締め切りまで
13日
Q&A
- 園・学校関連
おはようございます!いつも皆様の貴重な意見を...
おはようございます!
いつも皆様の貴重な意見を参考にさせていただいております。
今日こちらに質問したのは、
1年生で前の小学校の通常級で、不登校になり、12月末に隣の小学校の支援級に転校した長男の学校のことです。
不登校になった要因が先生の対応の仕方であったこともあり、母がつきそう形で、現在は、3、4時間目のみ登校という形をとっております。
通い出して、1ヶ月半。
あんなに嫌だった学校も楽しいと母付き添いとはゆえ、少ない時間ですが通えています。
不登校だったこともあり、まずは通うことが大切だと言われ、先生たちはうちの息子が、授業中に椅子に座らなくても、参加しなくても、服を着替えなくても、大目に見てくれています。
もちろん他の子が同じことをすると、先生たちは注意しています。
最近はようやく椅子に座って授業をうけていますが、お絵かきをしたりすることが多いです。
特別扱い状態なのも母として、重々承知しております。
また、そんな対応をしてくださる先生にもありがたく思っています。
しかし、最近もう少し当たり前にできることを、みんなと同じことができるようになってほしい!
と言われてしまいました。
例えば、畑の授業の時に、着替えをすることやマスクをすること、自分のことは自分でするとゆうようなこと。
母子分離についても、現在病院の先生とも話して、段階的に少しずつ行いましょうとゆうことも伝え、少しずつ離れる時間を作っている状況ですが、どうも管理職がよく思っていないみたいで、来月校長面談があると言われました。
2年生から付き添い不可能と言われる可能性も出てきました。
そこでとても不思議なのですが、
一人一人に合わせて支援、小さな集団で、ご指導いただけるからこそ、支援級とゆう選択をうちはしたのですが、
同じ支援級に通う周りの子は、椅子に座り、授業に参加しています!
ウロウロする子もいなければ、参加したくない!とゆうこもいません!
パニックを起こす子もいなければ、
服を着替えることを嫌がる子もいません!
たしかに少し先生があてるとうずくまって答えれない子はなかにいます。
集中できずに上の空の子もいます。
しかし、基本的にはみんな座って授業をうけて、参加しています。
これは、成長していくとこうゆう形(できるように)になるのでしょうか??
なので、同じことが少しできないだけで、なんでできないの?とゆうような言われ方をされてしまいます。
甘えている、調子に乗っている、なんでも許される場所だと思われたくないとまで言われました。
不登校になるかもとゆうのがあるので、今のところ、強い注意の仕方や、無理強いは、今はありません。
支援級に行き出したおかげで、まだ課題はありますが、いろんなことができるようになりました。
皆さんのお子様が通っている小学校では、
どうですか??
こんなにいろんなことができる子がおおいですか?
先生たちは、どのような対応をされていますか?
