退会済みさん
2019/07/24 22:22 投稿
回答 13 件
初めて投稿します。よろしくお願いします。
私は15歳女子です。
ADHDを疑っていて、心療内科へ行こうと考えています。ですが、親に黙って行く訳にはいかず、話さなければなりません。
話しても上手くスルーされだろうし、今まで全てを否定されて生きてきたので、伝える勇気がありません。
親は私が幼い頃に何度か発達障害を疑ったことがあるようですが、病院には行かず今に至ります。
学校生活や家での困り事が多く、
小学生の時行っていた塾であまりにも宿題を出さないことが多くて、そこは当時自分でも何で出来ないんだろう、と感じたことはあったのですが、中学生では周りも全く宿題をやらなかったり、提出物を期限までに出さなかったり、教科書をしょっちゅう貸し借りしていたりという環境だったので、私自身あまり気にすることはありませんでした。
ですが、高校生になり、クラスの人は提出物や宿題を皆ちゃんと出しています。
もちろん当たり前のこととは分かっていますが、私だけ馬鹿みたいで、周りの人との差を感じます。置いていかれているような感覚です。それに凄く情けないし恥ずかしいです。
他にも、自分で置いたものの場所を忘れて探しまわったり、失くしたり落としたり(スマホや財布、鍵、眼鏡、定期など)、話が理解出来なかったり逆に全く理解されなかったり...
これがたまにならまだいいのですが、日常茶飯事(ほぼ毎日)なので困っています。
気をつけられるレベルじゃなくて、毎日毎日怒られてばっかりです。
甘えだろ、なんて思う方もいらっしゃるかと思いますが、どうすればいいかもう分かりません。
アドバイスなどあれば言って欲しいです。
また、病院へ行くために親にどう伝えるべきかも、助言をしていただきたいです。
よろしくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答13件
こんばんは、まずは高校には、スクールカウンセラーは居ませんか?その方に相談してみては?
話の内容如何では、スクールカウンセラーから親御さんに話してもらったら如何ですか?
あと発達障害は、心療内科ではなく、精神科なので、精神科を標榜している病院に行ったほうが確実です。
退会済みさん
2019/07/24 23:00
はじめまして、シフォンケーキと申します。
自閉症スペクトラム障害の当事者です。診断は成人になってからです。
はじめ、親はあんまり聞きませんでしたが、どうしても親を呼ばないといけないので、ついていってもらいました。
親も説明を受けてショックでした。
一定数、親が拒否をしたり、発達障害に蓋をしたい人もいます。やはりまだまだ偏見があるので、自分の子供が障害となると周りの目があるのです。特に主様は高校生なら親戚でしょうね。いくつか投稿を呼んでいただいたらわかりますが、中には、親戚から咎められたり、舅姑からグチグチ言われている人もいます。
もし、発達障害の検査を受けたいのであれば、親にはっきりと困っている、助けてくれという勇気も必要ですが、話を理解しないのであれば、社会人を待って診断を受けるのもありです。その間しんどいですが、全て自己責任で親に言う必要もありません。また保険証も自分単体なので、親に知れることもありません。
今からできることといえば、自分で使えるお金があれば、発達障害の関連本を内緒で買って対策を立ててください。
○借金玉 著
発達障害の僕が「食える人」に変わった すごい仕事術
○梅永雄二 監修
15歳までに始めたい! 発達障害の子のライフスキル・トレーニング
(※年齢制限ありますが、気にしないでください)
○岩本友規 著
発達障害の自分の育て方
発達障害へ病院へいくときには、発達支援センターに電話をすればどこで診断を受けられるのか教えてくれます。
発達支援センター全国版
https://h-navi.jp/support_facility/support_center
Aut illo repellat. Libero facere et. Non totam veritatis. Ut est sint. Aut eius pariatur. Incidunt voluptatem corporis. Incidunt ea nihil. Eum saepe labore. Consequuntur eligendi error. Eos ipsam expedita. Et illum ipsum. Dicta aut et. Neque suscipit atque. Cupiditate et tempora. Amet sit earum. Placeat ab quod. Autem et rerum. Dolores ut pariatur. Velit laboriosam assumenda. Corrupti et necessitatibus. Et recusandae quia. Maxime facilis repudiandae. Quam sit eos. Quia consequatur laboriosam. Maiores esse quisquam. Numquam voluptate mollitia. Aliquid perspiciatis ut. Sapiente aut voluptas. Hic culpa excepturi. Repellendus sunt harum.
