締め切りまで
13日
Q&A
- 園・学校関連
助けて下さい
退会済みさん
助けて下さい。
小学1年の男の子で、幼稚園の頃から療育に通っています。
発達検査では診断がおりず、グレーゾーンだろうと言われています。
知的には問題がなかったこと、幼稚園では大きな問題もなかったこともあり、小学校の普通級に通わせているのですが、問題児となっています。
授業中立ち歩く、興味のない授業だと好き勝手に寝転がる、勝手に帰ろうとするなど我慢が一切出来ない状態です。
年度途中からは支援級には移れないこと、また支援級は知的クラスと情緒クラスがあるけど知的には問題ないこと、情緒クラスではここまでの問題児はいないとのことで対応が難しいと言われています。
また支援学校は主に身体的な障害または知的障害の子が通う学校しか近くにないので転校も難しい状態です。
毎日毎日その日の振り返りを子供とやって、よくなかった行動に対しては出来るだけ怒らずに子供に説明してきました。
市販のソーシャルスキルトレーニングの本や絵カード、ドリルやネットで見つけた取り組みなどを参考にして、毎日工夫しながら対応してきました。
子供は頭では理解しているので、例えば絵カードなどで良くない行動カードを見せると何がダメだったか、どうするのが良いのかなどは答えることが出来ます。でも、それが自分の行動に結びつかないのです。
学校にはルールがあること、ルールは守らなくてはいけないことをずっと説明してきました。
そのたびに子供は間違った行動を謝り、明日はちゃんとすると答えます。
けれどそれが守られることはありません。
定型文で謝っているかのような感じです。
学校で色々な人に迷惑をかけていることを考えると、もうどうしていいかわからず学校を休ませています。
もちろん学校を休ませても何も解決しないこともわかっていますが、どうすることが良いのかも思い浮かばない状態です。
どこかに助けを・・・と思い、発達障害を診察してくれる病院に何件も電話してみましたが、早くて12月、遅い所では来年まで予約が埋まっていました。
支援級にも支援校にも行けず、かといって迷惑をかけるのがわかっていて学校に送り出すのは本当に多くの方々に申し訳なく、欠席させて家でソーシャルスキルを訓練するにも子供はもうこちらが納得する定型文しか答えず何も身につかない状態。
自分のやりたいことばかりやって我慢もせず、周囲の人に迷惑をかけても平気で人の気持ちを考えない子の将来を考えるともう悲観的なことを考えてしまいます。
明日からどうしよう、どうやったら少しでも良い方向に進めるのか、どこへ行けばいいのかもうわかりません。
子供に対する愛情も日々減っていき、精神的に私も限界に近いようです。
どうにかして気持ちを切り替え少しでも前に進むためにどんな方法が残っているのかどうかこんなダメ母に教えて下さい。
この質問への回答
続きです。
感覚過敏とか、さまざまな理由でそこにいられないのだと思います。理由はスクールカウンセラーなどに相談して見立ててもらってください。
嫌いな授業は見通しがたてられてないのかも。
体育や図工、生活では?
音楽もうるさいので、嫌がることがあります。
存外難しいので、見通しをたてたり、具体化にやることを、示してあげる必要があるかも。
やってはダメ!といきなり正解の形にさせるのではなく、ちょっと頑張ればできそうな事をさせていきましょう。
例えば、後ろにいってもいいか?の許可を先生にもらうにしても、
許可をもらっていいのは、先生やお供がお話してないとき。
ダメと言われたら我慢。
(先生には二回目には許可してもらってください。)
授業の最初は席に必ずつくこと。などなど守るべきエチケットはあります。
たち歩きやおとなしくゴロゴロするだけでも、存外ルールは沢山あるんですよ。
自由は少し認めるが、ルールの範囲内でね。としていくことが一番と思いますね。
脱走対応のために、親御さんが呼ばれるかもしれませんが、毎回は行かない方がいいと思います。脱走ハイリスクの時間のみでしょう。
そして、守れなくても何分座れてた!の方を誉めましょう。
先生にもそうしてもらってください。
納得したら席につきます。
席につけずとも、示されたルールを守れるようになることが大事ですし、授業に参加する気持ちを潰さないこと!
