
⚫︎兄弟支援のことで広汎性発達障害の姉を持つ...
⚫︎兄弟支援のことで
広汎性発達障害の姉を持つ小6の次女のことで質問です。
妹も小さい頃から我慢していて、疲れきっています。特にイジメもない、勉強も解らない訳じゃない、でも不安で学校行きたくないよと言います。
この前夜に爆発大泣きして、長い間背中をさすって話しを聞きました。
専用タイムも作りましたが、「家族以外の誰か解ってくれる人」に、話しを聞いてほしいと言っています。
大阪で、障がい兄弟支援されているところを どなたかご存知ありましたら、教えていただけませんでしょうか。
どうかよろしくお願いします。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
パピコさんこんにちは。妹さんすごく切ないですね。。家族以外の理解者がほしい。本当に切実な悩みだと思います。パピコさんがその心の叫びを聞いてあげれる優しいママでよかった!妹さんはそこでまず救われていると思いますよ。
私は埼玉に住んでいるので大阪のことは分かりませんが、小児も見れる精神科の先生にかかる、保健所や保健センターの保健師さんなどに娘さんと話してもらう、保健室の先生に聞いてもらう、習い事の先生が話しやすければその人に聞いてもらう、精神科の訪問看護の看護婦さんと話せるようにしてあげる、などとくに場所や施設にこだわる必要はないと思います。とにかく話を聞いてあげられる大人の存在を作ってあげることだけ意識してあげれば十分だと思います。
こうして兄弟児の苦しみに寄り添ってあげるママでよかった!妹さんの心が少しでも軽くなりますように。
私は埼玉に住んでいるので大阪のことは分かりませんが、小児も見れる精神科の先生にかかる、保健所や保健センターの保健師さんなどに娘さんと話してもらう、保健室の先生に聞いてもらう、習い事の先生が話しやすければその人に聞いてもらう、精神科の訪問看護の看護婦さんと話せるようにしてあげる、などとくに場所や施設にこだわる必要はないと思います。とにかく話を聞いてあげられる大人の存在を作ってあげることだけ意識してあげれば十分だと思います。
こうして兄弟児の苦しみに寄り添ってあげるママでよかった!妹さんの心が少しでも軽くなりますように。
こちらはいかがですか?↓
http://blog.canpan.info/sib-tane/
http://sibtane.com/
確か、拠点は大阪だったと思います。
ただ、もしかしたら内部疾患をもつきょうだいを対象としている部分が多いのかも…という印象もあるのですが、活動内容としては、きょうだいだけで遊ばせてくれる日があったりするそうで、よさそうだな~と思っています。
Ut harum deserunt. Porro consequatur et. Ut eligendi omnis. Expedita et earum. Sed ullam inventore. Sunt non molestiae. Eveniet dignissimos qui. Odit beatae et. Nam qui dignissimos. Enim blanditiis dolores. Quae est at. Aut praesentium atque. Ipsa aut ullam. Ex recusandae esse. Debitis expedita odit. Cum error rerum. Nemo magni in. Sapiente accusamus eum. Dolorum repellendus ab. Vel mollitia accusamus. Laborum ea rerum. Vel ut quia. Libero odio ducimus. Omnis corrupti ullam. Quisquam autem aut. Omnis et rerum. Incidunt porro sint. Et quo sit. Nulla veniam omnis. Quia similique velit.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
初めまして。
>家族以外の誰か解ってくれる人
次女さんは、大人が良いのでしょうか?
もし、大人が良いのでしたら、お姉さんが相談に行っている担当者さん、発達障害支援センターや児童相談所の方、役所の子供支援課の方などは、どうでしょうか?
妹さんなりに、お姉さんの事を理解・支援したいが為の様に思えました。
先ずは、妹さんに確認をされてから、お姉さんの担当者さんに相談されては如何でしょうか?
