退会済みさん
2016/07/10 17:16 投稿
回答 16
受付終了

ここ数日、考えても無駄だから考えるのやめようと思いつつ
解消できなモヤモヤがあり、質問させていただきます。

私の娘は3歳で、言葉の遅れ、理解の遅れがあり自閉症、多動、発達遅滞と
医師に診断され療育施設やこれからは、作業療法をする予定です。

娘と父である主人の事で、たまたまSNSで愚痴を書いたのがきっかけなのですが
娘が癇癪を起こすと、それと呼応するように大声で怒鳴る主人を見てると辛く
どうしたらお父さんも育児に積極的になるか、娘の障害を受け入れる事出来るか
と言った内容を自分のホームに書いたら、そもそも母親が世話をするのが当然
父親は給料を入れるだけで有難いと思うべきと書かれてしまい
なんて返事したらいいのか、この人とは実際リアルでもお会いしてる方なので
悩んでしまって・・

まさか、こんな返しが来ると思ってなかったので愚痴を書いた私が一番悪い
と思いますが、でもできる事なら家族は支え合い協力しあって暮らしたいと
言うのが願いでもあります。

ホント、くだらない事で悩んでしまってるなぁと思いつつ
1・給料を入れるだけ、感謝しろという方との付き合い方。
2・主人の今後、父親として娘と向き合うにはどうしたらいいか
アドバイスよろしくお願いします。

...続きを読む
質問者からのお礼
2016/07/11 18:20
多くのコメントありがとうございます。
勇気出し、相談してみてよかったです。
心が、少し軽くなりました。

今後も、悩ましい事起きた際、こちらで相談させていただくこと
多々あるかと思いますが、今後もよろしくお願いします。
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
16件

https://h-navi.jp/qa/questions/32977
退会済みさん
2016/07/10 18:08

それは踏んだり蹴ったりでしたね〜(T ^ T)
子どもが小さい時は、まだまだ親も子どもみたいで夫婦でも 「俺が 」「私が 」ってお互い我が出てぶつかるのは当然だと思います。
大っ嫌いと思ったり、離婚の危機があったりしながらも夫婦で乗り越え成長して行くのが、修行なんだろうと思います。
1 の方にはホントにそーね とサラッと交わすぐらいでいいと思います。
2 私も若い時は自分の都合でいろいろ不満に思った事がありますが、結局は私が旦那より友達を優先してたり、自分を優先してたり、周りと比べていたりと、自分にこそ原因があったと思うようになりました。
それからは主人に対しても、おとーさんが一番、おとーさんが最高 と言える様に
なりました。
そうすると何事も上手く循環するようになったような気がします。
何もしてくれないと思っていたはずなのに、いつの間にか何でもしてくれるようになっていました。
買い物から私の車のガソリンも入れてくれます^ ^
最初は口先だけでも、おとーさんが一番の頼り って女優?になると後から気持ちにも変化があるかもです。
肉球パンチさんからおだてられた旦那さまは、娘さんにも優しくなれると思います。
ちなみにうちの場合は、そーなるまで年数がかかりましたね〜^^;

https://h-navi.jp/qa/questions/32977
退会済みさん
2016/07/10 18:10

娘さんに甘い父親もいますし、返事からすると、お友達のご主人も同じようなタイプなのかと思います。そして、あまり気にしていないのかと思いました。
発達障害のお子さんの場合は、定型発達のお子さんのと同じに育てると難しくなってしまう場合が多く、両親揃って足並みそろえないとお母さんが精神的に参ってしまう方が多いですが、ご主人に理解が無いのは、すぐには解ってもらう事は難しいと思います。なので、すぐにという気持ちは捨てて、徐々にと云う感じで理解して貰える様にする事が良いと思います。
家庭によって、ご主人が自分の事を理解されていて、子供も同じだからわかると言う方もいますし、自分は違うと思っていて否定している方もいます。
子どもを育てていくにはお子さんの受容が必要ですが、中々難しく育て方の理解も難しいので機会を見つけて講演会や、病院、ペアレントトレーニングに参加出来たら良いですね。旦那さんによっては、追い詰められてしまうタイプの方もいますので、様子を見ながらでないと難しい場合もあります。
大変でしょうが、上手くコントロールしていく事はお子さんだけでなくご主人にも言える事です。無理なさらず徐々にがお勧めです。あまり良いアドバイスが出来ないのが現状かと思います。

