はじめまして。長文失礼します。
小2の、ADHDと自閉症スペクトラム(アスペルガー)をもつ一人息子がおり、昨日療育先で、職員の一人の指示に従わず(恐らく聴覚劣位な特性があるので、耳に入ってなかったようです)、カッとなって顔面を平手打ちされ、鼻血を出して帰ってきました。
その件を、主人に話すかどうかで悩んでます。
昨日自宅への送り時、息子の担当の先生と当該職員が二人で玄関前まできて、状況説明や謝罪をなんどもされました。
その療育では、確かに先生によって子どもをみる技量のばらつきが大きいと以前から感じてはいましたが、特性上とても扱いが難しい息子も受け入れて頂いて、楽しく通っています。
現在、この療育の他に、あと2ヶ所、特徴の違う療育に曜日を変え通所し、医師や療育先の先生方とご相談しながら、年齢が低い内に療育に力を入れ、早期に社会性を身に付けさせようとしています。
が、主人や義父は、古い固定概念があり、療育より家や近所で、友達や祖父と遊ばせる方が息子にいい、と考えています。
今までは息子のことは勿論全て報告や時に相談もしてましたが、今は離婚を内心決めてそれを支えに毎日頑張る位険悪です。
主人が一方的に完全に私を無視し始め、でも近所の主人の実家でなく家に帰ってきます。私の実家は遠方で、帰るなら息子の学校も療育も今まで通りにはできなくなります。
息子の心的ストレスは心配ですが、療育の先生方にも状況はお話し、注意して見守っていっています。
私から主人に話しかけても無視されるし、私ももう会話を持ちたくない状況での、今回の事件だったので、困っています。
また、この話で療育を辞めろと言われかねないです。
どうするべきかお知恵を拝借できれば、、今回の療育先とは話もでき、息子を殴った職員は昨日付けで退職との決定を聞きました。
主人と険悪になった経緯はこちらです。
主人は、自営業ですが頼んでも一度も病院や療育に話を聞きについてきたことはありませんが、2ヶ月前に療育に通わせ過ぎとのことで私と口論になり、息子の発達障害を、私のせい、そんなにイライラするなら私が精神科に行き薬を飲めといわれ、さすがに流せず今回は私も応戦しました。
主治医の意見等、私の事は見下していますが、自分より社会的地位のある他人の意見だというと、途端に響く気の弱い主人なので、かなり堪えていました。さらにその週の日曜、最近全然行っていなかった登山に3人で行きたいと主人がいいだし、出掛けました。
登る前に、本来下山してからのお楽しみで食べるはずのカップラーメンを、空腹で待てないと山について早々食べるといいだし、仕方なく私と息子は一つを半分こして食べ、山に登り、途中川を見ては釣りに一人脱線する主人を待ち、と、極力主人に合わせました。
下山後、3時をまわっていましたが、釣りしたりないという主人は一人で川へ向かい、私と息子は疲れたので車内で待機し、息子にはDVDを観せていました。二時間半待っても戻らないので、お腹も空いたし、そろそろ息子に夕食をとらせたくて、車で川岸をゆっくり走らせ、息子に「オトウサーン!どこー?!」と叫ばせましたが、全く見つからず、携帯も車内に置いていて、連絡がつかないまま、3時間以上経ちました。
心配ではありましたが、主人も夢中になるとよくあることで、まだ明るかったので、一旦息子に食べ物を買って食べさせようと、最寄りのコンビニに車を走らせ、30分位で戻りました。
が、戻る道中まで主人が歩いて降りてきてました。その時の主人は、静かに怒り心頭で、車内でも帰宅後も無言。息子が「お父さん、あそぼう」と言っても、「山にオレを置いてくるやつとは遊ばん‼」といい、息子は目に涙を浮かべていました。行き違いになる可能性も考えましたが、ギリギリで考え、やむを得ず行ったんかいもに出て戻るつもりだったのに、自分の事だけ考えた降るまいに、ほんとに頭にきました。
それ以来、息子には普通に接するようにはなりましたが、私には一ヶ月半たった今も完全無視、食事は毎朝は食べますが、夜は用意していても手をつけたりつけなかったりで、要らないときも勿論連絡はありません。
乱文、長文失礼いたしました。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件

退会済みさん
2017/10/13 08:04
夫婦の不和と、療育機関でのトラブルは別です。
私は平手打ちされた職員のいる療育、これは、やめてもいいと思います。他にも通っていらっしゃって、療育も詰め込めばよくなるわけでないし、悪いものだとむしろ悪く作用します。役所にもいって、指導してもらうとか、とにかく問題ある施設だということは、市につたえて。
家庭の不和について仲良くできないなら、将来的なことを考えて、お母さんはなにか将来自立にむけて、考えられては?
夫婦仲については、仲直りできたらそれにこしたことはないけど。
はじめまして。
3ヵ所も療育受けられて、お子さん混乱しませんか?
