
皆さん、こんにちは!今回は愚痴ですが、聞いて...
皆さん、こんにちは!今回は愚痴ですが、聞いていただけますでしょうか?
先日、主人に息子は障害なんかない!お前が甘やかして育ててるからだ!と言われたのです。
去年の10月、大学病院でADHDと診断されてるのに
悪いことは、みんな母親のせいにするなんて、
なんだか、息子の事、面倒みたくなくなってしまいました。
かわいいと思えなくなってしまいました。
夜中、寝てるとき、息子が肌に触れてきたのですが、とても嫌でした。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
たけもぐさんこんにちは。
家も同じですよ!俺の前で障害だと言うな!って言ってます。
でも悲しいかな障害者手帳の発行申請を私の判断でしました。まだ申請した所なので等級などは分かりませんが、役所にて相談員さんも紹介してもらいました。それでも文句を言ったので、私と息子とあなたの目の前で首でも吊りましょうか?私は息子と死ねるなら何も怖くない、あなたもこれから好きなように人生を歩いたらいいじゃないですか!と言ったら黙りました。
うちは旦那もアスペルガー、自分にかまってもらえない、手の掛かる息子にジェラシーなんです。
2人とも自分を最優先にして欲しい、けれどお母さんは1人。2人とも自分の事も自分で出来ないですからこっちは毎日ヘトヘトです。
ただ子どもだって障害を持って生まれて来たわけじゃない、私も障害児を産みたかった訳じゃない。そこを理解して、あなたは仕事で私達家族を支えて欲しいと伝えてあります。
子どもだって親の空気くらい分かります。ケンカはやめて!と言ってきます。
子どもさんの人生、これからたくさんの苦労が待ち受けています。子どもさんに罪はありません。
どうか旦那さんと切り離して考えてあげてください。
しょっちゅう腹も立ちます。そんな時にはお互い愚痴をはきましょう。
同じ境遇の方がいて私は励みになります。今後とも仲良くしていただけると嬉しいです。
家も同じですよ!俺の前で障害だと言うな!って言ってます。
でも悲しいかな障害者手帳の発行申請を私の判断でしました。まだ申請した所なので等級などは分かりませんが、役所にて相談員さんも紹介してもらいました。それでも文句を言ったので、私と息子とあなたの目の前で首でも吊りましょうか?私は息子と死ねるなら何も怖くない、あなたもこれから好きなように人生を歩いたらいいじゃないですか!と言ったら黙りました。
うちは旦那もアスペルガー、自分にかまってもらえない、手の掛かる息子にジェラシーなんです。
2人とも自分を最優先にして欲しい、けれどお母さんは1人。2人とも自分の事も自分で出来ないですからこっちは毎日ヘトヘトです。
ただ子どもだって障害を持って生まれて来たわけじゃない、私も障害児を産みたかった訳じゃない。そこを理解して、あなたは仕事で私達家族を支えて欲しいと伝えてあります。
子どもだって親の空気くらい分かります。ケンカはやめて!と言ってきます。
子どもさんの人生、これからたくさんの苦労が待ち受けています。子どもさんに罪はありません。
どうか旦那さんと切り離して考えてあげてください。
しょっちゅう腹も立ちます。そんな時にはお互い愚痴をはきましょう。
同じ境遇の方がいて私は励みになります。今後とも仲良くしていただけると嬉しいです。

