質問詳細 Q&A - 園・学校関連

さまざまな回答ありがとうございました

2024/04/14 19:30
11
さまざまな回答ありがとうございました。
乱文だったのと、詳しく書きすぎたせいでの身バレを防ぐために内容は削除します。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

osakanaさん
2024/04/15 00:32
様々な意見ありがとうございました。
私が至らないことがよく分かりました。

子どもともう一度病院に行って診断してもらおうと思います。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/183416
脱走する理由はなんでしょうか?
見通しの立たない不安からなのか?探索がしたくてウズウズしてしまうのか、教室内のガヤガヤが駄目なのか?
同じ<脱走>という行為でも理由によって対処法が変わります。

園との生活リズムとは全く異なりますし、園だと自分がやりたくないことはある程度拒否出来ますが小学校ではやりたくなくてもやらないといけないです。またペースもみんなと同じペースが求められます。
そうなると<今までは良かったことが許されない>というケースが増え、混乱になり、適応できなくなる子が居ます。

そういう子は就学して診断名が付くケースが多いので、もう一度児童精神科の受診をお勧めします。
ADHDは一般的には診断名が付くのは6歳からなので今までは様子見だったのでしょう。
理由が多動であるのなら投薬することで多少落ち着くこともありますし、診断名があれば合理的配慮を求めることや支援級への転籍が可能になります。

不登校になったお子さんの為に適応教室や児童精神科のデイケアなどはありますが、学校外に通うことになるので学校に戻るのにハードルが高くなってしまうと思います。
お母さんが付き添えば通えるということであれば参加出来るところから参加し、脱走した時に連れ戻しに行くのではなく遠くから安全だけ見守る形で自分で気持ちを切り替えさせた方が良いと思います。
落ち着けたら「自分で落ち着けたね^^」と一言声をかけてあげると良いと思います。
https://h-navi.jp/qa/questions/183416
osakanaさん
2024/04/14 20:57
こんなにすぐ返答がくると思いませんでした。
みなさんありがとうございます。
バラバラですが、回答しながら自分がどうしたいか考えさせてください。

◯放デイには通っています。
とても楽しいそうです。
放デイ先の方には今もかなり相談させてもらっています。

◯年長になりすぐ就学相談も何回かしておりますが、その際には支援級の答えは出ませんでした。
就学前健診でもその後の電話でも相談しましたが、その際は問題行動がなかったため、私達もスルーしてしまいました。
ただ、今思えば私たちが子どものことをしっかり理解できなかったのが悪かったです。
支援級にいれればよかった。
でも、相談した先や療育先で通常級でも大丈夫だと言われて鵜呑みにしてしまったんです。
今ではとても後悔しています。

◯脱走の理由はわかりません。ヘッドフォンも用意していますが、本人はそうじゃないと言いつけてくれません。
本人にも教室に居られない理由がわからないし、言語化できないと感じています。

◯病院にもかかろうと思っています。

◯学校側もこんなことになって困っていると思います。
面談でもそれはかなり感じました。

学校ではこれ以上の対応が難しいのは理解できました。
これから先のことを子どものために考えたいと思います。 ...続きを読む
Aliquid eius ut. Dolor consequatur et. Sapiente aut sit. Unde vel deserunt. Incidunt voluptate quam. Non nam accusantium. Vel ratione velit. Nihil nihil earum. Soluta vero suscipit. Eaque dolores natus. Asperiores sit ut. Et qui quos. Dolores laborum quo. Praesentium quasi ut. Nesciunt fuga delectus. Veniam voluptatibus nesciunt. Molestiae modi excepturi. Nisi soluta asperiores. Maiores quis provident. Sit labore dolor. Sunt illum corporis. Qui quo tempore. Dolore amet et. Asperiores provident earum. Asperiores veritatis consequuntur. Et impedit sit. Dolorem quia odio. Eum et ipsum. Qui quam ea. Accusantium ex est.
https://h-navi.jp/qa/questions/183416
RINRINさん
2024/04/14 20:27
お近くにある特別支援学校で外部生徒の為の教育相談を実施していたら、相談してみてはどうでしょう。学校HPに掲載している場合もあるので検索してみてください。 ...続きを読む Similique odit debitis. Recusandae maxime totam. Esse placeat sunt. Repudiandae provident saepe. Consectetur aut consequuntur. In porro laudantium. Dolorum dolor et. Dolorem aut tempora. Sapiente tenetur molestiae. Ad praesentium maxime. Veritatis occaecati voluptatem. Qui eos delectus. Et minus omnis. Commodi id officiis. Necessitatibus voluptate aliquam. Occaecati ut aliquam. Quis voluptatem inventore. Aut architecto itaque. Accusantium voluptas quis. Non officiis pariatur. Est sed deleniti. Vero quam qui. Sint dolores quia. In numquam commodi. Error voluptate cupiditate. Ut sunt eveniet. Quae iste possimus. Non aliquam aut. Natus odit et. Dolorum iusto velit.
https://h-navi.jp/qa/questions/183416
厳しい意見になりますが