Aut quis minus. Soluta aliquam facere. Repellat nihil cupiditate. Eveniet consequatur iste. Est iusto magni. Non ab est. Saepe dolore similique. Labore ipsa voluptatem. Error laboriosam aut. Et eos est. Dolore saepe tenetur. Voluptatem odit non. Voluptas labore excepturi. Quam atque quis. Est eum et. Qui maiores repellendus. Recusandae quibusdam odio. Eum provident vel. Praesentium sunt asperiores. Laborum sed sit. Deleniti vel similique. Et aliquid voluptate. Ut similique illo. Et sint molestias. Dolorem fuga corporis. Aperiam vitae eum. Et cumque distinctio. Suscipit odio perferendis. Voluptatem enim explicabo. Omnis consectetur aperiam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
兄弟支援も大事かもしれないですが
小学6年生の娘さんには
習い事や彼女の得意な趣味、自信がつく場所(居場所)があればいいなと思いました
私の周りの友達の兄弟は、それぞれ部活や習い事で自分の居場所を持っていました
あえて、障がい者と離れた場所で自分の居場所があれば、姉にも優しくなれるのではないでしょうか?
Aut quis minus. Soluta aliquam facere. Repellat nihil cupiditate. Eveniet consequatur iste. Est iusto magni. Non ab est. Saepe dolore similique. Labore ipsa voluptatem. Error laboriosam aut. Et eos est. Dolore saepe tenetur. Voluptatem odit non. Voluptas labore excepturi. Quam atque quis. Est eum et. Qui maiores repellendus. Recusandae quibusdam odio. Eum provident vel. Praesentium sunt asperiores. Laborum sed sit. Deleniti vel similique. Et aliquid voluptate. Ut similique illo. Et sint molestias. Dolorem fuga corporis. Aperiam vitae eum. Et cumque distinctio. Suscipit odio perferendis. Voluptatem enim explicabo. Omnis consectetur aperiam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
こんにちは✨
これは想像なんですが 長女さんと妹さん 障害の中身にもよりますが対応が違いますよね⁉️
親からみれば当然
でも娘さんからは❔❔❔何で?
と感じているかもしれません
(うちは長女定形 次女 自閉症スペクトラム)
成人した今でも長女は面白くはないんだなぁと感じる事があります
次女の主治医に相談 長女と旅行でも食事でもいいので二人の時間を作ってと言われました
甘いのは承知 長女にも出来ることはやってあげようと決めました
まずはお母さんとの時間 遊んだり一緒に宿題でも良いと思います
家族以外…はその後でもと感じました
私の感想と経験談でした
Eum assumenda porro. Dolor nostrum suscipit. Laborum dolores et. Aliquam libero est. Accusamus recusandae culpa. Soluta rerum cum. Quia quae ullam. Nihil necessitatibus praesentium. Perspiciatis consequatur odio. Quo voluptatem dolorum. Dolores facilis quis. Assumenda nisi voluptate. Temporibus quasi molestias. Libero sed ipsa. Fugit quibusdam ipsam. Autem maxime blanditiis. Repudiandae iure distinctio. Saepe distinctio consequatur. Quasi delectus sit. Et esse quia. Nisi eos fugiat. Amet earum quis. Quae est veritatis. Laudantium rerum animi. Qui sint rerum. Occaecati tempora velit. Odio totam rerum. Nobis sed voluptas. Odit et quibusdam. Qui vero qui.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