ちなみにうちの自治体には情緒の支援級がないので、知的の支援級に所属しています。
さらにうちの自治体にはIQでの足切りもありません。
基本的に希望すれば、支援級に所属できます。(医師の意見書などあれば)
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
支援級に在籍している子がいます。
読んでいる限りはかなりの特別対応だと思います。
着替えトイレ食事等の身辺自立は出来ていますし、今はコロナ禍なので手洗い、マスク、アルコール消毒もみんなきっちりしています。(マスクに関してはすぐ外してしまう子は居ますが、注意されたら付けています)
ですが、知的級でも情緒級でもパニックを起こす子は居ますね。一人が崩れると他の子が影響を受けることもあります。
支援級とはいえ集団行動の教育の場なので最低限のルールは守る様に練習しています。
1年生の時は朝礼の時に座って黙って先生方の話を20分聞くというのが無理だったので特別に目立たない程度の小さなメモ帳を持参しお絵かき可でした。
また落ち着きがなく椅子に座っていられない時には、自分の席でお絵かきをしたり、気持ちを落ち着かせる為のカームダウンエリアに行きそこで少しリラックスしてから席に戻るなどの対処をしていましたね。
半年経った頃にはメモ帳無しで参加出来る様になってましたね。
体育でも全員一緒のやり方ではなく本人のレベルに合わせて出来るやり方に変えるなどの工夫をしながら参加していますね。
ですが「嫌なら参加しなくていいよ」ということはありません。
他の支援もそうですが、原則は本人が無理のない範囲で頑張れるやり方且つ他人に迷惑をかけないやり方であるということだと思います。
今はやりたくないならやらなくてもいい、着替えたくなければ着替えなくてもいい、マスクが嫌ならしなくてもいい。
そういう状態であるのなら、他の児童から「何で〇〇くんはしなくていいの?」「〇〇くんはずるい」そういう風に言う子も居ると思います。今は先生も「転校してきたばかりで不安が大きいから優しく見守ってあげて」とフォローしてくれている状態かと思いますが、<今まで許されていたことが許されなくなること>に対応できない子達ばかりですから、今の状況を当然としてしまうと今後も活動の幅が狭くなってしまうし、他の児童に示しがつかないというのはあると思います。
3,4時間目参加すると決めたのであれば、その時間だけはやりたくなくても完全拒否ではなく、5分だけ参加してみる。それを5分から10分に伸ばすなどスローステップで出来ることを増やしていくと良いと思います。
読んでいる限りはかなりの特別対応だと思います。
着替えトイレ食事等の身辺自立は出来ていますし、今はコロナ禍なので手洗い、マスク、アルコール消毒もみんなきっちりしています。(マスクに関してはすぐ外してしまう子は居ますが、注意されたら付けています)
ですが、知的級でも情緒級でもパニックを起こす子は居ますね。一人が崩れると他の子が影響を受けることもあります。
支援級とはいえ集団行動の教育の場なので最低限のルールは守る様に練習しています。
1年生の時は朝礼の時に座って黙って先生方の話を20分聞くというのが無理だったので特別に目立たない程度の小さなメモ帳を持参しお絵かき可でした。
また落ち着きがなく椅子に座っていられない時には、自分の席でお絵かきをしたり、気持ちを落ち着かせる為のカームダウンエリアに行きそこで少しリラックスしてから席に戻るなどの対処をしていましたね。
半年経った頃にはメモ帳無しで参加出来る様になってましたね。
体育でも全員一緒のやり方ではなく本人のレベルに合わせて出来るやり方に変えるなどの工夫をしながら参加していますね。
ですが「嫌なら参加しなくていいよ」ということはありません。
他の支援もそうですが、原則は本人が無理のない範囲で頑張れるやり方且つ他人に迷惑をかけないやり方であるということだと思います。
今はやりたくないならやらなくてもいい、着替えたくなければ着替えなくてもいい、マスクが嫌ならしなくてもいい。
そういう状態であるのなら、他の児童から「何で〇〇くんはしなくていいの?」「〇〇くんはずるい」そういう風に言う子も居ると思います。今は先生も「転校してきたばかりで不安が大きいから優しく見守ってあげて」とフォローしてくれている状態かと思いますが、<今まで許されていたことが許されなくなること>に対応できない子達ばかりですから、今の状況を当然としてしまうと今後も活動の幅が狭くなってしまうし、他の児童に示しがつかないというのはあると思います。
3,4時間目参加すると決めたのであれば、その時間だけはやりたくなくても完全拒否ではなく、5分だけ参加してみる。それを5分から10分に伸ばすなどスローステップで出来ることを増やしていくと良いと思います。
私も子どもが年中の時に、小学校の知的支援学級を見学しましたが、レベルが高くて驚きました。
授業は教科書を使っているし、1年生から教室の移動と交流の授業は1人で参加していましたし、通常級の子たちより姿勢がよくて、音楽の先生から褒められていた。
きっと親が小さい頃から障害をわかって、小学校に向けて、また将来の自立を考えて教育しているんだろうなと感じました。
