても、「私はしないから大丈夫」と。せめて一途になって欲しいと思い、過去の3股を持ち出して牽制してみても本人は覚えておらず、妄想と貶されました。発達障害の様々な症状が要因と私は頭では理解しているのですが、全員に「愛してる」「あなただけ」と囁き見境なく何股もかけようとしている娘が、気持ち悪く思えてきてしまいました…(しかも股かけしている事は、恋愛対象には内緒なんです)どこかへ相談しても良いのでしょうか、それとも知らん顔で見守るべき?とても悩んでいます…

回答
utautaiさん はじめまして。 心中お察しします。 発達障害では想像以上に何でもかんでも鵜呑みにしてしまい現実としてOKなんだと思...
5
高校1年生になる娘がいます

小学生の頃いじめにあい、それ以来人を信用することが出来なくなったり不安定な日々を繰り返していたのですが、環境を変え良くなってきました。中学は女子中に通い仲良かった子は外部受験をし離れてしまいました。新しいクラスでは積極的に声をかけお友達作り頑張っているようです。色々なことがあり、周りの目を気にしたりこんなこと言ったら相手はどうなんだろう…人のことを気にしすぎて自分の感情や思いを話したり自分を出すことが出来ない。相手に言いたいことが上手く伝えられないことが多く見受けられます。内部進学した仲の良い子と同じクラスになったのですが、その子が突然頭を鷲掴みしグリグリしたり、首を前からや後ろから締めてくると打ち明けてくれました。言い返したりやり返すと倍になってかえってくるから我慢してるようです。中学の時は他の子に同じことをしていたらしく、クラスが離れたことで矛先が娘になったのかと考えています。私なりにアドバイスはしたのですが、ショックと不安でどうしてあげることだいいのか分かりません。アドバイスも本当にそれでいいのか自信ありません。みなさんならお子さんにどんな風に声をかけたりアドバイスをしますか?

回答
回答していただきありがとうございます。 娘は小学校の時のいじめや学校の対応の悪さから不安障害になってしまいました。 相手の事を思い言い返せ...
5
ADHD診断がつかない中学1年生の男子です

先日、息子が学校で友達とふざけていて手術入院(短期間)が必要なケガをさせてしまいました。学校から連絡を受けて相手のお宅に連絡、謝罪はしたものの、男子はお互い様だから気にしないでください、むしろ体格の大きいうちの息子のほうが大けがをしなくてよかった、心配して電話をくれただけで充分です、とお家にお詫びにも行けてません。ケガの段階から手術入院が決まる間、様子伺いさせていただいて、もちろんお見舞いにも行くつもりです。(まずお子さんにお菓子と図書券なら受け取っていただけるかな、と)スポーツ振興保険は使えるでしょうが、この年の瀬につらい思いをさせてしまったのでそれなりの負担については改めてお話するつもりなのですが(それとも最初にいくらか用意していったほうがよいのでしょうか)、これ以上どうしたらいいのかアドバイスいただけますでしょうか。実はこのひと月の間に同じようなことがあり、大ごとには至らなかったことがありました。その時は反省していたようなのですが、立て続けに今回、しかも本人から話が全くなく、学校からも2日ほどたってからの連絡でした。子供は部活動に行ったり、友達と遊んで約束の時間から大幅に遅れて帰ってきたりして、事態を重く受け止めている様子がなかったので、怒鳴りつけてしまいました。身長が急激に伸びて体が大きい分(今学年で一番大きい)、ふざけて遊んでいたとしても相手がダメージを受ける確率が高いから、遊び方には気をつけて、と話し、本人も休み時間はじっとして、部活動では練習以外しないように気をつけると言ってくれましたが、前回相談した鍵の件のように気を付けていても同じことを繰り返す傾向にある子なので今後がとても心配です。小学校までは自身の問題行動はたくさんありましたが、相手にけがを負わせるようなことはありませんでした。。同じようなことがあった方にもお話を伺えると心強いです。

回答
訂正します 補足説明拝見しました。 何だか回答の方向性がズレてしまってたようなので最初の回答を消しました。すみません。 うまく行くように...
11
知的障がいの小3の息子は、頭を打ちつける自傷行為があり困って

います。便秘がひどく、便が出る前のお腹のいたみを感じる時や毎日の寝入りばな、叱られた時なども家のソファーの肘置きにおでこをゴンゴン打ちつけます。学校などでは、みんなが何かしているけど自分は何をして良いかわからない時や、同級生や先生にきつく注意されたりした時に机におでこをゴンゴン打ちつけたり、打ちつけないまでも頭を揺する癖が止まりません。医師や色々な場所で受ける発達検査、療育など事あるごとに相談はしていますが解決しないまま9才になってしまいました。頭を打ちつける刺激を他の刺激に代えてみたら?とのアドバイスもありましたが、頭を打ちつけたり揺するのが癖のようになっていて、なかなか上手くいきません。家に居る時は、寝転ばせておしりをポンポンとたたいてやったり、背中をかいてやるとおさまりますが、学校ではその状態にする事が難しいのと先生にはなかなかお願いし辛く困っています。同級生の目や、参観日など他の保護者の目も気になります。医師に何か薬を処方していただけないかと伺いましたが、出せないと言われました。こんな方法で上手くいったよ、の経験をお持ちの方、是非教えてください。よろしくお願いします。

