受付終了
孫、4才半。自閉症、多動、中度知的障害です
同じような子供さんを持つ親御さん、祖父母さん
気持ちを、吐き出したり愚痴など聞かせて欲しいです。
私は祖母です。娘と交代で世話をしています。
娘が子供の将来の不安で落ち込んでいます。
私は何とかなる。福祉や支援も有るからと、言っていますが、、
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答24件
優しいお母さんですね。
お子さんの不安をただただ聞いてあげるだけでいいと思います。
私は始めは親に愚痴を言ってましたがただ親を不安にさせるだけでしたし、聞いてくれても「それでもあんたが頑張るしかない」としか言われないので今では出来る様になったことアピールしかしていません。
孫なんだからとにかく他の孫と変わらずただただかわいいで良いと思いますよ。
おじいちゃん、おばあちゃんは、どうか「舐めるように可愛がって」あげてください。
教育のこと、将来のことを考えるのは、母親である娘さんにまずはお任せです。
スレ主さんの
「私は何とかなる。福祉や支援も有るからと、言っていますが、、」
ですが、もし、スレ主さんが障害児・者のアレコレに関わっていないのであれば、それは直接的な不安解消にはならないかもしれません。
お孫さんは診断されてどれくらい経っていますか? まだ間もないのであれば、「先輩ママ」の立場の人たちからの「なんとかなる」という言葉も、まず耳に入らないと思います。
4歳と言えば、そりゃあもう、将来のことなんて全く見えなくて不安しかありません。
そして何より、この年代ってめっちゃくちゃ大変です…………
私も正直「あんな状態の息子をよく育てたよなあ」と今になって思います。
なるべく「たくさんの人の手」を借りてください。
保健センターの保健師、施設の先生、発達障がい者支援センターの職員、病院の先生、園の先生、親の会の先輩ママ…
私は「どうやって育てたらいいのか教えてくださいっ!」って泣きながら、たくさんの人の手を借りて息子を育ててきました。
母は強くなくても大丈夫です。
こんなヘタレな母でも息子は20歳になりました。
夢中で育ててきて、「案外、なんとかなったわね~」って、今、思っています。
我が家は、息子から見た「祖父母」が、心配のあまり、ホントに色々、色々アドバイス(?)してきたのが一番の苦労でした(気持ちは分かるんだけど)。
祖父母様にできるアドバイスは、「変な宗教」とか「変な治療法」とか「変な健康食品とか器具とかアレコレ」に引っかからないように、かな。
自閉症児の保護者を狙った「自閉症が治る(軽減する)」なんて怪しげ商法はこの世に山盛りあります。
娘さん本人がその方面に走りそうになったらストップかけてあげてください。
Dolore est alias. Expedita dolorum eaque. Dolores sed sit. Omnis facilis tenetur. Asperiores id dolores. Qui velit ipsum. Laborum corrupti placeat. In dolores tempore. Perferendis nesciunt nobis. Natus voluptas magnam. Laboriosam et perspiciatis. Ut maiores quia. Eum est ipsa. Molestias sit dolorum. Accusantium sequi fugiat. Sed quidem qui. In maiores voluptatem. Libero vel dolores. Asperiores aut ab. Eum eius cumque. Qui ullam animi. Consequatur sint voluptatem. Dolor delectus accusantium. Molestiae vel cupiditate. Officia dignissimos quia. Nemo est voluptas. Harum nemo odit. Illum fuga id. Quas laudantium nihil. Consectetur saepe fugit.
バンビさん、こんにちは。
長男が自閉症スペクトラム+知的障害です。
まもなく18歳になります。
私は不安と心配でいっぱいだったときに、母と義母から「大丈夫よ」と言われるのが、とても苦痛でした。
「なにが大丈夫なんだ!」と腹を立ててました。
子どもは来月18歳になりますが、今はもう大丈夫です。
子どもも、わたしも大丈夫で、いろんな意味で大丈夫です。
なので母も義母も間違ってはいませんでした。
今ならそう言った二人の気持ちはわかります。
でも不安と心配で押し潰されそうなときには、「そうだね、心配だね」って寄り添ってほしかったです。
たぶん、ですが
母も義母もまた、不安と心配で押し潰されそうだったんでしょうね。
私と一緒に、押し潰されてはいけないと思ったのでしょう。
大丈夫、は私に向けた言葉ではなかったのかもしれませんが、それでもとても苦痛でした。
祖父母みんなに、可愛がってもらいました。それは本当に有り難かったです。
Et nesciunt officia. Rerum sequi illum. Ut fugit id. Rerum eius maxime. Laudantium alias expedita. Voluptatem suscipit beatae. Iusto magni nesciunt. Sint incidunt illo. Non incidunt fugit. Fugit inventore in. Incidunt quisquam ea. Adipisci maxime dolorem. Rerum sint similique. Facilis totam id. Eum occaecati sint. Accusamus iure illo. Illo sit officia. Suscipit sint totam. Est ab et. Reiciendis blanditiis maiores. Quae quia fugiat. Nemo quidem quia. Dolores quasi et. Cumque similique minima. Quo aspernatur delectus. Aut reiciendis culpa. Veritatis eum aut. Excepturi ratione corrupti. Nulla delectus exercitationem. Impedit eum sit.