たち歩きもゴロゴロもしない方がいいですが、服薬が必要なレベルの可能性もありますし。
叱らない。できた方を認める。
まずは、できる我慢の枠を見定めて、彼が無理なく守れるルールを作ってあげてと思います。
感覚過敏とか、さまざまな理由でそこにいられないのだと思います。理由はスクールカウンセラーなどに相談して見立ててもらってください。
嫌いな授業は見通しがたてられてないのかも。
体育や図工、生活では?
音楽もうるさいので、嫌がることがあります。
存外難しいので、見通しをたてたり、具体化にやることを、示してあげる必要があるかも。
やってはダメ!といきなり正解の形にさせるのではなく、ちょっと頑張ればできそうな事をさせていきましょう。
例えば、後ろにいってもいいか?の許可を先生にもらうにしても、
許可をもらっていいのは、先生やお供がお話してないとき。
ダメと言われたら我慢。
(先生には二回目には許可してもらってください。)
授業の最初は席に必ずつくこと。などなど守るべきエチケットはあります。
たち歩きやおとなしくゴロゴロするだけでも、存外ルールは沢山あるんですよ。
自由は少し認めるが、ルールの範囲内でね。としていくことが一番と思いますね。
脱走対応のために、親御さんが呼ばれるかもしれませんが、毎回は行かない方がいいと思います。脱走ハイリスクの時間のみでしょう。
そして、守れなくても何分座れてた!の方を誉めましょう。
先生にもそうしてもらってください。
納得したら席につきます。
席につけずとも、示されたルールを守れるようになることが大事ですし、授業に参加する気持ちを潰さないこと!
たち歩きもゴロゴロもしない方がいいですが、服薬が必要なレベルの可能性もありますし。
叱らない。できた方を認める。
まずは、できる我慢の枠を見定めて、彼が無理なく守れるルールを作ってあげてと思います。
んー。大丈夫ですよ。
この子にとっては、毎日登校してることがすんばらしいことであって、座れなくてもまあいいじゃん。とまず、腹をくくりましょう。
謝らせなくていいです。
わかってるのですから。
この子にできることを考えてあげましょう。
ビックリだし、ショックも大きいでしょうが
大丈夫です。
たち歩きですが、何かしら理由があるのでは?
理由がないなら、教室の後ろで静かーにやってもらってください。
それと、寝転がるもこの子にとっては我慢のスタイルの一つなんですよね。
これも教室の後ろとか、先生がいいよ。と言ったところでやらせてあげて。
いずれも、授業を聞いている素振りがあったら、見逃してあげること。
音をたてることはNG。
それと、やる時はできるだけ許可をもらうのが望ましいです。できなくてもいいですけどね。本来は勝手にしてはいけないと意識させるために、許可をとるとしては?
守らないといけないのは、
音をたてないことのほか
他の子の嫌がることは極力しないこと。
教室から許可なく勝手には出ないこと。(←これはmust。)
教室からどうしても出たい時は、時計がここまできたら、一回だけ先生にお許しを得て、教室の外の廊下で過ごすか、学校指定の場所で過ごすことですね。
最初は、10分ぐらいからでしょうか。
続きます。
...続きを読む
Non minus dolorem. In explicabo dolorem. Omnis consectetur excepturi. Sit unde harum. Reprehenderit in modi. Et ipsum voluptatum. Et et omnis. Aliquid blanditiis nulla. Aspernatur excepturi in. Debitis voluptate incidunt. Sit error quia. Cumque repellat odio. Pariatur unde eum. Voluptas quis itaque. Modi aut sunt. Repellendus reprehenderit mollitia. Quia ratione in. Aut consequatur rerum. Possimus ad aut. Sequi voluptas velit. Et voluptatum aspernatur. Ratione commodi ut. Consequatur quaerat neque. Aut tempore voluptatibus. Exercitationem sint et. Repellat inventore nihil. Sed magnam hic. Temporibus doloremque aliquid. Unde nesciunt iusto. Ut minima libero.
