
初めて投稿します

退会済みさん
初めて投稿します。よろしくお願いします。
私は15歳女子です。
ADHDを疑っていて、心療内科へ行こうと考えています。ですが、親に黙って行く訳にはいかず、話さなければなりません。
話しても上手くスルーされだろうし、今まで全てを否定されて生きてきたので、伝える勇気がありません。
親は私が幼い頃に何度か発達障害を疑ったことがあるようですが、病院には行かず今に至ります。
学校生活や家での困り事が多く、
小学生の時行っていた塾であまりにも宿題を出さないことが多くて、そこは当時自分でも何で出来ないんだろう、と感じたことはあったのですが、中学生では周りも全く宿題をやらなかったり、提出物を期限までに出さなかったり、教科書をしょっちゅう貸し借りしていたりという環境だったので、私自身あまり気にすることはありませんでした。
ですが、高校生になり、クラスの人は提出物や宿題を皆ちゃんと出しています。
もちろん当たり前のこととは分かっていますが、私だけ馬鹿みたいで、周りの人との差を感じます。置いていかれているような感覚です。それに凄く情けないし恥ずかしいです。
他にも、自分で置いたものの場所を忘れて探しまわったり、失くしたり落としたり(スマホや財布、鍵、眼鏡、定期など)、話が理解出来なかったり逆に全く理解されなかったり...
これがたまにならまだいいのですが、日常茶飯事(ほぼ毎日)なので困っています。
気をつけられるレベルじゃなくて、毎日毎日怒られてばっかりです。
甘えだろ、なんて思う方もいらっしゃるかと思いますが、どうすればいいかもう分かりません。
アドバイスなどあれば言って欲しいです。
また、病院へ行くために親にどう伝えるべきかも、助言をしていただきたいです。
よろしくお願いします。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

はじめまして、シフォンケーキと申します。
自閉症スペクトラム障害の当事者です。診断は成人になってからです。
はじめ、親はあんまり聞きませんでしたが、どうしても親を呼ばないといけないので、ついていってもらいました。
親も説明を受けてショックでした。
一定数、親が拒否をしたり、発達障害に蓋をしたい人もいます。やはりまだまだ偏見があるので、自分の子供が障害となると周りの目があるのです。特に主様は高校生なら親戚でしょうね。いくつか投稿を呼んでいただいたらわかりますが、中には、親戚から咎められたり、舅姑からグチグチ言われている人もいます。
もし、発達障害の検査を受けたいのであれば、親にはっきりと困っている、助けてくれという勇気も必要ですが、話を理解しないのであれば、社会人を待って診断を受けるのもありです。その間しんどいですが、全て自己責任で親に言う必要もありません。また保険証も自分単体なので、親に知れることもありません。
今からできることといえば、自分で使えるお金があれば、発達障害の関連本を内緒で買って対策を立ててください。
○借金玉 著
発達障害の僕が「食える人」に変わった すごい仕事術
○梅永雄二 監修
15歳までに始めたい! 発達障害の子のライフスキル・トレーニング
(※年齢制限ありますが、気にしないでください)
○岩本友規 著
発達障害の自分の育て方
発達障害へ病院へいくときには、発達支援センターに電話をすればどこで診断を受けられるのか教えてくれます。
発達支援センター全国版
https://h-navi.jp/support_facility/support_center
Earum perferendis nostrum. Delectus commodi architecto. Omnis sint cumque. Omnis non repellendus. Sunt libero eaque. Culpa non eveniet. Eius ut sit. Blanditiis dolorem autem. Voluptas sequi earum. Ipsam iusto facere. Ea recusandae labore. Animi eveniet odit. Quo et nobis. Est amet nam. Molestiae officia nihil. Vero aperiam quidem. Autem eligendi nulla. Corrupti laudantium architecto. Accusantium velit est. Vitae consequatur nihil. Natus nisi magni. Dolorem eligendi consequatur. Rem modi sed. Consequuntur debitis quo. Rerum nisi et. Fugiat eaque et. Eaque sequi maxime. Est ut quisquam. Nesciunt earum qui. Vero non iure.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
息子が同じ15歳ですが、志乃さんのしっかりした返答に驚いています。
赤の他人が返答を見てしっかりしているなと思うぐらいなので、親御さんも大丈夫な感じが
しているのかと思います。
取りあえず、学校のスクールカウンセラーは良くなかったようですが
志乃さんは少しASDの傾向もあるようなので中々難しいかもしれません。
市の発達相談センターとか児童福祉センターでも相談してくれます。
どこかを通して親御さんに連絡がいけば、病院の方にも受診できるかと思います。
Earum perferendis nostrum. Delectus commodi architecto. Omnis sint cumque. Omnis non repellendus. Sunt libero eaque. Culpa non eveniet. Eius ut sit. Blanditiis dolorem autem. Voluptas sequi earum. Ipsam iusto facere. Ea recusandae labore. Animi eveniet odit. Quo et nobis. Est amet nam. Molestiae officia nihil. Vero aperiam quidem. Autem eligendi nulla. Corrupti laudantium architecto. Accusantium velit est. Vitae consequatur nihil. Natus nisi magni. Dolorem eligendi consequatur. Rem modi sed. Consequuntur debitis quo. Rerum nisi et. Fugiat eaque et. Eaque sequi maxime. Est ut quisquam. Nesciunt earum qui. Vero non iure.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