だんなさんを嫌いになりそうなら、大いにわかりますが、
それによって、お子さんが嫌になるのは、ちょっと待って!
というか、もう投げやりになりたい気持ちってことであってますか?
医者、カウンセラーに間にはいってもらって、ご主人にはなしてもらうとよいですね。
とはいえ、母親のわたしは、心から子供の状態を障害とりかいできているか?といったら、NOで、ときおり、ハードルを上げすぎたり、できない子供にイライラしたり、どうしても他人事気質の主人とは、衝突はあります。
でも、母親があまやかすからというのはムゴイ。ひどい。
Nesciunt aut repellat. Voluptatibus deleniti ea. Laborum sint reprehenderit. Nemo et aut. Occaecati dolorem sit. Nihil voluptatum repellendus. Iure pariatur debitis. Beatae animi eius. Veritatis laborum nam. Dicta sit autem. Repellat in ratione. Rerum ut pariatur. Dolores sint consectetur. Aut non eius. Provident eaque ducimus. A omnis placeat. Odit ex eum. Hic omnis in. Quasi dignissimos fugit. Amet cumque eius. Rerum vitae in. Commodi error cumque. At rerum sed. Sit odit vitae. Et molestiae dolor. Non iste cum. Incidunt sapiente nobis. Quis sit aut. Cumque rerum similique. Consequatur unde ut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
はじめまして。
我が家も同じです。悪いことは母親、いいことは父親。子供の傷害を認めないで名医と評判の国立大学の院長の診断を「ヤブ医者」と言ってのける人ですから。それでも我慢できたのは義実家で「うちの家系にはそんなのいない」←夫と会った主治医が『義実家は下手すれば全員アスペだ』と仰っているから、気づかない!! と言われたとき、「じゃぁ誰が悪いんだ?言えないだろう? だから言うな」と一喝してくれたこと。自分でも認めてはいないけれど、とりあえず子供と妻は庇ってくれました、一度だけ。でも、この一度だけで頑張れたし、障害があっても義実家の人は子供を愛してくれたので、安心して私は療育だけに専念できました。子供部屋に入るだけで吐き気がすると薬を飲みながら、思春期まで孤軍奮闘の連続でした。
今でもいろいろありますが、高校入学後、長男も三男も落ち着いてそれぞれの進路に邁進できました。
長男が一般就労でき、三男が大学に入ったら、義実家では「母親の育児ノイローゼで障碍者扱いされて育った不憫な子」と言われました。母親の育児ノイローゼで精神手帳が取れるか!と言いたかったのですが、私が息子を愛せなかったときに惜しみなく愛情を注いでくださったし、舅姑の介護を一手に引き受けてくださった(手間暇もお金もです)。だから、きちんと全体を見て、義実家に遺恨はありません。
夫の話ですが、認めない夫は療育の邪魔でしかありません。私から子供を奪い殴ったり、涙ながらに情に訴えるなどという無駄なことばかり、時に「親の言うことが聴けないなら殺せ」と言い、息子に包丁を持ち出させたり…邪魔でした。「息子を殺人者にしないで」って何度止めたことか。主治医も支援級でも「父親が多忙で、育児に全く参加しなかったから療育が成功したんだね」って言われています。
それぐらい理解ない父親なら「経済担当」と割り切って育児に参加させず、母親主導で療育に専念したほうが楽です。子供が無事に穏やかに成人した時に主治医に「お母さん、よく頑張ったね。20年かけてお父さんの遊び相手を育てたんだね」って言われて脱力しました。アスペな夫には友達は一人もいませんし、年賀状も1枚もきません、でも、本人は気にしていないし、今は家族さえいればいいみたいです。そういう父親もいるから気にしないほうがいいですよ
Culpa maxime quaerat. Deserunt quo provident. Qui blanditiis aperiam. Sed in occaecati. Commodi accusantium animi. Consectetur sit enim. Excepturi vitae iusto. Quo qui rerum. Omnis occaecati deleniti. Nam vel omnis. Porro hic minus. Inventore tempora animi. Deleniti eos ex. Dolorum unde similique. Et odit nostrum. Dolores et ratione. Quia id expedita. Natus et dicta. In sed at. Ad sint facere. Voluptatem quae ea. Deserunt perspiciatis minus. Iste dolorem laudantium. Quas aut ratione. Doloremque distinctio non. Fugit deserunt officiis. Est similique voluptatem. Ipsam est consequatur. Iure molestiae quam. Ipsa qui ea.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
旦那様、酷いてすね!!
でも、うちの旦那は子供の障害を受け入れるのに5年かかり、それまではただ発達が遅れているだけだ…と言い張っていました。なので、旦那様と同じですかね。
で、園の行事に積極的に参加させたりすることで、発達障害を少しづつ理解してくれるようになりました。
ただ、うちの場合は私1人で療育関係をしていましたが、それについては一切反対(口出し)をしてこなかったのである意味よかったです。
でも、そんな状態で私も同じように言われたら、やる気がなくなってしまいます。発達障害の子供を育てていると、なかなか思い通りにいきませんし、苛々してしまいますよね。
なので、たけもぐさんもそんな気持ちと旦那様の言葉が重なってきてしまったことでお子さんにも嫌悪感がでてきてしまったのかもですね。
色々と頑張ってらっしゃるたけもぐさんですし、お互いにこれからも頑張りましょうね。
Eligendi cupiditate quis. Recusandae similique et. Consequuntur vero quis. Esse error eum. Ut non vitae. Velit eum dolor. Quo eos est. Illo quae eos. Laborum et ut. Vel aut qui. Ullam eaque voluptatum. Repudiandae et et. Autem voluptates omnis. Velit quidem qui. A temporibus animi. Ex qui ducimus. Modi quia expedita. Excepturi maxime consequuntur. Dignissimos dolore sint. Excepturi ducimus ipsum. Laboriosam earum eum. Est accusantium non. Aut quia autem. Dolores est sunt. Sint totam reiciendis. Explicabo commodi minima. Dignissimos vel similique. Eos voluptatum quaerat. Maxime omnis non. Beatae et et.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ナゾすぎる毎日さん、あずきっこさん、カステラパンさん、ありりんさん、たけのこさんさん、ハナミズキ30さん、ハッピーマニアさん、ミントさん、皆さん共感していただきありがとうございます。私だけじゃないんだ!とても救われます。
責め立てられる原因の息子を嫌いまではいかないけど、めんどくさいんです!
不思議な発言についていけない
コーラがほしいと言うので、コーラはないよ!代わりにカルピスソーダーあるけど?
じゃあミツヤサイダーでいいや!はぁ~
今、カルピスソーダーならあるけど、それでいいって聞いてるのに、なぜ、ミツヤサイダー?
本当に、投げだしたいです。できるなら(しませんけど・・・)
子供の相手せず、酒ばかり飲んで、テレビみてる旦那なんかの為に、なぜ私が育児しなければならないのか
療育してきたのか・・・
今、放課後等デイサービスを利用させてもらっていますが、そこに行かせるのも反対してます。
来週、病院の検診です。主人についてきてください。とは言いました。主治医にも主人が障害を受容してくれないので、連れていくので、説明していただけますか?とお願いはしました。
それで、何かが変わってくれることを願うばかりです。
Sed repudiandae odit. Quae esse quos. Et rerum aspernatur. Dolores voluptatibus eius. Assumenda magni repellat. Sed et sapiente. Itaque eos error. Omnis dolorum pariatur. Exercitationem quasi fugit. Odit eum dolorum. Occaecati reiciendis ut. Culpa alias consequatur. Et suscipit nihil. Ut ipsam totam. Quaerat id praesentium. Voluptatum omnis explicabo. Necessitatibus iure qui. Aspernatur maxime molestiae. Est maxime magni. Voluptas in delectus. Fugiat rerum possimus. Officiis provident eius. Laudantium commodi perspiciatis. Esse voluptatem doloribus. Nam ducimus quisquam. Dignissimos unde eos. Non distinctio iure. Qui et ad. Dignissimos soluta consequatur. Nihil blanditiis aspernatur.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