支援級だとやりたくないことを免除してもらえると思っている方もいるかもしれませんが、実際はそうではありません。
障害程度に合わせて、できないことをできるように支援していく、というのが本来の定義です。
うちの子も情緒ですが(高機能自閉症)、1年生の時に支援担任より、「いつまでも支援を受けれるわけじゃない。支援がなくてもできるようにしていかないと。」と言われています。
他の方も指摘する通り、高校は支援級どころか通級もありません。
(地域によっては高校にも通級があるけれど、こちらの自治体は聞きません。)
先生の言い方はかなりきついですけど、「優しい言い方=本人のためになる」とは違います。
過敏があってどうしても着替えやマスクが難しいというのではないなら、しなければならない理由をしっかり説明して、ゆっくりでもいいからやるように誘導するのがよいと思います。
授業に参加できない、ウロウロするというのが不登校の前からあるのなら、マンツーマンか3~4人程度の小集団療育を受けて、先生を注視する、話を聞く、指示に従う、周りと協力して課題を行う等の訓練を受ける必要がありそうです。
...続きを読む
Eos numquam voluptatem. Soluta possimus dolores. Saepe ut inventore. Corporis dolores deleniti. Deserunt et occaecati. Ab rerum eos. Sit sequi nihil. Aliquam et velit. Maiores impedit consequatur. Dolore ipsum itaque. Id dicta qui. Fugit ex sunt. Reprehenderit consequatur molestiae. Eligendi est in. Quod similique ut. Veniam neque voluptate. Animi et aut. Amet sapiente itaque. Dolor voluptas soluta. Ea qui vero. Dolores minus et. Quod quam cumque. Blanditiis explicabo expedita. Eaque illo dicta. Repudiandae porro unde. Nobis quam tempore. Culpa dolore dolores. Culpa et dolorum. Asperiores eum sed. Et neque iure.
不登校があったからこそ付き添いが許されているのでしょうが、やはりかなりの特別対応ですね。
今中学生なので、さすがに周りをうろうろするような子はいません。そういう子は中学になる時、支援学校を選択する場合が多いので。
発達障がいがあるのですよね?ならば、ほったらかしでは、出来るようにはなりません。療育には通われてなかったのでしょうか?
うちの子も知的の支援学級ですが、家事や日常生活のことはある程度出来ていますよ。出来ないと困るので、一年生位から料理などやらせています。
支援学級に入れたからと言って安心かと言えば、高校では今のところ情緒の支援学級はないので、通常の学校、通信なども含めてですが、選択しなければなりません。
今の学校生活をまずは安定させることが先ではありますが、将来のことも考えておいた方がよいかと思います。
ちょっときついことをかきました。
...続きを読む
Eos numquam voluptatem. Soluta possimus dolores. Saepe ut inventore. Corporis dolores deleniti. Deserunt et occaecati. Ab rerum eos. Sit sequi nihil. Aliquam et velit. Maiores impedit consequatur. Dolore ipsum itaque. Id dicta qui. Fugit ex sunt. Reprehenderit consequatur molestiae. Eligendi est in. Quod similique ut. Veniam neque voluptate. Animi et aut. Amet sapiente itaque. Dolor voluptas soluta. Ea qui vero. Dolores minus et. Quod quam cumque. Blanditiis explicabo expedita. Eaque illo dicta. Repudiandae porro unde. Nobis quam tempore. Culpa dolore dolores. Culpa et dolorum. Asperiores eum sed. Et neque iure.
ノンタンさんの妹さん
コメントありがとうございます!
なるほど、やはりかなりの特別対応なのですね!