Aut odio exercitationem. Sed vitae quia. Ratione ipsam repellat. In ut eos. Molestiae voluptatibus cumque. Ut commodi tenetur. Quia rerum ratione. Consequatur repellat et. Modi incidunt repellendus. Illum quod dolorem. Aspernatur ut qui. Dolore ratione doloremque. Earum et ut. Consequatur doloremque nostrum. Voluptatem minus et. Dolorum est animi. Voluptas aut ipsa. Rerum accusantium voluptatem. Quo sapiente maiores. Ipsum inventore recusandae. Beatae sint aliquid. Nesciunt perspiciatis consequuntur. Quas omnis consequatur. Eum minus esse. Sunt esse optio. Repellat sit voluptatem. At porro voluptas. Autem omnis ut. Sed nam animi. Deserunt dolorem et.
https://h-navi.jp/qa/questions/32977
退会済みさん
2016/07/10 18:20

肉球パンチさん

こんなこというと、ちょっとなんなんだけど、普通の子なら、父親がほとんど参加しなくても、なんとかなり、物心ついた頃から帳尻合わせで、かわいがっても、どうにかなるんだとおもいます。
まずは、父親参加、というよりは、怒鳴らないでほしい。最低限。
育児に関われるのはそこからかなー。
給料入れてくれてありがたい。その通り。
どんな付き合いをしたらよいか?
こどものこと、普段の暮らし、夫のこと、全部わかってもらうのは無理ですよ。
旦那の悪口と親の愚痴は、言い過ぎると、周りから、むしろオカシイのは、いってる本人と思われます。あまり、言わない方が賢明。
そして、こどもの遅れを経験したことのある人って、絶対数が少ないの。理解はしてもらえないとおもったほうがいいかも。

ご主人にはできれば、診察や療育、いっしょに付き添う機会があれば、よいのだけど。
そして、旦那さんも、うまく関われた、子供が笑った、嬉しいって言う体験ができたらな。とおもいます。
かんしゃくな時の対応でなく、できるだけ、楽しい経験を。風船遊びでもプールでもなんでもいいです。こどもだけじゃなく、ご主人も誉めて、そしてお礼をいえたらな、とおもいます。

返事にたいしては、はーい、きをつけまーす。くらいで、軽く返すか、もしくは、あえてスルー。
色々心情を連ねても、わかってもらえないともっときずつくかも。

Autem ut sed. Quo consectetur laudantium. Minima voluptates pariatur. Saepe harum minus. Consequatur porro nam. Aut rerum deserunt. Sit aut ab. Eius officiis dolorem. Non dolores fugiat. Et voluptatem placeat. Vel optio modi. Laboriosam assumenda minus. Nihil dolorem fuga. A est dolores. Corrupti vitae cumque. Natus magnam corrupti. Quia dolorem eos. Dolore sequi unde. Fugit et repellat. Consequuntur aut odio. Asperiores rerum alias. Non labore expedita. Accusantium et doloremque. Amet qui quis. Pariatur adipisci dolorem. Quas et optio. Dolorem nihil repellat. Atque aut enim. Facilis et repellat. Cumque qui et.
https://h-navi.jp/qa/questions/32977
シマナミさん
2016/07/10 20:44

肉球パンチさん、お疲れ様です。
旦那さんと我が家の旦那、そして肉球パンチさんと私があまりにも同じタイプなので思わずコメントしてしまいました。

我が家には、全員発達障害の3兄弟がいまして、毎日大騒ぎ…というか戦争です(^^;;
旦那は知らん顔してスマホゲーム、そして癇癪の大合唱になるとブチ切れて怒鳴ります。
そして手をあげることもありました。
旦那には理解を求めるのは今は難しいと判断し、最低限のこと
・怒鳴らない
・手をあげない
これだけお願いしています。

療育や診察に一緒に来て欲しいとも思ったことは何度もありますが、たぶんうちの旦那には逆効果だと思ったので、それは求めないことにしました。
でも、子供達の機嫌の良いときには、公園に連れて行ってもらったりなど遊び相手をお願いして、楽しい時間を共有してもらうようにしています。
少しずつ、本当に少しずつですが、旦那の対応の仕方も変わりつつあります。
これが我が家のペースであり、私達家族にとって最良の関わり方だと割り切ってます。

あれこれ行ってくるお友達の言葉は、はいはいと聞き流して距離をとりましょう(^-^)
カチンとくることも落ち込むこともあるかもしれませんが、勝手に言っててくださーいって感じで!

