退会済みさん
2018/06/03 20:46 投稿
回答 14
受付終了

先程、家庭内でまたイザコザがあり離婚を申し込まれました。自閉症スペクトラム、adhd持ちの小学3年の息子と旦那(再婚)と私の3人ぐらしです。
先程、餃子を食べていると机に箸がなかったから
息子「食べるもん(フォークや箸)がない!」
と言いました。
すると旦那が「自分でそれぐらい取りに行きなさい!」というと、息子はふてくされてコンセントに繋いであるクーラとテレビの電源を抜き、横のベッドの布団にくるまりました。
夫が怒り布団を剥ぎ取った時、私が急いで息子を落ち着かせるため隣の部屋に連れていきました。
鼻血は何も当たってないため、興奮して出たのかもしれません。
そして夫から
「このままの衝動で俺は殺されそう」
「普通の子供以上に大変、俺にはもう無理」
「明日、用紙取りに行くからもう無理だから」
と躍起になっています。
今は別室にいますが、トラブルがおきたら毎回こんな感じです。

30分後旦那が紙を持ってきて内容は
「世界で一番○○(息子の名前)は大嫌い。
やるきもないし、行動しない。何もせん」とわざわざ書かれていました。

もうしんどい。

...続きを読む
質問者からのお礼
2018/06/06 00:01
皆さん、たくさんの回答ありがとうございます。できるならすぐにでも実家に帰りたいですが、実家から小学校までは片道1時間かかり、親の感情で子供を振り回していいのだろうかと心の踏ん切りがつけれずにおりました。
別居をするということは、息子を今の町、友達、祖父母(祖父母は大事にしてくれます)から強制的に引き離すことになり、私がいくら親でも一方的にしていいのかと悩んでおりました。
もう一度シングルマザーになるのは私自身、精神的なショックと大黒柱として働きながら療育も行っていくなど、すごく大変なのは理解しており考えただけでやっていけるのか不安でいっぱいです。
けど、二次障害がでている以上決断しなければならないと覚悟を決めました。
皆さん様々な意見ありがとうございました。
私一人では途方にくれていたと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
14件

https://h-navi.jp/qa/questions/105534
退会済みさん
2018/06/04 08:28

その後話し合い、ご主人の気持ちにしっかり傾聴してみました?
うちではこんなやり取りは日常茶飯事。
夫のイライラもそんな感じかしら。
いちいち紙に書いて限界。と言ってきたりはしませんけど。
前にもご相談があったときに、ご主人のことを追い詰めてるなぁと感じましたから、ご主人の方が限界により近づいているのでは?

実父だって、やってられない感半端なく出しますし、そのあとしばらく口を聞かないなんて感じですからね。

布団剥がしにいきますよ。
もしくは大暴れしても、うるせーなと父親は怒鳴ってガン無視。
クールダウンでもなんでもなく、癇癪起こしてるだけですしね。これ。

そもそも、その「お箸」の話は、プッツン💢💢のトリガーに過ぎず、そこまである程度我慢して様子をみていたり、強く言わないようにしたりと、忍耐してからのプッツンなのでは?と。

お箸事件のことだけで、こんな風になった訳ではなく、累積プッツンなわけですから、そこは考えてやらないと、ご主人も可哀想だと私は思います。実父でもなんでもないんですし。
よその男が様々ご縁とか奇跡があってのことでしょうが、たまたま父親になってくれてるだけ。

男に覚悟が無いのはわかりますけど、仕方ないですよね。

傍目に、夫婦のていをお互いに維持できていませんよね。
我々もダメ夫婦ですが、少なくとも相手のせいにはしませんよ。

この程度のイザコザで別れてたら、我が家的には毎日朝な夕なに離婚話になってしまいますけど、そういう問題ではなくて、家族を二人で養ってるという自覚が二人ともに足らないと思います。

離婚するしない。はご本人が決めることですし。
アイツは酷い、子どもが悪い(これはご主人のみだけど)、わかってくれないとしか互いに考えられずに先が見えないならさっさと家族関係解消してはどうでしょう?

別れても衣食住と離婚によるお子さんの混乱を主さん一人で賄ったりコーディネートできるなら、離婚しても問題もないと思います。


なお、お箸がない。
と言われた時の対応
ご主人の対応はまあ修正点はいくつかありますが、それほど問題ではないと思います。

https://h-navi.jp/qa/questions/105534
退会済みさん
2018/06/03 22:05

ユキ★さん、さん。こんばんは。

読ませて頂いての、感想をそのまま書かせて貰いますね。

息子さんにとっても、旦那さまにとっても、それからユキ★さん、さん。
にとっても、このまま同じ屋根の下で、暮らす状況が良くないんじゃないかと・・思いました。

ユキ★さん、さんは、旦那さまには、愛情をお持ちですか?
そんなしんどい思いをさせるような男性と一緒にいたい。と思っていらっしゃいますか?

愛情があるならば、耐えられるかも知れませんが、私にはどう考えてもご家族三人にとって、今の環境が良いとは思えません。

暫く別居されるなりして、お互いに距離を置かれてはどうでしょうか。
このままだと、誰も幸せじゃない気がするのですが....。

補足です。
ご不快になられたら、申し訳ないです。

幸せは、待っているだけじゃやって来ないんです。
再婚された旦那さんがいて、息子さんがいて、ユキ★さん、さんは幸せですか?

全ては、それに尽きると思います。

Quibusdam aut dolor. Rerum explicabo maxime. Ut labore sed. Magni sed consequatur. Aut saepe atque. Autem velit ipsa. Nisi amet sit. Modi quo architecto. Voluptas saepe animi. Ad sequi aut. Eligendi est qui. Consectetur deserunt iusto. Voluptatibus velit natus. Voluptas at voluptatem. Vero enim magni. Asperiores error laudantium. Mollitia et voluptas. Illo possimus omnis. Iste mollitia recusandae. Non voluptatibus modi. Corporis autem ea. Non et et. Enim explicabo aliquid. Et ex quo. Consequatur voluptatibus minima. Minima quia deleniti. Sed qui asperiores. Molestias sint corporis. Error qui laborum. Voluptas enim rem.
https://h-navi.jp/qa/questions/105534
退会済みさん
2018/06/04 02:40

旦那さんを解放して差し上げて下さい。離婚というのは少し待っても。
私は同じ気持ちになったのでよくわかります。
親として情けないですが。
子供が大嫌いでした。見るのも嫌でした。

旦那様の肩を持つわけではないです。
私は子供を殺してしまうのではないか?そう思ったこともあります。
そのくらいの激しい怒りを覚える自分が大嫌いでした。
何年も頑張りました。
何とか愛そうと思いました。
とても苦しかったです。
でもどうしても無理でした。
私はうつ病になってしまいました。

どんなに努力しても、どうしても受け入れがたいこともあるのです。
私は虐待のプログラムにも精神科のプログラムにも出ました。
子供を愛したくて、帰ってきたら今日こそ笑ってあげよう。一緒にお菓子を作ろう。
そう思っても顔を見るとどうしても出来ない。本当に苦しかった。

旦那様と息子さんを少し離すのがよろしいのではないでしょうか?
どうしてもそう思ってしまうとそこから抜け出すことは困難です。
旦那様はきちんとした性格なのでは?私もそうだと思います。
「世界で一番嫌い!やるきもない。行動もしない、何もしない」私もそう思ってしまっていました。
障害だとわかっていてもです。勉強していてもです。ここはたぶん生理的なものかもしれません。

ユキさんが好きになった方です。
良いところもたくさんあったのではないですか?今もそうなのではないですか?
旦那様と息子さんがどうしても合わないのだと私は思います。
一度別居して。お互いに見つめなおすのはいかがでしょうか?

