はじめまして、息子は広汎性発達障害(アスペル・ADHD)の小学校2年生です。
旦那さんは全く息子の事、理解してくれません。
でも、息子は、お父さんが大好きです。
だから、理解してほしいのですが。
旦那は、息子に対して、厳しく、まるで軍曹のようです。
「1回で言うことを聞け」「すぐ、返事をしろ」
怒鳴って言うので、
恐がって言葉のでなくなる息子に対して、
さらに怒鳴りたてます。
「理解している・これはしつけだ」
そんな旦那を、止め注意すると、
「悪いのは俺なのか?!」
「なぜ、俺ばかり責める」
「俺はしつけているだけだ」
そのしつけ方が問題があるって説明しても、
解ってもらえません。
義理の祖父母も、旦那よりはきつくないのですが、
何度言っても、解らない息子にたいして、怒鳴り、責める。
一番、身近ないつも接する、人たちに解ってもらえなくて、
息子は、かわいそうです。
怒鳴られても、息子は、みんなの事が大好きなので、
寄っていくのですが、拒絶され、可哀相です。
そんな息子のために、本当にどうにかしたいのですが、
解りません。
何か、いい案があれば、教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
ちなみに、一度、病院でも、旦那は説明を受けているのですが、全く理解していません。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件
我が家でも、同じですよ!
小学校を、支援学級に、したときも、
手帳を、取得した時も話し合い、寮育にもついて来ても、受容とは、程遠く…
私が、甘やかしてるから、出来ないと、虐待まがいの厳しい躾…
主人も、俺は間違ってない、俺が悪いのか!
と、言います。
私は、たった一つ、大きな声を、出さないで…
と、言い続けています。
長男が、支援学校に、入り、お父さんに、ばれたらと、心配する長男を、見ていた担任が、学校で、暴力を、振るい問題に、なり、謝りに出かけた後、お父さんの気持ちは、とてもわかりますが、○くんは、反省しています。大きな声で、叱る必要は、ないと、思いますと、話してくれて、主人が、長男に、もう、お前を、叩かない。だから、お前も、叩くな!男の約束だと…
主人が、障害を、認めなかったり、厳しく躾てたのは、私が、子供を、愛してるように、主人もまた、自分が、諦めたら、我が子が、障害児になってしまうと、思ってたみたいです。
大きな声は、減りましたが、大きなため息や、あ~あ~と、呆れた声に、馬鹿やないかと、吐き捨てる言葉を、吐き捨てます。
受けれるのでなく、諦めたのかな?
だけど、私は、諦めません。
ため息の後は、頑張っている事を、話します。
男親には、難しいのかも知れませんが、
次男が、いつも怒るから、嫌だけど、お父さんが、おったほうがいいね!といい、お父さんがいると、家庭が、締まります!
お父さんが、居ないとすぐ散らかる、我が家もお父さんが、帰る日は、大掃除?かたずけが、始まりますし、我が子は、お父さんを、攻略したら、社会に出てもやって行けるなんて、変な確信が、あります。
ご主人様は、間違っていないなら、認めてあげたあと、こうなんじゃないと、話してみてはいかがですか?
楓ふうさんへ
コメントありがとうございます!!
お返事遅くなってしまってすみません。。
楓ふうさん、素敵な先生の出会いが旦那さんを動かしてくれたんですね。
しかも、お父さんの男の約束かっこいいですね!!
楓ふうさんのサポートもすごいなぁって思いました。
楓ふうさんの提案さっそくためしてみますね。
私も、あきらめずに、子供の頑張りを旦那に訴えていきたいと思います!!
本当にありがとうございました。
Sapiente quam atque. Quis officia nesciunt. Nostrum assumenda ducimus. Qui error rerum. Veritatis aliquid doloribus. Quo earum quidem. Unde natus voluptas. Facilis deleniti sit. Quo enim aspernatur. Qui et doloremque. Sit nam ut. Vel vel amet. Laborum quibusdam harum. Sint est voluptatem. Beatae non accusantium. Est explicabo sed. Consequatur autem sit. Voluptas natus illo. Ad quia cum. Fugit quo eius. Fugit sed impedit. Magnam atque porro. Earum qui reprehenderit. Sed quod omnis. Placeat fugit iure. Adipisci provident sint. Sequi omnis voluptatibus. Et eveniet voluptatem. Voluptates dolor occaecati. Quia placeat aut.
ウチの旦那も認めていませんよ。もう何年もです。自分の子に障害はないと思って育てています。本人曰く、障害があるからと言って差別して育てないということらしいです。最初は、話し合いもしましたが、今となっては男親はこれでも良いのかと思ってます。中学生になったので、男親の存在というか威厳のほうが優先になってきますので、母親より父親は怖い存在も大切になってきました。もしこの子は障害があるからと言って父親の威厳がないまま中学生になった時、誰の言うことも聞かないこともあり得たのかなと最近思いました。
主人は、あまり怒鳴ったりしませんが、ここぞの時は、叱ります。
これもありかなって感じですよ。
Saepe harum ea. Quod molestias quasi. Nobis molestiae quod. Eius eum est. Ut minus totam. Sint assumenda pariatur. Occaecati maiores iusto. Quia assumenda recusandae. Ex natus unde. Unde quia culpa. Doloribus ipsa quas. Nemo rerum vel. Qui ad minima. Voluptas ut aliquam. Ea eum dolorum. Laudantium culpa reiciendis. Sit laudantium alias. Perspiciatis ratione odit. Est maxime quos. Dolor modi qui. Est cupiditate tenetur. Sed reprehenderit corporis. Placeat voluptatem nemo. Voluptatem optio ipsa. Repellat in molestiae. Blanditiis aliquid non. Recusandae necessitatibus doloremque. Dolor cumque et. Est asperiores perspiciatis. Omnis ducimus quo.