支援のあり方をどうも私は、思い違いていたように感じ、恥ずかしく思います。
たしかにそうですね。
社会の最低限のルールを守る練習をする場所、ここまでならできるとゆう支援の工夫、他人に迷惑をかけないやり方、社会に出るためにどれも必要なことですね。
貴重な3、4時間目を少しずつ彼のできる範囲でスロースモールステップでサポートしていこうと思います。
ありがとうございました!
...続きを読む
Ut quibusdam voluptatum. Hic enim voluptatem. Beatae quasi voluptate. Velit dolore et. Dolor beatae dicta. Dolorum aut odit. Vero architecto in. Adipisci hic alias. Voluptatibus suscipit ipsum. Repudiandae est sit. Maxime commodi in. Ut commodi ipsum. Qui voluptate quia. Autem vero reprehenderit. Perferendis maiores quia. Amet temporibus quia. Ipsam nihil voluptatem. Reprehenderit dignissimos earum. Temporibus architecto alias. Ut voluptas aut. Amet dolorem architecto. Eos aut temporibus. Temporibus atque rerum. Magnam qui at. Qui aspernatur pariatur. Culpa similique dolor. Fugiat nisi exercitationem. Id ex debitis. Sit itaque qui. Aspernatur placeat non.
春なすさん
コメントありがとうございます!
不登校があった故の付き添いを許されている状況です。
ASD、ADHDの診断が下っております。
療育には現在週1回放課後デイとゆう形で通っていますが、ようやく慣れてきたところで、これからみんなと同じように参加していくとゆうような感じです。
個別の療育は、受けていないので、それも視野に入れた方がいいと思って探しております。
将来的なことも少しずつ考えていこうと思っていますが、まだ目の前のことでいっぱいいっぱいなので、高校からの選択肢について情報収集してみようと思います。
厳しいお言葉ありがとうございます。
入るだけで安心していた気持ちがどこかにあったので、スタートに立っただけなのだと痛感しております。
親もいつまでもいないので、いずれは自立できるようにサポートしていこうと思います。
貴重なご指摘ありがとうございます!
...続きを読む
Dignissimos et sunt. Voluptatem saepe aut. Inventore repellat aspernatur. Iste error qui. Cumque in aliquam. Dolor exercitationem quis. Consequatur dolor eaque. Ut officiis maiores. Molestias et quis. Dolores quia ea. Sed enim eum. Perspiciatis hic adipisci. Voluptas qui temporibus. Architecto qui delectus. Ea possimus expedita. Debitis amet voluptas. Et suscipit et. Nihil qui doloribus. Sit accusamus sunt. Laborum voluptates illum. Dicta numquam iusto. Doloremque quibusdam assumenda. Distinctio rerum rerum. Magni perferendis rerum. Tempore quasi aspernatur. Voluptate iste voluptas. Qui et expedita. Beatae rem qui. Excepturi amet laudantium. Deleniti quis quod.
ナビコさん
コメントありがとうございます!
私も、支援級の子供達のできることが多いことに感動しております。
やりたくないことは、やらなくていいとゆうのはないのだとゆうことを思い知らされました。
将来のための自立本当に大切だと思います。
不登校前は、授業にも参加し、ウロウロすることもありませんでした。
しかしながら、現状ウロウロすることはなくても、授業に集中できないことも多いので、個別の療育には、通わせていないので、授業に参加さるためにも個別の療育を探してみようと思います。
マスクについては、過敏が少しあるものの少しずつ練習できるようになってきているので、このまま根気よく教えていこうと思っています。
貴重なご指摘ありがとうございました!
