締め切りまで
8日
Q&A
- 園・学校関連
おはようございます!いつも皆様の貴重な意見を...
おはようございます!
いつも皆様の貴重な意見を参考にさせていただいております。
今日こちらに質問したのは、
1年生で前の小学校の通常級で、不登校になり、12月末に隣の小学校の支援級に転校した長男の学校のことです。
不登校になった要因が先生の対応の仕方であったこともあり、母がつきそう形で、現在は、3、4時間目のみ登校という形をとっております。
通い出して、1ヶ月半。
あんなに嫌だった学校も楽しいと母付き添いとはゆえ、少ない時間ですが通えています。
不登校だったこともあり、まずは通うことが大切だと言われ、先生たちはうちの息子が、授業中に椅子に座らなくても、参加しなくても、服を着替えなくても、大目に見てくれています。
もちろん他の子が同じことをすると、先生たちは注意しています。
最近はようやく椅子に座って授業をうけていますが、お絵かきをしたりすることが多いです。
特別扱い状態なのも母として、重々承知しております。
また、そんな対応をしてくださる先生にもありがたく思っています。
しかし、最近もう少し当たり前にできることを、みんなと同じことができるようになってほしい!
と言われてしまいました。
例えば、畑の授業の時に、着替えをすることやマスクをすること、自分のことは自分でするとゆうようなこと。
母子分離についても、現在病院の先生とも話して、段階的に少しずつ行いましょうとゆうことも伝え、少しずつ離れる時間を作っている状況ですが、どうも管理職がよく思っていないみたいで、来月校長面談があると言われました。
2年生から付き添い不可能と言われる可能性も出てきました。
そこでとても不思議なのですが、
一人一人に合わせて支援、小さな集団で、ご指導いただけるからこそ、支援級とゆう選択をうちはしたのですが、
同じ支援級に通う周りの子は、椅子に座り、授業に参加しています!
ウロウロする子もいなければ、参加したくない!とゆうこもいません!
パニックを起こす子もいなければ、
服を着替えることを嫌がる子もいません!
たしかに少し先生があてるとうずくまって答えれない子はなかにいます。
集中できずに上の空の子もいます。
しかし、基本的にはみんな座って授業をうけて、参加しています。
これは、成長していくとこうゆう形(できるように)になるのでしょうか??
なので、同じことが少しできないだけで、なんでできないの?とゆうような言われ方をされてしまいます。
甘えている、調子に乗っている、なんでも許される場所だと思われたくないとまで言われました。
不登校になるかもとゆうのがあるので、今のところ、強い注意の仕方や、無理強いは、今はありません。
支援級に行き出したおかげで、まだ課題はありますが、いろんなことができるようになりました。
皆さんのお子様が通っている小学校では、
どうですか??
こんなにいろんなことができる子がおおいですか?
先生たちは、どのような対応をされていますか?
ちなみにうちの自治体には情緒の支援級がないので、知的の支援級に所属しています。
さらにうちの自治体にはIQでの足切りもありません。
基本的に希望すれば、支援級に所属できます。(医師の意見書などあれば)
いつも皆様の貴重な意見を参考にさせていただいております。
今日こちらに質問したのは、
1年生で前の小学校の通常級で、不登校になり、12月末に隣の小学校の支援級に転校した長男の学校のことです。
不登校になった要因が先生の対応の仕方であったこともあり、母がつきそう形で、現在は、3、4時間目のみ登校という形をとっております。
通い出して、1ヶ月半。
あんなに嫌だった学校も楽しいと母付き添いとはゆえ、少ない時間ですが通えています。
不登校だったこともあり、まずは通うことが大切だと言われ、先生たちはうちの息子が、授業中に椅子に座らなくても、参加しなくても、服を着替えなくても、大目に見てくれています。
もちろん他の子が同じことをすると、先生たちは注意しています。
最近はようやく椅子に座って授業をうけていますが、お絵かきをしたりすることが多いです。
特別扱い状態なのも母として、重々承知しております。
また、そんな対応をしてくださる先生にもありがたく思っています。
しかし、最近もう少し当たり前にできることを、みんなと同じことができるようになってほしい!