うちの子が年長で学校見学に行った時、1年生のクラスでずっと独り言を言いながら、教室内を立ち歩いている子を見かけました。
その時は、教室から出ることはなかったようで、放置されて、先生と他の生徒は普通に授業をされてました。
翌年、私の子が情緒級に入った時、その子は知的級にいました。
迷惑はかけるかもしれませんが、席を一番後ろにして、立ち歩きや寝転がりは認めてもらい、脱走だけは困るので、お母さんが廊下で待機して、脱走した際につかまえてクールダウンをさせるというやり方はどうでしょうか。
よくない行動を謝らせるよりも、どうしてそういう行動がでるのか理由を探り、できる対策をしていくようにしたらどうかと思います。
病院につながるまでに、お母さんが毎日学校に行くのは大変だろうと思います。
教育委員会に補助の先生を入れられないか相談なさってはいかがでしょうか。
...続きを読む
Non minus dolorem. In explicabo dolorem. Omnis consectetur excepturi. Sit unde harum. Reprehenderit in modi. Et ipsum voluptatum. Et et omnis. Aliquid blanditiis nulla. Aspernatur excepturi in. Debitis voluptate incidunt. Sit error quia. Cumque repellat odio. Pariatur unde eum. Voluptas quis itaque. Modi aut sunt. Repellendus reprehenderit mollitia. Quia ratione in. Aut consequatur rerum. Possimus ad aut. Sequi voluptas velit. Et voluptatum aspernatur. Ratione commodi ut. Consequatur quaerat neque. Aut tempore voluptatibus. Exercitationem sint et. Repellat inventore nihil. Sed magnam hic. Temporibus doloremque aliquid. Unde nesciunt iusto. Ut minima libero.
教育センターみたいな市町村でやっているものはないですか?
病院に行けるまではそちらがあれば相談してみて下さい。
学校はお母さんが苦しければ学校と相談し、休みもありだと思います。
支援級の情緒クラスに入る事が良いと思います。環境が整えば子供は今よりは落ち着くと思います。
お母さんが学校に行ける日があればお子さんのフォローをするのもありで、できそうな時間割だけ行くなど
も良いと思います。辛いと思いますがお子さんは成長します。頭で悪い事と理解しているのならこれからできるようになるのでは。少しずつ必ず成長します。応援しています。
...続きを読む
Est nulla mollitia. Minus aliquid quia. Rem sit iure. Quod ea illo. Est sint repellendus. Dolorum numquam ut. Magni repudiandae in. Voluptatem saepe magni. Omnis eum quaerat. Et omnis ut. Vero qui doloribus. Quo quis quisquam. Repellat illum autem. Quis quo rerum. Porro sequi repudiandae. Et commodi illo. Quia id ut. Ex totam aut. Optio qui maiores. Iste et doloremque. Rerum voluptatem reiciendis. Atque et sunt. Repudiandae nobis est. Id qui sed. Vel quo vero. Excepturi at distinctio. Neque est pariatur. Fugiat tempore et. Sit dolorum ipsum. Accusantium ad molestiae.
学校の対応が悪いと思います。
お母さんやお子さんは悪くないです。
情緒支援学級は、そういう子が入る学級かと思います。何故入れないのでしょう。では、どうすればよいかと学校に聞いてみたら。支援コーディネーター、ダメなら教頭、校長です。
学校でらちが開かなければ、うちの地域ですと、総合教育センターと言うのがあり、学校や発達について電話や面接で対応してくれます。面接では、親と学校の先生、そこの職員が入って話し合いが出来ます。数ヶ月待ちですが。とりあえず、そういうところに電話でも相談してみるとよいと思います。
...続きを読む
Deserunt repudiandae aut. Error modi sunt. Illum id doloribus. Atque libero porro. Aut omnis sed. Earum nesciunt consectetur. Pariatur nobis ducimus. Similique laborum qui. Qui voluptas laudantium. Molestiae vel in. Omnis dolorem voluptatem. Illo dicta ut. Et dolorem eius. Dolorum dignissimos sint. Fuga ipsam et. Natus et sit. Odit officiis nihil. Voluptatem qui exercitationem. Est dolorem ipsum. Enim sunt sit. Molestiae aspernatur dolores. Id distinctio unde. In temporibus aspernatur. Qui iste aut. Porro eos sit. Eveniet aspernatur sit. Ipsum aliquam tenetur. Sapiente repudiandae delectus. Nihil excepturi consectetur. Nulla minima provident.