たけもぐさん
日ごろの頑張りをご主人に否定されてしまったようで、お辛いですね。
私も、結婚して、母になってから、人って承認欲求が満たされないのが一番辛いのかもしれないということがわかりました。ましてや子どもに障害あると、何をどう頑張っても、わかってくれない人はわかってくれないような。
私は息子のことを愛していますが、夫にイライラして息子にあたることがあります。以前、自分でもおかしいと悩んで、定期的に家庭児童相談員さんに話を聴いてもらってきました。
また、生理前になるとイライラが強くなるのと、痛みに敏感になるので、息子がじゃれついてきたときに拒否的になることがあります。これについては、メディカルハーブティーなどで対策しています。
夫との関係が少し修復されて、夫が私の頑張りを少しは理解してくれるようになったきっかけがあります。大喧嘩した後、お互いに承認欲求が満たされていないこと、お互いにいっぱいいっぱいだったねと確認しあいました。
たけもぐさんのご主人が息子さんの障害を否定したい気持ち、どこからくるのでしょう?もしかしたら、ご主人自身が自分に自信がなくて、余裕がないのかもしれませんね。
Culpa maxime quaerat. Deserunt quo provident. Qui blanditiis aperiam. Sed in occaecati. Commodi accusantium animi. Consectetur sit enim. Excepturi vitae iusto. Quo qui rerum. Omnis occaecati deleniti. Nam vel omnis. Porro hic minus. Inventore tempora animi. Deleniti eos ex. Dolorum unde similique. Et odit nostrum. Dolores et ratione. Quia id expedita. Natus et dicta. In sed at. Ad sint facere. Voluptatem quae ea. Deserunt perspiciatis minus. Iste dolorem laudantium. Quas aut ratione. Doloremque distinctio non. Fugit deserunt officiis. Est similique voluptatem. Ipsam est consequatur. Iure molestiae quam. Ipsa qui ea.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