と言われてしまいました。
例えば、畑の授業の時に、着替えをすることやマスクをすること、自分のことは自分でするとゆうようなこと。
母子分離についても、現在病院の先生とも話して、段階的に少しずつ行いましょうとゆうことも伝え、少しずつ離れる時間を作っている状況ですが、どうも管理職がよく思っていないみたいで、来月校長面談があると言われました。
2年生から付き添い不可能と言われる可能性も出てきました。
そこでとても不思議なのですが、
一人一人に合わせて支援、小さな集団で、ご指導いただけるからこそ、支援級とゆう選択をうちはしたのですが、
同じ支援級に通う周りの子は、椅子に座り、授業に参加しています!
ウロウロする子もいなければ、参加したくない!とゆうこもいません!
パニックを起こす子もいなければ、
服を着替えることを嫌がる子もいません!
たしかに少し先生があてるとうずくまって答えれない子はなかにいます。
集中できずに上の空の子もいます。
しかし、基本的にはみんな座って授業をうけて、参加しています。
これは、成長していくとこうゆう形(できるように)になるのでしょうか??
なので、同じことが少しできないだけで、なんでできないの?とゆうような言われ方をされてしまいます。
甘えている、調子に乗っている、なんでも許される場所だと思われたくないとまで言われました。
不登校になるかもとゆうのがあるので、今のところ、強い注意の仕方や、無理強いは、今はありません。
支援級に行き出したおかげで、まだ課題はありますが、いろんなことができるようになりました。
皆さんのお子様が通っている小学校では、
どうですか??
こんなにいろんなことができる子がおおいですか?
先生たちは、どのような対応をされていますか?
ちなみにうちの自治体には情緒の支援級がないので、知的の支援級に所属しています。
さらにうちの自治体にはIQでの足切りもありません。
基本的に希望すれば、支援級に所属できます。(医師の意見書などあれば)
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
支援級に在籍している子がいます。
読んでいる限りはかなりの特別対応だと思います。
着替えトイレ食事等の身辺自立は出来ていますし、今はコロナ禍なので手洗い、マスク、アルコール消毒もみんなきっちりしています。(マスクに関してはすぐ外してしまう子は居ますが、注意されたら付けています)
ですが、知的級でも情緒級でもパニックを起こす子は居ますね。一人が崩れると他の子が影響を受けることもあります。
支援級とはいえ集団行動の教育の場なので最低限のルールは守る様に練習しています。
1年生の時は朝礼の時に座って黙って先生方の話を20分聞くというのが無理だったので特別に目立たない程度の小さなメモ帳を持参しお絵かき可でした。
また落ち着きがなく椅子に座っていられない時には、自分の席でお絵かきをしたり、気持ちを落ち着かせる為のカームダウンエリアに行きそこで少しリラックスしてから席に戻るなどの対処をしていましたね。
半年経った頃にはメモ帳無しで参加出来る様になってましたね。
体育でも全員一緒のやり方ではなく本人のレベルに合わせて出来るやり方に変えるなどの工夫をしながら参加していますね。
ですが「嫌なら参加しなくていいよ」ということはありません。
他の支援もそうですが、原則は本人が無理のない範囲で頑張れるやり方且つ他人に迷惑をかけないやり方であるということだと思います。
今はやりたくないならやらなくてもいい、着替えたくなければ着替えなくてもいい、マスクが嫌ならしなくてもいい。
そういう状態であるのなら、他の児童から「何で〇〇くんはしなくていいの?」「〇〇くんはずるい」そういう風に言う子も居ると思います。今は先生も「転校してきたばかりで不安が大きいから優しく見守ってあげて」とフォローしてくれている状態かと思いますが、<今まで許されていたことが許されなくなること>に対応できない子達ばかりですから、今の状況を当然としてしまうと今後も活動の幅が狭くなってしまうし、他の児童に示しがつかないというのはあると思います。
3,4時間目参加すると決めたのであれば、その時間だけはやりたくなくても完全拒否ではなく、5分だけ参加してみる。それを5分から10分に伸ばすなどスローステップで出来ることを増やしていくと良いと思います。
読んでいる限りはかなりの特別対応だと思います。
着替えトイレ食事等の身辺自立は出来ていますし、今はコロナ禍なので手洗い、マスク、アルコール消毒もみんなきっちりしています。(マスクに関してはすぐ外してしまう子は居ますが、注意されたら付けています)
ですが、知的級でも情緒級でもパニックを起こす子は居ますね。一人が崩れると他の子が影響を受けることもあります。
支援級とはいえ集団行動の教育の場なので最低限のルールは守る様に練習しています。