唾液遊びをする年中自閉症スペクトラムの息子の行動に困っていま
す。何かいい方法があれば教えてください。今日は体操教室でした。運動はとても苦手なのですが、少しでも発達を促そうと通っています。今日は体験や振替の子どもが多く普段と違う様子で、本人のストレスになったのかもしれませんが、途中から手のひらをベロで何度も舐め続け、周りの子たちにあっち行ってよ汚い!と言われていました。確かに汚いですし、定型の子にとっては嫌でしょうね。大変申し訳なく思いました。ようやくみんなと並んだり順番を待ったりできることが多くなっていたのに嫌われています。このように息子は唾液で遊んでしまうことがたびたびあります。ツバにはバイ菌もたくさんいるからみんな嫌なんだよなどと説明してわかってくれたと思うのにまたやってしまいます。なんとか改善させるようなアドバイスがあれば教えてください。
回答
もみじさん、はじめましてこんにちは。
うちの子もつば遊びで悩んだので、回答させていただきます。
まず初めにすぐやめさせるってことは難し...


自閉症スペクトラム4歳児を持つ母です
普段は幼稚園に通い、発達センターに月1通っています。息子の発達障害について相談できるような、同じ発達障害児を持つママ友が欲しいと思っていますが、みなさんはいますか?いる方はどのようにして見つけましたか?発達センターでは個別教室ですし、待合室で他の親子と一緒になったりしますが皆さん単独で過ごしています。主人はあまり理解がないので相談できず、同じような状況の方とお話、情報交換したいと思っていますがどうやって見つけたら良いのか。。民間の療育に通ったりした方が見つけやすかったりするのでしょうか。
回答
うちも4歳ASDです。
幼稚園通ってます。
パドメさんはカミングアウトはしてないんですね。
これは幼稚園の雰囲気や環境にもよりますよね。
...



編集
回答
お姉さんは、未成年でしょうか?
妹さんのことですが、まずはお住まいの市が窓口になります。
就学については市の教育委員会、発達障害と知的障...



引きこもりASD17歳娘、歯医者に行く事を抵抗し続けて早5年
、虫歯だらけです。さすがに痛みを訴えて大学病院の障害者歯科で全身麻酔で一気に治す段取りまではいけたんですが、手術前検査と麻酔科医診察、入院前のPCR検査、と入院前に3回通院する事になり、今のところ全敗で行けておりません。予約日準備の段階で、治さないと痛い、でも人の多い所に行きたくない、外に出たくない、でも大学病院は信用してるから大学病院以外の所には行きたくない、ともう嫌だもう嫌だ…という状況になり、結果キャンセル…。もう大きいので無理矢理連れて行く事も不可能ですし、どうしたらいいものか、もう私には分かりません。皆さんはどうしてらっしゃるのでしょう?
回答
人の多い場所が嫌な理由ですが、もっと細かく聞いた事はありますか?
人混みが苦手?
人の視線?
聴覚から来る苦手さ?
そこをクリアする方法見...



孫、4才半
自閉症、多動、中度知的障害です同じような子供さんを持つ親御さん、祖父母さん気持ちを、吐き出したり愚痴など聞かせて欲しいです。私は祖母です。娘と交代で世話をしています。娘が子供の将来の不安で落ち込んでいます。私は何とかなる。福祉や支援も有るからと、言っていますが、、
回答
優しいお母さんですね。
お子さんの不安をただただ聞いてあげるだけでいいと思います。
私は始めは親に愚痴を言ってましたがただ親を不安にさせ...



小2の次男8歳が戦争の絵をかきます興味のある方に今までの履歴
を参照していただけると助かるのですが先日学校から持ち帰った絵が画用紙一杯に戦争の絵を描いてました。飛行機と爆弾、たくさんの生きている人や死んでる人(血が流れてたり)最初よくわからず、飛行機が好きだからかな?何の絵?ときくと「戦争の絵だよ」とケロッと答えられました。今日も好きな絵を描かせていたらまた戦争の絵。今回は船での戦争で血を流して死んでいく敵や、爆撃機もあったり。家庭環境がいろいろあるので、この子一体大丈夫なのかなと悩みます。絵で心理分析をしたりする専門の方などご存知の方おられませんか?小児精神科などでしょうか。
回答
うちの子の自由帳も戦争や戦いの絵ばかりです。
赤鉛筆で流れる血が描いてあったり、爆発したシーンがあったり…
普段からゴジラやトランスフォ...