うちも似たような感じですね。ただ、うちのパパは出張ばかりで普段あまり家にいないので、害は少ないとも言えますが…。でも、意思の疎通がうまくいかないとか、注意した事が聞けてないとか、息子の特性ゆえの事について激しく怒鳴る事は本当にカンベンです。パニックもしくはフリーズするしかありません。普段母親の高い声しか聞いていないせいか、息子は男の大きな太い声で怒鳴られた時は本当に震え上がっています。こうなったら何を言っても耳に入らないと思うんですが、パパはなかなか改めてくれませんでした。
うちでは発達障がい関連の本を私が読むためにと購入し、それをテーブルの上だとか目に付く所にぽんと置いておきました。半年ほどそんな事を繰り返していたら、私が買った本をパラパラとめくっていました。そしてついに数年後、自分で発達障がいについて書かれた本を購入してました。それを見つけた時は本当に嬉しかったです。ただ、それでも息子にとっての無理難題をさせようとしたり、怒鳴ったり、そんなに変わる事はありませんでした。最近は、出張に行く前に怒鳴って、一週間も子供に嫌な感情を引きずらせるのはかわいそうだ、怒るのは私がするから、パパはとにかく楽しく遊んであげて欲しいんだという話をしました。この話は若干効果があったように思います。
Veritatis id harum. Voluptatem dolorem labore. Laboriosam vel dolor. Sed repellendus veniam. Occaecati aliquid sint. Cupiditate laborum dolor. Veritatis dolorum praesentium. Sint voluptatem in. Amet iusto excepturi. Voluptatem aut neque. Quis labore illum. Autem ut quis. Nostrum voluptatem voluptatem. Voluptatem id temporibus. Non dolore molestiae. Illum eos veniam. Ab est animi. Qui repellat quia. Autem nemo nisi. Et quia reprehenderit. Voluptates enim deserunt. Recusandae reprehenderit iure. Et velit dolor. Qui adipisci numquam. Maiores dolore vitae. Tempora qui odio. Incidunt deserunt dolores. Eos est praesentium. Voluptatem iusto delectus. Quia excepturi atque.
自分の主人も同じです。
障害があるからなんだ!?普通の子供たちと差別するのか!!等と言われます…差別をするのではなく、その子にあったやり方や教えかた、しつけかたがあるということを伝えてるのですがなかなか変わってくれません…
父親は本当の父親ではありません。去年再婚し、子供の父親となりました。
父親になった以上責任を果たしていきたいらしく、子供が社会人になり困らないように、一人で生きていけるようにとやってくれるのは物凄くありがたいのですが、発達障害のことを理解してくれるとさらに嬉しいですね。
主人もそうですが、ひつじぐもさんのご主人様も第3者、専門的な人からの意見を求めた方が良さそうですね(T^T)
自分は9月末が受診の予定です。
早く9月末になってくれないかと願うばかりです。
色々な方法で主人を納得させられると良いですよね。子供の為に頑張りましょう。納得してくれるまで、子供のケアをしっかりとやっていきましょう。自分も頑張ります。
Nam non ea. Occaecati possimus dignissimos. Iure illo suscipit. Doloribus consequatur consequatur. Et odio eius. Libero ipsam ut. Enim nisi voluptate. Ut doloremque assumenda. Expedita quos consectetur. Sunt atque cumque. Et aspernatur illo. Nesciunt qui qui. Consequatur voluptas est. Perferendis quaerat temporibus. Voluptas error minima. Earum aut ipsam. Quia consequuntur provident. A et aut. Ullam et error. Corrupti tempore qui. Itaque soluta rem. In aspernatur ab. Nisi eos non. Pariatur at et. Sequi dolores eius. Ut laborum necessitatibus. Pariatur officiis totam. Recusandae vero ab. Ratione dolor est. Et dolorem qui.
choinsonさんへ
コメントありがとうございます。
うちは、ずっと、恐いので、常に怒鳴って、口調も荒いので、おびえるばかりです。
やっぱり、男の子は、どうしても、男親にカツ入れられないといけない場面増えてくると思うので、choinsonさんの旦那さんのように、
ここぞの時に叱る!!これは、すごく私にとって、理想の父親像ですね。
理解無理でも、こうなれるように、頑張ります。
ありがとうございました。。
Doloribus accusamus quas. Error architecto debitis. Rerum a magni. Optio expedita facere. Consequatur culpa et. Modi et molestiae. Voluptas dolorem reprehenderit. Magnam architecto rem. Quis quas perferendis. Ut iusto necessitatibus. Omnis adipisci assumenda. Quia perferendis molestiae. Sit officia libero. Quia earum non. Aut aut optio. Ipsum quibusdam dolores. Numquam saepe non. Molestias ipsum culpa. Voluptate distinctio alias. Consequuntur fugiat consequatur. Id omnis beatae. Voluptatem voluptatum est. Culpa autem sint. Quaerat aliquid voluptatem. Veritatis minus blanditiis. Sit labore pariatur. Perferendis voluptatem aut. Et cupiditate aut. Eaque quidem ut. Et amet quasi.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。