1年生の時は朝礼の時に座って黙って先生方の話を20分聞くというのが無理だったので特別に目立たない程度の小さなメモ帳を持参しお絵かき可でした。
また落ち着きがなく椅子に座っていられない時には、自分の席でお絵かきをしたり、気持ちを落ち着かせる為のカームダウンエリアに行きそこで少しリラックスしてから席に戻るなどの対処をしていましたね。
半年経った頃にはメモ帳無しで参加出来る様になってましたね。
体育でも全員一緒のやり方ではなく本人のレベルに合わせて出来るやり方に変えるなどの工夫をしながら参加していますね。
ですが「嫌なら参加しなくていいよ」ということはありません。
他の支援もそうですが、原則は本人が無理のない範囲で頑張れるやり方且つ他人に迷惑をかけないやり方であるということだと思います。
今はやりたくないならやらなくてもいい、着替えたくなければ着替えなくてもいい、マスクが嫌ならしなくてもいい。
そういう状態であるのなら、他の児童から「何で〇〇くんはしなくていいの?」「〇〇くんはずるい」そういう風に言う子も居ると思います。今は先生も「転校してきたばかりで不安が大きいから優しく見守ってあげて」とフォローしてくれている状態かと思いますが、<今まで許されていたことが許されなくなること>に対応できない子達ばかりですから、今の状況を当然としてしまうと今後も活動の幅が狭くなってしまうし、他の児童に示しがつかないというのはあると思います。
3,4時間目参加すると決めたのであれば、その時間だけはやりたくなくても完全拒否ではなく、5分だけ参加してみる。それを5分から10分に伸ばすなどスローステップで出来ることを増やしていくと良いと思います。
私も子どもが年中の時に、小学校の知的支援学級を見学しましたが、レベルが高くて驚きました。
授業は教科書を使っているし、1年生から教室の移動と交流の授業は1人で参加していましたし、通常級の子たちより姿勢がよくて、音楽の先生から褒められていた。
きっと親が小さい頃から障害をわかって、小学校に向けて、また将来の自立を考えて教育しているんだろうなと感じました。
支援級だとやりたくないことを免除してもらえると思っている方もいるかもしれませんが、実際はそうではありません。
障害程度に合わせて、できないことをできるように支援していく、というのが本来の定義です。
うちの子も情緒ですが(高機能自閉症)、1年生の時に支援担任より、「いつまでも支援を受けれるわけじゃない。支援がなくてもできるようにしていかないと。」と言われています。
他の方も指摘する通り、高校は支援級どころか通級もありません。
(地域によっては高校にも通級があるけれど、こちらの自治体は聞きません。)
先生の言い方はかなりきついですけど、「優しい言い方=本人のためになる」とは違います。
過敏があってどうしても着替えやマスクが難しいというのではないなら、しなければならない理由をしっかり説明して、ゆっくりでもいいからやるように誘導するのがよいと思います。
授業に参加できない、ウロウロするというのが不登校の前からあるのなら、マンツーマンか3~4人程度の小集団療育を受けて、先生を注視する、話を聞く、指示に従う、周りと協力して課題を行う等の訓練を受ける必要がありそうです。
...続きを読む Omnis nostrum hic. Quia aliquid nihil. Exercitationem at quaerat. Illo qui commodi. Repudiandae rerum veniam. Illo et sapiente. Minima eum ratione. Suscipit debitis repudiandae. Non ea asperiores. Quaerat natus placeat. Numquam dolorem dolore. Et enim ut. Minus ipsam et. Accusantium possimus repellendus. Voluptatem commodi aperiam. Dolorem odio expedita. Vel harum debitis. Qui eum itaque. Qui velit possimus. Sapiente inventore a. Omnis tempore beatae. Omnis voluptatibus voluptate. Praesentium totam qui. Qui eum molestiae. At consequatur pariatur. Quia magnam quia. Reprehenderit sapiente qui. Voluptas est vel. Molestiae rem consequatur. Ut eveniet commodi.