...続きを読む
Fugiat deleniti voluptatem. Corrupti vitae a. Est nemo sint. Dolores commodi sed. Dicta vitae praesentium. Quas eligendi officiis. Sed adipisci voluptas. Voluptas nesciunt sed. In velit et. Aspernatur blanditiis voluptate. Aliquam quia dolorem. Similique mollitia repellat. Iste consequatur qui. Sunt labore sapiente. Nihil voluptatibus dolorum. Quibusdam fugit earum. Itaque ut voluptatem. Numquam exercitationem perferendis. Adipisci ducimus modi. Aut et occaecati. Et veritatis mollitia. Sed cum cupiditate. Ipsam quibusdam dolorem. Ratione dolorem est. Eum vel qui. Ab minima et. Eaque nihil earum. Repellat ut fuga. Dicta magnam accusantium. Dolor consequatur maiores.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると63人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
【コラム】みんなはどうしてる?子どもの発達や子育てにかかわる調査結果や皆さんのアイディアなどをわかりやすく知りたい
-
【コラム】読んで役立つ、共感できる、コミック多めのエッセイが読みたい
-
【コラム】編集部の独自取材による、イベントレポや専門家・著名人・さまざまな活動をされている方の取材などが読みたい
-
【Q&A】専門家も回答してくれる!Q&Aコーナーをさらに充実させてほしい
-
【イベント】専門家によるセミナーや座談会コーナーなど、オンラインのイベントに参加したい
-
【メルマガ】こんな情報が欲しい!メールではなくLINEで情報が欲しい!
-
【施設さがし】こんな施設を紹介してほしい、こんな時期にお知らせがあると役立つ
-
その他
関連の質問
支援学校の不登校児の対応について教えてください
最近1日1~3時間学校に行ってます。教室に着いた途端泣き出し入りたくないと大暴れです。学校に行く日の朝に今日何時間目から行くか、何時で帰るかを話し合い本人が納得した上で学校までは行けるのですが、教室を見た途端上記のようになる感じです。帰宅後も寝る時間まで、行きたくない嫌だ怖いをエンドレス再生。担任に相談後数時間でもいいから登校して、帰りは本人が帰ると約束した時間まで。となっていたのですが、今日副担任の方から中途半端な時間で来て帰るのは本人の為になってない。泣きながらでもいいから朝一から来てください。帰りの時間も決めないでください。と言われ息子に対しても明日朝から来てね、約束したよねと話してたのですが、息子の返事は嫌だ怖いのみ。帰宅後はいつも通り、学校嫌だ行きたくない怖いをずっと言ってます。正直担任の先生と副担任の先生の方針が一緒だと思っていました。本人が納得してない上で無理矢理登校させるのが正しいのか分かりません。学校に行く前に数十分トイレに隠り、時々吐いたり、落ち着く為に鼻を触るのですが触りすぎでしょっちゅう鼻血を出し、何もしてない弟妹に怒鳴りつけ叩いたりしてます。学校に行く前にはなかった事なので病院の先生に相談したところストレスと言われました。私は息子にどう対応したらいいのでしょうか?
回答
発達障害当事者です。ADHDとASDの併存です。
あきさん、お子様が学校に行けないとのことで不安だと思います。
まず、担任と副担任の対応...
3
いつも参考にさせていただいています私には、小2支援学級に通う
息子がいます息子は一見すると、多数派の子供と変わらないように見えるのですが、苦手なことがとても多いですそのため、入学して以来ずっと不安やしんどさを訴えることが多く、私が付き添ったり、先生との話し合いを重ねたりなどして今までなんとかやってきましたですが、最近限界を感じでいますなかなかお願いしたことが響かず、先生方の理解のない対応に悩む日々です支援学校への転校なども考えたりしたのでが、先生方の理解があり、環境さえ整っていれば、地域の支援学級でもやっていける子だとは思っています(凸凹がかなりあるので悩むところではあるのですが…)同じような経験をされたお母様方は、どのようにこの状況を乗り越えてこられましたか?ちなみに違う小学校の支援学級への転校も検討しておりますもし転校をする場合は、まずどこに言えば(相談すれば)よいのでしょうか?全くわかないので、流れなども合わせてアドバイスいただけると助かります一人で色々考えるのですが、どうすれば良いのかわからず毎日悶々としています…
回答
こんばんは小2普通学級在籍ですが、不登校中です。
いつもは読むだけなのですが、うちの子にそっくりだったので✨書き込みさせていただきました。...