漠然とした質問で失礼します
境界知能と診断されている6才のこどもがいます。性格は前向き、ポジティブで、どんなことにも興味津々です。落ち込むこと、愚痴ることはありません。常に自信満々で、自分に対して自信をもって生きているかんじです。いきしぶりもなく、新しいところにも臆することなくとびこんでいくし、ならいごとなど、一度始めたことはやめずにずっと続けています。趣味は読書で、静かにしてるな、とおもうと大抵本をひとりでよんでいます。文字をよんでることもあれば、大抵は絵をペラペラみてるかんじです。医者からは勉強は、諦めた方がよい、二次障がいにならないように無理をさせないようにほめて、怒られない環境を作らないように過ごすようにいわれています。私はネガティブなので、ついつい、こどものこれからを心配してしまいます。境界知能ということで、自立はできるのか、いじめられないか、こらからどうなるのか、など。実母は、前向きで、なるようにしかならないよといいます。これだけ、素直で頑張りやのこどもなんだから大丈夫よ、と。医者は無理だというけど、こどもの可能性は無限なんだから、いまから、将来を憂いたり、諦めるなんて、ちがうとおもう、といいます。自分のこどもを信じなさい、といわれます。そりゃそうだとおもいつつも、検査数値、医者の言葉が頭をぐるぐるしてしまいます。みなさんは、いかがですか?
回答
はじめまして。
私もネガティブなので、いい事を言われても『障害児を持つ親の気持ちもわからないくせに!』と、思ったりしてます。
子供が保育園...


すみません、先輩方に、相談させてください
他の質問に答えてくださった方、ありがとうございます1歳半の息子が自閉症疑いです。私が気づいたのは2ヶ月程前、振り向かない、クレーン現象がある等、ネットで調べてみたら自閉傾向のオンパレードで、その時はゾッとし、吐き気と涙で混乱しました。そこから、子供が寝てから涙が止まらず、本などで調べて、出来ることなどを家で実践している毎日です。もうすぐ1歳半検診があるので、そこで相談しようとは思っています。ただ、まだ。旦那には、自閉症を疑っているということは言えていません。とても子どもをかわいがっています。なかなか、どう相談していいのか、わかりません。今はもう少し、もう少しだけ可愛いと言う気持ちだけで笑顔で接せる時間になれば…なんて思っていたのですが…。あとはどんな反応をするのか、少し不安なところが心の中であるのか…みなさんは、疑いだしたとき、旦那さんにすぐに伝えましたか?どのように、伝えたとか、何かありますか?どんな反応でしたか?
回答
私は事後報告です。
その時は息子のことで頭がいっぱいで、夫のことを忘れていました💦
(私もたぶんADHDだと思います。)
「これから療育...



お友達に避けられているのに子供が気づいていなかったらどうしま
すか?
回答
皆さまたくさんのお言葉ありがとうございます。
子供は小学3年生の男の子です。相手は同じ学年の近所の子です。
最初は仲良く学校に登校していた...