私も本当は、誰かに思いっきり今の気持ちをぶつけたいし、全然大丈夫じゃない!!と思うのに、平気な顔して強がって、強い母を演じてしまうところがあります。
そして自分の首を絞めてしまっているんです…

また吐き出したくなったら、ここでぜひ吐き出しましょう!!
お話聞いてくださる方、たくさんいらっしゃいます(^-^)

なんだか上手くまとめられなくてごめんなさい。
一緒に1つずつ、乗り越えていきましょうね。

Quod suscipit neque. Voluptatem quae maxime. Atque dolores sit. Doloremque eum soluta. Rerum explicabo laboriosam. Consequuntur odio voluptates. Error sed non. Modi omnis voluptas. Maiores dolores molestiae. Ullam reiciendis aliquam. Quo quam aliquam. Ut non a. Nesciunt totam velit. Saepe eveniet corporis. Ipsum illum est. Tempore placeat voluptatem. Sed sint ea. Quis nam et. Dolores eos ipsum. Nihil voluptatibus modi. Et ipsa repellat. Qui optio fuga. Et voluptatem ut. Doloribus assumenda non. Libero dolorem incidunt. Sit qui est. Eaque adipisci velit. Aut asperiores ut. Itaque recusandae dolor. Sequi eius iusto.
https://h-navi.jp/qa/questions/32977
2016/07/11 07:20

それはお悩みになりますね。
我が家も夫は、そもそも障害を認めず、拳で子供を叱る、もしくは泣きながら話せばわかると数時間説得するという非常に無駄な関わりを数年に一度する人でした。三男に至っては、それすらない。子供好きと言いながら学校行事よりバーゲンの方が好きな人で、親子で昼食前に遁走してました。主治医にも相談しましたが、「給料を運ぶ人と思え」と言われましたよ。
さて、障害がわかってから15年経ちますが、主治医以外の医師では自閉症とは診断できないほど療育できました。それは「夫」が療育に全く関わらなかったからです。主治医も療育の先生も同じ感想です。父親が思い込みでしゃしゃり出て療育を台無しにされることなく、一貫して、母ー主治医ー支援級・学校とブレない療育の賜物です。
理解してくれないなら、その方が成功することもあります。夫や他人には「お父さんが働いてくれるから療育できる」と立てておけばいいと思います。感謝を口にすると同時に療育の邪魔はさせない! これが結果的には我が家の二人のアスペルガーな息子には成功でした。長男は社会人7年生、三男は大3ですが、変わってるとは言われますが、アスペとは言われません。子供が努力しやすい環境に知識のない父親は手を出さない方がマシという例もあるとお伝えします。
「私は叱り役、あなたはおおらかに見守っててね」と夫にはあなたの夫役と財布として楽しく遊ぶといういいとこ取りだけさせてあげれば、家庭円満にも繋がりますよ。
夫も未診断のアスペっぽいのですが、主治医には「よくぞ20年かけて、お父さんの遊び相手に子供を育て上げたね」と脱力したくなる事を言われましたが、夫と子供は仲良しです。

Autem ut sed. Quo consectetur laudantium. Minima voluptates pariatur. Saepe harum minus. Consequatur porro nam. Aut rerum deserunt. Sit aut ab. Eius officiis dolorem. Non dolores fugiat. Et voluptatem placeat. Vel optio modi. Laboriosam assumenda minus. Nihil dolorem fuga. A est dolores. Corrupti vitae cumque. Natus magnam corrupti. Quia dolorem eos. Dolore sequi unde. Fugit et repellat. Consequuntur aut odio. Asperiores rerum alias. Non labore expedita. Accusantium et doloremque. Amet qui quis. Pariatur adipisci dolorem. Quas et optio. Dolorem nihil repellat. Atque aut enim. Facilis et repellat. Cumque qui et.
https://h-navi.jp/qa/questions/32977
退会済みさん
2016/07/10 18:59