ギリギリですさん、はじめまして。
ウチの長男も今年小1なので、お気持ちお察しします。。
ところで、幼稚園では大きな問題なく過ごせたとのことですが、加配の先生等がつかれていたからでしょうか?
ウチは保育所だったので、割りと自由な感じですが、それでも朝の会やお話会など座って受ける取り組みはありました。
幼稚園は園によっては色々な教育的な取り組みが保育所よりも多いと思いますが、その時はどんな様子だったのでしょうか?
その時の行動によっては、今の小学校の仕組みがお子さんにとっては理解出来てないだけかもしれません。
こうやらなければならないという形で教えこむよりも、なぜ立ち歩いてしまうのか、寝転がるのか、教室を出てしまうのか、お子さんに理由を聞いた事はありますか?
もし幼稚園で集団行動が出来ていたなら、おこさんなりの理由があるのではと思います。
既に理由は聞いてるかもしれませんし、それに対処は出来ないということで、こうやるべきと教えておられるのかもしれませんが、まずは本当に対処する方法がないか考えてみるのも解決のきっかけになるかもしれません。
また、他の方も色々コメントされていますが、他に保育所等訪問支援のシステムを利用しても良いかと思います。
それと、ぎりぎりですさんの気持ちとしては他人に迷惑をかけるくらいなら、学校に行かさない方がというお考えなのかと思いますが、お子さん自身も学校に行きたくないのでしょうか?
もし、お子さんは行きたいと思っているならば、学校と相談して、例えば1時間だけ行くとか、保健室に通学するとか、学校に行くということをまだ諦めなくても良いのではと個人的には感じました。
近くに味方がいないと感じることは多々あると思いますが、ここでは皆さんが応援してますよ🏵️
ご参考まで😸
...続きを読む
Nulla eligendi illum. Similique dolorem recusandae. Laborum aut aut. Voluptas deserunt hic. Saepe sit sunt. Maxime aut in. Aut ea magnam. Aut eum enim. Doloremque voluptatum harum. Est voluptatibus dignissimos. Mollitia consequatur quia. Nihil tempora ut. Sed qui et. Aut laboriosam et. Iusto dolores quis. Nobis accusamus voluptas. Et molestiae sapiente. Voluptatem sed optio. Molestias qui laborum. Molestiae enim et. Consectetur corporis occaecati. Corporis eius molestiae. Molestiae tenetur ex. Magnam officiis officia. Quaerat quae veritatis. Ut iure commodi. Iusto iste error. Dolores vel ipsa. Officia autem est. Dolorum est ut.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると62人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
【コラム】みんなはどうしてる?子どもの発達や子育てにかかわる調査結果や皆さんのアイディアなどをわかりやすく知りたい
-
【コラム】読んで役立つ、共感できる、コミック多めのエッセイが読みたい
-
【コラム】編集部の独自取材による、イベントレポや専門家・著名人・さまざまな活動をされている方の取材などが読みたい
-
【Q&A】専門家も回答してくれる!Q&Aコーナーをさらに充実させてほしい
-
【イベント】専門家によるセミナーや座談会コーナーなど、オンラインのイベントに参加したい
-
【メルマガ】こんな情報が欲しい!メールではなくLINEで情報が欲しい!
