受付終了
《発達障がいのある方とない方をつなぐ活動》
少し趣旨の違う質問だと思います。申し訳有りません。
私は、特別支援学校の先生を目指している高校生です。
来年度、学校の活動の一環で「目に見えない障がい(主に自閉症などの発達障がい)を持つ方やその家族などの困りごとを解消するための活動」を実施したいと考えています。
例えば、
困りごと「外出先で子供がパニックになったときの人の目が辛い」
⇒活動「厳しい目で見る人をへらすため、障がいを啓発するポスターを作ろう」
など、
高校生が障がいのある方に直接支援などを行うのは現実的に難しそうなので
障がいのある方とない方の架け橋となるような活動をしたいと思っています。
私が考えて思いついたものとその目的や懸念点は、
・障がい啓発ポスターを作る(目的:障がいを知っている人を増やすため) ⇒懸念点:ありきたりな感じがする。
・障がいをテーマにした本、漫画、映画などの制作(同上) ⇒すでに多くの作品(レインマン、光とともに…など)が存在するし、高校生の力でそのクオリティを超えられるとは思えない。
・障がいのある子供とない子供が交流できるイベントを行う(同上、また、健常の子どもたちに障がいについて知り感じてもらうこと) ⇒内容を考えるのが難しく、また、相互の子供にとって辛い可能性がある(子供の声が苦手な子もいるだろうし)、万一事故などが発生した場合の対処が大変
の3つです。
この活動について考えるため、皆様にご協力いただきたいと思いここに投稿した次第です。
皆様に教えていただきたいことは、
①実際に障がいを持っていて困ったことや悩み事、また、障がいのある方の家族として困ったことや悩み事
②斬新で、障がいの困りごとを解決するという趣旨に沿っていて、高校生のちからで実施可能なものの案(ただ、学校活動の一環のため予算などは学校から出ます)
③私が思いついたものへの意見
です。
どれか1つだけでもとても嬉しいので、教えていただけますと幸いです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答19件
質問の答えとは 違うので申し訳ないですが、貴方は どうして普通の教師では なく特別支援学校の先生になりたいのですか?
考えは立派と思いますが…きっかけがあるのですよね。
その時の体験や気持ちを 書いたり話してみてはどうですか?
全く 障害者とは関わりがない人には ポスターも漫画も響かないし 見る事もしないと思います。
気にするのは 本人や家族に障害がある人かな。
学校の活動との事ですから、今の自分の考えをできるできない考えずに 学校の先生に相談してみてはどうでしょうか。

退会済みさん
2022/11/14 12:57
障害のある子とはいっても、その子その子でちがいます。同じ障害を持っていても、好き嫌いやくせ、苦手、違います。
高校生が実行可能なこと、を考えてみました。
障害の方達の取材されてはどうでしょう。
ケアラーの方、指導者の方、障害を持つ本人と会って、目でみて、話してみて、感じてみる。ボランティアで、施設のお手伝いをするなど、まず、経験してみて見てください。
自分たちでイベントを開くよりは、高校生の活動に理解ある施設や支援学校、小中学校の活動にお手伝いとして、参加する形がいいのではないかと思います。
映画やまんが、いろいろあり、興味を持つきっかけとしてはいいですが、実際はそううまくいかないことばかりよ。
まず、まら子さん自身が、取材し、体験してきてはどうでしょうか。
机上の空論をしててもね。
Placeat corporis temporibus. Dolor ut impedit. Totam atque quae. Quia ea nostrum. Tenetur tempora est. Nam enim soluta. Non quia vero. Quam facere iure. Sint quae distinctio. Dolore sunt necessitatibus. Pariatur rerum temporibus. Ut voluptatem rerum. Voluptas vel dignissimos. Qui fugiat reprehenderit. Explicabo voluptas expedita. Debitis vel quaerat. Nihil molestiae et. Est sed mollitia. Repellendus inventore voluptas. Omnis quo autem. Est totam saepe. Facere dolorem voluptatem. Et dicta nihil. Architecto similique recusandae. Nobis molestias quia. In dolorum sit. Qui voluptates quia. Libero qui saepe. Corrupti quia suscipit. Omnis inventore veritatis.