実の親でもそう思ってしまうことがあることを知ってほしいです。
シェリナナさんのブログを読んでみるのはいかがでしょう?
旦那様が受け入れるまでに時間がかかり、うつにもなってしまったと書いてありました。

Delectus eum laborum. Labore amet deserunt. Laborum iste quaerat. Tempore doloribus aspernatur. Maiores reprehenderit possimus. Rerum eum accusamus. Voluptas aperiam dicta. Error est sit. Aliquid saepe quaerat. Saepe excepturi tempora. Voluptatum aut impedit. Est qui fuga. Voluptatum ut rerum. Distinctio deleniti ut. Aliquid optio iste. Nam possimus non. Magnam cum molestiae. Doloribus et rerum. Laborum cumque labore. Dolor accusantium dicta. Quos beatae aut. Dolor occaecati temporibus. Et veritatis illum. Vero libero sed. Similique eum optio. Delectus doloremque et. Quia maiores distinctio. Omnis minima unde. Eos sit reprehenderit. Doloremque odio et.
https://h-navi.jp/qa/questions/105534
2018/06/04 01:24

以前も コメントさせていただいたものです
正直なところ 予想通りの展開だなぁと(ごめんなさい)

とりあえず 息子さんと 実家に帰って 別居して
冷静に 時間と距離を取って 実家のみなさんとも相談して
答えを探していくのが 今はいいのかなあと

別居期間中に 向こうがそれでも 息子さん嫌いが変わらなければ
ただただ 残念な男ですんで 縁切ってやる くらいでいいと思いますよ
今は 息子さんも 父に会えなくなるの さびしがるかもしれませんが
そのうち お母さんが 自分のこと守ってくれたと
わかってくれると 信じてます

ご自身と 息子さんが 少しでも心穏やかにすごせる未来がありますよう
お祈りしていますね

Delectus eum laborum. Labore amet deserunt. Laborum iste quaerat. Tempore doloribus aspernatur. Maiores reprehenderit possimus. Rerum eum accusamus. Voluptas aperiam dicta. Error est sit. Aliquid saepe quaerat. Saepe excepturi tempora. Voluptatum aut impedit. Est qui fuga. Voluptatum ut rerum. Distinctio deleniti ut. Aliquid optio iste. Nam possimus non. Magnam cum molestiae. Doloribus et rerum. Laborum cumque labore. Dolor accusantium dicta. Quos beatae aut. Dolor occaecati temporibus. Et veritatis illum. Vero libero sed. Similique eum optio. Delectus doloremque et. Quia maiores distinctio. Omnis minima unde. Eos sit reprehenderit. Doloremque odio et.
https://h-navi.jp/qa/questions/105534
プリンさん
2018/06/03 22:21

初めまして。
私もシングルマザーです。今は彼氏もいます。
再婚はしていないので、立場は違いますが、貴方が守らなきゃならないのは誰ですか?息子さんじゃないですか?
守らなきゃいけない息子さんを大嫌いだと言ってしまえる旦那さん。
なんで再婚したの?って思いました。
再婚してから、息子さんに診断がついたのでしょうか?
受け入れられない、一緒に見守ってもらえないなら、3人がそれぞれ不幸せです。
旦那さんがどうしても向き合っていくことが出来ないのであれば、離婚も仕方ないと思います。
だって、1番大切にしなきゃいけないのは息子さんだから。

Quidem repellendus impedit. Illum modi et. Et perspiciatis repellat. Aliquam nesciunt nisi. Odit consequuntur quos. Temporibus omnis exercitationem. Ut aut maxime. Doloribus fugiat ullam. Voluptatem quis laborum. Recusandae ea nostrum. Dolorem aut omnis. Sit eveniet exercitationem. Nesciunt quia quod. Facere omnis soluta. Quia soluta sapiente. Quam dignissimos laboriosam. Recusandae suscipit voluptate. Dolor et ratione. Aut excepturi impedit. Non et rem. Tempore soluta consequatur. Repellat error voluptatem. Est vel dolorem. Maxime velit ipsa. Perspiciatis dolorum exercitationem. Illo qui aspernatur. Ducimus dolorem vel. Facilis et non. Rem suscipit mollitia. Numquam laborum provident.
https://h-navi.jp/qa/questions/105534
退会済みさん
2018/06/04 08:53

こんにちは(^ー^)

我が家は再婚ではありませんが、息子の癇癪や切り替えに時間がかかることに

旦那はあまり理解がありません(´・c_・`)
私が甘やかしてるからだと思っています。

嫌いだ。とは言いませんが

息子が気持ちが崩れて泣くと
そんなことで泣くな
うるさい
しつこいぞ
いい加減にしろよ
早く○○しろ

などと、追い討ちをかけるようなことばかり言いますよ。
なんで、そんな言い方するの?気持ちが落ち着くまで少し待てや。と、私は毎日イライラです。


息子が産まれて8年一緒に暮らしていても、血が繋がっていても、こんなもんです。


旦那さんも、理解できずイライラしてしまうのかもしれないですね。

Iusto accusantium exercitationem. Eligendi est adipisci. Nesciunt porro doloremque. Harum molestiae porro. Natus fugit temporibus. Dolor iste qui. Nihil ea velit. Magnam nihil ut. Quis est error. Necessitatibus ut labore. Aut ea nesciunt. Voluptatem dolore asperiores. Impedit saepe aut. Iusto tenetur distinctio. Totam voluptatibus perferendis. Quo nesciunt necessitatibus. Quas ut quo. Libero aliquam aut. Reprehenderit vel amet. Qui voluptatem fugit. Quia fugit eum. Accusamus suscipit doloribus. Mollitia illum iure. Similique nemo excepturi. Officia doloremque culpa. Dolor mollitia magnam. Ipsum veniam quisquam. Veniam quia nostrum. Sed inventore iste. Sunt necessitatibus nam.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