早速の回答ありがとうございます。
カウンセラーの先生には一度相談をしに行きました。ADHDを疑っているということは伏せましたが、3つほど相談をしました。
けどあまり合わなかったので、わがままかもしれませんがもう相談はしないつもりでいます。
そうなんですね、ご丁寧にありがとうございます。とても参考になりました。
Eum assumenda porro. Dolor nostrum suscipit. Laborum dolores et. Aliquam libero est. Accusamus recusandae culpa. Soluta rerum cum. Quia quae ullam. Nihil necessitatibus praesentium. Perspiciatis consequatur odio. Quo voluptatem dolorum. Dolores facilis quis. Assumenda nisi voluptate. Temporibus quasi molestias. Libero sed ipsa. Fugit quibusdam ipsam. Autem maxime blanditiis. Repudiandae iure distinctio. Saepe distinctio consequatur. Quasi delectus sit. Et esse quia. Nisi eos fugiat. Amet earum quis. Quae est veritatis. Laudantium rerum animi. Qui sint rerum. Occaecati tempora velit. Odio totam rerum. Nobis sed voluptas. Odit et quibusdam. Qui vero qui.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

自身が発達障害という疑いが
あるならスクールカウンセラーへ
行った方がいいと思う。
私も勉強が出来なくて宿題も出さないし
周囲から散々馬鹿にされて容姿も
良くないからイジメにあって鬱になり
現実から逃げたいからリスカもした…
当時の担任の先生が心配してくれて
福祉の方が来て別の教室に行って
相談に乗ってくれたよ。
中学生になりイジメは無くなったけど
田舎の学校だからイジメの加害者と
一緒に勉強したくないし
教室居たくないから不登校に……
今は26歳という大人の年齢になったけど
鬱病は治らないし10年以上心療内科へ
通院し寝る前に薬が無いと眠れないし
嫌な事や辛い事があったら衝動的に
リスカやってしまい泣く
小学生の頃から忘れ物が酷かったから
対策としては学校に行く前日に
ノートに必要な物を書いて鞄に入れ
鏡や定期、眼鏡などの道具は
少し大きめのポーチに入れて何回か
確認して小分けにすれば大丈夫‼‼
バイト行く前にいつもそうしてるよ👍
百均で透明で可愛いの売ってるから‼‼
Ut suscipit nam. Et omnis deserunt. Laboriosam esse in. Adipisci ut voluptas. Omnis est vel. Ad dolorum fugit. Repudiandae et consectetur. Consequatur sit molestiae. Dolorem soluta laborum. Ipsum qui consequuntur. Voluptatem quia ratione. Est laudantium nostrum. Minus dolorum molestiae. Voluptatem eos qui. Occaecati quia illum. Ducimus accusantium quo. Expedita sunt necessitatibus. Quia cupiditate atque. Voluptate tempore voluptatem. Qui dolorem explicabo. Sit eligendi nostrum. Corporis est est. Quibusdam sapiente qui. Ea iste nostrum. Illo ut ut. Quae optio vel. Quae nulla at. Placeat autem eum. Vel ut cumque. Ut officia autem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
実際にどのような診断になるかはわかりませんが、質問の内容を読む限り、ADHDないしASDの要素を持っている可能性は低くないのではないかと思います。
一方で、あなたは自分の問題や周りとの違いをきちんと観察できていて、思考をまとめる力もありますよね。
文章での伝え方も適切ですし、相手に与える印象を考えて返事ができる社会性もちゃんと身についているように感じます。
生来的に自立心が高く、とても努力家なのではないでしょうか。
こうしたすぐれた資質があるにも関わらず、自分の意思ではどうにもならない特性のせいであなたが正しく評価されていないとしたら、こんなにもったいないことはありません。
診断がすべてではありませんが、診断によって福祉と繋がりやすくなったり、特性と付き合いやすくなることは事実ですから、できれば親の理解を得て専門医にかかるのがベストだと思います。
そのためには、他の方も書かれているように、地域の支援センターへ相談するのがよい選択だと思います。
病院と違って費用もかからず、保険証も要りません。
もちろんプライバシーも守られますから、安心して相談してください。
医療機関や福祉サービスの情報が集まっているほか、専門家の意見によって親御さんの理解を得られることもあるでしょうし、困りごとに対する具体的なアドバイスも得られるはずですよ。
また、忘れ物やなくし物、提出物の締め切りなどに関しては、服薬をせずとも日常的な工夫で改善できる部分がかなりあります。
一番シンプルな方法としては、あとで提出しなければいけない書類などを一つの箱にまとめておくというものがあります。
学校から戻ったら、カバンの中から記入や提出が必要なプリント類を出して箱に入れる習慣をつけてみてください。
多くのことを順序立ててやるのはとても大変ですが、「箱に分ける」作業だけなら簡単ですよね?
その箱さえ見れば「何を後回しにしているか」がひと目でわかりますから、あとは寝るまでに処理できれば十分です。
他にもいろんな手法がありますが(発達障害関連の本で調べてみてください)、あまり自分を追い込まず、「できそうなこと」から始め、着実に「できること」を増やしていくのが大切です。
落ち着いて向き合っていけば、きっと特性をうまくコントロールできるようになると思いますよ。
Aut quis minus. Soluta aliquam facere. Repellat nihil cupiditate. Eveniet consequatur iste. Est iusto magni. Non ab est. Saepe dolore similique. Labore ipsa voluptatem. Error laboriosam aut. Et eos est. Dolore saepe tenetur. Voluptatem odit non. Voluptas labore excepturi. Quam atque quis. Est eum et. Qui maiores repellendus. Recusandae quibusdam odio. Eum provident vel. Praesentium sunt asperiores. Laborum sed sit. Deleniti vel similique. Et aliquid voluptate. Ut similique illo. Et sint molestias. Dolorem fuga corporis. Aperiam vitae eum. Et cumque distinctio. Suscipit odio perferendis. Voluptatem enim explicabo. Omnis consectetur aperiam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問

