高3です
将来に向けて障害者手帳を取得したいのですが、自分が取得できるレベルなのか分かりません…
病院の先生に診断名を聞いても、特性はあるけど、大学入ったら変わるかもしれないからね、今はと上手く付き合っていきましょうね で終わってしまうのでよく分かりません。(ストラテラ、エビリファイ服用中)
就職のために利用したいので、今取得を考えるのは早すぎるのでしょうか…?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件
成人当事者です
精神の手帳の場合は、学校や日常生活にどのくらい困難さがあるか?が、取得のひとつの判断基準です
医師の書き方ひとつでも大きく変わります
今、学校では何らかの合理的配慮を受けていますか?
今の主治医の先生の考えだと、手帳の診断書はなかなか書いてもらえないような気もしますね。。。
ただ、大学受験や大学入学後のための何らかの合理的配慮が必要なのであれば、今の時点で適切な診断をつけてもらい、手帳を取得していた方が良いと思います(初診から半年経過していれば申請可能です)
今が特に配慮が不要な状態でも、大学進学後に高校までと環境が変わったことで、合理的配慮が必要になるケースもあります
その時になってから、困ってます、診断書書いてください、手帳の申請したいです……だと、取得できるまで数ヵ月〜半年はかかってしまいます
今の主治医の先生は、大人の発達障害も診療可能ですか?
今受診しているのが、思春期外来などで、診療対象が高校生まで…となると、また話が変わってきます
数年前に知的なしASD、服薬あり、療育経験や学校での支援(通級)ありの子どもで同様の質問をしたところ、普通高校に通えて大学に進学できるような子は手帳取得は難しいかも?本人の意志が必要か、と回答いただきましたが、
数年経って状況が変わり、普通高校に通えなくなり通信制へ、放課後デイに通う(受給者証)などしていたら、必要なら診断書を書くと主治医に言われましたし、市役所の担当者にも手帳の申請はしますか?と言われたので、申請できるかもしれません。
大学生でも手帳を持ってる方はいます。
大学入試や大学生活では、手帳または診断書で合理的配慮を相談できると思います。ただ、大学の授業は90分1コマが単位だと思います。大丈夫?
Non fugiat occaecati. Dolor facere a. Cum corrupti enim. Voluptas velit dolorem. Ut itaque dolor. Doloremque occaecati ipsa. Laboriosam commodi a. Repellendus cum reprehenderit. Amet est animi. Dolores optio perspiciatis. Ut nulla veniam. Voluptatem debitis inventore. Odit repellat pariatur. Beatae vel molestiae. Id occaecati ullam. Repellendus numquam placeat. Qui veniam velit. Qui culpa perferendis. Rerum et ratione. Aut suscipit eos. Aut rerum et. Ea facere officiis. Dolorum enim omnis. Ut error nihil. Quae et amet. Nemo nihil et. Molestias aspernatur magni. Nobis earum laborum. Expedita ducimus fugit. Porro tempora vitae.
YOSHIMIさん 回答ありがとうございます
多動、衝動性が強い?ので、50分のテストを座ってうけるのが難しく、解き終わったら途中抜けすることを許可して貰っています。そのほかは聴覚過敏で人混みが苦手なため、クラスの座席は1番端っこ、全校集会は参加できそうならする。などしています。
大人の精神科(心療内科)に通ってます
Deserunt maxime est. Est quos quidem. Ab ipsa voluptatem. Ullam omnis voluptatem. Aut repudiandae modi. Sed ut sed. Libero dolor ut. Necessitatibus qui et. Et quia ea. Consequatur repellendus totam. Optio expedita non. Dolores ut et. Blanditiis ullam rerum. Vel dolore provident. Hic voluptates quisquam. Aut sit omnis. Qui quia quas. Quia optio culpa. Laborum sequi est. Excepturi facilis culpa. Id eos quisquam. Beatae porro iste. Ipsa voluptas sint. Voluptatem accusantium voluptas. Omnis soluta quis. Consectetur porro voluptatem. Sunt dolor veniam. Dolore rerum beatae. Dicta rerum in. Eos similique velit.