現在、小3の息子と旦那(再婚)の3人暮らしです。 息子が病院で自閉症スペクトラムとADHDと診断されました。 1)嫌なことがあるとスーパーやどんな場所でも怒ってどこかに行ってしまう 2)遠足で集団見学中に、見るのに夢中になりお友達とケンカ。「もういい。しらん」とお友達と最後まで別行動。担任と1日過ごす。 3)テレビが見れないと怒り旦那にリモコン投げる。 4)偏食がすごい。ハンバーグ、肉、魚食べません。トマト以外も。毎日「寿司が食べたい」といいます。 他にもたくさんありますが、ようするに 今まで再婚して3年、旦那も紆余曲折しながら頑張ってくれましたが(障害とわからずひどい言葉を言ったことがあります。)診断が出てから息子に興味がなくなったみたいです。 お風呂も一緒に入らなくなり、ご飯も別。 息子と出掛けなくなり、家に居たらただのシェアハウスかと思うくらいです。 ただでさえ、育てにくく私も息子をこれからどうしていけばいいか悩んでいるのに、旦那の機嫌取りまでできません。 なので今後の育児に関する話は全くしていません。私はしたいのですが療育も不登校も興味がないみたいです。 実家の母には話したのですがとても心配してくれています。どうしたら息子が過ごしやすくなるか毎日メールもくれます。 なのに隣の旦那は無関心で、スマホばかり。 離婚を考えてますが、息子は嫌だと言います。 だけど家庭での対応や過ごし方、接し方には私だけではワンオペのため限界があります。 悩んでいます。

回答
7件
2018/05/24 投稿
お風呂 小学3・4年生 ASD(自閉スペクトラム症)

お世話になります。 甘い考えなのかもしれませんが、真剣に悩んで答えが出ません。 私、子供二人。私と1人は診断済みです。 そして、もう1人も特性があり近々検査をする予定です。 本題です。 離婚を考えています。私は子育て、家事が得意ではありません。そこで、子供達の親権を主人に託そうと思っていました。しかし、発達障害に無理解な主人。私には高圧的な態度。最近は、自分の時間を優先させたまに家に帰って来ません。帰って来ても2時や3時です。 夫が憎いです。1人で自由気ままに呑みに行き、友人と遊び好き勝手しているのが。そんな夫はいらないと思っています。 しかし、僅かながら生活費はくれます。家賃も光熱費も払ってくれます。 でも、いつ生活費をくれなくなるのか、家賃も光熱費も払わなくなるのかと不安で… そんな人に子供たちを託すのは不安でたまりたせん。子供たち置いて遊び歩くんじゃないかと。 私は子育ても家事も苦手だけど嫌いじゃないんです。だから一緒にしてくれる夫がいいのです。困ったとき、楽しいとき一緒に分かち合える夫がいいんです。 子煩悩なパパ。お買い物に一緒に来ているパパを見るのが辛いです。 追記です。 皆さまのコメントを読んで…私は親権は夫に渡さない!!と思います。しかし、夫が憎いです。子供たちには関係ないかもしれないです。子供たちは大好きなパパですから。 私は子供たちが大きくなって自分の手から離れていくこと。守ってやれないと不安になります。犯罪など。我慢ができないって怖いです。私も怒ると手や足が出ます。殺意はないけど、怒り任せでしてしまう。そんな母では子供が可哀想ではないですか?

回答
37件
2017/09/03 投稿
遊び 買い物 診断

小学校3年生の男の子です。 1年生、2年生と授業中に立ち歩くということを指摘されたことはなかったのですが、3年生になって、授業中に立ち歩いてしまったり、授業に参加できず、やるべきことができていないという指摘をほぼ毎日頂くようになりました。 LD専門の病院で1年の診察待ちを経て、最近になってようやく診察、検査をしていただくことができ、結果は自閉症スペクトラム(アスペルガーのようです)と不注意優勢のADHDだということでした。 診断ではADHDはそれほどではなく、自閉症スペクトラムによる問題対応が大切だということでした。 授業中に席を離れることはみんなにも迷惑がかかるし、授業もわからなくなってしまうよと話しても、息子の心には全く届かないようです。 そして、宿題や勉強もやりたがらないため、宿題をやらせることが本当に大変で、わからないところを教えようとしても、素直に聞く耳を持たず、ふざけた態度をとってみたり、寝転んだり、ギャーギャーとわめいては鉛筆を投げたり、消しゴムを投げたり。 どうしたら「こうしたほうがいい」というアドバイスが息子の心に届くでしょうか? 同じような経験をお持ちの方がいらっしゃったら、ご意見を伺えたらと思い投稿してみました。

回答
4件
2017/06/26 投稿
診断 ADHD(注意欠如多動症) 宿題

ADHDとASDの小学2年生の長男が居ます この長男とパパは血が繋がってません 妊娠を機に子連れ再婚しました 出産前は本当に実の息子の様に接し とても子煩悩なパパでしたそんな人だからこそ再婚もあまり悩まず出来ました ですが次男が生まれてからはあからさまに対応が違います 確かに年齢的なものもありますがあからさま過ぎて周りの共通の友達も一緒に遊んだりしてその様子を見て 実の子が出来たからもう長男くん要らないポイッって感じだよね と言われます 何回も対応について話し合いましたが 歳が違うから違くなるのは仕方ない事と聞く耳なし あからさまに対応が違う事に気づいていないのはパパ本人とその身内だけ その上発達の事もパパは理解していると思っていますが理解出来ていない なんで当たり前の事が出来ないんだと 長男や私に言ってきます 学校も行き渋りしてる長男それでとりあえず学校に行ければ💮と思ってる私は 長男に何時間目からなら行けるか聞いて その時間より少し早めに学校まであるって連れて行っています それも朝起きて遅刻しないように1人であるってくのが当たり前だろ なんで平気で遅刻してるのか させてるのか分からない と言ってきます 私が間違ってるのでしょうか? パパが言ってる事は確かに大人になったら全て守るべ社会ルールだと思います ですがまだ小学2年生今は社会に出るための 準備期間だと思い少しハードル下げて徐々に上げて行けばいいと思うのですが パパの不満を書き始めたら止まらなくなりそうなのでこの辺で 元々文章書くの苦手なので駄文ですが最後まで読んでいただきましてありがとうごさいます