あい2さん
コメントありがとうございます。
このコメントをくれた方は、10代でお子さんを産みすぐに離婚されたそうです。
給料を・・と言うのは、実のお父さんがそうだったし、自分の元旦那さんは
給料さえ入れるの嫌がったから、それに比べたら楽でしょうと書かれました。
ちなみに、その方のお子さんは定型発達で自分が飲みやコンパに行くときは
預かってくれるそうです。
なのですが、障害がある子の子育てに関して理解に乏しいようです・・。

とりあえず、色々な考え方があるんだなって気持ちをリセットする方向に
持っていこうと思います。

主人に関しては、病院に私が免許ないので連れて行ってくれますが
医師と対話するの極力さけます。
育児に置いても、任せるからと言うだけ。
なので、2人の子供なのになって、みんな寝静まってから泣く事もしばしばあります。
ペアトレや講演会も、私だけ行ってきてと言うのですが、徐々に一緒に参加できるように
なれば、少しは変わってくるのかなぁ・・。

私の悪い癖で、悩んでも平気なふりして限界くると過労や、心労から体調を崩し
入院する事が今までもあったので、少しずつ素直に思いを主人にもだし
相談出来る機関見つけたらしてみようと思います。

Rem fuga perferendis. Ex sapiente rerum. Est rerum iure. Accusantium maxime quam. Non est enim. Unde quaerat iure. Nihil rem sunt. Explicabo perspiciatis iusto. Et nihil sunt. Accusantium eius nesciunt. Quis voluptas dolores. Tempora at est. Error placeat sunt. Provident ut aut. Pariatur esse aut. Ratione qui eos. Vero non quae. Dicta qui reprehenderit. Aut ipsa in. Ea voluptate hic. Eos quo autem. Voluptatem veritatis necessitatibus. Sapiente possimus non. Non asperiores praesentium. Praesentium odit minus. Id omnis ea. Totam animi deserunt. Consectetur rerum exercitationem. Magnam ratione nobis. Atque dolore et.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

2歳1ヶ月の男の子です。 自閉症(もしかすると知的障害もあり?)を疑っております。 疑わしい症状 ・言語理解がない ・発語も少ない(パパ、ママ、まんまなど) ・1人遊びが好き ・呼んでも応答しづらい 特に何かに夢中になっているとき ・指差ししない(ただ何かをアピールするような指差しはあります) 出来る事 ・手先は器用でパズルや積み木,シール貼りなどは得意 ・運動能力も年齢相応 ・おもちゃなどは相応の遊びができる ・クレヨンなどでのお絵描き ・あやすとよく笑う ・欲しいものをとって欲しい時などアピールする ・服に着脱に関しては上着のみ、手を伸ばして脱ぎ着に協力的 後追いや父母の認識はあります。 笑ったり歌ったり(歌詞は言えませんが)も出来ます。 偏食や癇癪も今のところはありませんが、保育園では一度機嫌が悪くなると持ち直すのに時間がかかることがあると指摘されました。 家では切り替えが早いです。 何より気になるのは言葉の遅れで、どれだけ話しかけても覚える気配もなく、言語理解も乏しいです。 今後療育に通う予定で保健師さんとも相談済みですが、療育後このように変化があった、やこんな風に良くなったなど教えて頂けますとありがたいです。 また知的障害などの診断は何歳ごろにつくのか、息子の症例から重度なのかどうかも、知見のある方がいらっしゃいましたら共有して頂けますと幸いです。 本人は集団生活に入ろうとはしないようですが、ストレスなどを感じてる気配はなく、それなりに楽しそうです。 よろしくお願いします

回答
2件
2025/08/07 投稿
保育園 偏食 ASD(自閉スペクトラム症)