授業は教科書を使っているし、1年生から教室の移動と交流の授業は1人で参加していましたし、通常級の子たちより姿勢がよくて、音楽の先生から褒められていた。
きっと親が小さい頃から障害をわかって、小学校に向けて、また将来の自立を考えて教育しているんだろうなと感じました。
支援級だとやりたくないことを免除してもらえると思っている方もいるかもしれませんが、実際はそうではありません。
障害程度に合わせて、できないことをできるように支援していく、というのが本来の定義です。
うちの子も情緒ですが(高機能自閉症)、1年生の時に支援担任より、「いつまでも支援を受けれるわけじゃない。支援がなくてもできるようにしていかないと。」と言われています。
他の方も指摘する通り、高校は支援級どころか通級もありません。
(地域によっては高校にも通級があるけれど、こちらの自治体は聞きません。)
先生の言い方はかなりきついですけど、「優しい言い方=本人のためになる」とは違います。
過敏があってどうしても着替えやマスクが難しいというのではないなら、しなければならない理由をしっかり説明して、ゆっくりでもいいからやるように誘導するのがよいと思います。
授業に参加できない、ウロウロするというのが不登校の前からあるのなら、マンツーマンか3~4人程度の小集団療育を受けて、先生を注視する、話を聞く、指示に従う、周りと協力して課題を行う等の訓練を受ける必要がありそうです。
...続きを読む Omnis nostrum hic. Quia aliquid nihil. Exercitationem at quaerat. Illo qui commodi. Repudiandae rerum veniam. Illo et sapiente. Minima eum ratione. Suscipit debitis repudiandae. Non ea asperiores. Quaerat natus placeat. Numquam dolorem dolore. Et enim ut. Minus ipsam et. Accusantium possimus repellendus. Voluptatem commodi aperiam. Dolorem odio expedita. Vel harum debitis. Qui eum itaque. Qui velit possimus. Sapiente inventore a. Omnis tempore beatae. Omnis voluptatibus voluptate. Praesentium totam qui. Qui eum molestiae. At consequatur pariatur. Quia magnam quia. Reprehenderit sapiente qui. Voluptas est vel. Molestiae rem consequatur. Ut eveniet commodi.
不登校があったからこそ付き添いが許されているのでしょうが、やはりかなりの特別対応ですね。
今中学生なので、さすがに周りをうろうろするような子はいません。そういう子は中学になる時、支援学校を選択する場合が多いので。
発達障がいがあるのですよね?ならば、ほったらかしでは、出来るようにはなりません。療育には通われてなかったのでしょうか?
うちの子も知的の支援学級ですが、家事や日常生活のことはある程度出来ていますよ。出来ないと困るので、一年生位から料理などやらせています。
支援学級に入れたからと言って安心かと言えば、高校では今のところ情緒の支援学級はないので、通常の学校、通信なども含めてですが、選択しなければなりません。
今の学校生活をまずは安定させることが先ではありますが、将来のことも考えておいた方がよいかと思います。
ちょっときついことをかきました。
...続きを読む Earum itaque cum. Mollitia et doloremque. Accusantium omnis cupiditate. Qui est ad. Eveniet culpa ex. Autem esse rem. Quia quas neque. Illum quidem rem. Ducimus deserunt aliquid. Repellat qui ut. Iure voluptatem sapiente. Est quasi sit. Magnam consequuntur id. Eos voluptatum qui. Dolorem laboriosam qui. Ducimus in consequatur. Aut omnis dolorum. Ipsa voluptate reprehenderit. Eius saepe alias. Recusandae atque at. Porro ratione est. Voluptatem ut iusto. Quod et qui. Accusamus porro illo. Id consectetur et. Est possimus nulla. Qui et in. Reprehenderit sunt deleniti. Nisi voluptatem quos. Fuga et omnis.
今中学生なので、さすがに周りをうろうろするような子はいません。そういう子は中学になる時、支援学校を選択する場合が多いので。
発達障がいがあるのですよね?ならば、ほったらかしでは、出来るようにはなりません。療育には通われてなかったのでしょうか?
