締め切りまで
5日

先程、家庭内でまたイザコザがあり離婚を申し込...

退会済みさん
先程、家庭内でまたイザコザがあり離婚を申し込まれました。自閉症スペクトラム、adhd持ちの小学3年の息子と旦那(再婚)と私の3人ぐらしです。
先程、餃子を食べていると机に箸がなかったから
息子「食べるもん(フォークや箸)がない!」
と言いました。
すると旦那が「自分でそれぐらい取りに行きなさい!」というと、息子はふてくされてコンセントに繋いであるクーラとテレビの電源を抜き、横のベッドの布団にくるまりました。
夫が怒り布団を剥ぎ取った時、私が急いで息子を落ち着かせるため隣の部屋に連れていきました。
鼻血は何も当たってないため、興奮して出たのかもしれません。
そして夫から
「このままの衝動で俺は殺されそう」
「普通の子供以上に大変、俺にはもう無理」
「明日、用紙取りに行くからもう無理だから」
と躍起になっています。
今は別室にいますが、トラブルがおきたら毎回こんな感じです。
30分後旦那が紙を持ってきて内容は
「世界で一番○○(息子の名前)は大嫌い。
やるきもないし、行動しない。何もせん」とわざわざ書かれていました。
もうしんどい。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

その後話し合い、ご主人の気持ちにしっかり傾聴してみました?
うちではこんなやり取りは日常茶飯事。
夫のイライラもそんな感じかしら。
いちいち紙に書いて限界。と言ってきたりはしませんけど。
前にもご相談があったときに、ご主人のことを追い詰めてるなぁと感じましたから、ご主人の方が限界により近づいているのでは?
実父だって、やってられない感半端なく出しますし、そのあとしばらく口を聞かないなんて感じですからね。
布団剥がしにいきますよ。
もしくは大暴れしても、うるせーなと父親は怒鳴ってガン無視。
クールダウンでもなんでもなく、癇癪起こしてるだけですしね。これ。
そもそも、その「お箸」の話は、プッツン💢💢のトリガーに過ぎず、そこまである程度我慢して様子をみていたり、強く言わないようにしたりと、忍耐してからのプッツンなのでは?と。
お箸事件のことだけで、こんな風になった訳ではなく、累積プッツンなわけですから、そこは考えてやらないと、ご主人も可哀想だと私は思います。実父でもなんでもないんですし。
よその男が様々ご縁とか奇跡があってのことでしょうが、たまたま父親になってくれてるだけ。
男に覚悟が無いのはわかりますけど、仕方ないですよね。
傍目に、夫婦のていをお互いに維持できていませんよね。
我々もダメ夫婦ですが、少なくとも相手のせいにはしませんよ。
この程度のイザコザで別れてたら、我が家的には毎日朝な夕なに離婚話になってしまいますけど、そういう問題ではなくて、家族を二人で養ってるという自覚が二人ともに足らないと思います。
離婚するしない。はご本人が決めることですし。
アイツは酷い、子どもが悪い(これはご主人のみだけど)、わかってくれないとしか互いに考えられずに先が見えないならさっさと家族関係解消してはどうでしょう?
別れても衣食住と離婚によるお子さんの混乱を主さん一人で賄ったりコーディネートできるなら、離婚しても問題もないと思います。
なお、お箸がない。
と言われた時の対応
ご主人の対応はまあ修正点はいくつかありますが、それほど問題ではないと思います。
うちではこんなやり取りは日常茶飯事。
夫のイライラもそんな感じかしら。
いちいち紙に書いて限界。と言ってきたりはしませんけど。
前にもご相談があったときに、ご主人のことを追い詰めてるなぁと感じましたから、ご主人の方が限界により近づいているのでは?
実父だって、やってられない感半端なく出しますし、そのあとしばらく口を聞かないなんて感じですからね。
布団剥がしにいきますよ。
もしくは大暴れしても、うるせーなと父親は怒鳴ってガン無視。
クールダウンでもなんでもなく、癇癪起こしてるだけですしね。これ。
そもそも、その「お箸」の話は、プッツン💢💢のトリガーに過ぎず、そこまである程度我慢して様子をみていたり、強く言わないようにしたりと、忍耐してからのプッツンなのでは?と。
お箸事件のことだけで、こんな風になった訳ではなく、累積プッツンなわけですから、そこは考えてやらないと、ご主人も可哀想だと私は思います。実父でもなんでもないんですし。
よその男が様々ご縁とか奇跡があってのことでしょうが、たまたま父親になってくれてるだけ。
男に覚悟が無いのはわかりますけど、仕方ないですよね。
傍目に、夫婦のていをお互いに維持できていませんよね。
我々もダメ夫婦ですが、少なくとも相手のせいにはしませんよ。
この程度のイザコザで別れてたら、我が家的には毎日朝な夕なに離婚話になってしまいますけど、そういう問題ではなくて、家族を二人で養ってるという自覚が二人ともに足らないと思います。
離婚するしない。はご本人が決めることですし。
アイツは酷い、子どもが悪い(これはご主人のみだけど)、わかってくれないとしか互いに考えられずに先が見えないならさっさと家族関係解消してはどうでしょう?
別れても衣食住と離婚によるお子さんの混乱を主さん一人で賄ったりコーディネートできるなら、離婚しても問題もないと思います。
なお、お箸がない。
と言われた時の対応
ご主人の対応はまあ修正点はいくつかありますが、それほど問題ではないと思います。