-
【施設さがし】こんな施設を紹介してほしい、こんな時期にお知らせがあると役立つ
-
その他
関連の質問
4月に入学したばかりの小1の子どものことで悩んでいます
学校で1日に1回は授業中に廊下に出て泣いてしまう日々が続いていました。朝は普通に家を出ていましたが、帰ってくると「今日もないちゃった。学校に行きたくない。辛いんだ。」と毎日言っていました。先日ついに登校できなくなってしまいました。「自分は何をやっても失敗する。」「みんなよりできない。」「苦手なことが多すぎる。」と言って泣いてしまい、情緒不安定です。発達障害グレーでADHD気味の男の子です。(障害名がつくレベルではないと2箇所の病院で言われました。)環境の変化にとても弱く、感受性の強い子です。テレビや映画を見て、誰かが怒られているシーンやピンチの時に見ていられなくなり、逃げ出して泣いてしまいます。他人が怒られていても、ごめんなさいと謝ってしまったり、1番にこだわり、負けると泣いてしまったりします。励ましても効果がなく、どうしたらいいのか分からなくて辛いです。歩けるようになってからはとても手がかかり、癇癪持ちでひっくり帰って暴れて泣く子でした。3歳ごろまで療育では椅子にすわっていられなく、すぐどこかに走って行ってしまうことが多く、捕まえるのにとても苦労しました。どうしたらこの子が過ごしやすくなるのかと一生懸命に考え、サポートしてきたつもりですが、登校拒否が続いていきそうで心が折れそうです。疲れてしまいました。どうしたらいいのか分かりません。どうか助けて下さい。お願いします。
回答
支援級の先生は、厳しい先生だけではありません。
ただ、支援なので「いけないこと、ダメなことは厳しく?強くいう先生」はいます。
褒める時はも...
20
お世話になります
7歳の娘の事です。診断はされてませんが育てにくさから就学前は療育に通っていました。6月より小学校に入学しました。本人の強い希望で毎日付き添い登校をしていますが、ここ最近校門に入ると奇声を発してその場を走り回るようになりました。毎日、先生や面倒見のよいクラスメートに引っ張ってもらって教室に入ります。机に座る授業は真面目に取り組んでいるみたいですが、体育は固まってしまい走れないみたいです。先月は、子供電話相談みたいな所があるとしると、自ら希望して電話して、私は学校で友達が少ない?なじめないみたいな事を相談員に話してました。先生にも相談していますが、休み時間は一人でいるみたいです。最近は、お母さん助けて〜とたまにおもちゃに書いたりしてます。理由を聞いても、やっぱり大丈夫になったと言い何を助けてほしかったのかよくわかりません。就学前相談では、検査では凸凹はあるが、普通級でもやっていけるだろうと言われました。色々とあるので早めに児童精神科にかかる予定で探してます。長くてすみません、恥ずかしながら、親として何をするべきかわかりません。奇声を発しながら回り続ける子供を見ると、何かがしんどいのではないかと思いますが、このまま学校を休まずに連れて行くべきなのか、休ませるべきか、フリースクール等が良いのか、親子の関わりを何か変えるべきか、どうしたら良いでしょうか?
回答
校門の行為は無視でいいと思います。
でも、学校が嫌なのはありそうですね。普通学級で大丈夫と言われていても、人数が多かったり、先生が合わな...
9
小3からの支援級について
担任から支援級を勧められています。幼稚園の頃も担任から勧められ療育に通っていたのですが、ほんとにグレーな感じで悩んだ末小学校は普通級で入学しました。本人はやる気はあるタイプで勉強や運動も一生懸命やっていて、立ち歩きや他害もないですが、学校では学習の進みが遅いと言われています。(ぼーっとしてる、わかんないってなっちゃう)また、何度も言っているのですがトイレに行ったときにきちんと拭かないのか拭けないのかお友達からうんち臭いと言われたこともあるようです。本人は自分に合わせたペースでゆっくりやるよりもみんながいる学級で頑張りたいと何回聞いても同じ答えで親としてはどうしたらいいか悩んでいます。正直担任のことが好きでないのも悩む要因です。熱血風ではありますが、結局のところそれが圧となって子供に降り掛かっているのではないかと思うからです。懇談会で今年は学力の高い子達でしたと言ったのもすごくモヤモヤしました。(学力?と)みんなでかしこくとか差別しないとかスローガンを掲げながら結局頭の良い子を育てようとしている?、人を馬鹿にしないを強要することで馬鹿にしているような気がする感じ(伝わりますか??)がしてとにかく他の方の意見が聞きたいです。コメント頂けたら嬉しいです。
回答
こんばんは。
幼稚園や療育、普通級で過ごす中でお子さんのペースで成長されてきたのですね。
そんな中での、支援級の提案、又担任の先生との信頼...