12
主にお子さんをサポート校に通わせていらっしゃる方に質問したい
です。公立の特別支援学校高等部ではなく、発達障害に理解がある生徒向けのサポート校にお子さんを通わせた理由はなんですか?サポート校のほうが学費が高いですが、支援学校より大きなメリットはありますか?もしサポート校にお子様を通わせている方がいらっしゃいましたら、教えてください。中2の娘がいます。境界知能、ADD,PDDボーダーです。今は支援級にいます。今年、精神の手帳の更新のため心理検査を受けましたが、IQは80台でした。年長の時から5,6回検査を受けましたが、ずっと80台です。医師からは「愛の手帳(東京都の療育手帳)は今は取れない。が、IQ80台なら『知的障害あり』の診断書は書ける。診断書で特別支援学校に入学し、精神の手帳で障碍者枠で就労することもできる」と言われました。担任からは「支援学校もよいが、近くに発達障害に理解のあるサポート校がいくつかあるので、そこもよいのではないか?」と勧められました。サポート校をいくつか調べて、魅力的な学校が多いとは思いましたが、学費が結構高いです。通信制高校の学費+サポート校の学費で、税金の補助がすくないからだとは思いますが。でも特別支援学校に行こうと思えば行けるのに、支援学校ではなくサポート校に行かせていらっしゃる方も少なくないようなので何か公立の支援学校にはない良さがあるのかな?とも思いました。高い学費を出しても、娘に大きなメリットがあるならばサポート校も検討したいです。ご回答よろしくお願いします!
回答
お返事、拝見しました
確かに通信制やチャレンジ校で作文を試験にするところは多いです
ただ、チャレンジ校の場合は、必ず作文が合否に直結しま...
22
学校では支援は推進できないと言われて不登校です
相談機関で、学校は、不安障害の対応が出来ない状態でいると言われました。学校では、ADHD、PDD、など、対応や支援は比較的解ってきていても、不安障害などに対応する支援は難しいのだと言われました。特に埼玉はその様な精神疾患の対応は遅れている。という事でした。では、そのような場合はどうするのでしょうか?学校が、フリースクールや塾、家庭教師を勧めるのはその為でしょうか。私には理解不能です。実際どのように対応していけばよいのでしょうか。相談機関では、県内に病院を移して学校と連携をとってもらって対応する事を言われました。私は、学校の今までの対応で、信頼は無く、対応する意思があるとは思えません。それは、今までの県の専門家チームが来て意見書を書いてもらい担任に対応を求めても出来なかったからです。それすらも出来ない学校や教育委員会には支援する意思も何もないと感じます。なので、無駄だと思います。しかし、その相談機関は、支援学校、病弱に通う事を勧めてきました。でも、支援学校の病弱では通いのお子さんはいません。入院しているお子さんしかいないので、現実的ではないと感じました。はっきりって相談にならなかった様な気がします。相談できる機関なんてないのではないかと感じます。何か良い対応や考えや意見をがありましたらお待ちしています。
回答
nekoさん
回答がりがとうございます。同じ埼玉県で心強いです。
同じような症状がありますね。同じく通級の先生だけは理解がありますが、担任...
13
すごく嫌な気持ちになる回答がきたので編集いたしました
退会させていただきます。
回答
はじめまして、主様とおなじASDの当事者で、年齢は主様よりだいぶ上です。
20代は会社員をしたもののASDが発覚したのち、都合で会社を止め...