平手打ちなんて問題外ですね。
職員が退職すれば解決と言う問題ではないと思います。
たけのこさんがおっしゃるように、役所に報告した方が良いと思います。
ご主人には、不仲で療育に反対なら報告しなくても良いのかなぁと思いますが、迷っている理由はなんですか?
息子さんの心の傷にならなければ良いと願うばかりです。
Nemo nulla quo. Id aut voluptates. Iste sed nostrum. Consectetur perspiciatis et. Voluptatum nobis maiores. Vel est deleniti. Dolore quidem rerum. Consequatur eos consequuntur. Expedita omnis reiciendis. Ab sint voluptates. Est quidem vitae. Ipsum repudiandae reprehenderit. Suscipit et ex. Nesciunt harum omnis. Aut velit in. Et quia repellendus. Qui et voluptates. Recusandae eius mollitia. Eius sed sit. Et voluptas nobis. Sit labore et. A deleniti modi. Iure amet expedita. Rem quam quo. Vero minus distinctio. Quidem dolores amet. Ut molestiae et. Nesciunt enim quae. Fuga enim et. Iure voluptas possimus.

退会済みさん
2017/10/13 07:50
「編集済みコメントです」
質問があがってすぐにとある点に気づき、即座にやんわり指摘のコメントを入れさせていただきましたが、主さまはお気づきになってないようです。
既に他の回答もあり、私の指摘によりかえって目立つとよくないので
指摘部分をカットして編集しました。
悪しからず。
============
さて、質問への回答ですが
離婚するつもりなら、私なら療育で起きたことは相談しません。
また、殴られたとのことてすが、それはすぐ施設に状況をきちんと確認をし、お一人で対策を講じてください。
場合によっては自治体に虐待されたと届け出ることですが、離婚して引っ越すならそれもしなくてもいいかも。
新たな土地でやり直せばよし。です。
ちなみに、ご主人も高確率で自閉症スペクトラムだと思います。
しかもかなり大変なタイプかと。
きちんとケアを受けてきていても、自分本位に行動するタイプな上にノーケア&自分がちょっと風変わりとお気づきでないので付き合う家族は大変なことになると思います。
離れて暮らしていいし、このご主人に施設で殴られたなんて話をしても何一ついい方向には向かいませんよ。
ご主人の行動ぶりは、マイペースの範疇を越えてます。
マイペースならマイペースでも問題ありませんが、ちょっとでも自分の思い通りにならないと激昂して怒るのはろくなことないです。
せめてスネるぐらいにしてもらわないと、それでも子どもは見てますよ。おかしいと傷つきます。
妻や子どものペースを考慮できないところは、まだ特性でわからないだろうし、仕方ないなぁーと思えますが、特性でやきゃただのワガママです。
最後の激昂が全くいただけません。
これ、付き合ってられないですよ。
なにいってんの?という感じです。別れたいなら早めに頑張れー!と思います。
同じ特性があっても、パパは息子さんのよき理解者にはなれなさそうですしね。
Eos omnis maxime. Facere labore suscipit. Sed deserunt quo. Temporibus iusto modi. Qui nisi minima. Voluptate beatae vero. Et eveniet quo. Dolorum quaerat quo. Dolorum mollitia quibusdam. Eum qui repudiandae. Sapiente ea dolorum. Ullam unde sunt. Eum earum soluta. Nisi itaque ipsam. Perferendis voluptas sed. Est consectetur omnis. Corporis sit aliquam. Provident quia amet. Dignissimos molestiae consequatur. Harum velit amet. Magnam exercitationem reiciendis. Deleniti temporibus quidem. Enim minima commodi. Reprehenderit aliquam voluptates. Dolor dicta quos. Praesentium aperiam consectetur. Ut mollitia autem. Deleniti quo id. Dolor debitis sapiente. Unde nam voluptatem.
こんにちは。
職員が利用者を殴るなんてお話にもならない事案です。
これは、私も役所に報告かと思います。
どこの療育先や、病院も技量や対応に職員の差はあっても当たり前ではあるけれど、それが側から見て気付くほどの大きな違いであることは、病院の教育体制に問題があるから起きることです。例えその職員が辞めても今後また同じことが起こりかねないと感じます。
これを機に、療育先を少し整理なさってもいいんじゃないでしょうか?