発達障害(ADHD・ASD)ではないかと疑い始めた高校生です
親に以前相談して有耶無耶にされていたので先日「自分は発達障害だと思うから病院で検査をしたい」「サプリメントも今ひとつ効かない気がしている」ともう一度言ったところ「あんたのレベルが発達障害なわけが無い」みたいなことを言われすごくショックでした。親は家族に他に要支援必要者がいるので発達障害について無知では無いですがすごくショックでした。何を訴えても信じてもらえません。行きたい進路もあり勉強にかなり支障が出ておりすごく困っています。どう訴えたら病院に連れて行ってもらえるのでしょうか。
回答
無知ではないご両親様が違うとおっしゃるならば障害はあったとしても軽いかもしれません。
その場合、社会に出たとしてもみなさんご両親様と同じ見...



発達障害グレーゾーンと診断結果が出た公立高校に通う高2生につ
いて質問です。書き写す力が発達障害グレーゾーンと診断されたにもかかわらず、インフルエンザで休んだ授業のペナルティが、60ページ余りのプリントを2週間で文字と写真も書き写すという課題を与えられました。これができない場合は、「単位が下りないので留年」「定時制に行ってもらう」などと言われております。①学校側に合理的配慮をお願いする権利はありますか?②発達障害者支援法第8条【教育】-1に国及び地方公共団体は、発達障害児(十八歳以上の発達障害者であって高等学校、中等教育学校及び特別支援学校に在学する者を含む。)がその障害の状態に応じ、十分な教育を受けられるようにするため、適切な教育的支援、支援体制の整備その他必要な措置を講じるものとする。とありますが、これはグレーゾーンと診断された子にも適用されますか?③現在担任、学年主任・校長に相談しましたが、グレーゾーンといえども「配慮しない」と言われました。その後教育委員会に行って、校長に指導があったかと思います。そして、再び、明日、担任と三者懇談になります。しかし配慮していただけるかどうかは、いまのところわかりません。④この状況に相当する法律はほかにありますか?どういった手順や手助けをすれば、やる気を失わず、進級・卒業できるのか教えてください。
回答
たくさんのご回答ありがとうございました。私自身もいろいろと勉強しつつ、この子にとって一番いい方法を探してまいりたいと思います。本当にありが...