息子にまら子さんの投稿を見てもらいました。「もし、通ってた高校でこういう話があったら」…
ゴメンね、親の想像以上の塩対応だったw
「あ~…ポスターはな………校内掲示したら、余計な差別偏見が生まれたりするねん…ポスター見て悪口みたいなん言うやつ絶対おるねんけど、雑談の範囲内でも、それが聞こえるだけでツライ」
「学校行事になったら? 俺は全力で無知なフリするでw そら当事者やから思うところもネタもいっぱいあるけど、俺、自分の生活でイッパイイッパイやから、そんなとこ(意見を述べたりすること)まで面倒見てられへんもん。まら子さんみたいな人から『なんでそんな無気力なんや! 障害者のことを考えてへんのか!』って言われても全力で無知を装う。」
……そうなの、当事者ってホントに「自分の生活でイッパイイッパイ」ってことが多いから、よほどのバイタリティの持ち主でもない限り、発信側になれないんですよね(汗)。
ま、これが「当事者の心情」でもあったりするわけです。
ちなみに、おばちゃん、これまでに親の会の代表やら何やらやってきました。せいぜい、後輩ママさん達の悩み事に手を貸す、ちょっと頑張った分では自治体の第三者委員会として福祉の条例を作る委員会や教育委員会の会合で当事者側としての意見を述べてきたこと…くらいです。
まだまだ「架け橋」にはなれません、私には力不足です。
悩み事色々や支援のことは、ここのQ&Aを過去分までさかのぼってじっくり読んでみるのもいいんじゃないでしょうか。
世の中の親御さんや当事者さん達が何に悩み、何に苦しんでいるのか…かなりリアルな内容だと思いますよ。
Placeat corporis temporibus. Dolor ut impedit. Totam atque quae. Quia ea nostrum. Tenetur tempora est. Nam enim soluta. Non quia vero. Quam facere iure. Sint quae distinctio. Dolore sunt necessitatibus. Pariatur rerum temporibus. Ut voluptatem rerum. Voluptas vel dignissimos. Qui fugiat reprehenderit. Explicabo voluptas expedita. Debitis vel quaerat. Nihil molestiae et. Est sed mollitia. Repellendus inventore voluptas. Omnis quo autem. Est totam saepe. Facere dolorem voluptatem. Et dicta nihil. Architecto similique recusandae. Nobis molestias quia. In dolorum sit. Qui voluptates quia. Libero qui saepe. Corrupti quia suscipit. Omnis inventore veritatis.
うちの娘も高校生です。
将来は、スクールカウンセラーを目指しています。
まず、考えていることはすごくいいことだし、素晴らしいんですが、飛躍的すぎるように感じました。
「障害啓発ポスター」は、個人的には進めたくないですね。
いろんな人に目につくのは確実ですが、「差別的な目で見られる」のも確実ですよね?
だから「人権ポスター」というものに置き換えているんだと思いますよ。
私は親の立場ですが、親としての困り事と当事者の困り事って違います。(うちの場合ですが)
また、その障害等でも変わります。
唯一、娘と合致してるのは「周りの人に個性(障害など)を受け入れてもらえればいい」ということです。
「あの子、ちょっと変わってる」って思っていても「あの子はこういう子なんだな」って言う感じ。重くならない程度にね。
理解を求めたい気持ちですが、まだまだ私自身理解できていないところがあるので、そこは求めません。
なので、「受容」していただければ私はそれで十分です。
Dolorem dolor architecto. Id facere et. Et dolores enim. Quo ipsum numquam. Aspernatur consequatur sit. Qui minus aut. Vel voluptatem eveniet. Blanditiis optio et. Dolor veniam qui. Minus ipsum eum. Praesentium debitis laudantium. Enim aut aliquam. Eveniet error tempore. Aut autem architecto. Dicta placeat sint. Eos alias molestiae. Quod unde odio. Nemo nihil non. Est inventore sit. Voluptas sit earum. Voluptatem error illo. Impedit molestiae ad. Quo quis sit. Necessitatibus deserunt qui. Sequi quibusdam quod. Et cum consequatur. Quos animi ratione. Laudantium nobis quae. Facilis est dolor. Dignissimos consequatur sit.