3歳8ヶ月男児、保育園に通っています。年少に進級しました。診断はついていませんが、自閉傾向が強く、知的障害は何とも言えない感じです。 言葉はありますが、一方的でコミニュケーションとしての会話はたまに成立する程度。オムツはとれていなく、身辺自立はまだまだです。お友達と遊ぶ事が出来ません。癇癪も長くは続きませんがよく起こします。 療育に昨年春から週1回通っていますが、今3択で悩んでいます。 ①1時間の個別療育 主に机で行う。運動を取り入れてほしいと伝えていたが、運動はほぼない。現在通っていて、近々保育所訪問支援が始まる予定。家から近い。本人は楽しんで通っているが、運動がない事に私は少し物足りなさを感じる。 ②2時間の療育 小集団と個別の両方を行う。トイトレも項目に入っている。療育としては1番自分の理想的。大手のチェーン店だが、新設校でまだ軌道に乗っていない感じを受けた。完全母子分離で退出するが、監視カメラもないので少し不安。家から自転車で20分、電車で40分程度。少し遠い。保育所訪問支援無し。 ③1時間の療育 個別の運動と机。運動療育に力を入れている。運動をさせたいので理想的だが、保育所訪問支援無し。 家から自転車、電車ともに20分程度。 人気がある施設だが空きが出たと連絡があった。 ①から③どれを選べばいいのかアドバイスいただきたいです。 共働きの為通えるのは土日のみで、平日はスポット程度なら通えるかなといった感じです。 よろしくお願いします。

回答
12件
2023/04/19 投稿
診断 運動 共働き

横目をする(していた)お子さんいらっしゃいますか? 息子2歳3か月、発達外来に通院しており診断はまだですが発達遅滞(知的障害もおそらくある)を指摘されています。 発語、音声模倣、指差しなく、要求はクレーン 言語理解は少しありますが、○○とって・○○ポイして等の指示は通らずやり取りはできません。 現在は保育園に通いながら療育、リハ、児発に利用しています。 こだわりや癇癪はいまのところなく一時期悩まされた夜間覚醒も落ち着いています。 家の中をひたすら走り回るなど多動ではあるのですが、一番気になるのが横目です・・・ 走り回っていても急に立ち止まり、首を傾けて黒目を片方に寄せ、左上をじーっと見るような体勢で頻繁に横目をします。(眼科で行った斜視の検査結果は問題なし) 横目で見る対象はとくに「これ」と定まっているわけでもないようで、法則があるわけでもなく、一日に何度も横目でみています(保育園でも同じようです) 無理にとめたりもしていないのですが、横目をしているときの顔つきが異様で初めて見る人にはぎょっとされるし、正直なところせめて頻度が減ってくれたら…と願って島ます 発達障害児の特徴的なものの見方(横目等)は年齢があがるにつれて改善されることはあるのでしょうか。

回答
2件
2025/10/30 投稿
指差し 癇癪 こだわり

療育が始まる前の自宅保育が精神的にキツイ 軽くうつ病です 2歳ちょうど男の子、知的障害の疑いで来月受診します 療育は早くて10月からになりそうですが精神的にキツイです 発語が1歳代には何個か数回ありましたが今はほぼ、だぁとばぁとパンのみ バイバイしてでバーイ 疑問形多分理解せずにターイ返事 たまに意味分かっていないかもですが、なに?困った時にマン(ママ)、食べたいです 簡単な指示は理解していることもありますが言語理解が低くできたと思っていたことも日によっては出来なかったり、言葉ではなく私の行動で理解している?ようです こちらが言うといただきます、ちょうだい、カンパイ、タッチジェスチャーです 意思疎通出来ないこの子と2人きりで遊ぶのが精神的にしんどいです 笑えるような面白いこと、体を使った遊び、テレビ、絵本、庭で遊ぶで頑張っているけど、ずっとはキツイ たいくつになると食べたばかりでも食べ物ねだられたり、乗っかってきたり、顔をこねたり、物を振り回したり、1人でウロウロします 食事と睡眠が取れなくなってきました 1度保健師さんにも訪問してもらって一時保育を検討しましたが問い合わせるとどこもいっぱい、訳ありの子は診断書がおりて加配つけないと厳しいそうです 何とか持っていられるのは隣の義両親に1時間見て貰っている、上ふたりの子と一緒に遊ぶことがあるのですが子供はもう自分の意思で祖父母の家に行ってしまうのでその間2人きりになります 祖父母も高齢で3人もはキツイと思うので最近精神的にキツイ時は私もお邪魔して一緒に見ています 平日が旦那さんも仕事が遅いので平日が憂鬱です 休みの日はこちらがキツく泣きついてしまいます 療育が始まれば少し楽になりますか? この2歳という時期がやはりキツイのでしょうか? 旦那さんはまだ2歳だからこの先分からないよと言ってくれますが、、、 なにか他に頼れる所ってないのでしょうか? 家事は無理できるけどこの子と過ごすのは無理できないんです テレビをずっと見ていればいいのですがそれするくらいなら祖父母預けろと言われました もう心の暗い部分は施設に入所させたいと思っています ほんとに楽になりたいです 精神科行くしかないですか?