36
質問お願いします
小3、支援級(情緒)の子を育てています。自閉症スペクトラム障害・ADHD・聴覚過敏・人の暴言や暴力を極端に嫌う。そんな子供です。私の住む地域は田舎ということもあり、知的と情緒の児童が一緒に授業を行っています。クラスは小1~小6、みんなで12名。3クラスに分かれ担任3名、加配1名です。でも実情は1つの教室に、まとめていてパーテーションで分けられています。終始、大声で独り言を言うお友達、「死ね」「地獄に落ちろ」「このクソが」など口癖で大人しい子に毎日執拗に大きな声で言ってくるお友達がいて、いっときはイヤーマフを使う、絵カードを使い担任に辛さをアピールするなどしていましたが、改善されず今では教師の指示が入る子に我慢させ、困りごとを抱えストレスから自傷行為する子や、泣く子、学校を休む子が耐え忍んでいる状態です。先生にお願いしても、「仲よくしてますよ!」「別室で休ませました」と言いますが本人はそのような事実はなく同じクラスの子の中にも、親に同じことを言ってくる子や、学校へ来れなくなってきてる子もでてきました。配慮を低姿勢でお願いしても改善されず、子供は毎日泣き、どうしたらいいのかわからず辛いです。アドバイスをいただけると幸いです。
回答
銀猫様
返事が遅くなり申し訳ございません。
当方体調を崩してしまいしばらく入院をしておりました。
私が入院中も家でプリント学習や、〇〇ゼ...
17
発達障害がある子はサッカー等の競技は向いていないのでしょうか
?とどこかのサイトでその様な記事を拝見しました。うちの子は4年生で発達障害の疑いがあり、医療機関で検査待ちです。wiscⅣの検査は別の療育機関でしました。一番低いのが言語理解が82でした。サッカーを習ってますが、コーチの指示が理解できなかったりベンチ(控え)の時に砂遊びに夢中になってしまったりで叱られることもあります。ただ、運動神経はあるのでチーム内では下手ではない感じです。発達障害の疑いがある事等は診断も出ていないのでコーチにも伝えていません。今日はうちの子がキーパーをしたいと言うと、サッカー経験のある保護者からは「○○(我が子)は学習能力がないからキーパーは向いてないよ」と言われました(泣)この先、こんな感じでコーチからも注意され、周りの保護者にも何か言われたりするのかな?と思うと、この先続けた方がいいのか悩みます。
回答
ウチは中1でサッカー部です
言語理解は70ほどで、私も先読みが必要なサッカーは難しいのでは•••と心配していました
確かに指示が通りにくい...
9
耳掃除、どうしていますか?うちの息子(6歳)は触覚や聴覚が過
敏なせいか、耳掃除をさせてくれません。無理にやると泣きわめいて暴れます。耳鼻科で取ってもらったこともありますが、号泣でした。主治医(児童メンタル)に相談したところ、「耳掃除はしなくていいです!見える範囲を濡れタオルで拭けば十分」という意外な回答。それを一緒に聞いていた息子は「お医者さんもしなくていいと言っていた!」と、ますますさせてくれません。ネットで調べても、耳掃除はしなくてもいい、というお医者さんの意見が散見されるのですが、本当に大丈夫なのか、いまいち確信が持てません。耳掃除をスムーズにさせてもらう方法をご存じの方、または、耳掃除をしていないけど大丈夫、という方がいらっしゃれば、ぜひ教えてください。
回答
耳掃除をしなくていいというのは、家で耳掃除をすると奥に耳垢がいくことがあるので耳掃除は耳鼻科でしてくださいってことらしいです(;_;)
...