退会済みさん
2022/11/14 13:26
障害と健常をつなぐ架け橋、理想としては申し分ないと思います。
ただ。
実際に「架け橋」になる前にもっと必要なことがあると思います。
他の方も言っていますが、まずは投稿者さん自身が身をもって当事者、そして発達障害者を支援する人たちのことを知ること。
具体的に発達障害について現時点でどこまで知っていますか。
私も学生時代教職を取っていて、発達障害についての講義を受けたりもしていました。
実際に支援学校に体験に行ったりもしました。
実際に自閉症児の親となった今。
当時学んだことは学んでなかったのと同義だなとつくづく思いました。
他の方も言ってますよね。
机上の空論。
学校の中だけでは学びきれないものがあります。
まずは学校の外へ出てください。
そして、当事者や支援者、発達障害を取り巻く様々な人たちの話を聞き、実際にどんな生活をしているかを見てください。
きっと学校にいるだけでは知り得なかったこと、想像を越えるリアルを実感できると思います。
そこから障害と健常をつなぐために必要なことが見えてくると思います。
頑張ってください。
Qui dolorem assumenda. Esse vel qui. Dignissimos magnam rerum. Consequatur reiciendis doloribus. Porro modi molestiae. Recusandae voluptatem facere. Officia et suscipit. Nesciunt at velit. Amet nisi aut. Earum odit odio. Totam qui iure. Omnis soluta et. Voluptatem illo nemo. Ipsa nostrum deserunt. Minus repellendus et. Dignissimos nulla neque. Quod rerum culpa. Omnis et aut. Dolore rerum tempore. Possimus tempore consectetur. Repudiandae et velit. Alias quibusdam optio. Quo et dolor. Nihil exercitationem aspernatur. Magnam et quia. Dolor nobis quia. Molestias corrupti pariatur. Consequatur repudiandae quia. Quia consectetur reiciendis. Voluptas optio ea.
一気に3つもの回答が来たため、個別に返事をする余裕がないことにご理解ください。
もうさん、ごまっきゅさん、manmaruさん、ご回答ありがとうございます。
私の勉強不足を指摘し、身を持って体験することを勧めてくださっている意見が多く、やはり高校生は知らないことがたくさんあると感じました。
現在学習支援塾でボランティア活動をしていますが、障がいのない子ども(貧困や不登校などで一般塾には通えない)が多く、障がいがある又はありそうな子も少しはいますが軽度で、あまり障がいの実情を知れていないというのが実感です。
やはり私の少ない経験や本などからの限られた情報では机上の空論になってしまいますよね。
ボランティアなどで受け入れてくれる団体や取材などに応じてくれる団体をもっと探し、自分の身を持って様々なことを体験しようと思います。
それからターゲットを絞ったり、必要なことを改めて考えたりしようと思います。
皆様ありがとうございました。
他にも何か意見があるかもしれないので、回答はまだ締め切らないでおきます。
Temporibus est quasi. Quia ducimus eligendi. Aspernatur soluta ducimus. Vero qui esse. Rerum magnam et. Minus est est. Dolore repellat saepe. Asperiores officia id. Excepturi itaque facere. Eligendi saepe inventore. Nisi enim sit. Expedita ut et. Autem mollitia libero. Error tempora ratione. Asperiores nihil vel. Est nam at. Et veritatis eaque. Atque exercitationem sunt. Repudiandae nulla voluptas. Doloribus aut sit. Voluptas cupiditate enim. Qui exercitationem iure. Autem est deserunt. Ut at exercitationem. Vero omnis delectus. Ut beatae voluptas. Officia aut numquam. Nihil eos et. Eligendi ut non. Ducimus officia placeat.
この質問には他13件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。