回答
6件
2018/05/10 投稿
ASD(自閉スペクトラム症) ルール 小学1・2年生

夫の事なのですが…同じ境遇の方(カサンドラの方)いましたらアドバイスお願いします。愚痴みたいな文ですが本当に悩んでいます… 尚、ASD当事者の方にとっては不快な思いをされてしまうかもしれません。すみません。 すごく長文です。お時間ある方、読んでください。 私の夫は未診断ですが、おそらく軽度ASD(受動型)なのだと思います。理由は、娘がASDと診断された時、ASD関連の本を読みながら夫自身が「俺のことだ!」と言った事。日常の生活言動からそう思いました。 私は理解はしようと日々歩み寄っています。娘と似ている点が多い為、障害について勉強しつつ、娘に対応できる事を夫にも対応したり…限りなく歩み寄っているのですが… やはり夫が何を考えてこの言動なのか?が分かりません。 いくつか思いつく原因があっても、私の考えと夫の考えが合っているのか?違うのか?確認も取れず(話しても会話にならない為)毎回何だったんだろう?で終わります。 私の考えも、考え通りに伝わっているのか?その確認もできず何なんだろ…とモヤモヤして時間がすぎていくって感じで、私はスッキリしません。 具体的な例として…細かく書きます。ここからかなり長文になります。 ある日曜日。 夫は一日ぶりの休み。(シフト制。金曜休みで土曜仕事。で日曜日休み)でした。 金曜日は1日寝て過ごし、日曜日は家族で出かける予定をたてていました。夫も了承済みでした。 昼すぎに夫、娘(小4)私で自宅から50分ほど離れた遊園地に行きました。 大きな遊園地ではなく市が運営する幼児が楽しめるような乗り物が10個くらいある小さな遊園地です。初めてではなく5回くらいは行ったことある場所です。 駐車場が混んでいて少し探したりしました。いつもならイライラしだす夫ですが、今日はまぁまぁ穏やかに駐車場を探して停められました。 そして約2時間半くらいの間、三人で楽しく何事もなく遊びました。 その後、遊園地から15分程の私の実家に届け物をしに行きました。(この予定も事前に了承済み) その道中、車の中でその日の夕飯の話を軽くしました。お弁当でも買って帰る?どうする?と三人で話しました。 娘が実家で食べてから帰りたいと言ったので、私は、ばあばが食べていきなって言ってくれたらそうしようね。と言いました。 娘もうん!わかった!と嬉しそうでしたので、私は実家で食べることになりそうかな?と思いながら、特に言葉にせず、その後夕飯の話は終わりました。 そして、実家で遊んでから帰りたいと娘が言ったので、普通に、いいよー。と返事しました。この時、夫に特に了承を得たりはしませんでした。ですが、話は聞こえていたはずです。 実家につく前に夫に、遊んでからって言ってるけど、少し長くなるかもしれないよ?大丈夫?と声掛けすると、大丈夫。と答えました。 長居したら疲れてるだろうし気まずくない?大丈夫?と念を押すと、大丈夫だよ。と普通に返事しました。 この時、夕飯はもしかしたら実家で食べるかもしれないよとは話しませんでした。 実家に着き、普通に仲良く話をし、お茶やお菓子を食べ…と普通に何事もなく過ごしました。 娘が庭に遊びに行きたい!と夫を誘うと渋りました。なので私と二人で庭で遊びました。 その間疲れもあり、夫は座ったまま目をつぶっていたそうです。 庭で母に、夕飯を食べていけば?と言われ、娘は大喜び。私もやっぱりそうになると思ったーなんて考えながら、夫に伝えようと部屋に入りました。 夕飯食べていけばって言ってくれたけど?食べてく?と夫に質問すると、んー。と目をつぶりながら答えたので、食べてから帰るものだと思ってました。夕飯まで40分くらいありました。 疲れてると思ったので夫に、畳の部屋で横になって休んでと私が言うと、拒否しました。ずっと座ったまま目をつぶっていました。 一人で畳の部屋に行くのも嫌なのかな?と思い、声をかけ、私が先に畳の部屋に行きました。 すぐに娘がママ~と部屋に入ってきました。パパも呼んでおいでって言うと、呼んだけど来なかったと言いました。 15分くらい畳の部屋で、娘はゲーム。私は横になってテレビを見てました。 その間、座ったまま寝ている夫に母が、座ったままじゃ…と心配し、よかったら畳の部屋で横になってね。ゆっくりしていって。と声をかけたそうです。 それからすぐに畳の部屋に夫が来ると、すんごい形相で、帰らねーなら泊まっていけ!といきなり激怒。 びっくりして私が、え?夕飯食べていかないの?と聞くと、お前が食べていきたいから食べることになったんだろ。と激怒。 この時私の頭は???状態でした。 夕飯を食べていくつもりでいた娘は大癇癪。娘をなだめる間も、イライラしている夫。 娘もこんなだし…食べていけばいいじゃない?と夫に言うと、は?いつ帰るんだよ!とまた激怒。 じゃあ、食べないで帰ろっかと言うと、食べていけばいーだろ!と激怒。 どうしたいの?私はどっちでも構わない。と言うと、お前が食べていきたいからこうなった。だから食べていけばいーだろ!とまた激怒。 え?そんな事ないけど?というと、夫は、あーもーいい。はいはい。と言い畳に座り込みました。 帰りたいんだろうな…と感じたので、じゃあ今日は帰ろう!と言うと無言。 この人は何がしたいんだろう?と夫に対してのイライラと何故私のせいになるの?何なの??と思いました。 そして、面倒くさいからもう帰ればいーや。と帰り支度をしました。 娘にはかわいそうでしたが、帰るよ!と無理やりゲームを中断させ、帰り支度に…もちろん娘は泣いていました。 食事の用意をしている母にも、申し訳なかったのですが、帰ることにしたからゴメンね。と… その間、夫は畳の部屋で座っていました。 用意ができて玄関で、帰るよーと夫に声掛けすると、すぐ来ました。 母も突然どうしたんだろう?というような雰囲気でしたが、夫には笑顔で、またゆったり来てね。何もお構いできなくてゴメンね。と声掛けしてました。 夫は、母に笑顔でいえいえ。みたいなジェスチャーをし、車に乗り込みました。 実家での滞在時間は1時間半でした。 帰りの車内は無言のまま。 お弁当が食べたかったのかな?と思って、お弁当屋さんに寄ろっか?と話しかけるも無言。 娘は泣きつかれて寝てしまい。険悪なムードのまま帰宅しました。 その後もずーっと無言。 ご飯を用意しても食べずに無言で寝てるふり。 すごく長文になりましたが、このような事が多々あり、まったく夫の言動の意味がわかりません。 私がわからないのだから、リタリコの皆さんがわかるわけ無いだろうって思われててしまうかもしれませんが… 何が原因なのか??なぜ、私が悪かったのか??全く分かりません。 ちなみに、実家と夫の関係は良好です。 実家には、兄家族も同居していて、家族皆、仲良く、特に夫だけ省かれるとか、嫌な思いをするような事は今まで一度もないと、夫と実家の家族の様子からそう思います。 細かく状況を説明してみましたが、この説明で、夫の怒りのポイントはここなんじゃないかな?というアドバイスがあれば知りたいです。 私の鬱もよくなったり、ぶり返したり、カサンドラで辛いです。 別れるしかないと医者は言いますが、娘はパパになついているし、離婚の話もしますが、夫は了承せず。会話もできず。私の思いをぶつけても何も返ってきません。 同じ境遇の方。どうに乗り越えてますか?? 理解してあげたい気持ちと、理解できない気持ちと、私の頭の中はぐちゃぐちゃです… 長文乱文失礼しました。最後まで読んでくださりありがとうございますm(_ _)m