回答
はじめまして! 小3の息子が情緒級に在籍しております ウチの地域では毎年この時期に近隣の小学校の支援級が集まる校外学習があります そこ...
11
小3の自閉症スペクトラムの息子の事です

この春から2クラスから1クラスに変わり、担任の先生も変わりました。そこで今までにも特定のお子さんとのトラブルを幼稚園の年長からずっと抱えていましたが、小学校に入り学校の配慮からそのお子さんとはクラスが別でした。そのお子さんも発達障害を抱えており、他害を与えるタイプです。どちらかというとウチの子は、集中力の持続が弱く、自己否定がかなり高い!という状態です。クラスが1つになった事で毎日叩かれたり、言葉の暴力にあうようになってしまいました。先日またトラブルが起きた時に息子は学校から飛び出してしまったそうです。1年生の頃は思い通りにならなかった時に廊下まで飛び出す事はありましたが、最近は無くなっていました。外に出てしまった時の理由を聞くと『お前のせいで、皆が迷惑してる!居なくなればいい!』とトラブル相手のお子さん言われて『俺なんか居なくなってもいいんだ!風邪ひいて死んでもいい!』(その日は寒い雨降り)と思って飛び出してしまったそうです。タイプは違うけど同じ発達障害を抱えるお子さん…でも息子にしてみればイジメとしか感じられなくなっており…とにかく私は必死で息子の辛さを一旦全部受け入れて命の尊さを聞かせる事しか出来ませんでした。小3ともなれば自分に都合の悪い事はなかなか言わなくなっているので、我が息子の言葉だけを鵜呑みにも出来ず何かしらの問題もあると思い、こう考えたら?とか、こうしてみれば?みたいに言っても息子は自己否定に結びつけてしまいます。どうアドバイスしたり、どう息子を救ってやったらいいのか悩んでます。

回答
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。 そして、息子さん辛いですよね。 まずは学校から出ていかないように、支援をお願いしてみませんか...
4
中2の息子を持つ母親です

息子は今年3月までグレーゾーンで診断名はつきませんでしたが、通院してました。通級教室にも小1から小5まで通っていました。クラスは普通級で生活していました。今年の3月に注意欠陥&自閉症スペクトラムと診断されました。少しの間ですが、薬を服用していました。いじめられたり、学校行きたくない!などを乗り越えて来ています。そんな息子が、今朝登校する前に…。『またあんまり学校行きたくないんだよな』と言って来ました。どうして?と聞くと…。『最近、ある友達がいつも付いてくるんだけど…。その子が来ると周りの友達がいなくなる。』と言う内容でした。その友達っと言うのは、女の子で…特別級に通ってる子供です。小学校は別で中学から一緒の学校になりました。その女の子は、小学校からいじめにあってるのか?小学校一緒の友達が色々と面倒な奴だよ!など話しているらしく。その女の子が息子のそばにいると、周りの子供は自分達も関わりたくないから離れるそうです。中1年の頃は違うクラスでした。中1で同じクラスの親から話しを聞いたら。去年もトラブルがあり。母親が怒って!そのトラブルに関わった子供の家に電話をしたり、謝りにこい!など抗議があったそうです。その話しがみんなに周り、その子供から避ける様子です。息子は、みんなが離れて行くのも辛い!その子供が、女の子なので…中2の息子としては、女子といつもいるのは正直困る。休み時間は男子と一緒に遊びたい。今までは休み時間楽しかったけど、女子といても楽しくない。困るそうです。でも他の子供のように、強く言葉にしてその女の子に言えないそうです。自分もいじめの辛さ知ってますからね!出来れば女の子同士で休み時間一緒に過ごしたらいいと思うのですが。その女の子も女子から距離をおかれてる様子です。私もどう子供に話していいのか?いつも楽しく帰って来てたのに、昨日は暗い顔をたまにしていたし!何か変だな~と感じていました。でも、今朝話してくれて良かったです。今朝は、また休み時間に付いて来たら…一言、『これから男子と遊ぶからまたね。』とか言ってみたら?早めに担任にも、相談したら?と言うと。真剣な顔で!『そうだね』『うん』『わかった』と言ってました。学校には行きました。息子は優しいので、女子とも友達が多いです。その子供も、息子と友達になりたい!と言う気持ちは嬉しいのですが…やはり、息子の頭の中には、その子供が近くに来たらまた友達が離れた!また俺いじめられる!1人になる!せっかく男友達が近くに来てくれてたのに!と言う思いがある様子です。息子はどうしたらいいのか?息子は、男子と休み時間はいたいので、その子供から距離を置く事でその女の子が息子にいじめられたと言う事になり!その親から家に電話がくる!先生に怒られる!と息子は思っているようです。息子はどうしたらいいのか?学校に話す事はわかりますが…先生達も、普通級、特別級共に仲良く遊びましょう!といいますが!うちの息子のように自分も障害があり、いじめも体験してる子供は萎縮してしまい。結果自分を攻めて追い込んでしまいます。話しがまとまってませんが。すみません。今朝その話しを聞いて、私自身も正直、また学校行きたくないが始まるの…。またシカトが始めの?と色々と頭の中モヤモヤになってます。