10
学校の先生と面談します
ASDとADHDの小1の子供がいます。普通学級在籍で通級指導を受けています。入学早々、癇癪を毎日のように起こして廊下へ出てしまったり問題行動ばかりでしたが、最近は少し慣れて気持ちが落ち着いてきました。でもまだ授業中の立ち歩き、勝敗への拘り、点数や丸の数に拘る、時間を気にするなどの問題があり、今度担任と校長先生と私たち夫婦で面談することになりました。学校側から両親共にと面談を提案されました。何を言われるのか怖いです。子供が今まで数回、担任に校長室まで引きずられて校長から怒られた事もあります。担任からは「強めに怒りましたが、たぶん効いてないと思います」と言われます。ASD主体なので多動衝動性にも内服の効果がなく、抗不安薬で多少落ち着いています。強く怒られることに効果がなく、怒られた、怖いという心の傷になるを伝えたいですが、うちの子はヘラヘラしたり目を合わせないので、聞いてない、反省してないと受け取られがちです。同じ事を繰り返してしまいますし…。先生方もある程度理解もあるし、子供の成長を考えてはくれていますが、学校の方針もあると思うので、強く怒らないでとは言いにくいです。ですが、教室から出ずに過ごせていることだけでも親からするとかなり成長したと感じています。先生方に理解してもらえて角の立たない言い方が思いつかず、どのように話し合いをしたら良いか悩んでます。環境を整えてあげたいのですが、支援学級は情緒学級がなく、条件を満たさないために行けそうにありません。普通学級で特別扱いと思われない配慮とはどこまで可能なのか悩むところです。
回答
外部の支援は受けていないのですか?
保育所等訪問支援は、(名称が違ったらすみません)
発達支援の担当者が、学校訪問で息子さんの様子を観察し...
18
こんばんは
悩みを聞いてください。自閉症を抱える小学2年の娘です。普通学級に所属しています。最近学校トラブルが多いらしく先生から電話がきます。・問題を間違えたことが悔しくて筆入れや教科書をなげつける・自分がしようと思っていたことを他の子がしちゃうと押したり叩いたりしてしまうなどです。言葉より先に行動に出てしまいます。家庭での様子は落ち着いていて、間違いを指摘しても、負けてもすんなり受入れる事ができます。学校では周りと張り合ってしまうからなのか…。娘と話し合って、「まぁいっか」と言ってイライラ虫を追い出すんだよと約束しました。他に対処法が思いつかなくて…。それになんだかショックが大きくて…。体験談、アドバイスなんでもいいのでご助言ください。
回答
医師にこの件で、相談しましたか?
事実を伝え、今後の対応を相談してはどうですか?
ものにあたる、人を押すことは、はずみで人を怪我させたり...
17
第三者の方の意見が聞きたいです
回答
すずさん、何度もお返事ありがとうございます。
>>眠気がひどく、授業中に寝てしまい、先生やお友だちに指摘されパニックというのが続いてし...
36
自閉症の子で、・他人と目を合わせられない・他人に興味を示さな
い・他人からの働きかけに反応しないこれらのことは、改善が難しいんでしょうか?改善するとして、どれくらいの症状ならどれくらいの割合で改善することがあるんでしょうか?もちろん、個人差があることなので、一概には言えないのは承知していますが、個人的に、発語や癇癪やこだわり行動等、他の特性と比べて改善しにくいイメージがあるのですが、実際はどうなのでしょうか?あまりネット検索やSNSでもこの辺りのことがわかりませんでした。。また、この手の疑問は公的機関や医師に聞いても踏み込んだ回答は期待できないと思っています。感覚的でも良いので私見をご教示いただけませんでしょうか。※現在自閉症疑い(未診断ですが親としては確信しており、ADHDや知的障害の併発についてはまだわかりません。)の一歳7ヶ月児を育てているのですが、数ある特性のうち、最も際立っているのが、他人の目を見れないことと他人に全く興味を示さないし、反応もしないということです。療育を受けることを、検討していますが、自分なりに家庭で様々なアプローチをしていますが、これらについて改善しそうな気配は全くありません。。。そもそも他人への興味や反応、アイコンタクトは改善する可能性がかなり薄いなら、知っておきたいというのが本音です。
回答
どれくらい改善したか
うちの子は知的のない自閉症です。だいたい改善されていますよ。中学生ぐらいから、人の目を見て話を聞くことが大事なのは...
8