回答
30件
2017/10/09 投稿
乗り物 診断 遊び

小2男児の我が子、親から見てもこんな子とは友達になりたくないなと思う性格(学校での振る舞いなど)です。実際、クラスに仲が良いと言える友達が1人もいません。 入学より2年間、特に大きな問題やいざこざがあったわけではありませんが、周りから嫌悪感を持たれているのか、周りの子達は仲良しや気が合う合わないで子供らしい友人関係構築が活発なのに対し、我が子は心理的な距離を置かれているようです。外で皆んなでサッカーや鬼ごっこなどをする際は一緒にしているようです。ただ、他の子達はその中で作戦を立て合ったりチームプレーをしかけたりして心理的に連携しあって遊んでいるのですが、我が子はただ1人楽しんでいるだけ、というような察知、共感能力の無い子供です。 仲間に入れない不安からか、自分の同質性を友達にアピールしたいのか、汚い言葉を放ったりジェスチャーを行います。クラスの遊び仲間に、その子たちの名前をもじった嫌な呼びかけをします。例えばケンタくんにケン◯ッキーと呼び続ける感じです。何度言い聞かせて注意しても響きません。イベントなどの集まりでも、まるで飢えた子の様にお菓子など周りの目を気にせずかっさらい、口の周りがベタベタになっても無頓着で欲求のまま楽しいこと、美味しい物へ向かっていきます。親がいれば注意しますが、注意しても聞き入れず、振り解いて逃げていきます。力も強いので幼児の様に抱き抱えて退場することで解らせるということも出来ず、少しの注意も結局大暴れして周りの目もある為、後で注意するだけになります。ピアノを習っている為、ある集まりで、弾ける曲を弾いてみたら、と言っても拒否していたのに、他の子が素直に引き出した途端、僕ももっと出来る、僕がやる、と早くその子を終わらせて自分が弾こうとします。先ずはその子の演奏を聴こうという想いやる意識は全くありません。全て自分中心で他者へ関心を持とう、この場はこういう振る舞いをしたほうがいい、と考える事もしてないと思います。 家で放課後私と過ごす際は、ちゃんと宿題をしたり本を読んだり、ピアノの練習をしたり、と割と良い子なのですが、ひとたび他の子供達と関わる学校や、お祭りの様なワクワクするイベント事となると、落ち着けず2歳児の様に欲求の赴くまま1人好き勝手に行動してしまいます。 アスペルガー積極奇異型の項目が我が子にぴったり当てはまるので、何らかの発達障害があると確信してるものの、医者は言葉が出にくいから不満が溜まっているだけで、言語能力の向上と共に良くなっていくか、性格の問題で、発達障害ではありませんよと言いました。学校の先生も、授業中は突飛な発言などあるけれどちゃんと聞いて学力も高いので問題無しとみています。休み時間の子供達だけの世界について注意してみていない為、問題なしの範囲内だと捉えている様です。 ただ、放課後約束してまで遊ぶような仲良しの友達や、当たり障りのない友達もいないのは事実なので、どうやって改善すれば良いのか途方に暮れています。似た様な体験やアドバイスなど、聞かせていただきたいです。

回答
11件
2023/12/04 投稿
先生 小学1・2年生 宿題

高校2年の息子についてです。私はシングルマザーで、父親が未診断(受診拒否)ですが発達障害だと思っています。 息子ですが、ADHDとASDの診断が下りています。 ストラテラを服用しています。 普通進学高校に通っており、偏差値も高めの高校で文武両道を謳う学校です。 小学校から続けている野球の部活を続けるか退部するかで悩んでおります。 まず、息子は一切片付けや管理などができません。 (もちろん部活の用具なども。) 毎日毎日、あれしなさい、これしなさいと部活から遅くに帰ってきて指示をしないと行動できません。 発達障害なのを隠して普通高校に通っているので、精神的にも疲れるようで余計に動きがのろまです。(私は先生やコーチには話そう、と言ったのですが絶対に発達障害だと知られたくないようです、教育者は見たらわかると思いますが…) サポートする私も毎日毎日注意する事が限界になってきたのと、部活でも特に活躍していません。 むしろ指示や練習メニューを1度で覚えたりできないので迷惑をかけたりする部分があるようです。 ただ、本人は部活が、野球が好きだと言い張ります。 私にはASD特有のこだわりにしか思えませんが… 好きな割には、汚れたユニフォームやスパイクの管理や掃除など全くできません。家の中は砂だらけです。洗濯機は壊れ買い換えました。 毎日毎日同じことの繰り返しで叱ったり注意したりで私の精神状態もおかしくなり、薬を飲んでいる状況です。 部活で結果を残してるなら、まだフォローするのですが万年補欠にすらなっていない。 野球で人との接し方や、集団行動、友達の作り方や友情など発達障害で欠けてた部分を知れたなどメリットはあります。 ただ、フォローしている私が限界に近いです。 実力的にも野球で食べて行く事はできないとは伝えており、高校までと約束しています。 大学に行く事を志望していますが、毎日遅くまである部活で疲れて帰ったら寝るだけです。 勉強は早朝しています。(起こしています。) 今、辞める時が来たか悩んでいます。 本当は最後までさせてあげたいですが、私が疲れきっています。 発達障害なのもあって、本人も掃除や管理ができないと思います。 ご意見いただきたいです。

回答
11件
2024/05/10 投稿
小学校 ADHD(注意欠如多動症) 進学

長年、私と長男7才は夫からモラハラを受け、長女5才はその様子を見させられ続けていました。 私の親族から夫が異常だと言われ、やっとモラハラに気づき、DV相談センターや市役所の福祉課、児童相談所、警察に相談し、半年前別居に至りました。 長男がASD、ADHD、LDの診断を受けており、虐待が原因で二次障害を起こしているだけでなく、母親分離不安障害などの不安神経症状があるため児童精神科に通院しています。 長女もASDグレーで時々フラッシュバックするのか不安神経症状が強いです。 私も躁鬱と診断され治療中です。 私たちを追い詰めた夫はあくまでしつけで私が怒らないからやっただけだったと言い、子供達に面会交流を請求してきました。 私は拒否したいと思っています。 そこで、皆さんに知恵をお借りしたいのです。 現在、調停中で、お互いに弁護士を立てています。 夫からの要求内容は月1回、1回8時間(9~17時まで)の面会です。 私は、また何をされるのか分からないので拒否したいと思っています。 と言うのも、しばらく子供達を刺激しなように弁護士経由以外で連絡をしてこないようにと調停で約束したのに、無断で手紙やプレゼントを送りつけてくることが何回かあり、その都度弁護士を通すように注意してもらうのですが、止められないようで全然約束を守ってもらえていないからです。 なにより、子供達は2人とも夫を怖がっており、パパなんていなくなればいいと良く言っています(私が言わせている訳ではなく、自分からです)。 離れて半年経ち、やっと笑顔の絶えない普通の生活が送れるようになってきました。 とは言え、2人ともトイレや歯磨きは1人で行けず、お漏らしも多いです。 長男は誘拐されるのではという恐怖から学校への送迎は必須の状態です。 大人の男性の大きな声に反応して、パニックになってしまうことも多々あります。 診断書も提出してありますが、こんな状態の子供達に会いたいという夫の心理は全く分かりませんし、それを認めるようにという調停員の考えも理解できません。 何かいい方法はないでしょうか。