以前アスペ君の先輩ママから、発達障がいの子には犬を飼ってあげ
ると良い効果があると聞いた事がありました。うちは下の子がアレルギーっ子なので、以前から毛の生えた動物は飼えないとお医者さんから言われていて、ペットは今まで諦めてきました。でも学年が上がるにつれ息子の孤独感はますます強くなってきたように思います。それにほっとけば一日中ゴロゴロ寝そべっているようなのび太君…背中がますます弱くなりそう。心配事が増えてきてから犬を飼う事を考え始めています。外飼いに限られますが。でも非常に怖がりで慎重な息子は、今まで興味は示すものの実際に触れたワンちゃんは二匹くらい。本当は猫の方が好きみたいです。こんな感じでも飼えるんでしょうか?実際にワンちゃんを飼ってらっしゃる方達はどんな感じか、教えていただけたらと思います。
回答
そちらの方が何が障がいか分かりませんが、うちの子はアスペちゃんです。犬ではなく猫を飼っているのですが、興味はなく、横を通るとギャーと叫んで...



理解力が乏しい長男(小3)と、なんでもうまくこなす次男(5歳
)。理解力や記憶力、言葉にも乏しいところがある長男です。何度言っても頭に入らない、そもそもちゃんと聞いていない、いろんな記憶がポロポロ抜ける、そんなおにいちゃんに弟のフォローが入るようになってきました・・・「これはこうするんだよ」「この次はこれをやればいいんだよ」「○○忘れてるよ」など。私が言うのもなんですが、5歳にしては本当にしっかりしています。園でも先生に「次男くんはしっかりしてるから、つい頼りにしちゃうんですよね」と言ってもらえるほどです。今のところ大きな衝突はありませんが、年下に指摘されるのはあまりいい気持ちはしませんよね。二人に対してどう接して行けばいいのかなと考えることがあります。今のところ言い方が上からだったりすると注意していますが、言うこと自体も控えさせた方がいいのかな、など・・・。下の兄弟の方がしっかりしているおうちではどんな風にしていますか?
回答
>らんまるさん
ありがとうございます^^
そうですね。気にかけてくれることは悪いことではないですよね。
言葉遣いや言い方だけ気をつけようと...



いつもお世話になってます、やっちんです
自閉症+ADHDの2歳10ヵ月の体格のいい息子がいます。ここ最近出てきた悩みなんですが、息子は睡眠障害があり睡眠薬を飲ませても朝4~5時おきです。そんな息子が朝にバナナを一本食べて7時ぐらいから家を出たくて愚図って私を叩きます。保育園も支援センターも8時45分くらいに家をでて丁度いいのに、7時から2時間近い時間を号泣の息子のパンチに耐えておりきついです。家事してても裾をすごい力で引っ張って私を玄関につれていこうとします。外に出せば、ダッシュで交通量の多い道路の真ん中で寝転んで石ひろいを始めます((T_T))そこであまりに私がきつい日は車に7時半ぐらいから1時間ぐらい息子だけチャイルドシートに乗せてカギをかけて息子を車に残し、その間家に戻り家事をしてました。するとどんどん早く車に乗せろ!の要求が早まって今日は6時半から外に出たくて泣くようになりました。朝早く泣かれるのはきついし、車に乗せておくにしてもどんどん朝も暑くなり事故になったら心配です。とりあえずおかあさんといっしょが終わるぐらいまでは家の中にいてほしいです。何かいい案があったり経験者の方がいたら、意見がほしいです。
回答
大変ですよね。お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
うちの子(アスペ&ADHD)は睡眠障がいとは違うと思うのですが、睡眠時間が短く...



孫、4才半
自閉症、多動、中度知的障害です同じような子供さんを持つ親御さん、祖父母さん気持ちを、吐き出したり愚痴など聞かせて欲しいです。私は祖母です。娘と交代で世話をしています。娘が子供の将来の不安で落ち込んでいます。私は何とかなる。福祉や支援も有るからと、言っていますが、、
回答
バンビさんは、娘さんを育てた経験で「なんとかなる」のを実感していらっしゃるのかもしれませんね。
でも娘さんは初めての経験でとても不安なのだ...


