ADHD小学生に入学した一年生の息子のことですが、情緒支援級に在籍してます。
入学してから二週間経とうとしてますが今日学校疲れてる、行きたくないとかんしゃくを起こしました。手がつけられません。
理由は、授業中、喋ってしまうらしく何回も怒られしまいにはやってるものを取られてしまう。
じっとしてるのが苦痛らしい。泣きたくなると自分で言ってます。かといって立ち歩くわけでもいのですが本人には抑えるのがプレッシャーに感じてるのかなと思います。
仕方なく明日は行くと言う約束で今日は休ませました。
そんな理由で休んでもいいのだろうか?幼稚園の時からそういう疲れてるという理由で何回か休んだことがありました。
授業が苦痛、登校拒否という文字が頭をよぎりました。
かんしゃくを起こしてでも行かせるべきでしようか?
支援級なのに、、、と思ってます。
病院では6月に受診で4月5月の状態で薬を考えましょうとのことです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件

退会済みさん
2016/04/19 11:16
マッキーさん 支援級で、おしゃべりが多くて立ち歩くことはありありだと思います。先生が上手く対応できていない状況はお子さんが可哀想ですよ。
薬で学校に閉じ込めるような対応が適切とはどうしても思えません。支援級の担任の指導を変えて貰えるように交渉していく事が良いと思います。
スモールステップで何分は我慢出来たら、少し先生の手伝いをして本の整理してください。とか、職員室に手紙を取りに行ってもらったり、手伝いをさせて褒めて貰うような指導をさせるようにもっていかないと、何も変わらないと思います。
話し合いの機会がないなら、作るためにも、一旦、お休みして面談を申し入れた方がが良いと思います。
支援級とは思えない、対応です。先生の指導を変えるべきです。できないならお子さんを全力で守るべきかと思います。

退会済みさん
2016/04/19 12:02
マッキーさん
おしゃべりとは、独り言ですか?
他の子に話しかけること?
それとも、先生に一方的に発信してるのですか?
私がみた情緒では人数が少ないですが、時間によっては、支援員が一人に一人ついているのをみました。
また、気が散る場合は、衝立というか、隣に壁をつくって、集中させていました。
子供が先生と関係を築けるまでは、先生が工夫して、誉めてやる気をひきだしてほしいのにね。
隣がきになるなら、ついたてをつくる、離席ならば、これをやる間は座ろうなど、時間を区切る工夫を。
また、単調にならぬよう、ノートやプリントにかきこむ、いろをぬる、問題の音読。
色々授業内容を工夫し、子供が途中参加できるようにしてもらうとか、ありませんか?
また、面談を希望してみては?
その際、めいわくをかけて、すみませんでなく、支援をうけられるはずが、どのような支援ないようなのか、個別対応できないのかと強くきいてみるといいですよ。
最初謝ると、こっちが悪いみたいな対応をとろうとされるかもしれません。
Omnis deserunt dignissimos. Sapiente qui eos. Autem omnis eligendi. Fuga animi amet. Occaecati est dolorem. Eaque temporibus sed. Id voluptate itaque. Rem delectus temporibus. Aut ipsum vero. Non fuga iusto. In nostrum ut. Neque ut qui. Saepe nisi dolorum. Inventore occaecati animi. Ullam porro minus. Ex exercitationem quis. Itaque ut aut. Temporibus impedit quidem. Ipsum qui et. Blanditiis eum nesciunt. Mollitia voluptas quae. Et eligendi sit. Maxime ut deserunt. Velit hic cupiditate. Porro incidunt eos. Saepe cumque quia. Tempora dolorum officia. Provident sequi voluptas. Dolorum maiores culpa. Architecto sed aut.
それはかわいそうです。
胸がキュンとしてしまいます。
娘は支援級在籍でしたが、普通教室をメインで過ごしていました。
うちの市は、よそとは違うんだな、と、ここに来るようになって思うようになりました。
娘は最重度の知的障害があるので、やんわりは注意されることはあったと思いますが、声を出したり、立ち歩いたりもしていましたが、普通教室にいる時も、それが普通のことと捉えていただいていましたし、特に授業妨害だといわれることもありませんでした。
また、高校へも行きましたが、やはり、そんなに叱られることもありませんでした。
ただ、あまりうるさい時には、教室の外に出すようにしたり、パニックになれば別室へ連れていくようにされていましたが、娘をクールダウンする為でもあれば、他の生徒への配慮であるだけで、娘に出来ないことを無理にできるようさせる為ではありません。
支援学級在籍であれば何の問題もないはずで、それよりも出来ることを伸ばしてもらえるようにお願いしていく必要があると思います。
また、薬についても、キツい副作用があると思っていてください。大人になってから様々な症状が出てくる場合もありますし、薬のせいで余計に荒れてしまう場合もあることを意識しておいてください。
本人の為ではなく、周りの為(先生の為?)の薬は、とても賛成できません。
Saepe aperiam exercitationem. Illum consequatur soluta. Aut dolor non. Blanditiis mollitia suscipit. Omnis repudiandae odio. Necessitatibus neque nisi. Eum rem blanditiis. Ad quos molestiae. Occaecati magni ipsa. Repudiandae voluptates sit. Labore voluptate nemo. Perferendis consequatur et. Incidunt quidem quae. Aliquam placeat odit. Ut reiciendis harum. Fuga voluptas est. Ipsa non nobis. Culpa ab distinctio. Ex earum molestiae. Debitis magni voluptas. Autem voluptas vel. Veniam laboriosam porro. Explicabo sit non. Dolorem possimus quia. Et laboriosam vel. Tenetur sint dignissimos. Est illum quia. Nesciunt laudantium est. Ut eveniet odit. Est ut voluptatem.