回答
13件
2017/07/23 投稿
4~6歳 二次障害 歯磨き

アスペルガー 、自閉症の受動型疑い50代の夫が居ます。子どもは3才です。数日前からまた家を飛び出して帰ってきません。初めてではありません。出産後5回以上は、私たち母子を置いて出て行っています。 受動型なので私が呼び戻すか、忘れ物をとりにくる以外帰ってこないと思います。しかし、もう私が顔を見るのも嫌で限界です。居ない方が楽ですが母子だけで、他に頼る人もおらず不安です。 もう吹っ切れてはいるので、何か前向きなお言葉をいただけると嬉しいです。 【状況】 結婚10年目で出産し子どもは現在3歳 夫は元公務員で50代、不妊治療と将来の夢のために早期退職、転職するもうまく行かないのか転々としています。 3歳の健診で保健所にて、夫について相談、典型的なアスペでしょう。私が耐え続けるか、離れるかの2択しかないと言われました。 その後すぐ家庭内別居を始めて1年近くたちます。話し合いはゼロです。出産後に同じ状況に陥るごとに、言葉は一切通じません。 【きっかけ】 出産時の退院日に仕事を休んで家で待機、迎えに来ませんでした。 →自分の事じゃない →時間の指示がなかった →今までの経験にない出来事 コロナ禍で誰も面会に入れず、私だけじゃなくみんな、退院日は朝早くから退院準備で大忙しでしたし、それも伝えていました。私は初めての出産で新生児を抱えて指示なんてできる状況にはありませんでした。 結婚して10年、知らず知らずのうちに私が指示を出して彼は従うだけの生活でした。それに気づいたのが出産の5日後の退院日でした。 出産という、こんな大きなイベントで必要なことに気づけず自分で考えて動けないなんて、せっかく不妊治療でやっと授かったのに全てが終わった事を察して、哀しみ、怒り、出産後の人生が狂い、カサンドラ症候群になってしまいました。 それでも、赤ちゃんに責任はないし精一杯頑張ってきました。他の家のようにパパもママも居る安心感を子どもに感じてもらい、パパの尊厳も作ってきました。 しかし、何度も何度もトラブルを繰り返すのです。 ・想像力の欠如 ・コミュニケーション不足 ・話し合いができない ・新しい事に対応できない ・自分勝手で自己中心 ・自分は無難で良い人だと思っている ・自分は悪くないので言い訳を常に探す ・被害者意識が強くすぐに保身に走る ・改善点を理解しない ・改善点を伝えると逃げて一切話さない ・追い詰められたと勘違いして家出を繰り返す ・物事のアップデートできない ・ルーティンワークしかできない ・1ミリ状況がズレるとまたイチから覚え直し ・ルーティンで出来ないことは一切しない ・自分は完璧だというプライドが高く、受診はしない ・受け身なのにこだわりは強い ・何事にも他を見下して上から目線も、自分は何もできていない ・言葉を額面通り受け取る 子どもが赤ちゃんのうちも、それはそれは大変でしたが、話始めると最近では子どもがパパ早く帰ってきて、そこに座っていて、と言うと、社員を辞めて転職しました。 アルバイトで早く帰ってきて、言われた通り私が寝かしつけしている間はリビングの指定された場所に座ってスマホを見ています。 トイトレ中で、パンツを子どもに履かせたのに本人に伝えておらず、私も知らず子どもはオムツだと思って排尿して、テーマパーク内でお漏らししました。コミュニケーション能力がないので子どもに何も伝わりません。 怒り方もおかしく、もう見ているだけでイライラするし危なくて子供を任せられません。物事の善悪を自分で判断できないのです。正しくは、本人のこれまでの経験の辞書に載っていないですが、初めての子育てだから当たり前だと思います。そして、学ぶことを全面放棄しています。 転職して夢のために始めた仕事でも、きっと同じで横柄な態度に謙虚さはなく、一向に学ばないから嫌われるでしょうし、うまくいかないと思います。 今後の人生、子供の進路など一切話し合いは出来ないでしょう。しかし、こだわりはあるため、拒否の姿勢を見せることだけはあります。 勝手に一人で、自宅の私の仕事作業場を占拠して床で寝る生活を1年近く。その部屋を片付けられないし、夜帰ってくるまでにまた現状に戻すのもしんどいし、どんどん散らかるしその部屋は、ルーティンにない掃除ができないのでホコリとゴミだらけです。 子どもは幸い、比較的良い子に育っています。色々な物事を良く見て考えて行動するタイプなので彼の遺伝は少なく感じますが、状況に悲観してこれから変わってしまうのかもしれません。このまま大きくなると、父親と心が通わないことへの違和感は感じると思います。 ただ、自分が決めたルーティンワークだけはできます。例えば、家事は炊事洗濯ができて、母の日と私の誕生日は何かしらします。 しかし、子供の誕生日は3年間ほぼ何もしませんでした。 一見素晴らしくも見えますが、必要性を感じているのではなくただのルーティンで、同じような出来事でもルーティン外ならしません。普通の人はルーティンなんて嫌気が差してできないでしょうから異常だと思います。 そういう思考回路です。ロボットや宇宙人だから永遠にトラブルが起きます。暖簾に腕押しです。 離婚するしない、今後どうするか、その辺はもう仕方ないのでゆっくり考えます。 私が倒れたら終わりだからもう自分が頑張るしかない。 夫と一緒にいたら精神的に、離れたら肉体的に。どちらに行っても地獄、承知しています。 私も高齢ですが、いまのところ健康で子どもに寄り添えるだけでも幸せでラッキーだと思うしかありません。 ・子どもに対してどのように声かけをすべきか ・どうすればモチベーションを高く保てるか ・なんでも良いので励ましのお言葉 ・もしいらっしゃれば当事者のお声 などを、いただけると、これからも生きていけそうな気がします。長文をお読みいただきありがとうございます。 よろしくお願いします。

回答
18件
2024/05/29 投稿
ASD(自閉スペクトラム症) 19歳~ 発達障害かも(未診断)