回答
こんにちは。うちも中2の息子がいます。 小学生の頃は友だちとの距離感が分からず、苦しんで教室に入れないこともありました。 当時私は「友だ...
3
小2普通級ADHD(ジャイアンタイプ気味)の男児です

昨日、担任の先生から電話がありました。最近、興味のある授業(体育・音楽・図工など)しか参加してないそうです。座っているようですが、国語は漢字は書くけど漢字を書く以外はやらない。算数(ニガテではないです、できるし好きな方だと思います)は穴埋め問題はやるけど黒板の文章問題をノートに写すなどはやらないそうです。教科書にラクガキしてたりするようです。担任はテストは点数いいし、やればできるけど授業に参加しない。学校での授業をどうすればいいか親の考えを・・と言っておられました。息子は夫に似て頭の回転がよく勉強もできるし嫌いじゃないと思います。公文(算数と英語)も本人の希望で行っていますが、今のところ順調で楽しんでいます。宿題やチャレンジも自らやっています。息子は1年生の時も「学校の勉強嫌だけど、大人になるためにしょうがなくやってる」と言っていました。教えられるのが嫌だとも言います。将来は東大に行くとも言います(なぜ、東大なのか?特にまだ夢もなく、どうしてかわかりませんが)夕べも「大学行くには小学校の授業でやる勉強も大事だよ」と話しました。一応、本人も「明日からみんなと同じようにやるよ・・」とは言いましたが・・・・・。担任は昨日の電話で、声かけはしてるけど本人が参加しないから見守っているところと言っていました。親の考えを聞かせてほしいと言われても、「じゃあ放置してください」しか思い浮かびません。他に何があるんでしょうか?担任に返事をしなくてはなりません。一人っ子なので学校の事もよくわかりません。本人に、授業に参加するよう言い聞かせ、納得させ、担任には声かけしながら無理強いせず見守ってほしいと返事するしかないでしょうか?

回答
たけのこさん* コメントありがとうございます。 たけのこさんの言うように「書く」のが嫌みたいです。 感覚統合は2歳位から意識しており、今...
3
姉が、軽度知的障害児です

弟は、障害が有りません。弟が、学校で差別される事が出てきました。姉の事で、クラスの児童から嫌がらせを受けました。どうすれば良いのか分かりません。

回答
弟さんはお姉さんの障碍をどこまでわかっているのでしょうか? 我が家は兄が高機能自閉症(AD/HD)で弟は障碍がありません。 そして、双方...
3
初めてまして

うちの子は2年ほど前から学校で私物が盗まれていました。酷い時はゴミ箱に捨てられて(;_;)目撃者もなく、しかも、うちの子だけ。あまりにしつこく何度もやられるので、親子共々、心身共に参っていました。ところが最近やっと誰の仕業かわかりました。うちの子が好きだという同級生でした。自分でも悪いこととわかっていたけど、衝動を抑えられなかったそうです。その子のお母さんはまだ信じられず、動揺していましたが、スクールカウンセラーに相談して精神鑑定するそうです。発達障害がある、ないにしろ許せないのです。あまりにも長い間、酷い事をされ、うちの子は一時的に登校拒否。私は持病悪化で入院までしてしまいました。その子は謝罪をするも、表情一つ変えず、本当に悪い事だと認識していたわかりません。その後も普通に学校に通っていますが、変なやつ。泥棒。キモイなどと避けられて居る様子。うちの子も同様ですが、私はむしろ怖いです。このままだと同じ中学に進みます。本心を言えば別の中学に行ってほしい…。もう、心配しながら学校に行かせたくない、2度と学校で悲しい思いをしてほしくないのです。

回答
ここで書いても何の解決にもなりません。ここにはお子さんを傷つけた相手はいません。お子さんのいじめにも、相手の子にも、いじめの原因にも、全く...
11