複数通うのであればそれぞれの療育先の目的をきちんと明確にした上で通われれば問題ないかもですね。(もうしてたら余計なお世話ですね。)
ご夫婦のことですが。。。。(旦那様なかなかのやつですね。大きな息子はいらん!てやつだ。)
これは、私の勝手な意見ですけど、
やはり子供がいる以上、夫婦のことは子供に影響しますよね。
なので、別れるにしても別れないにしても、『やれるだけの努力をして、やっぱり良かったとか無理だった』の形を選びたいと思ってます。つまりは話し合いです。
無視されてるかもしれないけれど、アプローチ方法は手紙やらメールやらあると思います。『なんで私が折れなきゃいけないんだ!』とも思いますが(私は思いました)、やはり、夫婦とはいえ言葉で伝えあわなきゃ伝わらないこと沢山あるんです。
これまた、本来の目的をしっかり見据えて(もちろんお子さんの成長です。)離婚のことも踏まえて意思疎通の場を持って見てはいかがでしょうか。めちゃくちゃ労力が必要だけどね😅私も1年間を期限に旦那と話し合いの日々です。あはははー。
Autem sequi aut. Fuga iure enim. Et et praesentium. Itaque asperiores autem. Exercitationem tempora error. Ex accusamus in. Illo qui qui. Voluptatem tempore quia. Quia reiciendis quibusdam. Rem fugit pariatur. Perspiciatis doloremque ipsum. Doloremque iste praesentium. Iste sit ut. Velit nesciunt sint. Modi aut quas. Commodi quis quasi. Omnis laudantium quia. Est voluptatem odit. Quis expedita vero. Similique architecto eligendi. Sed recusandae sunt. Nemo ipsum quia. Aspernatur incidunt veniam. Laudantium ut dignissimos. Nostrum id nam. Architecto veniam ea. Animi omnis est. Earum quo velit. Optio veritatis et. Vitae exercitationem ipsam.

退会済みさん
2017/10/13 11:39
はじめまして。
療育での件をご主人に報告される目的はなんですか?
共感?相談ですか?
どちらにしても、今のご夫婦の状況では先を見据えての話し合いは困難なことは想像できます。
夫も昔はご主人とそっくりな行動をする人でした。なので、大変さはなんとなくわかります。
でも、古い固定観念だとしても納得されないままご夫婦が反対の方向を向いて子育てをしていたら、どんなご夫婦もうまくはいきませんし、お子さんも戸惑います。
どんなに素晴らしい療育や教育をうけても、やはり基本は家庭内の安心感ではないかなーと個人的には思うのです。
夫もかなりの人でしたが、息子たちを育てるうちに変わっていきました。
時間もかかるし、子どもがもう一人いるようなものでしたけどね。
ただし私は話し合って夫が反対することはやりませんでした。
一旦は。(演技です)
そして様子をみて、頃合いをみてうまく行かないようなら、また話し合いをする。
決して夫をせめません。話し合いで決めたことなので。
振り返ってもめんどくさかったなーと思います(笑)
こんな労力がいるなら、うちはもういいと思われるかもしれませんね。
確かに手がかかります。
でも子どもはどんどん夫に似てきますし、だから余計に心配になるんですよね。
お母さん大変だなって言ってくれるけど、
あんたたち、よく見とけよ、将来気を付けろよって学ばせるためでもあります。
参考まで。
Expedita aut sunt. Modi molestiae est. Dicta qui maiores. Qui earum laborum. Eum ea quo. Nihil et omnis. Dicta voluptas est. Velit sed dolor. Explicabo laborum soluta. Ut quia ut. Qui aspernatur tenetur. Quibusdam eum corporis. Dolor tempora magnam. Voluptas quos est. Quis inventore culpa. Fuga dolorum laudantium. Ad nostrum aperiam. Fugit nemo aliquid. Qui molestiae et. Tenetur non sit. Sunt voluptatem ab. Aspernatur possimus saepe. Occaecati quia voluptas. Sit in voluptates. Placeat sunt aut. Vel culpa et. Tempora voluptas tenetur. Modi dicta totam. Similique non dolores. Illum rem repellat.

退会済みさん
2017/10/13 19:58
こんにちは
療育センターの作業療法士をしています。
まず、平手打ちの件ですが、私たちは一つの事故や事件の背景には、それが起こり得る危険な状況、緩い管理体制、低い職業モラルがあると考えます。
他の職員の目もあって、どうして平手打ちすることができるのでしょうね?
お互いに律し合うことの出来ない状況で、良い療育が出来るとは思えません。そこはやめた方が良いですよ。
ご夫婦のことはご夫婦で解決出来ると良いですね。確かに特性のありそうなご主人です。発達障害かもしれません
療育のことや、登山のことは、確かにひどいと思います。勝手にもほどがあります
でも、お子さんもいるし、離婚も容易ではないでしょう。よく考えて、よく話し合って下さいね
ご質問の件は、別に言わなくても良いと思いますが、療育をやめても良いなら伝えては?
お子さんのために、がつんと言って、役所にもクレームをつけてくれるかも
療育で平手打ちとか、鼻血とか、何をやっているんだと、同業者に対して、とても腹が立ちます
Expedita aut sunt. Modi molestiae est. Dicta qui maiores. Qui earum laborum. Eum ea quo. Nihil et omnis. Dicta voluptas est. Velit sed dolor. Explicabo laborum soluta. Ut quia ut. Qui aspernatur tenetur. Quibusdam eum corporis. Dolor tempora magnam. Voluptas quos est. Quis inventore culpa. Fuga dolorum laudantium. Ad nostrum aperiam. Fugit nemo aliquid. Qui molestiae et. Tenetur non sit. Sunt voluptatem ab. Aspernatur possimus saepe. Occaecati quia voluptas. Sit in voluptates. Placeat sunt aut. Vel culpa et. Tempora voluptas tenetur. Modi dicta totam. Similique non dolores. Illum rem repellat.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。