ユキ★さん、さん。こんばんは。
読ませて頂いての、感想をそのまま書かせて貰いますね。
息子さんにとっても、旦那さまにとっても、それからユキ★さん、さん。
にとっても、このまま同じ屋根の下で、暮らす状況が良くないんじゃないかと・・思いました。
ユキ★さん、さんは、旦那さまには、愛情をお持ちですか?
そんなしんどい思いをさせるような男性と一緒にいたい。と思っていらっしゃいますか?
愛情があるならば、耐えられるかも知れませんが、私にはどう考えてもご家族三人にとって、今の環境が良いとは思えません。
暫く別居されるなりして、お互いに距離を置かれてはどうでしょうか。
このままだと、誰も幸せじゃない気がするのですが....。
補足です。
ご不快になられたら、申し訳ないです。
幸せは、待っているだけじゃやって来ないんです。
再婚された旦那さんがいて、息子さんがいて、ユキ★さん、さんは幸せですか?
全ては、それに尽きると思います。
Architecto deserunt et. Quo mollitia tempora. Et veniam eligendi. Id accusamus sed. Neque omnis quaerat. Expedita architecto ducimus. Enim sint animi. Earum ex distinctio. Voluptate iusto dolorem. Ab in quam. Perspiciatis rerum porro. Dolorem dolor suscipit. Quas cumque qui. Hic tempora id. Rerum at eaque. Quia beatae delectus. Ab architecto totam. Aut voluptatem voluptas. Adipisci aspernatur ut. Architecto qui quasi. Adipisci expedita assumenda. Sit voluptatem quo. Praesentium voluptate officia. Sint iure velit. Iure eos ipsam. Et eaque voluptatum. Perspiciatis est tenetur. Minima nihil laboriosam. Velit perferendis voluptas. Nemo esse fugiat.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