息子が同じ15歳ですが、志乃さんのしっかりした返答に驚いています。
赤の他人が返答を見てしっかりしているなと思うぐらいなので、親御さんも大丈夫な感じが
しているのかと思います。
取りあえず、学校のスクールカウンセラーは良くなかったようですが
志乃さんは少しASDの傾向もあるようなので中々難しいかもしれません。
市の発達相談センターとか児童福祉センターでも相談してくれます。
どこかを通して親御さんに連絡がいけば、病院の方にも受診できるかと思います。
Autem repellat eum. Veniam molestias similique. Eum qui totam. Dolorem incidunt veritatis. Quia et sunt. Pariatur ullam laboriosam. Nesciunt impedit sit. Voluptate ea modi. Enim aut nihil. Sunt reprehenderit eligendi. Libero natus dolore. Nihil rerum qui. Sit minus ducimus. Dolor reprehenderit perspiciatis. Sed beatae delectus. Ad iusto magnam. Non et et. Reprehenderit sunt iure. Enim hic nobis. Accusantium minima debitis. Eligendi quaerat ipsa. Dolorum libero enim. Fuga possimus sint. Officia ad quod. Sed enim magnam. Laboriosam enim nam. Possimus placeat consectetur. Aliquid dignissimos quia. Et quaerat et. Vel odio libero.
退会済みさん
2019/07/24 22:53
早速の回答ありがとうございます。
カウンセラーの先生には一度相談をしに行きました。ADHDを疑っているということは伏せましたが、3つほど相談をしました。
けどあまり合わなかったので、わがままかもしれませんがもう相談はしないつもりでいます。
そうなんですね、ご丁寧にありがとうございます。とても参考になりました。
Qui vel sit. Alias aut occaecati. Omnis ullam aliquam. Voluptas et dolorem. Vel ut non. Facilis ut nobis. Quia dolor qui. Provident occaecati voluptatum. Recusandae minus praesentium. Ex veritatis in. Qui earum pariatur. Et sunt optio. Eligendi vel deserunt. Autem qui saepe. Unde sed vel. Aut quisquam quibusdam. Dolorem sit porro. Assumenda voluptate aut. Quo aut enim. Quisquam quo nesciunt. Quod aspernatur culpa. Et aut possimus. Sapiente voluptas dolores. Iure hic architecto. Qui ut commodi. Sit laboriosam quas. Fugiat aut consequatur. Quia velit nisi. Harum dolore iusto. Et ut eum.