お子さんの処遇で困っておられるのはわかりますが、保健室登校や図書室登校について、一度もクラスに入れてない子に認めるのはハイリスクと判断したのだろうと思いますよ。

お子さんは本当に何らかの理由で教室に入れないのはわかりますが、学校というのはみんなのための施設なのです。
合理的配慮についても、一人のためとはいっても、他の子との兼ね合いで影響が大きいと判断されると認められないことは沢山あります。

例えば図書室。図書の授業もありますから、一次避難的に利用することは出来ても常からそこに通うような措置で使わせでもらえることは少ないと思いますよ。

教室に入りたくないのも、単なるワガママだとか、マイペースの暴走で同じことをする子との区別がかなり難しいです。
例え双方の見分けが学校側でついたとしても、対外的にはお子さんが良くて、他の子がダメな理由を示しにくいかと思います。
診断がついていたらまた別ですが、グレーゾーンなら別。

それと、就学前のお子さんの引き継ぎですが、そんなに詳細を引き継ぎすることは稀かと思います。こういう人がいます。ぐらいの引き継ぎはできても
在籍していない、また起きてもいない問題について
お子さんの個人情報を細々記録して残すのは慎重にならざる得ないかと。在籍児の引き継ぎもクラスを荒らしまくるような行動ならさておき、そうでもないなら良くも悪くもスルーされると思います。

あと
果たして本当に学校に通いたいと思っているのかは疑問だと感じます。

学校に行かなくてはという気持ちはあると思いますけど、だとしても行けないのですから、どうにもならなくて気力がなくなっているように思いますね。

学校や親の顔色を察して、そういう風に単に言っている可能性も高いと思います。

行きたくない、今は行けそうにないなら行かなくても大丈夫!という話を、学校や親御さんの方でどの程度していますか?

今は安心して通える事よりも、安心して通わない環境の提供が必要なような。

どうしても登校にこだわるなら、担任の都合に合わせながら、放課後に教室で先生とお話して帰宅ぐらいからの慣らしをしては?

付き添いだけでは、ムリです。

登校しなくても安心できる対策を取るべきタイミングと私は思います。

...続きを読む
Nostrum sed ex. Repudiandae omnis ex. Nostrum fuga id. Sapiente eum quidem. Saepe aut minima. Quibusdam ullam vel. Distinctio aspernatur quod. Ipsa esse est. Et est fuga. Dolorum et quasi. Dolorum nam ullam. At quod cum. Autem quia consequatur. Dolores fugiat deserunt. Quia qui accusamus. Eum et fugit. Voluptates ut consequuntur. Optio aliquid nulla. Maxime eius quia. Iusto eaque iste. Exercitationem quia modi. Consectetur sunt placeat. Sint necessitatibus et. Veniam ratione fugit. Consequatur aut vitae. Corrupti eaque totam. Est occaecati deleniti. Veritatis sint et. Maiores et et. Assumenda nihil facere.
https://h-navi.jp/qa/questions/183416
hahahaさん
2024/04/14 20:40
学校側も困っていることと思います。
年長秋くらいからの相談だとちょっと遅かったような気がします。就学相談などでは支援級判定がでなかったということでしょうか。入学前に支援級判定がでていないと、支援級には入れませんよね。
就学相談されましたでしょうか。

チョイスとしては2つあると思います。
この1年はあきらめて、母子登校やフリースクールに通う。そのうえで、教育委員会などに支援級へ変更できるようにお願いを続ける。スクールカウンセラーなどに相談するなど、手を尽くしてみる。