夫がアスペルガー症候群です。家族の今後について悩んでいます。 私は夫との結婚後、遠くに嫁ぎました。 夫とは付き合っている時から、何となく変わっている感じはしていたのですが、心優しい人なのでそれも個性だろうと思い結婚して二人の子供を授かりました。 結婚後困ったのは、経済力の頼りなさでした。仕事はあまり熱心でなく、自分のやり方を貫きたがるので、周りと折り合いが付きません。趣味を仕事にしているのですが、なんとなく仕事をしている感じです。一生懸命ではありません。それ故に給料もはっきり言って低いです。ギリギリの生活です。 それなのに、急に高額なものを自分の為に買って来たりします。自分の趣味に費やすことは、夫にとっては最優先です。 私は日々子供達を育てる為に1円でも節約して生活しているのに、何故夫はこうなのかと心底うんざりしてしまいます。 夫と話し合いをしても、 自分は自分は、、、、 僕の考えは、、、 周りが間違っている。 自分が正しいのに。 自分のやり方は、、、 と私に話すスキが無いくらいしゃべりまくり、ひと段落して私が話をしようとすると 僕は疲れた。明日にしてくれ。 頭が痛い。 と上の空で話し合いになりません。 育児は完全に私任せで、家事協力もあまりありません。 生活、経済面、育児で唯一頼りにしたい夫ですが、頼りになりません。 何でうちの夫はこうなんだ? どうしてまともなコミュニケーションが出来ないんだ? 私に原因があるのか? 何でこの人と結婚しちゃったんだろう? 離婚すべきか? 将来このままで大丈夫か? どうやって子供を養っていこう? とずーーと悩んできました。 最近クリニックでアスペルガー症候群との診断を受け、思い当たる節が多々あり納得した反面、将来に不安を抱えています。 夫の世界は自分一人だけで、周りの人は場外にいるようです。周りに合わせることより、自分の考えを貫くことが人生の目的のように感じます。夫婦なのに、家族なのに、一緒にいても私や子供は夫とは別世界に生きています。寂しいです。 知能障害の無い自閉症というのを見て、まさに!と思いました。 私も仕事をして家計を支えてきましたが、二人の娘たちが小さい今、育児で仕事を続けることが出来ず、夫の元では生活出来ず、私の実家に帰って生活しています。 私の実家の両親も薄々感づいているようですが、事細かには話していません。両親に相談したら本気で眠れない程心配をかけること。四六時中夫の悪口を聞かされるのも私と子供のストレスになります。正直両親は夫のことを嫌っています。第一の原因は私を大事にしていないということです。第二は経済面です。 今は実家でゆっくりと過ごしたいと両親には話して、両親は受け入れてくれています。私の実家は経済的には余裕があるので、子供達も安心して暮らしています。 ただこのまま実家に居てはいけないので、そろそろ帰らないといけないかと思いますが、以前の生活に戻ると考えるとかなり気が思いです。私は戻りたく無いのか正直な気持ちです。子供達も今は気持ちが落ち着き幸せそうです。 かなりマイナス面をアピールしてしまった夫ですが、子供達は個性的なパパを慕っていて夫がたまに会いに来ると、パパもここでみんなで暮らせばいいのに。と話しています。 夫は、「今子供達は幸せな顔をしている。だから、たまに会いに来るから、このままでいい。」と言います。 しかし、父親の存在はやはり子供にとっては必要だと思います。私は家族は一緒でないとと言う思いもあります。 今後どうしたらいいのか迷ってます。 今の私の希望は私の実家近くに引っ越しをして新しい生活を構築できないだろうかと考えていますが、環境の変化にアスペルガー夫は適応できるのか?実家があるとさらに仕事を怠けるのではないか? 両親と同居しないにしても、近いと両親ともっと仲が悪くなるのではないか? と心配は尽きません。 アスペルガー症候群のパートナーをお持ちの方、夫婦間の悩み分かるよと言う方など、ご意見をお聞かせ頂けると幸いです。 長文で失礼いたしました。 妻目線の内容なので、男性側からすると違うと言うところもあると思います。 もしも不快な思いをさせてしまった方がいらしたら、本当に申し訳ありません。気持ちを相談できる相手が居ないので、ここで聞いて頂けるだけで少し救われます。

回答
11件
2017/04/16 投稿
仕事 結婚 19歳~

理解の無い旦那を説得するにはどうしたら良いでしょうか。 中度から重度の自閉症、軽度の知的障害(身辺自立はまだ、言語遅滞で言葉も遅く、言語も不明瞭で未だにコミュニケーションは取れません)の子供がおります。 主人が9ヶ月前から欧州に単身赴任をしており、任期はあと2年3ヶ月程、子供が小学校1年の7月になります。 日本に残った理由としては、ありのままの子供を受け入れてくれ幼稚園に出会い安心出来る事、偏食や感覚過敏等もあり食べ物の問題等もある事、 海外ではその時期に必要な療育が受けられない事、 子供は環境の変化に弱いので、コロコロと環境を変えるべきではない事、 言語の遅れがある子供に今第二か国語、第三カ国後はいれるべきではない事、 海外に行くよりも先ずは子供の自立や成長を一番に考えるべき、、等まだまだ色々な理由がありますが、 母(私)と子供の負担がかなり重い事を考え、ワンオペであっても安心な環境で周りの人に助けて貰いながら安心して暮らせる環境を選びました。 しかしながら今になって主人が 俺は一年も待った! 7月からこちらに来ると言う事で良いですか? とこちらは一度も同意をしていないのに、勝手に手続きをしようとしてきます。 主人の言い分は、 単一の日本教育では無く、もっと自由な教育が子供には合っている。 自分の元に来て近所のインターナショナルスクールに入れば、(こちらは行くとなれば、私が毎日付き添います) 日本に帰国した際にこんなインターナショナルスクール(フリースクール)に入れるよ! 等と言い幾つもホームページ送って来ますが、 私が問い合わせると、 特性のあるお子様の受け入れは難しいと言う回答ばかりで、今のところ主人が送って来た中で受け入れ可能な所は一つもありません。 (むしろ行けば話せるようになる、帰国後でインターに入れると思っている事じたいが恐ろしいです。。) 現在子供は少しずつ話せるようになり、今の幼稚園が大好きです。 そして幼稚園だけで無く、習い事等でも自分の居場所を見つけ、どんどん自分を表現出来るようになったり、自己肯定感が上がったりしています。 だから子供の居場所を奪わないで欲しいとも言いました。。 そして子供に旦那のいる欧州に行きたいか?と聞くと、 行かない、イヤ!と言い、子供は子供なりに意志はあります。 ですがそれを伝えても、 欧州に行ったことがないから分かってい無いだろうし判断はつかない。 欧州がどのようなところか理解するのはまだ早いと思います。安心した場所はこちらでも見つかりますし、インターに行けば長期的に安心した場所が見つかります。 とかなり偏った考えを曲げず、何を言ってもしょうがないのは分かっています。 義父母にも状況を伝えましたが、 解決する唯一の方法はじゃ家族が一緒に暮らす事。 一緒に暮らして乗り越えて行こうと決意するのです。 と言ってくるような義父母ですので、 義父母の考えがそのまま旦那の考えです。 そして最終的には、こちらに来ないのならば別居状態だし家族のあり方を考えなければならない(離婚ですよね) 家族がバラバラになるのを危惧している。 と言います。 離れていたってバラバラにならない家族だっています。。 我が家の場合は理解が無いからバラバラなのだと思うのですが。。 先週一週間主人が仕事で一時帰国をしていたので、主人に子供の現状を見てもらおうと主人同席のもと発達検査を受けましたが2年前に受けた検査よりも数値が下がっておりました。 また一緒に出掛けましたが、主人が子供をルーティンを見出してしまい何度か酷いパニックを起こしました。。 主人は今すぐにでも子供と私に来て欲しいとずっと主張しており、今回検査の数値が下がり特性が強くなったのは、家族で過ごしていないせいだからと。。 欧州での環境は子供はフランス語と英語のインターナショナルスクールに行き、療育も無いのですが、 主人は療育なんかいらない、家族でいるだけが大事だと主張をしております。。 主人が孤独で不安定なのは分かっています。 ですが、申し訳無いですが旦那の不安感を埋めるために子供に大変な思いはさせられません。。 4月中に返事をくださいと言われいかれないと言っても、 夏から来るで良いですか? 家族がバラバラになるのを危惧しています。といい 何か口答えをすると論破されます。。 もうどうしたらいいでしょうか。。 無視をするか、大事かもしれませんが、ここまで話が通じないと調停や弁護士等を理由するしか無いのでしょうか。。 家族がバラバラになることを危惧していますという事に対しても上手く答えられたら良いのですが。。