うちの子も知的の支援学級ですが、家事や日常生活のことはある程度出来ていますよ。出来ないと困るので、一年生位から料理などやらせています。
支援学級に入れたからと言って安心かと言えば、高校では今のところ情緒の支援学級はないので、通常の学校、通信なども含めてですが、選択しなければなりません。
今の学校生活をまずは安定させることが先ではありますが、将来のことも考えておいた方がよいかと思います。
ちょっときついことをかきました。
...続きを読む Earum itaque cum. Mollitia et doloremque. Accusantium omnis cupiditate. Qui est ad. Eveniet culpa ex. Autem esse rem. Quia quas neque. Illum quidem rem. Ducimus deserunt aliquid. Repellat qui ut. Iure voluptatem sapiente. Est quasi sit. Magnam consequuntur id. Eos voluptatum qui. Dolorem laboriosam qui. Ducimus in consequatur. Aut omnis dolorum. Ipsa voluptate reprehenderit. Eius saepe alias. Recusandae atque at. Porro ratione est. Voluptatem ut iusto. Quod et qui. Accusamus porro illo. Id consectetur et. Est possimus nulla. Qui et in. Reprehenderit sunt deleniti. Nisi voluptatem quos. Fuga et omnis.
ノンタンさんの妹さん
コメントありがとうございます!
なるほど、やはりかなりの特別対応なのですね!
支援のあり方をどうも私は、思い違いていたように感じ、恥ずかしく思います。
たしかにそうですね。
社会の最低限のルールを守る練習をする場所、ここまでならできるとゆう支援の工夫、他人に迷惑をかけないやり方、社会に出るためにどれも必要なことですね。
貴重な3、4時間目を少しずつ彼のできる範囲でスロースモールステップでサポートしていこうと思います。
ありがとうございました!
...続きを読む Omnis nostrum hic. Quia aliquid nihil. Exercitationem at quaerat. Illo qui commodi. Repudiandae rerum veniam. Illo et sapiente. Minima eum ratione. Suscipit debitis repudiandae. Non ea asperiores. Quaerat natus placeat. Numquam dolorem dolore. Et enim ut. Minus ipsam et. Accusantium possimus repellendus. Voluptatem commodi aperiam. Dolorem odio expedita. Vel harum debitis. Qui eum itaque. Qui velit possimus. Sapiente inventore a. Omnis tempore beatae. Omnis voluptatibus voluptate. Praesentium totam qui. Qui eum molestiae. At consequatur pariatur. Quia magnam quia. Reprehenderit sapiente qui. Voluptas est vel. Molestiae rem consequatur. Ut eveniet commodi.
コメントありがとうございます!
なるほど、やはりかなりの特別対応なのですね!
支援のあり方をどうも私は、思い違いていたように感じ、恥ずかしく思います。
たしかにそうですね。
社会の最低限のルールを守る練習をする場所、ここまでならできるとゆう支援の工夫、他人に迷惑をかけないやり方、社会に出るためにどれも必要なことですね。
貴重な3、4時間目を少しずつ彼のできる範囲でスロースモールステップでサポートしていこうと思います。
ありがとうございました!
...続きを読む Omnis nostrum hic. Quia aliquid nihil. Exercitationem at quaerat. Illo qui commodi. Repudiandae rerum veniam. Illo et sapiente. Minima eum ratione. Suscipit debitis repudiandae. Non ea asperiores. Quaerat natus placeat. Numquam dolorem dolore. Et enim ut. Minus ipsam et. Accusantium possimus repellendus. Voluptatem commodi aperiam. Dolorem odio expedita. Vel harum debitis. Qui eum itaque. Qui velit possimus. Sapiente inventore a. Omnis tempore beatae. Omnis voluptatibus voluptate. Praesentium totam qui. Qui eum molestiae. At consequatur pariatur. Quia magnam quia. Reprehenderit sapiente qui. Voluptas est vel. Molestiae rem consequatur. Ut eveniet commodi.
春なすさん
コメントありがとうございます!
不登校があった故の付き添いを許されている状況です。
ASD、ADHDの診断が下っております。
療育には現在週1回放課後デイとゆう形で通っていますが、ようやく慣れてきたところで、これからみんなと同じように参加していくとゆうような感じです。
個別の療育は、受けていないので、それも視野に入れた方がいいと思って探しております。
将来的なことも少しずつ考えていこうと思っていますが、まだ目の前のことでいっぱいいっぱいなので、高校からの選択肢について情報収集してみようと思います。
厳しいお言葉ありがとうございます。
入るだけで安心していた気持ちがどこかにあったので、スタートに立っただけなのだと痛感しております。
親もいつまでもいないので、いずれは自立できるようにサポートしていこうと思います。
貴重なご指摘ありがとうございます!