旦那さんを解放して差し上げて下さい。離婚というのは少し待っても。
私は同じ気持ちになったのでよくわかります。
親として情けないですが。
子供が大嫌いでした。見るのも嫌でした。
旦那様の肩を持つわけではないです。
私は子供を殺してしまうのではないか?そう思ったこともあります。
そのくらいの激しい怒りを覚える自分が大嫌いでした。
何年も頑張りました。
何とか愛そうと思いました。
とても苦しかったです。
でもどうしても無理でした。
私はうつ病になってしまいました。
どんなに努力しても、どうしても受け入れがたいこともあるのです。
私は虐待のプログラムにも精神科のプログラムにも出ました。
子供を愛したくて、帰ってきたら今日こそ笑ってあげよう。一緒にお菓子を作ろう。
そう思っても顔を見るとどうしても出来ない。本当に苦しかった。
旦那様と息子さんを少し離すのがよろしいのではないでしょうか?
どうしてもそう思ってしまうとそこから抜け出すことは困難です。
旦那様はきちんとした性格なのでは?私もそうだと思います。
「世界で一番嫌い!やるきもない。行動もしない、何もしない」私もそう思ってしまっていました。
障害だとわかっていてもです。勉強していてもです。ここはたぶん生理的なものかもしれません。
ユキさんが好きになった方です。
良いところもたくさんあったのではないですか?今もそうなのではないですか?
旦那様と息子さんがどうしても合わないのだと私は思います。
一度別居して。お互いに見つめなおすのはいかがでしょうか?
実の親でもそう思ってしまうことがあることを知ってほしいです。
シェリナナさんのブログを読んでみるのはいかがでしょう?
旦那様が受け入れるまでに時間がかかり、うつにもなってしまったと書いてありました。
Architecto deserunt et. Quo mollitia tempora. Et veniam eligendi. Id accusamus sed. Neque omnis quaerat. Expedita architecto ducimus. Enim sint animi. Earum ex distinctio. Voluptate iusto dolorem. Ab in quam. Perspiciatis rerum porro. Dolorem dolor suscipit. Quas cumque qui. Hic tempora id. Rerum at eaque. Quia beatae delectus. Ab architecto totam. Aut voluptatem voluptas. Adipisci aspernatur ut. Architecto qui quasi. Adipisci expedita assumenda. Sit voluptatem quo. Praesentium voluptate officia. Sint iure velit. Iure eos ipsam. Et eaque voluptatum. Perspiciatis est tenetur. Minima nihil laboriosam. Velit perferendis voluptas. Nemo esse fugiat.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
以前も コメントさせていただいたものです
正直なところ 予想通りの展開だなぁと(ごめんなさい)
とりあえず 息子さんと 実家に帰って 別居して
冷静に 時間と距離を取って 実家のみなさんとも相談して
答えを探していくのが 今はいいのかなあと
別居期間中に 向こうがそれでも 息子さん嫌いが変わらなければ
ただただ 残念な男ですんで 縁切ってやる くらいでいいと思いますよ
今は 息子さんも 父に会えなくなるの さびしがるかもしれませんが
そのうち お母さんが 自分のこと守ってくれたと
わかってくれると 信じてます
ご自身と 息子さんが 少しでも心穏やかにすごせる未来がありますよう
お祈りしていますね
Et qui ipsum. Officiis consequatur atque. Architecto voluptatem dolore. Nam sequi repellat. Ullam quis possimus. Pariatur quae sit. Commodi sit architecto. Nesciunt exercitationem voluptates. Vel excepturi dolores. Ex nobis perferendis. Sint et voluptatibus. Quas eveniet sunt. Fugit earum tempora. Ad et sint. Velit eos ratione. Tempore et excepturi. Rem vero sed. Eos soluta quisquam. Voluptatem fugit voluptatibus. Iste sunt quidem. Magni dicta sed. Qui ipsam quisquam. Eius voluptatibus soluta. Aut ut aliquam. Non cum rerum. Rerum pariatur sequi. In et consequatur. Velit velit unde. Quidem incidunt excepturi. Incidunt nemo in.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
初めまして。
私もシングルマザーです。今は彼氏もいます。
再婚はしていないので、立場は違いますが、貴方が守らなきゃならないのは誰ですか?息子さんじゃないですか?
守らなきゃいけない息子さんを大嫌いだと言ってしまえる旦那さん。
なんで再婚したの?って思いました。
再婚してから、息子さんに診断がついたのでしょうか?
受け入れられない、一緒に見守ってもらえないなら、3人がそれぞれ不幸せです。
旦那さんがどうしても向き合っていくことが出来ないのであれば、離婚も仕方ないと思います。
だって、1番大切にしなきゃいけないのは息子さんだから。
Et qui ipsum. Officiis consequatur atque. Architecto voluptatem dolore. Nam sequi repellat. Ullam quis possimus. Pariatur quae sit. Commodi sit architecto. Nesciunt exercitationem voluptates. Vel excepturi dolores. Ex nobis perferendis. Sint et voluptatibus. Quas eveniet sunt. Fugit earum tempora. Ad et sint. Velit eos ratione. Tempore et excepturi. Rem vero sed. Eos soluta quisquam. Voluptatem fugit voluptatibus. Iste sunt quidem. Magni dicta sed. Qui ipsam quisquam. Eius voluptatibus soluta. Aut ut aliquam. Non cum rerum. Rerum pariatur sequi. In et consequatur. Velit velit unde. Quidem incidunt excepturi. Incidunt nemo in.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