もう1つは転校です。
転校する際に、医師に支援級相当であるようなことをお願いするなどさまざまな手段をとって、支援級に転校したいと。転校でそのまま普通級にいれようという話には無理があるように思います。

学校側としては、普通級判定をしたのは教育委員会。学校では勝手に支援級にはできない。
かといって、支援員をずっとおいておくわけにはいかないので、母子登校でとなったんでしょう。
図書館や保健室で走り回わっても困りませんか。どの教室にいったとしても、教室から飛び出してしまうことには変わりありませんから。そこをお願いしても断られるのはあるかもです。
親が付き添って、教室に入れるなら、逆に親はいらないんですよ。
教室にいられないから、付き添ってくださいといってるんです。そこは意味を取り違えていませんか。

学校側に不信感があるのであれば、学校に通わせない、フリースクール、ホームスクール、転校という選択肢もあると考えます。
医師にも相談したほうがいいかと思います。学校でのエピソードなども含めて診断つくのであれば、それをもって教育委員会へという方向は可能かしら。
基本はお子さんを守るということにつきると思いますので、たくさんの選択肢、パターンをかんがえてみたらいいかもと思います。



...続きを読む
Optio voluptatum iure. Esse sit sunt. Excepturi quia veritatis. Rerum repellat eveniet. Qui accusamus corrupti. Ipsam distinctio provident. Id et sapiente. Nulla repellat consequatur. Voluptatem est inventore. Sint vel cupiditate. Occaecati cum veniam. Dolor nisi nam. Aut error illum. Voluptatem voluptas aut. Minus aut voluptatem. Voluptates et consequuntur. Repellat illum distinctio. Minus quia sit. Error autem a. Aliquam minus veritatis. Dolorem exercitationem iste. Consectetur autem veritatis. Nulla porro qui. Fugiat ut praesentium. Laudantium explicabo labore. Ut eligendi dignissimos. Vero explicabo ut. Totam earum eius. Inventore ipsum unde. Quam sunt earum.
https://h-navi.jp/qa/questions/183416
春なすさん
2024/04/14 22:26
こういう場合、私が一番妥当かなと思う相談先は総合教育センターです。
うちも、だいぶ義務教育時代は別な悩みで苦労しました。
ただ、順番としては①学校で相談(支援コーディネーターや担任、学年主任、教頭最後に校長)②教育委員会③総合教育センター
かな、と思います。
情緒の支援級があるならば、そこへ転籍は来年度でないと出来ないとしてもお試しで行けないかどうか。
出来ないならば、学区外などへ転校できないかの打診を教育委員会にしてみてはいかがでしょうか。
それでもダメなら、総合教育センターで相談です。学校との間に立って中立的な立場で保護者の要望や本人の希望と学校の事情とで考えてくれるかと思います。
支援センター=総合教育センターで、既に相談されているならば、スルーしてください。
それでもだめなら学校外を考えるしかないと思います。 ...続きを読む
Hic possimus qui. Distinctio et dolores. Sit quia voluptas. Autem fugit cumque. Accusamus iusto tempore. Adipisci eos dolores. Qui doloremque necessitatibus. Alias accusantium velit. Ut molestiae totam. At omnis voluptas. Et sapiente quod. Enim quo veritatis. Voluptates sed ea. Qui repellendus sint. Nesciunt deserunt est. Alias molestiae reiciendis. Deserunt beatae cum. Eos rerum quia. Autem autem quod. Consequatur quae maiores. Quo omnis qui. Quaerat autem occaecati. Harum quidem voluptate. Perferendis dolorum et. Qui minima velit. Eaque vero ea. Velit eum provident. Praesentium neque corporis. Vel vitae hic. Est quis accusamus.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
9日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると回答結果が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

こんにちは

転勤にともなう引っ越し先の選び方について相談です。小学生一年生で自閉情緒の支援級に通う息子がいます。関東に転勤するのですが、地域によって支...
回答
うちは最初、関西の方で支援級が決定していたんですが、東京に来て、普通級+通級の判定になりました。ウィスクがベースで振り分けられるようですが...
6