...続きを読む Ducimus eum et. Alias qui est. Quibusdam autem officiis. Aut autem qui. Voluptas blanditiis et. Quo expedita quia. Aliquam voluptatibus est. Fugit animi vitae. Minus ut et. Animi amet laudantium. Quasi quos corporis. Nisi dignissimos ea. Quod esse architecto. Et nesciunt officiis. Atque id praesentium. Similique unde nihil. Natus aliquam modi. In cupiditate qui. Molestias ea et. Aliquid nemo totam. Voluptatem rem harum. Reprehenderit aspernatur nobis. Temporibus perferendis illum. Tempore quibusdam nihil. Voluptatem eum nam. Quia et veniam. Ducimus laboriosam amet. Vero ut accusamus. Molestiae culpa nulla. Voluptatem quibusdam aperiam.
コメントありがとうございます!
不登校があった故の付き添いを許されている状況です。
ASD、ADHDの診断が下っております。
療育には現在週1回放課後デイとゆう形で通っていますが、ようやく慣れてきたところで、これからみんなと同じように参加していくとゆうような感じです。
個別の療育は、受けていないので、それも視野に入れた方がいいと思って探しております。
将来的なことも少しずつ考えていこうと思っていますが、まだ目の前のことでいっぱいいっぱいなので、高校からの選択肢について情報収集してみようと思います。
厳しいお言葉ありがとうございます。
入るだけで安心していた気持ちがどこかにあったので、スタートに立っただけなのだと痛感しております。
親もいつまでもいないので、いずれは自立できるようにサポートしていこうと思います。
貴重なご指摘ありがとうございます!
...続きを読む Ducimus eum et. Alias qui est. Quibusdam autem officiis. Aut autem qui. Voluptas blanditiis et. Quo expedita quia. Aliquam voluptatibus est. Fugit animi vitae. Minus ut et. Animi amet laudantium. Quasi quos corporis. Nisi dignissimos ea. Quod esse architecto. Et nesciunt officiis. Atque id praesentium. Similique unde nihil. Natus aliquam modi. In cupiditate qui. Molestias ea et. Aliquid nemo totam. Voluptatem rem harum. Reprehenderit aspernatur nobis. Temporibus perferendis illum. Tempore quibusdam nihil. Voluptatem eum nam. Quia et veniam. Ducimus laboriosam amet. Vero ut accusamus. Molestiae culpa nulla. Voluptatem quibusdam aperiam.
ナビコさん
コメントありがとうございます!
私も、支援級の子供達のできることが多いことに感動しております。
やりたくないことは、やらなくていいとゆうのはないのだとゆうことを思い知らされました。
将来のための自立本当に大切だと思います。
不登校前は、授業にも参加し、ウロウロすることもありませんでした。
しかしながら、現状ウロウロすることはなくても、授業に集中できないことも多いので、個別の療育には、通わせていないので、授業に参加さるためにも個別の療育を探してみようと思います。
マスクについては、過敏が少しあるものの少しずつ練習できるようになってきているので、このまま根気よく教えていこうと思っています。
貴重なご指摘ありがとうございました!
...続きを読む Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
コメントありがとうございます!
私も、支援級の子供達のできることが多いことに感動しております。
やりたくないことは、やらなくていいとゆうのはないのだとゆうことを思い知らされました。
将来のための自立本当に大切だと思います。
不登校前は、授業にも参加し、ウロウロすることもありませんでした。
しかしながら、現状ウロウロすることはなくても、授業に集中できないことも多いので、個別の療育には、通わせていないので、授業に参加さるためにも個別の療育を探してみようと思います。
マスクについては、過敏が少しあるものの少しずつ練習できるようになってきているので、このまま根気よく教えていこうと思っています。
貴重なご指摘ありがとうございました!
...続きを読む Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると15人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
通級について教えてください通級は、親が必要だと希望しても先生
回答
地域性はあると思いますが、基本は小学校一年生の就学については、教育委員会が決める事になると思いますね。
入学後なら校長や担任の意向が反映さ...