こんにちは(^ー^)
我が家は再婚ではありませんが、息子の癇癪や切り替えに時間がかかることに
旦那はあまり理解がありません(´・c_・`)
私が甘やかしてるからだと思っています。
嫌いだ。とは言いませんが
息子が気持ちが崩れて泣くと
そんなことで泣くな
うるさい
しつこいぞ
いい加減にしろよ
早く○○しろ
などと、追い討ちをかけるようなことばかり言いますよ。
なんで、そんな言い方するの?気持ちが落ち着くまで少し待てや。と、私は毎日イライラです。
息子が産まれて8年一緒に暮らしていても、血が繋がっていても、こんなもんです。
旦那さんも、理解できずイライラしてしまうのかもしれないですね。
Temporibus soluta cum. Sit cum et. Dolorem provident incidunt. Repellat quaerat id. Assumenda quod nam. Recusandae ullam veritatis. Est quae sit. Totam et alias. Ipsum ut quia. Blanditiis tempora facilis. Laudantium quae et. Et et inventore. Et asperiores magnam. Ut sit tempore. Inventore illum fugiat. Illo incidunt quibusdam. Hic quidem et. Ut labore suscipit. Omnis voluptatem deserunt. Quia non et. Sed hic aperiam. Vero molestias labore. Et dolorum aperiam. Suscipit voluptatum error. Ut in aperiam. Fuga voluptas perspiciatis. Numquam consequuntur ea. Dolor id in. Consequatur autem consequuntur. Sed maiores qui.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると33人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

お世話になります
甘い考えなのかもしれませんが、真剣に悩んで答えが出ません。私、子供二人。私と1人は診断済みです。そして、もう1人も特性があり近々検査をする予定です。本題です。離婚を考えています。私は子育て、家事が得意ではありません。そこで、子供達の親権を主人に託そうと思っていました。しかし、発達障害に無理解な主人。私には高圧的な態度。最近は、自分の時間を優先させたまに家に帰って来ません。帰って来ても2時や3時です。夫が憎いです。1人で自由気ままに呑みに行き、友人と遊び好き勝手しているのが。そんな夫はいらないと思っています。しかし、僅かながら生活費はくれます。家賃も光熱費も払ってくれます。でも、いつ生活費をくれなくなるのか、家賃も光熱費も払わなくなるのかと不安で…そんな人に子供たちを託すのは不安でたまりたせん。子供たち置いて遊び歩くんじゃないかと。私は子育ても家事も苦手だけど嫌いじゃないんです。だから一緒にしてくれる夫がいいのです。困ったとき、楽しいとき一緒に分かち合える夫がいいんです。子煩悩なパパ。お買い物に一緒に来ているパパを見るのが辛いです。追記です。皆さまのコメントを読んで…私は親権は夫に渡さない!!と思います。しかし、夫が憎いです。子供たちには関係ないかもしれないです。子供たちは大好きなパパですから。私は子供たちが大きくなって自分の手から離れていくこと。守ってやれないと不安になります。犯罪など。我慢ができないって怖いです。私も怒ると手や足が出ます。殺意はないけど、怒り任せでしてしまう。そんな母では子供が可哀想ではないですか?
回答
harurunさん
コメントありがとうございますm(__)m
離婚まで9年!!
大変でしたね。私は夫から離婚したいと初めて言われたのは...


3歳自閉症ADHD息子の障害を理解できず苦しむ旦那
正直、私の数々の訴えも『息子を障害扱いするな!』と跳ね返された過去があるため、悩み苦しむ旦那に優しくできません。私がフードコートでお水を取ってくる間、旦那と待つ息子が旦那の料理皿を下に落として割ってしまいました。旦那はそこで『障害児だからっていい気になるな!』とぶち切れ!『障害のある息子のために働くのが馬鹿馬鹿しい、土日どこに行ってもこいつのせいで最後は嫌な感じで終わる、家族で外食も満足に出来ないのか!』もう何も言い返す気も失せました。帰り道、車で息子は爆睡、私と旦那は一時間半無言。旦那は夕食まで部屋にこもって夕食だけ無言でかっこみ、ダッシュで部屋に戻られました。なんかもうがっかりです。早く障害を受容して対処方法を息子仕様にしてよって感じです!PSすいません!ごっ!さん、いいねがついたタイムライン消しちゃった(T_T)こちらに移動しました。紛らわしくてすいません!
回答
たけのこさんありがとう!
そうそう、人前で恥かいたって思ったみたいですね。プライドズタズタの旦那なりの叫びだったんでしょう(^^;)フード...