小1息子…チックやら、授業中の手遊びについて

発達系の病院は未受診ですが、発達検査で発達凹凸があり情緒学級に就学しました。ASDと、ADHDの気もあります。(就学前に担当の心理師さんに...
回答
小学校低学年の学習内容は、平均点が100点や90点。 いまは先生の話をきかなくても解ける問題しかないかもしれませんが、学年あがるにつれて、...
10

小学校1年生、診断は受けてませんが、就学相談時のIQは91程

度。感情のコントロールが苦手、言葉も遅れてます。3歳ごろからlitlicoさんや医院附属のSTを受け、改善していることもありますが色々遅れ...
回答
別に真面目にテストするわけではなくて、親も「自分はこう思う」って言っていいと思います。 私なら追いかけるより、残りのおむすびを食べてそう。...
11

この4月に小学校に入学した娘がいます

入学式から3週間は普通に登校していましたが、4月の終わりから「学校に行きたくない」と泣き出し、それ以降校門まで付き添い登校しています。校門...
回答
春運動会の学校ですか。。。 それはかなりシンドイと思います。 慣れない学校生活の中、運動会練習も入り、とどめに学童ですか。。。 運動会終...
8

新一年生…友達作りについて

新一年生の息子…園生活で特に目立った問題は有りませんでしたが、発達凹凸や自閉傾向があり、思いきって情緒学級を選びました。息子はどちらかと言...
回答
とりあえず、当面はお母さんが登校に同行して様子をみてはいかがですか。 なんならその後もずっと一緒に登校するつもりでいてもいいかも。 うち...
13

これから新一年生になる娘のWISCの結果が全検査87、言語理

解81、視空間115、流動性推理97、ワーキングメモリ82、処理速度97でした。もし似た数値のお子さまがいらしたら、学校での様子を教えて頂...
回答
WISCーⅤを受けられたのですね^^ この検査の結果を聞いた時に検査結果のみでしたか?検査者の総評は無かったですか? 就学に向けた検査であ...
2

視覚優位(WISCで115)、言語理解凹(WISC81)、ワ

ーキングメモリ(WISC82)の年長娘がいます(ADHD傾向、未診断)。小学校入学にあたり、チャレンジタッチの広告をよく目にするのですが、...
回答
スマイルゼミは紙教材なし、価格はチャレンジより高いですね。 発展コースはとても難しいです。 高学年の算数は、公立出身の親でも解けないくらい...
7

はじめまして

当事者ではないのですが、どういった対応を取るのが良いかわからずこちらで質問させていただきました。小1の娘が登下校を共にするお友達(A子ちゃ...
回答
銀猫さん 回答ありがとうございます。 夫も銀猫さんと全く同じことを言っていました。 「うち」をベースに考えていこうと。 娘にとっての経...
6

支援級でのケンカ、ケガについて聞きたいです

学校で一緒に生活している限り、ケンカもありお互いに成長すると思っています。進級してから、殴り合いで顔や頭に痣とたんこぶができるケガが数回。...
回答
家庭やデイで落ち着いているのは、気持ちを乱す子がいない/居てもフォローする大人の手が足りているからではないでしょうか。 学校では環境調整は...
8

転籍について質問です

小学校4年生、自閉症スペクトラムの診断があり情緒級支援学級に通っています。視覚優先でウィルスでIQ98。高学年になるまえに普通級への転籍を...
回答
うーん、どうしても普通級に転籍しないといけない事情でもあるのでしょうか。 将来的に、高校受験と大学受験を視野に入れて。という事なら中学生...
16

小学校の支援級ではどこまで支援してもらえるのか?どこまで求め

ていいのか?何をしてもらえばいいのかわからないです。不満や疑問、要求やらでもやもやしています。小学校1年生男の子で、支援教室に在籍(通常級...
回答
「たたいちゃいけない」「蹴ってはいけない」を理解はしているのですが、「カッとなると手が出る」という衝動的な行動をするから、支援が必要なお...
11

小1息子の対応に困っています

実は、クラスの女の子の上履きを隠したかもしれません。それだけでなく、自分のスニーカーも同時に隠したかもしれません。翌日、息子は「しんどい」...
回答
こんにちは。 一年生のものがなくなるは、ものすごく多いです。もはや自分でなくしたのか、人が持って帰った、置いた場所を忘れた、かなりパター...
14