退会済みさん
2016/10/25 13:18 投稿
回答 5 件
受付終了
皆さま、初めまして。
私には、普通級の小学校に通う1年生の男の子がいます。ASD+ADHDで、週に1回、学校内の特別支援学級でSSTなどを学んでいます。
教室にいられなくなることがあるのですが、そういった子に対して、皆さまの学校ではどのような対策をとっていらっしゃいますか?
息子の場合、以前は廊下を走って他の階や校庭へ出てしまうこともありました。最近は少し落ち着いてきて、図書室で本を読んでいたりしているそうです。(勝手にですが)今は特別指導員の先生に付き添っていただいていますが、ずっと付き添っていただけるわけではありませんし、他の学校の対策を参考にさせていただければ、と思います。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件
退会済みさん
2016/10/25 15:43
対策というものは特にないと思います。いられない場合は、うろうろしているお子さんがいました。支援員に追いかけられていました。給食がカレーの日だけ来るお子さんもいました。
学校に任せっきりでこちらが具体的なお願いをしないとそのままかと思います。担任任せで担任の指導によりほっとかれたり、子供たちに追いかけさせたりなど、さまざまです。(怖いです)
なぜ、いられなくなるのか、その事をどのようにしたいのか、伝えると良いと思います。いられなくなる理由が、騒がしくなり教室にいられなくなったり、多動からだったり、疲れてしまう事によるものだったり様々で、お子さんの困り感によって対応も違うと思います。
どちらにしても、学校側からこうしましょうという提案は無い様に思います。図書館は、使っている場合もありますし、保健室も、戻る様に言われると思います。
お子さんにとって、休憩場所が必要なら、こちらからお願いして確保してもらい、疲れたらそこで休むという様なきまりを作ってあげる事が適切な気がします。
ちなみに私は付き添っていたので、疲れた時は隣の教室が空いていてそこで過ごしていました。
tatamamaさんこんにちは。
息子の学校や周囲のケースでは、離れたいと思ったときは必ず先生に声をかけたりサインを出したりするような取組みをしているケースが多いようです。
勝手に教室を出ることを周囲が見逃していたら「自分は教室から自由に出てもいい」と誤学習してしまう可能性があり、そうなると着席しての学習習慣が身につきづらくなるのではないかと思います(うちの次男も一時期そうなりそうで対応に困った時期がありました)。
教室を出るときの約束を決めておく、行き先は別の大人がいる場所に限定する、などを意識して学校には対応をお願いしていました。
また、それが続くということは教室にいたくない理由が何かしらあるということだと思うので、特別支援学級(通級教室かな?)の先生や担当医とその対応策についても話し合っておく必要があるのではないかな、と思います。
Fugit et ad. Totam expedita et. Esse eveniet voluptatem. Eveniet rerum natus. Iure dolor aut. Consequatur magnam magni. Tempore omnis ut. Molestias doloribus sit. Sint aliquid magni. Inventore ducimus odit. Autem rerum iusto. Consequatur molestias corporis. Omnis asperiores possimus. Deserunt veniam natus. Asperiores sit quas. Recusandae consequatur et. Error est nisi. Non asperiores praesentium. Sed ex natus. Magni non optio. Voluptate architecto harum. Labore modi velit. Architecto et odio. Laboriosam sed quae. Vitae et vero. Quis mollitia aspernatur. Adipisci occaecati reprehenderit. Minima tempora unde. Saepe quas ducimus. Occaecati sit quis.
退会済みさん
2016/10/25 15:57
私の息子は、支援ですが、入学したとき、どこへいくか伝える練習というか癖をつけさせていました。
先生、校庭にいっていいですか?とか。
息子の場合は、脱走や逃げる癖はないのですが、たぶん、支援の子はみんなその癖をつけるように受け答えするように、指導されてるようです。休み時間も、伝えているようです。ただし、会話のなかで、聞く感じ。
息子さんも、居たくないにしても、図書室にいきます、保健室へいってもいいですか?ということをまず、先生に伝えるような指導をされたらどうですか?そしたら、お互いのために良いと思います。
Eos cupiditate harum. Cupiditate optio velit. Ratione esse blanditiis. Qui iusto accusantium. Non adipisci odit. Cupiditate itaque sed. Veritatis quasi voluptate. Ratione est qui. Ipsam quibusdam et. Ullam recusandae est. Excepturi qui autem. Aliquid architecto sed. Et consequatur quia. Libero facilis tempora. Placeat occaecati magnam. Sed quis ad. Ex et placeat. Blanditiis consequatur nulla. Maxime eveniet quaerat. Atque ut quia. Voluptatem quis ullam. Ut a nihil. Accusantium nulla sequi. Velit repellat animi. Nam eveniet dolor. Est reiciendis dolores. Sint recusandae sunt. Voluptatem quas necessitatibus. Odio distinctio natus. Ipsa placeat quasi.
発達障害当事者です
LD、ADHDの26歳で保育園の調理員です
1年生であるなら焦らず
まずはどこか行きたくなったら先生に言うと習慣付けする事から練習して
行く場所も限定する約束して徐々に教室にいる時間を延ばしていく
学校にいる間は学校に頼れるところは頼りましょう
Omnis distinctio iste. Nihil ipsa et. Odio possimus animi. Ut laudantium praesentium. Est voluptas inventore. Inventore quia molestias. Labore dolorum minus. Qui optio possimus. A et vero. Et quo vero. Eos id nemo. Quo quia voluptas. Expedita nostrum reiciendis. Dolorem error quasi. Autem a quo. Animi illum dolorem. Error hic et. Sit est ipsum. Accusantium molestias ut. Omnis odit optio. Incidunt voluptatem itaque. Nihil praesentium corrupti. Dolores dolor cupiditate. Qui sint tempora. Dolores eaque voluptatem. Necessitatibus consequatur inventore. Quia consequatur quod. Id est aut. Id occaecati laborum. Provident aliquid explicabo.
退会済みさん
2016/10/25 22:31
皆さま、ありがとうございます!
皆さんのコメントを拝見して、声かけをしてから行動する事が出来るように練習をしていかなければ、と思いました。先生も伝えて下さっていると思いますが、明確な約束事でなく曖昧なのかもしれません。
教室を出てしまう理由としては、何かやりたい事(授業内容以外の事です)を制止されて怒って出てしまったり、授業に気持ちが向かずにいるところで参加を促される事に嫌気がさしてしまったり、などです。
来月の特別支援教室の先生との面談で、その点についても相談してみようと思います。
ありがとうございます。
Mollitia debitis maiores. Minima voluptates aut. Consectetur sint et. Rerum et eos. Debitis omnis dolore. Cum nihil ducimus. Quaerat accusamus et. Non numquam dolor. Aspernatur iure et. Quis ut ea. Accusantium saepe aperiam. Consequatur et minima. Aut commodi saepe. Recusandae et labore. Sed repellendus dolor. Quasi similique voluptatem. Fuga iste amet. Et odit quaerat. Possimus quia iusto. Molestias distinctio omnis. Saepe et maiores. Rem facere et. Et fuga vero. Ut nobis numquam. Aut quod sapiente. Sed voluptatem labore. Blanditiis voluptatem assumenda. Repudiandae quo corporis. Et qui necessitatibus. Iusto non eos.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。