8才の息子を殺してしまいそうです
私も多分ADHDで感情のコントロールが難しいため、普段は必死で息子に寄り添おうと、口で言い聞かせ感情のままに怒らない様にと、耐えて耐えて耐えて最終的には爆発してしまいます。月に1度位ある時もあります。今日もパソコンを床に何度も叩きつけて壊してしまいました…息子では無く私がです。癇癪起こした息子に何度も叩かれて抑えられませんでした。もちろんそれだけではないのですが。殺してしまいそうと言いながら息子に包丁を突きつけることも何度かあります。今日も。その包丁をまな板に何度も打ち付けて堪えています。その後私は子供達を置いて、車の中で10分ほど落ち着きを取り戻して、家に戻りました。息子は、自分は生まれてこなければ良かったと言って自分を責めていました。私がこうなって初めて、自分のやってきた行いに気づくようです。大好きだよ、大事だよ、わたしも息子もADHDがそうさせているんだよと、言い聞かせています。私は思春期の時に感情を爆発させた事もありましたが、それ以降は息子が5才位になるまでこんなに感情を爆発させることなどありませんでした。本当に自己嫌悪になりますし、一時期本当に死んで楽になりたいと毎日思っていました。今は少し落ち着いていますが、頑張って色々な方から頂いたアドバイスを元に、辛抱強く向き合っているのですが、結局爆発してしまい、息子を精神的に傷つけ、今までの積み重ねてきた良いとされるADHDへの向き合い方が全て台無しになってしまいます。海外在住なので、頼れる人も誰もいないのです。こんな親に育てられたら犯罪者になってしまいそうですよね。。
回答
(続きです)
発達障害あるあるとして、想定外の事態が発生すると脳がパニックになって、咄嗟に「誰それが悪い」と責任転嫁したり、理性で処理し...



現在、小3の息子と旦那(再婚)の3人暮らしです
息子が病院で自閉症スペクトラムとADHDと診断されました。1)嫌なことがあるとスーパーやどんな場所でも怒ってどこかに行ってしまう2)遠足で集団見学中に、見るのに夢中になりお友達とケンカ。「もういい。しらん」とお友達と最後まで別行動。担任と1日過ごす。3)テレビが見れないと怒り旦那にリモコン投げる。4)偏食がすごい。ハンバーグ、肉、魚食べません。トマト以外も。毎日「寿司が食べたい」といいます。他にもたくさんありますが、ようするに今まで再婚して3年、旦那も紆余曲折しながら頑張ってくれましたが(障害とわからずひどい言葉を言ったことがあります。)診断が出てから息子に興味がなくなったみたいです。お風呂も一緒に入らなくなり、ご飯も別。息子と出掛けなくなり、家に居たらただのシェアハウスかと思うくらいです。ただでさえ、育てにくく私も息子をこれからどうしていけばいいか悩んでいるのに、旦那の機嫌取りまでできません。なので今後の育児に関する話は全くしていません。私はしたいのですが療育も不登校も興味がないみたいです。実家の母には話したのですがとても心配してくれています。どうしたら息子が過ごしやすくなるか毎日メールもくれます。なのに隣の旦那は無関心で、スマホばかり。離婚を考えてますが、息子は嫌だと言います。だけど家庭での対応や過ごし方、接し方には私だけではワンオペのため限界があります。悩んでいます。
回答
キツイですね。。。
我が家の夫も息子が発達障害と診断を受けてから、発達障害について分かろうとするまで数年かかり、その間、息子に対して酷い...



支援級から普通級へ今後希望しています
小学1年生の支援級(情緒)の子がいます。3歳の頃自閉症スペクトラムと診断済み。知的な遅れなし。多動衝動あり。学校では国語・算数以外は知的学級と合同授業です。自立活動では、お箸の使い方等訓練が受けられ満足しているものの、あれはできない、これはできない、と制限はあります。例えば体育にしても集団授業はやらず、ずっと走ったり、ヨガをしたり。跳び箱は危ないからやらない等。交流は、教室の行き帰りも含めて一人で完璧にやらないと行かせてもらえません。個々に応じて、と去年就学相談では説明がありましたが、実際は知的学級に合わせての内容のため、本人の力が発揮されません。。。現状は突発で気分が不安定になると机の下にもぐったり、しゃがみこんだり、多動になる為、支援級にいます。今後お薬や訓練で症状がおさまれば.3年生頃普通級に移りたいと考えます。現状は図工週1のみ交流級に行きます。友達関係は良好です
回答
こんにちは
学校教育の人手不足はとても深刻です。
人手不足でできないことが多い案件はたくさんあります。
しかし、文章を読むと知的な遅れ...