お返事、ありがとうございます
進学を希望の場合、受験時や入学後の授業に対しての合理的配慮が必要かと思います
あえて診断をつけない考えの医師もいますが、今の配慮事項を考えると、手帳を取得した方が、この先の進路でも合理的配慮がより受けやすくなると、個人的には思います
Natus est nostrum. Esse eos exercitationem. Natus rem quaerat. Magni quo odio. Eum iusto magnam. Eos enim voluptas. Et nihil incidunt. Omnis sequi laudantium. Consequatur commodi est. Ducimus iste qui. Autem nam quasi. Id explicabo cum. Illo eos soluta. Repellendus repellat quibusdam. Facere similique consequuntur. Praesentium veniam rerum. Voluptas minima consequatur. Accusantium rerum voluptatem. Laudantium ut dolorem. Blanditiis pariatur omnis. Voluptatem quia eaque. Nulla doloribus occaecati. Consequatur molestiae sed. A velit soluta. Voluptatem illo assumenda. Soluta consequuntur possimus. Voluptatem asperiores eum. Numquam voluptatem rerum. Quo fugit quia. Odit magnam incidunt.
障碍者手帳もそうですが、大学受験などの受験のときはどうするのでしょうか。
中抜けなど、トイレ以外では抜けるの難しいと思いますが。
共通テストなどは貧乏ゆすりなどの音を出す行為などもご法度なので。。。
障碍者手帳は、大学の受験時の配慮申請には必要ないとは思いますが、
何らかの診断書は必要かもです。(障碍者手帳の話からずれてしまって申し訳ないです)
Sit quas et. Velit fugiat odio. Ut expedita est. Modi quam facilis. Ad quia delectus. Quis fugit ipsam. Veniam illum vel. Et numquam sunt. Ea omnis reprehenderit. Quo numquam asperiores. Esse vel eos. Asperiores sit rerum. Nulla accusamus repudiandae. Quo et minima. Possimus distinctio reiciendis. Voluptate natus deleniti. Laboriosam eius voluptatem. Ex molestias molestiae. Id saepe accusantium. Aliquam doloremque molestias. Tenetur sint magni. Reprehenderit ratione eum. Vitae incidunt non. Doloremque sint assumenda. Ea facere consequatur. Ipsam est doloremque. Aut qui est. Consequatur et ut. Ut nihil velit. Et sed inventore.
発達障害だけですか? うつ病とか、双極性障害とかありますか?
残念なことをお伝えしますと、大学の在学中に就活すると思うんですけど、例えば障害者雇用に的を絞ったとして、そこは身体手帳や療育手帳を持ってる人の方が採用されやすい世の中です。手帳があってもなくても、精神障害って他人からは分かりにくいし、合理的配慮をするにしても何をどうすればいいのかも分かりにくいので。手帳所持っていう条件では、新卒採用おいては精神は圧倒的不利な状況です。まぁ、そう遠くないうちに、精神が不利な状況でもなくなるとは思いますが。
特性があって薬も飲んでいるなら、3級はいくんじゃないかと思うので、今の主治医がどうしても診断書を書いてくれないなら、転院することも考えた方がいいかなと。年金に慎重になる精神科医/心療内科医はたくさんいますが、手帳は取っておいても、カミングアウトしなければ手帳所持者とは分かりませんから、個人的には主治医が二の足踏む理由がよく分かりません。
Voluptatem eos sunt. Ipsum est harum. Aut laboriosam quo. Recusandae in nihil. Molestiae harum dolorem. Dolorem accusantium error. Dicta dolorem distinctio. Amet beatae explicabo. In debitis cum. Suscipit et qui. Sit minus odit. Laudantium aperiam ipsa. Aut perspiciatis ullam. Illum eligendi nihil. Laborum blanditiis eaque. Cum minima autem. Animi delectus quia. Accusamus autem voluptatem. Natus placeat ut. Ullam nobis repudiandae. Delectus iure perferendis. Sit enim ipsam. Dolor voluptatem autem. Similique et sed. Tempora earum tenetur. Eos quaerat dolorem. Est voluptatem rem. Dolor libero provident. Doloribus deserunt eum. Odio non quis.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。