回答
3件
2025/08/10 投稿
睡眠 発語 絵本

2歳になりたての次女のことで質問します。 1歳半検診で、言葉が少ないこと、応答の指差しができず要観察になりました。 運動面の発達は母子手帳通りな感じです。 赤ちゃんのときから手がかからず、飲んで食べて、よく笑う子でした。喃語や発見の指差しまでは定型発達の時期と変わらなかったと思います。 しかし、気がつけば1歳半前の頃から一人遊びが多く、後追いはするもののその場に母がいれば黙々と遊ぶような子で、違和感がありました。 1歳8か月になっても言葉に変化がなく、ママとも呼ばれないので、区の親子教室にお願いして参加しています。 検査は待機中のため未診断です。 質問したいのは、 本が好きで、一人でよく本を眺めています。 関わりを持ちたくて、横や前に座り声をかけていますが、ほとんどこちらを見ないか、見ないものの本を持って膝に座ってきます。 遊んでいるときなど、このような関わり方でいいのでしょうか? もう1点はご飯を食べているとき、1歳前頃は美味しい?と聞くと答えたり頬をさわるベビーサインをしていましたが、1歳半すぎからはこちらも見ず、黙々と食べます。 話しかけてもこちらは見ません。 名前を呼ぶだけだと振り返るのに、会話のような形になると視線がさまよい見ない感じになるのです。 どのように関わればいいか教えてください。 親子教室で質問もするのですが、私の方の心配?をされてしまい現実的な話が進まないのです。 こちらで経験からくるお話などを教えていただいて参考にさせてください。

回答
5件
2016/09/12 投稿
指差し 診断 定型発達

はじめまして。 2歳5ヶ月の娘について相談させて下さい。 先日市の発達相談に行った際に臨床心理士の先生から療育に通うことを勧められました。同席した保健師さんたちには「早く療育を受けた方がいいと思います」と言われました。 具体的な症状としては、 ・目が合わない(たまーに合うくらい) ・呼んでも振り返らない ・姉と妹がいますが、ほぼ1人で遊びます ・言葉が遅い(単語が5つくらいで、意味がわかっているのか微妙です) ・会話が成り立たない(ただし、お風呂行くよ、とか、ごはんだよ、と言うとやって来ます) ・自転車のタイヤを回したり、メリーが回転するのを眺めたりするのが好きです ・両手を、幽霊の絵みたいにひらひらしながら歩きます ・偏食で、炭水化物とお肉の揚げ物しか食べません ・同じ場所でくるくるずっと回ります ・寝つきが悪く、また寝てる途中でも泣き叫んで起きます(夜驚症だと思います) ・爪を噛む癖があります ・石を集める癖があります ・きらきら、ゆらゆらしたものが好きです ・癇癪を起こすことが多く、ひどい時は1時間泣き続けます 出生時に聴力検査は受けており正常でした。 暴れるのでなかなか耳の掃除が出来ませんが、玄関の小さな音に反応したりもするので聞こえないわけではなさそうです。 療育先を決めて受給者証の申請をしようとした際、専門医の診察を勧められて受診することになりました。 受給者証の意見書は発達相談の時の臨床心理士さんが書いてくれるという話だったのですが、ここで専門医の診察を勧められるということは、保健師さんたちも自閉症を疑っているということでしょうか? 電話で「手帳も早い方がいいでしょうし」とも言われました。 やはり娘の症状としては自閉症の可能性がありますか?