回答
17件
2024/04/25 投稿
離婚 ADHD(注意欠如多動症) 4~6歳

大人の発達障害でADD の診断が出た夫のことで相談させて下さい。 我が家は小学生と保育園の娘が二人いて、上の子にAS の診断が出たことから、夫は自分から発達障害の検査を受けに行きました。 しかしいざ診断がでるとそれを受容できず、家族に暴言を吐いたり、子どもにモラハラをするようになってしまいました。 子どもにモラハラをするときは「俺は子どもの頃我慢させられてきたんだ~。お前は甘えてる~」と言いながら、言葉で子どもをなじります。 私には被害妄想があるらしく、例えば「鍋にある味噌汁どうしたらいい?」と聞くと「俺の作ったものが食えないなら捨てればいい!」と返ってきます。 下の子が風邪気味だから「上の子を外で遊ばせてくるから、下の子と留守番お願いね」というと「俺の存在が恥じだから世間に見せたくないんだろ」と返ってきます。 他に「診断をなかったことにしろ。俺の今までの暴言もチャラにしろ。さもなければ離婚だ」などと口走っています。 明らかに様子がおかしいので、「私も一緒に行くから、診断が出た病院に行って今後のことを聞いてみないか」と通院を促したのですが、本人は医者が恐いのか「どうせ行っても何も変わらない」と理由をつけて拒否しています。 薬や行動療法もあると説明したのですが、聞く耳をもちません。 今はどうやら子どもを見ていると自分の幼少期と重なって辛いらしく、週のほとんどを会社の宿泊施設で過ごし、半別居状態です。 夫はかねてから問題行動が多く、暴力沙汰を起こしたり、お金の使い込みをしたり、転職も多いです。 実の親ですら手を焼いていて、診断を上手く生かして少しでも改善してくれることを願っています。 ただ最近になって少しずつ上向きになってきたのは、子どもに「嫌なことを言ってごめん。自分でもどうにもできないんだ」と謝罪してくれたり、子どもの小児精神科に同行してくれたりもしました(小児精神科で一緒に診てもらうこともできますが、三ヶ月に1回です)。 今後、夫にどんな対応をしたら良いのでしょうか? 今はとにかく本人がやりたいことをやらせて、ゆっくりできる時間をつくり、家庭の相談事などはしないようにしています。 幼少期のトラウマが強くあるようなので、ゆくゆくはカウンセリングを受けて欲しいと思っています。 こんな環境を作ってもらえたら当事者は気持ちが楽になるとか、こんな対応をしてくれたらカウンセリングなどの治療を安心して受けられるなどがありましたお知恵をお借りしたいです。 よろしくお願いします。

回答
10件
2017/01/24 投稿
保育園 離婚 問題行動

パチンコ依存症夫についてパート2 度々すみませんが、お時間のある方は前の投稿も読んで下さい。 昨日も夫は嘘をついて実家にいるといいパチンコでした。夜遅く帰って来て起こされ毎回愚痴、不満ばかり語るので、嘘はわかってんだよ!起こすな!と言い放てやりました。(今までは起きて聞いてきました)仕事を休職中なので気をつかってきました。 朝ぼーっと起きてきて近寄ってきたので話し合いをしました。離婚をちらすかせると俺が全部悪いてことでしょと言ってきました。 最終的にはパチンコに行ってることを白状したので、病院で治療をと話すとカウンセリングは行っても無駄だとまた言いました。結局はパチンコと違う趣味をもつ。奥さんが旦那に合わせて共通の趣味を持ってるんだ。みんなそうだ!みたいな話をされました。しかし、旦那とは根本的に幸せの感じ方が違う気がします。旅行に行けば勝手に単独行動したり、一緒にいるとなんだか寂しい気持ちになりました。食事も作っても好きなものばかり食べて体によいものは食べない。かまってちゃんなど思いますが基本不利な立場になると体調不良や俺がどうなってもいいんだなみたいな脅し的な流れになります。 パチンコはいかない、たばこもやめると言いましたが、今までの様子をみて急にやめるのもできないだろうからパチンコ行かないならたばこは本数減らすからにしたらと提案すると…。たばこもやめるその代わり暴言、暴力は出るかもねと言われました。根本的に考え方がおかしいと思うのですが私がおかしいですか?

回答
10件
2019/05/17 投稿
病院 仕事 離婚

2ヶ月前に離婚しました。 理由はいろいろあって書けないのですが、離婚の申し出は元旦那からです。 うちは発達障害の息子を二人抱えてますので、やはりパパが夜居ないのが慣れず、特に上の8歳の子は毎晩泣きます。元旦那とも相談し、息子が希望する、毎週1回は会う、泊まりに行きたい時は行かせるという形をとってます。 上の子は2年生になり担任が厳しくなったのもあって朝の会始まるぐらいに連れて行き、給食が終わって帰ってくる形にしてます。 昨日も4人で会ったのですが帰りに泣いてしまいました。息子には申し訳ないけど流石に私も精神的に参ってしまい、泣きじゃくる息子に旦那は背を向けたまま。恐らくどーしていいかわからなかったのでしょう。 このままパパと合わせるべきなんでしょうか。 いろいろセンターなどに相談したところ、お母さんが倒れますよ、お母さんが心配です。な回答ばかり。 現に先月重度の過呼吸で救急車に搬送されました、、。 厳しいお言葉でも構いません。何かアドバイス頂けたら幸いです。 補足です。私は軽い不安障害をもってるので恐らくセンターの方に心配されてるのだと思います、、。何とか倒れないように気をしっかり持ってるつもりですが、やはり子供の顔色を伺いながら今は生活してます←当たり前ですが。 息子にとってパパはやはり安心するみたいです。(上の子はパパとは血が繋がってません。未婚で産んでます。それを息子は知ってるかはわからないです。) 正直最近元旦那と電話で口論してしまったりしました。。 元旦那が実家暮らしなので元姑に私はもともとよく思われてないので泊まりにおいでとパパが息子を誘われても、私が躊躇します。この前は流石に息子も夜泣き、眠れてなく顔色が悪かったので泊まらせてみました。引き渡す時はママが~って泣いてましたが家に着いたら泣きもせず楽しかったみたいです。

回答
12件
2017/11/13 投稿
小学1・2年生 4~6歳
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す