7
支援学級がない公立中高一貫校の中3です(ほぼ不登校ですが)
3週間ぶりに学校に行ったので、1限に出ただけでしんどくなり、パニックを起こしそうになったので保健室へ。でも健康診断で使用中だったので職員室のすみ(カームダウンスペースというほどではないですが)でしばらく休めないかを聞きに行ったところ、担任が不在で、ほかの先生が「今は体育の時間でしょ?みんな頑張ってるよ」と声をかけてしまいました。去年には、昼夜逆転で辛い中、やはり数週間ぶりに学校に行ったもののしんどくなって「保健室で寝る」と言ったら学年主任に「保健室はホテルじゃない、病気じゃないなら教室に戻れ」と、いずれも、「定型の子に対してなら普通の声かけ」をされました。息子が発達障害であることは周知されていますが、「カームダウン」という言葉すら「初めて聞きました」という先生が多いです。支援学級以外の先生達のための発達障害児対応マニュアルや、研修などを実施されているところはありますか?どこかで資料等が入手できるなら学校に渡したいです。教育委員会にも電話相談しましたが、素人というかやはり「カームダウン」「パニック」という言葉すら知りませんでした。「カミングダウン?」「パニック障害ですか?」・・・・・期待するんじゃなかった。。。。情報、よろしくお願いいたします!
回答
>きぃさん、どうもありがとうございます。
ほんとに同じですね。うちも、「不登校は教員の無自覚のいじめ(定型の子と同じ扱いをするという逆差別...
28
何度も投稿さしているですが・・特別支援学級に通う中学2年の女
の子の母です。夏休みが終わり不登校になってます。最初は自分で髪の毛を切ったりしてました。最近では眉毛を善剃りしてる状態です~何かストレスがあるだろうっと思うですがよくわからない欲情で行動している感じです。学校を休んで家にいるからとっても暇みたいで。。。私が勤めているから一人で家にいるですが・・・最近暇になったのか。。。どこか出かけたいみたいなんですが行くところなく私に「どこにいったらいいの」と聞いてきます。だから学校っていうですがそれはいやみたいで。でも学校に行ってない子が外にでることはできないよって言っても納得しないで暴力を振るいます。今朝なんか主人のワイシャツにネクタイをして(ちゃんと結べていいない)眉毛も書かないで外出をしようっとしていたので注意したらまた暴行!お腹を蹴られたので蹲ってしまったんですがそれを見て薄ら哂いをし私の様子を3DSで写メを撮っていました。娘の気持ちがよくわかりません。あまり触れないようにしているですが。。。今娘と2人になるのが怖くて。どうしらよいでしょうか何かアドバイスがあれば教えて下さい。宜しくお願いします
回答
我が家にも支援級6年生の息子がいます。
家での暴力は以前からありましたが、外での鬱憤を晴らしているのだろうと、見守っていました、というより...
11
特別支援学級に長男が通ってます
新1年生がコミュニケーションがとれない、ひとり言や意味不明なことを言ってたりと先生方もかなり苦労されてるみたいです。1年生が入るまでは支援学級がいごごちがよかったみたいなんですが、その子が入ってからはあまりのうるささに1時間いるのがやっとで、こっちに支障がでてきてしまっています。学校にも登校できなくなりました。校長と話し合いしましたが、そちらのこの味方みたいで、うちが『適応教室考えてます』っていったら、『見学いってきましたか?』ってそっちにおいやろうとするんですよね。悪いですけど、1年生は入学前に支援学校をすすめられてたみたいなんですけど、押しきってうちの特別支援学級に入ったみたいです。うちは、被害をうけてることを1年生の親御さんにいいたいのですが、学校側は言わないでくれといっています。こちらが我慢するべきことですか?違う教室にしてもらうというのもありますが、うちの子は環境変化に弱く今までどおりの教室にいさせてあげたいです。
回答
ふうさん。お返事ありがとうございます。
今、息子は居場所をなくして泣いている状況です。
感情的になりすぎてしまってみなさんを不愉快な気...