14歳の時に、息子がASD.ADHDの診断を受けた後、出来る
ことを手伝う、見守る形で、支援してきましたが、現18歳の息子に、初めて相談を受けました。ASDで想像力、人の気持ちが分からず。ADHDで、注意散、漫飽き性、忘れ物etc……人のフォローが必要である。個性を生かすには、ADHD方面だと、協調性を求められ辛く、ASD方面だと、実力主義の世界で生きるには、ADHDが足を引っ張る。ADHDの長所と、ASDの長所を打ち消し合っててタダの出来ない人だ。障害は受け入れたが、どの方向に頑張れば良いのか分からねぇ……どうすればいい?例え、理解者が居ても、薬を飲んでも生活がガタガタで薬すら定期的に飲めなくてどうにもならない自覚がある。(コンサータ、ストラテラの薬、どちらも試しています)生きるために必要な「お金」を払うのは「価値を提供した人」であり、このままじゃ生きていけない。と泣きながら話していました。本当に衝撃を受けましたが、どう返せばいいのでしょうか?私自身もASDの気が強く、達観している節があり、※「不適合の宿命」と思っています。寄り添えてない禁句であることは分かっているので、傾聴だけになりました。助けを求められた時に、答えられませんでした……。皆様のお力をお貸しください。1.ASDかつADHDの生き方、働き方。2.相談に対する対応。3.その他※気分を害した方は申し訳ありません。
回答
お返事読みました。息子さんはとても自分を客観的に理解できていると思います。
実際、ほぼ不登校の子は同じような悩みを持っていると思います。
...



お世話になります
10代〜20代のお子さんのお母様に質問です。お子さんとは、特性や診断名についてどのように話していらっしゃいますか?私は、辛い思いをしているのは本人だからこそと、弱みに気づいて一緒に改善していけたらと思い、本も読みあさり本人をサポートしてきました。でも、最近は全く聞く耳持たず、放っておけば、やるかというとやりません。(宿題・提出物・身だしなみ)やってないのに、やったとごまかしも多いです。他の当事者様の質問にも書きましたが、しばらく何も言うのをやめてみるつもりです。でもそうすると、大抵学校から連絡が来るのです。本当は、受容して前へ進んでくれたら…。どのようにお子さんと話しているか、教えて下さい。よろしくお願いします。
回答
はじめまして、シフォンケーキです。
自閉症スペクトラム障害の当事者です。
まずは、お子さんが自分が障害を持っていることを含め宿題、提出物...



30半ば独身
今まで職を転々としています。覚えが悪くて周りから浮き、同じミスをしても私だけキツく言われたり仲間ハズレされます。前職で仕事内容と上司のパワハラに合い精神的に病んで病院に行きアスペとADHD合併と診断されました。今無職で仕事を探していますが思うような求人はなく毎日死にたいばかり考えてしまいます。田舎で仕事が少なく、なるべく長く働けるように支援センターに相談にしましたが田舎で世間が狭く噂が広まるのではないかとか気になり思うように話せなかったです。一般枠で応募したらいいか分からなくなっています。
回答
詳しく診断できる病院は、まだまだ少ないですよね。
お薬に関しては、様々な考えあると思います。
追い詰められている気持ちのままでは辛いですね。


仕事で一部の先輩が私の目の前で手を使い“くるくるパー”の合図
をしました。その直後に私の仕事のミスを指摘してきました。普通に指摘されるならまだしも、私は“くるくるパー”に対して心が傷つき怒りに駆られてしまいました。その先輩は「“くるくるパー”は他の後輩にも冗談でやっている。お前には俺の冗談も分からないのか。俺がお前に気を使えと行ってるのか?」と罵られました。病気の事は課長やその他の先輩後輩にも話しています。私的には“くるくるパー”が冗談とは思えません。上司か医療機関に相談すべきでしょうか?
回答
回答の前に、あなたのプロフィールに表示されているこのお名前は本名ですか?
もしそうでしたら、大急ぎで本名以外の名前に変更しましょう。
携...



初めまして
27歳、女です。最近、自分自身が大人の発達障害ではないかと毎日悩んでます。生きづらいとは思っていたのですが、正直もう限界で、死にたいとふとしたときに思ってしまいます。会社の上司にもどう育てればいいのかわからないと言われます。自分もわかりません。病院に行きたいのですが正直、怖いです。小さな精神科でも診断してくれるのでしょうか?
回答
当事者ではなく申し訳ないですが、我が家の主人(櫻子さんと同じ27歳です)も、以前からかなり発達障害の気があったので昨年末からたまたま近所に...