ADHD・ASD(投薬治療中)の子供が、私立進学校(特進科)
に進学することになりました。親として心構えておくべきことを、何でも結構なので、アドバイスをください。診断は中1の末、投薬治療を始めるも中2の間はトラブル続きでした。部活も辞めてしまいました。勉強は頑張って続け、中3で偏差値を5程度上げ、進学する高校の合格をもらいました。一方、第一志望の公立高校は不合格でした…塾では絶対に大丈夫と言われていたのですが、内申点や部活の業績が評価されるため、その辺がかなり厳しかったと考えています。勉強は苦難苦労続きの日々でした。自己肯定感や自信が持てず、ケアレスミスをするたびにテキストを破ったり、文房具を壊したり、家で荒れていました。主治医からは強制的に勉強を取り上げろとも言われました。追い込まれていると思い受験をやめようと言っても、絶対にやめないと言って、荒れながらも毎日欠かさず勉強をしていました。そのため、訪問看護師さんや福祉、SSTの方とも相談し、本人の意思を尊重して寄り添ってきました。一方で、学校は普通に通い、クラスメートと受験の会話をするのが好きだったようです。進学する科は、志望の公立よりも偏差値は高く、ただ勉強は手厚いサポートはありつつも厳しいようです。学校に合うか合わないかもありますが、そういった厳しい勉強の環境に耐えられるかも不安です。本人は、不合格時は荒れずに静かに泣き崩れたものの、その後は予想外にも高校の予習を淡々としています。それがかえって不安でもあります。アドバイスいただけると嬉しいです…よろしくお願い申し上げます。
回答
うーん。
スミマセン。これは自慢話ですか?と尋ねたくなるような内容です。
イジワルで言っているのではなくて、お子さんですが、高校受験に...



ADHDの傾向があると言われた息子【小2】を持つ親です
2年生になり担任【25年のキャリア】に受け持ってもらってます。1学期中、毎日注意を受ける事が増え、授業中も落ち着かない子です。毎日連絡帳でやり取りしていましたが、ほとんど息子が何をしたとか、なかなかやってくれないとかを書かれました。そこには担任の考えは無く親に丸投げした文面しかありません。私は、尋ねてみたり提案した内容を書いてましたが返答はありませんでした。家庭で出来ない事を何とかしろと書かれる事が多くありました。話し合いになりません。それがきっかけで児童精神科の主治医から息子の様子を見て「ADHDの傾向がある」と診断されました。療育はしていないので、他の療育の医療施設に通い始めています。そこで連絡帳を見せ話し合っていたら「市の教育委員会に相談してみてもいい内容」だと言われメールにて相談しました。スクールカウンセラーにも相談して医療と連携をとって改善出来ればと思っています。担任の先生の反応が気になりますが…以上が一部ですが1学期にあった事です。皆さんは、教育委員会に問い合わせた事はありますか?自分だけの判断ではなく相談して教育委員会に言ってみようと決めました。皆さんの意見や体験を聞かせて下さい。
回答
まに子さん
はじめまして、失礼します。
私でしたら、
息子さんの担任の先生とのやりとりは、全て記録(連絡帳)に、残します。
担任の先生...


自閉症スペクトラムの小3娘を持つ母です
年中の時に発達障害が分かり、診断がつかないまま療育を受けていたのですが、就学時に自閉症スペクトラムと診断され、そのときは普通級でも大丈夫じゃないかとのことで、普通級に入りました。最初は普通に学校へ行けていたのですが、一ヶ月ほどで行き渋るようになり、今でも私と一緒でないと学校へ行けません。不安が強く、特に私と離れることに大きな不安があるようで、学校では先生に離してもらわなければ、離れられません。授業にもついていけず、話し合いの結果、来年から支援級に入る申請をしています。長くなりスミマセン。本題に移ります。特に日曜の夜多いのですが、不安で眠れないと言って泣きます。今夜は特にヒドくて、さっきまで3時間程度泣いていました。あまりに辛そうなので、心療内科などの医療機関を受診させた方がいいのか迷っています。今娘のことで相談しているのは、学校と市の相談センターのみです。保育園のとき療育を受けていた病院は、小学校に入ったら診られないと言われて、今は通っていません。心療内科もしくは精神科など、医療機関に受診した方がいいのでしょうか?
回答
お返事拝見しました。
離れれば大丈夫なのでしょう。
けど、それはお子さんが必死で頑張っているから。
どの子も学校では頑張っています。
だ...