30
特別支援学校高等部に行けないということを先日聞いたばかりで、
困惑している中2の母です。息子は注意欠陥のADD。自閉症ですが、知的障害はなく、療育手帳は持っていません。そのためわが地域では支援学校に入れないそうです。今後どうしたらいいのか悩んでいます。1.通信高校定型発達のお子さんが大半だと思うので、わが子のように一斉指示が通らず、困っても人に聞くことすらできない社会性に乏しい子が果たして行けるのかとても不安です。電車も一人で乗せるのは不安です。予想外のこともたくさん起きます。小学校低学年からずっと支援級でやってきたので、支援員なしでやっていけるのか、不安です。2.特別支援学校ア知的発達の遅滞があり、他人との意思疎通が困難で日常生活を営むのに頻繁に援助を必要とする程度のものイ知的発達の遅滞の程度が前号に掲げる程度に達しないもののうち、社会生活への適応が著しく困難なもの上記が条件だそうですがいわゆるわが子みたいな子はイにあたるのではないのでしょうか。診断書を書いてもらって、行かせることは実際可能なのでしょうか。皆さんにお聞きしたいのは、1.通信高校へ支援級でやってきたような子供でもやっていけるのか2.上記の条件イというのは、どういう状態を指すのかです。ご存知の方おられましたら、ぜひぜひアドバイスをお願いしますm(__)m
回答
凹凸2号さん、こんばんは。
息子さんは、知能指数はどれくらいなのでしょう。
今は、障害児か増えているので、知的にに障害がないと入れない。...
5
息子は現在小学6年生、自閉症スペクトラムで軽度知的障害(療育
手帳C)があり、特別支援学級に通っています。学校にいる間は、大人がマンツーマンで近くにいないと、途端に不安から周りへチョッカイを出し始めます。思い通りにいかないと暴れ出します。また、特別支援学級の少人数の集団でさえ入るのが難しく、先生とマンツーマンの別室にいる事が多いです。先生とマンツーマンでいる時はとても落ち着いています。今年は修学旅行にも参加できませんでした。少しでも難しい勉強プリントがあると、何も考えられなくなりプリントを破きます。そんな状態なので、特別支援学校へ進学した方が本人も安心してすごせると思い、ずっと進学先として特別支援学校を希望してきたのですが、先日、担任の先生から、知的障害の程度が軽いため入れないかも、と言われました。(就学相談委員会で、その学校のコーディネーターの方から「うちは知的障害の学校だから」と強調され、息子は特別支援学校ではなくて良いと言われたようです)今でも息子には特別支援学校が合っていると思っていますが、その学校の方に言われると自信がなくなってきます…また、知的障害があっても特別支援学校に入れない事がある事に驚きましたが、そういう事はあるのでしょうか?
回答
ぷぅちゃんさん、ありがとうございます。
ぷぅちゃんさんがおっしゃられるように、息子は軽度知的でも、情緒の方がとても強く出ています。
支援学...
13
来年4月に自閉っ子が小1になります
支援級か普通級か進路に日々悩んでいます。主治医からは担任の先生や家族や療育でフォローしながら普通級でも行けそうかな?と話されました。そんなある日、子供が自ら、クラスの子と同じ学校に行きたいと言い出しました。子供の保育所は、公立で加配の先生付きの所に行っている為小学校学区外でして、1人だけ違う小学校に行くのを不安になっていたのです。クラスの子達は皆同じ小学校に行くんだよ。同じ小学校に行きたいよ。と急に言い出し、お友達に感心が持てる様になった成長の嬉しさと、せっかく仲良くなったお友達と別れる不安さがよぎります。今のクラスメイトが誰か小1クラスにいたら普通級に行っても親としても安心です。いっそのこと賃貸なので引越して、同じ学区に移り住み小学校生活を安心して迎えた方が良いのかどうかまで悶々と悩みまくってます。願わくば子供の希望を叶えみんなと同じ小学校の普通級に通わせたいと思っているのですが…皆さんの意見を聞かせてください。
回答
皆さま沢山のコメントありがとうございました。まとめての回答をお許しください。
沢山の皆さんのお子様をもとに具体的なアドバイスを読んで、進路...
22