思考や注意があっちこっちに飛んだり、思いついた事をすぐに行動
に移さないと気が済まなかったりして自分がコントロールできませんこれはADHDの症状の多動性・不注意・衝動性のどれに当てはまりますか
回答
思考や注意があっちこっちに飛ぶ→頭の多動
思いついたことをすぐに行動に移さないと気が済まない→衝動性です。
ちなみに不注意は物の管理が出...


はじめまして、息子は広汎性発達障害(アスペル・ADHD)の小
学校2年生です。旦那さんは全く息子の事、理解してくれません。でも、息子は、お父さんが大好きです。だから、理解してほしいのですが。旦那は、息子に対して、厳しく、まるで軍曹のようです。「1回で言うことを聞け」「すぐ、返事をしろ」怒鳴って言うので、恐がって言葉のでなくなる息子に対して、さらに怒鳴りたてます。「理解している・これはしつけだ」そんな旦那を、止め注意すると、「悪いのは俺なのか?!」「なぜ、俺ばかり責める」「俺はしつけているだけだ」そのしつけ方が問題があるって説明しても、解ってもらえません。義理の祖父母も、旦那よりはきつくないのですが、何度言っても、解らない息子にたいして、怒鳴り、責める。一番、身近ないつも接する、人たちに解ってもらえなくて、息子は、かわいそうです。怒鳴られても、息子は、みんなの事が大好きなので、寄っていくのですが、拒絶され、可哀相です。そんな息子のために、本当にどうにかしたいのですが、解りません。何か、いい案があれば、教えていただけると助かります。よろしくお願いします。ちなみに、一度、病院でも、旦那は説明を受けているのですが、全く理解していません。
回答
ウチの旦那も認めていませんよ。もう何年もです。自分の子に障害はないと思って育てています。本人曰く、障害があるからと言って差別して育てないと...



過保護は良い、過干渉はだめ、とよく言われますが、過保護はどん
な子にも問題ないのでしょうか。うちの息子は一人っ子で、面倒くさがりで要求が多く、何でも自分の思い通りにしてもらおうとします。暗黙の了解がわからず、状況を考えないのでどこまでも自己中にみえます。発達障害のためのサポートも、なんだか子供の他力本願を助長させてる気がして不安になってきました。子供の元々の性格と、この育て方でひどくワガママな子を作りあげている気がしています。どこで間違ったのでしょうか。アドバイスお願いします。
回答
・・こうなって欲しい。
という気持ちが、マルゲリータさんのそれが、強すぎるのだと思います。
過保護とか、過干渉だとかは。
親御さん自身...


3歳の息子は自閉症グレー
療育も通っています。私は育てヅラさや「なんか違う」という違和感を息子に感じていました。母としては、辛いです…。療育に相談に行く時も「心配だから」「念のため」と夫を説き伏せて行き、グレーと判定されました。でも、今だに「うちの子は普通」と言う夫。気持ちはわかるけど…。皆さんのご主人は、どうですか?
回答
うちの夫はバカです!!すみません、はっきり言います。
診断が出て夫に伝えたら、だってどこにも連れていかず、家に引きこもってるよね、と言いま...



IQが伸びて重度から中度、中度から軽度、軽度から手帳なし
などの事例は聞いたことありますか?年中の中度知的障害を伴う自閉症の男の子を育てています。今、単語が出てきて二語文、三語文を練習中です。歌は大好きで唄ったり、踊ったりしています。ただ自閉は中ぐらいで社会性が低く、周りを見ることが少ないです。真似はすることがありますが、視野が狭いです半年前に療育手帳の更新しました。3歳受けた検査(田中ビネー)はIQ50、5歳にはIQ45と下がっていて凹んでいると…。受けた先生が「療育とか適切に受けていたら軽度になる可能性がある」と言っていました。比較的、IQは下がっていく(定型の子と開いていく)ものだと思っているのでモヤモヤしています。
回答
うちの子はカナータイプです。
知的は中度に近い軽度、自閉症は中度と幼少期に言われました。
4歳で田中ビネー70くらいだったかと思います。療...