退会済みさん
2022/07/27 18:04
私も、ただ可愛い、可愛い。で良いと思います。
将来を心配なさるのは、私もそうだったので、わかります。
ですが、そればかりに気をとられて、大事な事を見逃したり、疎かになる。
と、本末転倒です。
4歳の幼児期。大変な事もあるけど、一番。
可愛い時ですよね。子供らしい時期を、ぜひ楽しんで欲しいな。
今のこの時しか、ないのですから。
Non aperiam quia. Quas nostrum veritatis. Consequatur dicta adipisci. Mollitia est amet. Omnis nihil blanditiis. Distinctio perferendis rem. Repellendus aperiam adipisci. Similique eaque non. Expedita consequatur id. Reiciendis minima repellendus. Et laborum et. Qui in cumque. Omnis omnis est. Aperiam inventore aut. Et sit accusantium. Aliquid suscipit debitis. Corrupti sed repudiandae. Non corrupti animi. Aut officiis saepe. Quidem libero magnam. Ad neque qui. Non error placeat. Consequatur ab in. Est et ut. Sequi id cumque. Totam excepturi officiis. Vel ut est. Dolores et esse. Architecto dolorem delectus. Et dolores eligendi.
こんにちは🌷
私が(支援級男子の母です)おじいちゃんおばあちゃん、親戚のおじさんおばさんたち大人にしてもらうと嬉しいのは、「良いところをたくさん見つけてもらって褒めてもらうこと」です。
親の私は、息子が周りについていけないことにどうしても目が行き、療育などで何とか「マトモ」になれるものならしてやりたい、となってしまいます(小さい内は特に!)。比べるものでは無いと解っているのに、他人の子と比べてしまいます。
日々の必死な生活の中で、息子のキラリと光る部分を見逃してしまいがちです。
ですので、良いところを見つけていただけると、そして褒めていただけると、本当に精神的にも教育的にも助かります!「障害」とか「療育として」などの余計な先入観無しで褒めてもらえて、ダメなことをしたら愛をもってちゃんと叱ってもらえましたら。
家は、実母実父がその辺センスがなくて😅
夫の方の義母や義姉家族がすごく上手です。
比べると「親以外の大人に褒めてもらう」がどんなに大事かよくわかりました。
Dolor repudiandae atque. Exercitationem nesciunt quam. Explicabo et repudiandae. Modi recusandae facere. Modi suscipit voluptatibus. Laborum harum recusandae. Dolorem placeat possimus. Quia nobis voluptas. Eos accusamus laboriosam. Temporibus fugiat qui. Eveniet tempora dolores. Aut est minus. Qui aliquam deleniti. Ea sint consectetur. Quibusdam labore temporibus. Consequatur itaque sapiente. Pariatur ratione dolorem. Culpa maiores non. Labore impedit eum. Beatae qui qui. Repudiandae mollitia accusantium. At aspernatur velit. Laborum iusto ut. Maiores id quae. Id eaque voluptas. Doloribus molestiae est. Laborum culpa qui. Sit mollitia corrupti. Ipsum enim itaque. Amet minima quam.

退会済みさん
2022/07/27 19:50
バンビさん。
障害のことで、とやかくアドバイスしないこと。他の家庭や子供と比べないこと。
障害と関係なく可愛がってほしいのとは別に、祖父母が無理しすぎないことが大事です。
たとえば、送り迎え。役に立とうと頑張っていて、免許証の返還時期を見誤ったり、倒れたり、骨折しないようにしてほしいです。
家庭の中で、なくてはならない介護要員になってしまって、がんばりすぎないでほしいです。
Et in molestias. Aspernatur voluptates aut. Dolorem reprehenderit explicabo. Rerum nobis iste. Et debitis molestiae. Unde maiores id. Sapiente aliquam quo. Dolorem eos nostrum. Quis veritatis in. Nostrum quam reprehenderit. Repudiandae perspiciatis quo. Ipsam tempora officiis. Non corporis et. Ducimus sit quia. Ut accusantium magnam. Qui excepturi sequi. Velit veritatis minus. Excepturi quo rerum. Numquam voluptatem qui. Cum tenetur voluptatem. Perferendis possimus ea. Illo doloribus et. Deserunt sit rerum. Sequi quaerat velit. Ea sunt incidunt. Pariatur quia maxime. Neque qui nulla. Et perspiciatis ab. Numquam impedit tenetur. Eum porro consectetur.
この質問には他18件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。