回答
9件
2016/07/19 投稿
お風呂 夜驚症 偏食

以前にも似たような質問をしましたが、自閉症スペクトラム(主に情緒の遅れと感覚過敏)3歳9ヶ月の娘の「どうして?」がしんどくてたまりません。。 娘の興味は母親である私らしく、私のすべての行動に対して「どうして?」と聞いてきます。窓の外をチラ見しただけで、「どうして見たの?」と聞き、「うん」や「そうだね」と相槌をうっても、「どうして?」と聞いてくるので、会話が苦痛になってきました。 その時の行動の理由や私の気持ちを説明したり、説明できないときは出来ないと言ったり、家事の最中には聞こえないふりをしたり、どうして攻撃をかわそうとしていますが、あまりにも連続攻撃してくるので、イライラを抑えられず、今日、ナチュラルに舌打ちしてしまいました。。 食事やテレビの時間は抱っこ、一人遊びも出来ず、トイレに逃げてもすぐに追いかけてドアを開けてくるので、私の精神が休まりません。テーブルに手を置いただけで「どうして?」と聞いてくるくらいなので、いっそ真っ暗闇のなかで生活したいと思ってしまいます。 しんどくてたまりませんが、良いこともあり、2〜3語文の会話から、たどたどしくも順序立てて説明出来るようになったり、自分の感情や、やってほしいことを言えるようになってきたので、私のやり取りで会話力が上がったのかなとも思います。 真似が上手で、夫と娘が話しているのを聞くと、私のしゃべり方のコピーです。 療育の先生に相談したら、一刻も早くひらがなを習得させ、自分で図鑑や本を読むようにした方が良いと言われ、あいうえお表でちょこちょこ教えています。 愚痴混じりの質問になってしまいましたが、どうして攻撃のかわし方、イライラの気分の変え方、母親以外のものへの興味の移し方、激励の言葉、なんでも構いませんので、ご意見をお願いいたします。

回答
22件
2018/01/27 投稿
遊び 会話 0~3歳

はじめまして。4歳長女。3歳になる次女。3ヶ月長男の三人兄弟の母です。 次女が現在自閉症の傾向ありということで療育中です。また保育園に通園中。 特に言葉の遅れとコミュニケーションがとれません。 娘はアンパンマンが大好きなので『アンパン』といったり最近ではやっとパパ、ワンワン、ニャーとおうむ返しがほとんどですが真似して少し言えるようになりました。また言葉の理解もなかなかできず、ご飯の時は『いただきますだよぉ』というと座って口には出しませんが手を一度叩いて頂きますとつたえようとします。こんなような簡単なやりとりをいくつかできる程度です。 コミュニケーションは特に難しいみたいで私と旦那、保育園の担任の先生など決まった人しか手を繋がなかったりします。長女は次女と一緒に遊びたがるので手を繋ごうとしますがすごく嫌がります…。長女も手を繋いでくれないと私にすごく寂しそうにいってくるので涙が出てしまいます。 この先少しでもいいので次女がお姉ちゃんと自分から関わりお話してくれるようになるのかななどと考えるたびに切なくなり涙がとまりません。 今後次女はお話できるようになるのでしょうか…考えると不安だらけです。 もし同じような境遇の方がいればお話聞かせて欲しいのでよろしくお願いします。

回答
7件
2016/11/27 投稿
コミュニケーション 知的障害(知的発達症) 0~3歳

以前、何度かこちらで発達遅れの息子について相談させていただきました。 その後、息子は発語があり 三歳半の今は簡単な会話が出来るようになり 癇癪も減り、日常生活にはあまり困らないようになりました。 ママと一生呼んで貰えないんじゃないかと 涙が枯れるほど泣いたけど 『ママ、おはよう。一緒にご飯食べようか!』と毎朝起こしてくれるように。 もちろん凸凹や困り事はあるのですが 工夫しながらそれなりに楽しく生活しています。 今回の相談は下の子について、です。 もうすぐ2歳になる娘は 息子と違い、おしゃべりが上手で 良く目が合い、模倣も上手です。 コミュニケーションは良くとれるし 運動面も問題ないし偏食等もありません。 人見知りは普通です。 あまり発達に気になることもなく 育児をしてきましたが 最近掃除機やドライヤーの音に耳塞ぎをするようになりました。 いやがって、ではなく 楽しそうに私の反応を確かめながらやります。 一過性のものかな?と思ったりもするのですが 息子もやっていたので もしかして娘もなんらかの発達凸凹があるのかな?と思い始めました。 もし何かあるのならひとつでも苦手を無くすため 療育受けたりしたいなーと思い 病院の予約をしましたが半年後です。 息子の経験からも発達凸凹があってもなくても やることは変わらないとわかってはいますが なんだか落ち着きません。 耳塞ぎ?感覚遊びは兄弟児(健常)もしましたか?

回答
1件
2018/08/26 投稿
偏食 発語 0~3歳
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す