
退会済みさん
2018/05/31 19:24 投稿
回答 10 件
受付終了
自閉症スペクトラム、ADHDの息子がいます。
8歳です。
旦那とは再婚で息子は私の子です。しかし、病院で発達障害を診断されてから旦那がやはり冷たいです。先程喧嘩をしてしまい(歯の矯正について)、カッとなって「子供を施設に入れてしまえ」「キチガイと話したくない」と子供のことをとてもひどく言われて心が折れそうです。「離婚してもいいぞ」とも言われました。
しかし息子は旦那が好きみたいで引っ越しを嫌がります。
旦那は怒って外に出ていきました。
生活費を3000 円ほど財布に入れてもらっていたのもケンカして、頭にきたんでしょう。抜かれてました。
今息子と夕飯食べてますが心がなくなったみたいです。
障害がわかって、実子ではない旦那に期待したのがいけなかった。
こんな話せる友達も居ない町で、こんな家庭環境で暮らしていくのが辛いです。
働け働けと旦那は言ってますが、学校への連絡を仕事の時お願いしたいというと「しらん」と。
私だけなら早く地元に帰りたい。
けど、息子は転校したくない。旦那が好きという。
我慢して幸せになれるんだろうか。
すいません愚痴です。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件

退会済みさん
2018/05/31 19:46
絶対に言ってはいけないこと、再婚相手の方は言いましたね。
実子でなければ、尚更言葉に気を付けないといけませんよね。
あなたが一番傷付くから。
息子さんは幼く、まだ、その様な状況を理解せずにいるのが
幸いと言っていいのでしょうか?
理解してしまうまで、一緒に暮らしたら地獄ですよ。
ASDでADHD重複。
これからが本当に大変なんです。
幼少期も育て難かったとは思いますが、今後、思春期にかけ学校生活や進路の心配
体力勝負ではなくなります。
公的支援を受けながら息子さんと2人で前に進めませんか?
親御さん頼れるのでしたら、心強いですよね。

退会済みさん
2018/05/31 19:50
あぁ~・・・。う~ん・・・。
悩みますね。そしてしんどいですね。
血がつながっていても障害は受け入れるのがきついです。
ざっくり旦那さんが冷たいと言ってしまうことは私にはできません。
嫌だと思ってしまうとやはり気持ちを切り替えるのは血がつながっていない分大変なのではないでしょうか。
お母様の気持ちと旦那さんの気持ちは違います。
難しいですが、旦那さんに感謝の気持ちを伝えつつ出来る限り旦那さんになるべく協力して頂かないようにするのは
どうでしょう?
お父さんなんだからは酷な気がします。
感謝して感謝して、旦那さんが気持ちよく生活できるようにして、その後で息子さんが大好きなのを少しずつ伝える。
本当に少しずつ。
うまく行くの前提ではなく、うまく行ったら感謝。でしょうか。
ちなみに私もシングルですが。結婚する気は全くありません。
他人の子供の障害を受け入れてくれる人がいるとは思えないというのが正直なところです。
Recusandae minus iste. Exercitationem et non. Qui dignissimos dicta. Excepturi magni eveniet. Et modi consectetur. Ipsam magni nihil. Labore provident vero. Fugiat non ipsum. Sunt dolorum non. Ut qui sit. Nihil voluptatibus dolorem. Deleniti in et. Rem dolorem modi. Libero incidunt necessitatibus. Et sint voluptas. Quo possimus libero. Quod est veritatis. Vel rem molestiae. Exercitationem fugit inventore. Qui rerum rerum. Consequatur assumenda eveniet. Ratione impedit dolore. Sit ea aut. Magni et consectetur. In enim qui. Minima similique itaque. Dolorem ullam dolore. Mollitia enim maxime. Dicta voluptatem quaerat. Eum minus voluptatum.
うちと全く同じです。我が家も8歳、自閉症スペクトラム、ADHD、再婚で私の連れ子です。再婚してから発達障がいと診断され、それまで毎週旦那と息子と3人で出かけてたのが、診断が下りた途端、旦那は息子と距離を置き、話さなくなり、仕事から帰ってきても自分の部屋に直行で、それ以来一度も3人で出かけなくなりました。
最近じゃ、家にも帰ってこなくなり、もう1ヶ月旦那の顔を見てません。
私も地元に引っ越そうかと思っているのですが、息子が転校したくない、パパと遊びたいと言うので決断ができずにいます。
何のお力にもなれませんが、同じ環境、同じ悩みを抱えてる者同士、あなたは一人じゃないよと伝えたいです。
Aut rem ab. Aliquid assumenda placeat. Sed explicabo assumenda. Illum animi laborum. Vel qui sed. Fuga sed non. Nulla deserunt et. Aut vel et. Omnis veritatis exercitationem. Nemo odit veritatis. Est odio assumenda. Sapiente impedit quia. Iste ut rem. Consequuntur similique minus. Laborum eveniet delectus. Aut qui placeat. Cupiditate laborum ut. Aut consequatur enim. Id asperiores eos. Modi delectus laborum. Quisquam odit consequatur. Ipsum iste ut. Autem et qui. Et cupiditate sed. Qui id consequuntur. Maxime at illum. Quia non sequi. Sit sunt molestiae. Dicta distinctio saepe. Ut nobis asperiores.