兄弟姉妹の対応について
3歳の双子です。弟が軽度知的の自閉症です。双子の上が最近赤ちゃん返り傾向にあり、ママじゃないとだめ。と言うことがたたあります。つい下の子に手がかかってしまい、上の子にはもうお姉ちゃんだからとプレッシャーをかけてしまうことがありました。幼稚園でもちょっとしたことで「ママー‼️」と泣くことがあるあと聞きました。最近増えたみたいです。上の子にも目をかけてあげなくては、、、反省しています。兄弟姉妹がいる方、フォロー等どうしていますか?また上の子の体操教室と療育がかぶりどうすべきが迷っています。補足上の子の体操教室は曜日が複数ありますが、仲のよいお友達がいて一緒がいいといっています。主人は出張が多く、両親は遠方で頼れません。
回答
3歳、言葉も通じるし出来ることも増える時ですが、まだまだ赤ちゃんで大変な時ですね💦
うちは4歳差の兄妹で上が凸凹ですが、それでも難しいこ...



4歳年少息子がたまに幼稚園のお友達からお手紙や折り紙を貰って
帰ってきます。家で一応、返事のお手紙や折り紙を作成するように促しますが本人がしたがらない時は無理強いはしてません。息子は例えばAちゃんからお手紙貰ってAちゃんへのお返事の手紙を書いてもAちゃんへ渡す前に無くしてしまったり(半分はこれで、手紙を貰っても無くしてるようです。)Aちゃんではなく他の子や先生へ渡しているようです。我が家は園バスなのでちゃんと渡しているかわかりません。必ず返信を渡さないといけないのでしょうか?まだ年少なので返信を促すぐらいで良いかなあと思ってますが、そうもいかないのでしょうか?あと最近、嘘をつくことがあります。ファンタジーな作り話だったらすぐに分かるのですが、、すぐに分からない嘘があります。どのような言葉がけが妥当でしょうか?教えて下されば幸いです。
回答
強制ではないけれど、例えば参観の時、その子にあったら、折上上手だったよ、かわいかった。などと声をかけてみてもいいですし。
よっぽど気になる...


軽度の知的障がいのある中学1年の娘がいます
小5から登校渋りが始まり月に2,3度行く程度で卒業。中学は特別支援学校へ。娘は「私は障がい者じゃないからこの学校には通わない」「行っても話し相手がいないからつまらない」といいほとんど行きません。家ではテレビ、パソコン、DSをして過ごしています。それらにあきると急に「隣のうちに行ってくる!」と家を飛び出し近所のうちにピンポンして「今話せますか?」とあてもなく徘徊しています。運よく話してくれる人がいると「あがっていい?」とあがりこみ家の中を一通りみて、その家の人の家族構成やいつも何やってるのかなど質問が始まります。質問が始まると長いのです。時間を決めてもダメです。「出かけるからもう話せない!またね」といわれれば「次いつ来ていいの?」とシツコイ。結局私がひっぱって帰る。もしくは外に出ないように見張っているという毎日です。人の家の中を見たい、話したい!欲求が強く。おしゃべりにしか興味がないという娘。この興味を他に代替はできないのか?どう指導していけばいいのか!何かに生かせないのか?何か知恵があったら教えて下さい。
回答
チョコパイさん
お疲れさまです。それはけっこうたいへんそうですね。
娘も似たようなことがありました。いまはここは良いここはダメみたいに区...


九九を覚えさせたい!小学5年生の娘がいます
学習障害の診断を受けています。言葉の読み書きはできるのですが、覚える方はとても苦手のようで、九九もまだ全部言えません。一回覚えたとしても、時間がたつと忘れたり、別の段と混乱したりします。なかなか難しいとは思いますが、九九を覚えさせるためにこんな工夫をした!など、実際にやってみた対処法などあれば、教えていただきたいです。
回答
知的重度のお子さんがコラショの歌(チャレンジ)で九九を丸覚えしました。概念はともかく、歌の力はすごいです。覚えて、苦手意識を減らしてから、...