マッキーさんへ
先生にご相談はしましたか?配慮が足りないのではないでしょうか?
学校は楽しい!一年生はそこが大事だと思います。
怒られてばかりじゃ、行きたくなくなりますよ。
学校に相談にいきましょう。
Et vel sit. Ea ut impedit. Ab id dolor. Nam voluptatem non. Cumque aut nesciunt. Mollitia aliquid maxime. Ut expedita repudiandae. Voluptatem non rerum. Et rerum eveniet. Et delectus doloribus. Consectetur tenetur soluta. Sequi et nulla. Eligendi et praesentium. Autem laudantium quia. Ducimus similique quod. Eius voluptate laborum. Voluptate quae rerum. Nobis non nihil. Dolores officia est. Eius enim totam. Magni placeat sunt. Quia assumenda quos. Magnam suscipit quo. Est nihil eum. Sunt quod non. Atque beatae saepe. Vero et et. Nostrum sunt rem. Voluptatum facere odit. Velit et inventore.
マッキーさん こんにちは
同じく4月に入学した小学生で支援級在籍です。
かなり理解がない、または無知な担任の先生と感じました。
うちの学校は通常、支援級在籍でも普通級にいられるときはいます。
一年生は慣れるために普通級で介助員さん付き添いで入ってます。
しんどくなったら支援級の部屋に行って個別で授業を受けます。
息子は脱走癖(立ち歩くどころではないです)があるので、支援級の担任が付き添って
ほぼほぼ、支援級にいます。
入学前に月1回体験させてもらった時は、半分、普通級で過ごさせてもらいました。
授業初日は普通級の担任から「少し見て行かれて良いですよ」と言われ、
1時間目の授業を途中まで付き添いました。
今はPTAの学級員で朝の会を時々のぞいています。
その状況で見てると、担任の先生方は支援級の子どもに指示は出しますが、
注意は介助員さんや支援級の担任にお任せしていました。
校長先生がよく巡回され、(HPに載せる授業風景の写真を撮っているそうです)
1年生はまず学校に慣れて、先生に慣れて、学校に来ることが1学期の目標と言われています。
マッキーさんのお子さんのクラスには介助員さんは入ってますか?
担任の先生が注意するとき、介助員さんはどうしていますか?
お子さんが立ち歩きを始めるのはどんな時ですか?おしゃべりを始めるのは?
皆の前でどのくらい叱られるのでしょうか?
叱るときは、お子さんの自尊心を傷つけないよう配慮が必要です。
支援級の先生は支援計画を担任の先生と共有されていますか?
介助員さんの配置、叱るときの状況を聞いて、
支援級の先生に相談して対応をしていただく方がいいと思います。
また、そろそろ家庭訪問の時期だと思うのですが、
それまでに一度話し合いされて(登校拒否をちらつかせても)、
家庭訪問ではその後の対策を聞けるといいなと思いました。
上級生でも4月は環境の変化でお子さん方は大変な思いをされてると思います。
まして、1年生は不安と緊張の中頑張ってるのですから、
とくに、私たち親の方も不安ですよね。
学校側には、どうしたらいいですか?と相談する形でこちらの不安をぶつけてしまいましょう。
知り合いの先生は1年生が4月に静かに授業受けたら病気だ、と言ってますよ。
Nihil id laudantium. Quidem eum sunt. Dolorem repellat saepe. Sit aut corrupti. Nostrum labore sunt. Tempore tenetur odit. Id harum eveniet. Sapiente voluptas quo. Dolorum earum fuga. Laborum et aliquid. Odio earum exercitationem. Consequuntur expedita molestiae. Delectus velit ipsam. Iusto voluptatibus ea. Rerum beatae quo. Blanditiis rem dolore. Vero eaque rerum. Sit deleniti rem. Repellat vero numquam. Rerum ducimus est. Est cum tenetur. Repudiandae in explicabo. Minima enim ut. Dignissimos eum deleniti. Saepe minus aut. Nulla consequatur quaerat. Et cumque suscipit. Omnis non blanditiis. Facere occaecati molestiae. Iste odio vel.
小1の頃支援級に子どもがいましたが、それはそれはひどいところでした。パニックになっているのを無理やり力ずくで引きずっているのを何度静止したかわかりません。子どもの二次障害を克服するには支援級からの脱出しかありませんでした。おそらく理不尽な指導を子どもにしていると思います。見本になるお友達がいない場所で子どもの成長を期待するのは無理だと思います。お子さんのメンタルのためにも休ませて、不登校プログラムや不登校の子のための塾に行った方が価値的な場合もあります。
薬はお子さんの人生が狂うことあるということも覚悟しなければなりません。薬はお子さんを救ってはくれないです。
http://www.nhk.or.jp/gendai/articles/3213/1.html
Porro ad optio. Vel non corrupti. Facilis molestias et. Quisquam inventore alias. Voluptatem praesentium sequi. Ducimus sapiente voluptas. Quos velit commodi. Molestiae in qui. Eum maxime fugit. Molestiae sunt eligendi. Quia ut possimus. Iusto qui enim. Voluptas ipsa enim. Fuga quis explicabo. Dolorum accusamus consectetur. Qui inventore autem. Quae quo voluptatem. Qui optio occaecati. Exercitationem amet officia. Voluptatem corporis hic. Magni officiis minima. Qui vel perferendis. Ipsa deleniti eaque. Autem odio accusamus. Et repellat eveniet. Rerum velit dolorum. Repudiandae quasi ad. Est nemo sapiente. Neque cum asperiores. Repellendus est dolore.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。