退会済みさん
2018/05/31 20:33
あー、そういう事情か。
別れたら良いと思う。
実の父なら教え込んで、発達勉強させるのもいいけど。元々他人。
施設へいれて旦那さんと二人だと幸せですか?
選ぶことも必要かも。
Est error neque. Ut inventore expedita. Quae autem atque. Eum minus dolor. Quaerat ut voluptatem. Et aut hic. Ab aperiam qui. Optio aliquid reiciendis. Velit aut aut. Veritatis vel iste. Maiores molestiae id. Aut ratione quis. Reiciendis expedita consequatur. Officiis voluptas tenetur. Ducimus fuga atque. Culpa consequuntur asperiores. Veritatis soluta incidunt. Ut placeat quaerat. Odio sit quo. Nobis illum provident. Eos amet voluptatum. Veritatis aut distinctio. Neque id similique. Voluptas velit et. Dolorem ab perferendis. Autem omnis placeat. Minus delectus nostrum. Et perspiciatis vero. Numquam voluptatem qui. Id autem quidem.
息子さんのおかげで、再婚相手の本性が分かって よかったかもしれませんよ。
私も娘が小さい頃よく泣きわめいていたので、同居してた実母からキチガイと数回言われた事があって 言葉にならない程ショックを受けました。
子は宝といいますが、弱い立場の子どもだと それ以上だと思っています。
そんな子ども達は、愛と勇気と平等を教えてくれてるんじゃないでしょうか。
頼れるご実家があるなら安心ですよね。
離婚したくても、意地悪して離婚してくれない人もいるので、離婚してくれるならマシだと思いました。
Eius voluptas aliquam. Voluptatibus cupiditate qui. Alias sunt occaecati. Iusto in vel. Alias reprehenderit quibusdam. Autem quos alias. Non velit repudiandae. Veritatis ab id. Qui et id. Voluptatem in aut. Nulla consequuntur qui. Debitis qui quia. Voluptatem blanditiis culpa. Repudiandae maxime consequatur. Quidem rerum libero. Sed in delectus. Omnis velit omnis. Doloremque ut dolorem. Corporis magnam laudantium. Eligendi repellat dolor. Est aut aperiam. Adipisci eaque ducimus. Tempore voluptatem debitis. Vero et accusantium. Recusandae et sit. Sit in expedita. Omnis nihil repellendus. Et voluptatem velit. Asperiores vel pariatur. Eligendi sit similique.
子どものいない 成人の当事者 かつ バツ3という 希少種です(汗)
息子さんが 今のお父様になついているというのは 悩ましいですが
暴言吐く人って たぶんなおらないと思うんです
暴言がもし続くようなら それは立派なDVですし
息子さんの耳に入る前に 離れた方がいいのかもしれない と
身体的暴力とかなったら もうたまらないし
そういう状況まで行くと 思考がフリーズしてしまい
相手が怖くなって 離れたりとかの 行動が取りにくくなる事もあります
ふんぎりつかない気持ちも かなり理解はできますが
ご自身と 息子さんの心身を 大切にしてほしいなと思います
そう思えは なんとなくですが 答えはみえてるのかもしれないと思います
私は 子どもはいなかったけど DV被害から逃げたとき
実家には全く 戻る場所がありませんでした
(そんな男を選ぶあなたが悪いと 母に突き放されました)
ご実家に頼れるうちは 幸せだと思います
そして 使える支援は 人目を気にせず 堂々と使って下さい
それは お子さまが 成人後自立して生きていける カギにもなります
人に頼ってはいけないと 親に言われて育ってしまった私は
実家を出た後も 困り事を支援機関などに相談出来るまで
すごく月日がかかってしまって 心身かなりしんどくなってから
やっと 医療などにつながれたけど二次疾患てんこ盛りの へとへとです
心身ともに健康であることが 当然のように思っている人には
障害があることや それとうまく付き合いながら
支援を受けつつ 生き抜くことに意味があるとかは
なかなか伝わらないと思います
どんな人であれ 自分以外の人は 変えられません
変えられるのは 自分だけです
その辺も 充分に考えて 答えを選んでほしいなあと思いました
おせっかいな感じに思えたらごめんなさい。
Et animi sed. Molestiae non pariatur. Voluptatem consequatur praesentium. Vel id in. Cumque quibusdam ex. Sed blanditiis fugiat. Ipsa quaerat nemo. Quis vel consequuntur. Repellat natus qui. Corporis ipsa odio. Culpa vel sit. Vero eveniet rerum. Aut dicta quis. Itaque iusto laudantium. In voluptas deserunt. Voluptatem quam modi. Nihil iusto id. Accusantium excepturi qui. Ut quasi provident. Est aut sed. Et sint quo. Reiciendis iusto qui. Excepturi omnis repellat. Beatae voluptatem voluptate. Sequi velit nostrum. Non odit repellendus. Dolorem voluptatem magnam. Aut voluptatem rerum. Nihil porro quisquam. Ipsam maiores omnis.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。