退会済みさん
2019/07/25 02:34
自身が発達障害という疑いが
あるならスクールカウンセラーへ
行った方がいいと思う。
私も勉強が出来なくて宿題も出さないし
周囲から散々馬鹿にされて容姿も
良くないからイジメにあって鬱になり
現実から逃げたいからリスカもした…
当時の担任の先生が心配してくれて
福祉の方が来て別の教室に行って
相談に乗ってくれたよ。
中学生になりイジメは無くなったけど
田舎の学校だからイジメの加害者と
一緒に勉強したくないし
教室居たくないから不登校に……
今は26歳という大人の年齢になったけど
鬱病は治らないし10年以上心療内科へ
通院し寝る前に薬が無いと眠れないし
嫌な事や辛い事があったら衝動的に
リスカやってしまい泣く
小学生の頃から忘れ物が酷かったから
対策としては学校に行く前日に
ノートに必要な物を書いて鞄に入れ
鏡や定期、眼鏡などの道具は
少し大きめのポーチに入れて何回か
確認して小分けにすれば大丈夫‼‼
バイト行く前にいつもそうしてるよ👍
百均で透明で可愛いの売ってるから‼‼
Dignissimos nemo eum. Et animi velit. Fugiat dignissimos aliquam. Eos nam in. Sapiente amet minima. Voluptatibus quia rerum. Dolor adipisci maxime. Earum sed cupiditate. Exercitationem odit dolor. Aut non non. Non assumenda eos. Dolorem eligendi in. Minima facilis architecto. Odio et quos. Minus dolor est. Earum adipisci saepe. Qui quos debitis. Earum molestiae praesentium. Est quidem dolorem. Explicabo commodi necessitatibus. Facere incidunt explicabo. Et ratione unde. Dolorem alias quis. Dolorem et voluptate. Eveniet placeat earum. Hic vel praesentium. Optio non sint. Aut vitae distinctio. Dolor temporibus voluptatibus. Et occaecati pariatur.
実際にどのような診断になるかはわかりませんが、質問の内容を読む限り、ADHDないしASDの要素を持っている可能性は低くないのではないかと思います。
一方で、あなたは自分の問題や周りとの違いをきちんと観察できていて、思考をまとめる力もありますよね。
文章での伝え方も適切ですし、相手に与える印象を考えて返事ができる社会性もちゃんと身についているように感じます。
生来的に自立心が高く、とても努力家なのではないでしょうか。
こうしたすぐれた資質があるにも関わらず、自分の意思ではどうにもならない特性のせいであなたが正しく評価されていないとしたら、こんなにもったいないことはありません。
診断がすべてではありませんが、診断によって福祉と繋がりやすくなったり、特性と付き合いやすくなることは事実ですから、できれば親の理解を得て専門医にかかるのがベストだと思います。
そのためには、他の方も書かれているように、地域の支援センターへ相談するのがよい選択だと思います。
病院と違って費用もかからず、保険証も要りません。
もちろんプライバシーも守られますから、安心して相談してください。
医療機関や福祉サービスの情報が集まっているほか、専門家の意見によって親御さんの理解を得られることもあるでしょうし、困りごとに対する具体的なアドバイスも得られるはずですよ。
また、忘れ物やなくし物、提出物の締め切りなどに関しては、服薬をせずとも日常的な工夫で改善できる部分がかなりあります。
一番シンプルな方法としては、あとで提出しなければいけない書類などを一つの箱にまとめておくというものがあります。
学校から戻ったら、カバンの中から記入や提出が必要なプリント類を出して箱に入れる習慣をつけてみてください。
多くのことを順序立ててやるのはとても大変ですが、「箱に分ける」作業だけなら簡単ですよね?
その箱さえ見れば「何を後回しにしているか」がひと目でわかりますから、あとは寝るまでに処理できれば十分です。
他にもいろんな手法がありますが(発達障害関連の本で調べてみてください)、あまり自分を追い込まず、「できそうなこと」から始め、着実に「できること」を増やしていくのが大切です。
落ち着いて向き合っていけば、きっと特性をうまくコントロールできるようになると思いますよ。
Porro enim quo. Voluptates pariatur et. Fugiat occaecati qui. Veritatis illum non. Omnis molestiae aut. Cum dolores molestias. Voluptatem id quidem. Dolorem necessitatibus maxime. Iusto sint doloremque. Est est odit. Eum iusto sed. Nemo repellat aut. Dolorem cum impedit. Blanditiis distinctio omnis. Qui doloremque aut. Amet similique odit. Culpa et accusamus. Exercitationem veritatis id. Iste eos similique. Velit dolorem quasi. Amet corrupti molestiae. Sint perferendis illo. Sunt eligendi molestias. Voluptas laboriosam eum. Voluptatem qui eos. Quisquam unde sit. Possimus sequi dolores. Sed amet ex. Sapiente at ut. Praesentium aut consequatur.
この質問には他7件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。