もうすぐ生後3ヶ月になる娘を育てていますが、夫と離婚するか迷
ってます。。夫は、未診断ですがASD+ADHD(多動・不注意)だと思います。それと、モラハラ気質(自己愛性人格障害)です。相手の気持ちが分からないので、寄り添うことができず、話し合いも苦手です。(話し合いをしても、論点をずらされて、話し合いになりません)あとは、不機嫌ハラスメントもあります。妊娠中も、つわりの酷い時期に、夫が友達とご飯に行くというので、つわりを乗り越える時期だけで良いから側に居て欲しいと伝えると、一応キャンセルはしてくれましたが、すごく不機嫌そうにされました。(それで大喧嘩しました…)妊娠中に、感染すると流産する恐れのある感染症があるから、私が妊娠中だけでもマスク・手洗い・うがい、しっかりして欲しいと頼んでも、自主的に感染症対策してくれず…。(マスクは自分の顔が痒くなるから嫌などの理由でしてくれませんでした。コロナ禍のときは付けてたのに…)出産後は、『お疲れ様』とは言ってくれたけど、退院後に『出産中の叫び声が怖かった』など、デリカシーないとも言われました。(デリカシーないことを言われた時は、いつも嫌な気持ちを伝えるのですが、本人は『そんなつもりで言ったわけじゃなかった』と言われます。)乳幼児の死亡事故で、こういうことが起こってるから、こういうのに気をつけてねとニュースの記事を見せて伝えても、そんなごまんとあるニュース、全部は拾ってられないとか言われ。。なんだか、疲れてしまいました…。ただでさえ育児のストレスで、どうにかなりそうなのに、夫といると本当にストレスで。。産後クライシスもあるのでしょうか…。
回答
辛いですね。旦那さんの言動が本当に気に触るんでしょう。私もそうでしたよ。妊娠中もイライラしていましたが、生まれてからは本当に何にもしないの...



旦那様がアスペルガーの方に質問です
うちは中学生の娘と主人がアスペルガーです。主人とは離婚を考えてます。疲れました。そこでアスペルガーのご主人をお持ちの方、どのように毎日過ごされてますか?また離婚された方のご意見も伺いたいです。毎日苦しいです。よろしくお願いします。
回答
いちるさん、射命丸さん、あごりんさん、ruidosoさん、ママちゃんさん、ちゃびさん、貴重なご意見ありがとうございます。
辛いのは自分だけ...


ADHDとASDの小学2年生の長男が居ますこの長男とパパは血
が繋がってません妊娠を機に子連れ再婚しました出産前は本当に実の息子の様に接しとても子煩悩なパパでしたそんな人だからこそ再婚もあまり悩まず出来ましたですが次男が生まれてからはあからさまに対応が違います確かに年齢的なものもありますがあからさま過ぎて周りの共通の友達も一緒に遊んだりしてその様子を見て実の子が出来たからもう長男くん要らないポイッって感じだよねと言われます何回も対応について話し合いましたが歳が違うから違くなるのは仕方ない事と聞く耳なしあからさまに対応が違う事に気づいていないのはパパ本人とその身内だけその上発達の事もパパは理解していると思っていますが理解出来ていないなんで当たり前の事が出来ないんだと長男や私に言ってきます学校も行き渋りしてる長男それでとりあえず学校に行ければ💮と思ってる私は長男に何時間目からなら行けるか聞いてその時間より少し早めに学校まであるって連れて行っていますそれも朝起きて遅刻しないように1人であるってくのが当たり前だろなんで平気で遅刻してるのかさせてるのか分からないと言ってきます私が間違ってるのでしょうか?パパが言ってる事は確かに大人になったら全て守るべ社会ルールだと思いますですがまだ小学2年生今は社会に出るための準備期間だと思い少しハードル下げて徐々に上げて行けばいいと思うのですがパパの不満を書き始めたら止まらなくなりそうなのでこの辺で元々文章書くの苦手なので駄文ですが最後まで読んでいただきましてありがとうごさいます
回答
長男くんへの対応は、とても頑張っていらっしゃると思います。
その頑張りは、ご自身へのストレスも大きいかと思います。それを、否定されたかのよ...