22
来年度小学校入学で支援級(情緒級)見学に行きました
回答
専門家の意見、親の意見、それぞれが支援級と考えられているのなら支援級がのぞましいと思います。
支援級の先生に関しては、先生のセンスと相性で...
9
いつもお世話になっています
回答
小学3年の娘が不安感が強いです。
母子分離もあり、年長の春まで登園で泣いてい玄関で戦っていました。娘は年長から幼稚園に転園しました。幼稚園...
39
沖縄引っ越しについて教えて下さい
回答
発達障害に理解があるかはわかりませんが、泊小学校は転勤族の方が多く、勉強に力を入れている方々は学区内に引っ越す方もいると聞いたことがありま...
3
我が家には小1になったばかりの高機能自閉症の息子がいます
回答
障害のあるなしに関係なく、その先生の対応は問題ですよね。
だって、1年生ですよ。きっと、定型でものんびりさんとかテンション上がりやすい子と...
16
小1息子…チックやら、授業中の手遊びについて
回答
小学校低学年の学習内容は、平均点が100点や90点。
いまは先生の話をきかなくても解ける問題しかないかもしれませんが、学年あがるにつれて、...
10
初めて投稿させて頂きます
回答
(続きです)
🔶放課後デイについて🔶
うちは週1回、習い事感覚で利用してます。本当は通級指導を利用したかったけど息子の学校では実施してな...
19
現在5歳、年長男子です
回答
家は見学は親だけで、体験は子供と一緒に行きました。
他の親御さんも複数で見学するような時は、子供と一緒に行っている人は少なかったです。
来...
8
小学校(中学校)の先生、発達に凸凹のあるお子さんの保護者の方
回答
とても熱心な先生ですね。
子どもの学校での学習面、生活面を知ることにより、
より良い指導へと繋げたいというお考えは
とても素晴らしいと思い...
13
4歳知的障害、今後の進路について
回答
追伸です。
支援学校は知識がないので分からないのですが、普通級→指導要領・支援級→担任まかせです。息子の時代は、支援級の担任が人事異動にな...
13
こんばんは
回答
はじめまして、シフォンケーキです。
自閉症スペクトラムの当事者です。
IQも低めです。
①②について
おそらくですが、他の方と被りますが...
10
現在小学校一年、自閉症の息子です
回答
この学校で適応できないなら、近隣の支援級への転校も、教育委員会に打診されては?
適応障害になったという診断書があれば、もしかしたら可能かも...
16
小1の男の子、広汎性発達障害、軽度知的障害です
回答
泣きますね・・・。
本当に。こういう社会じゃなくなって欲しいと思います。
障害があってもなくても、子供たちが楽しめるお祭りであってほしいし...
3
新年度(新学期)が始まって12日、最初は「先生一人で大丈夫か
回答
先生を簡単に補充できないことはご存じだと思います。
となれば、やはり、管理職の先生が手分けして、補うという形になるのだと思います。
そうい...
3
小学6年生男の子
回答
フランシス(旧みかん)さん
回答ありがとうございます。
育児放棄を受けていた甥っ子を
一年前に引き取ったときから就学の相談していますが、...
17
来年小学校入学を控えた年長女児のことで、質問?相談?させてく
回答
回答くださった皆さん、ありがとうございます!
やはり、娘に、今の状況は、友達とは言わない、ということをわかってほしいけれど、??(・・?な...
5
不登校の前兆が出てきている小2の娘が最近、テレビとタブレット
回答
私なら話しません。
恐らく急な変化(昼休みなし)に対応出来なかっただけですから、特性ですよね。
どう対応しようもないというか…
特殊な先生...
14
こちらでは初めて投稿いたします
回答
たかたかさん
有難うございます。
そうなんです、何の予兆もなくいつも学校ではご機嫌なのにいきなり宣言されたので、理由が全くつかめず…😰
...
15
いつも参考にさせていただいております
回答
同じ学区で新しい住居を見つけるわけにはいかないのですか?
担任、管理職、それから教育相談ですね。
早めに、引っ越しの可能性について話され...
9
学習障害(主に書字)の発達持ち中1男子の母です
回答
tonton様>ご返信ありがとうございます。具体的な情報大変助かります!使用されている方のレビューが一番わかりやすいので。いろいろ調べまし...
11