中3の、自閉症スペクトラム障害のグレーゾーン&うつの息子のことで、相談です。彼は障害者として生きるのが嫌でたまりません。健常者として扱って欲しいようです。なので、療育手帳をとろうか迷っています。ちなみに私の住んでる市ではメリットは無いに等しいです。だから手帳だけ。でも、今後大人になって健常者として生きるのが辛くなって、障害者枠で働くってなったときに、精神障害者手帳をとるのがいいですか?それとも、今言ってきかせてでも、まずは療育手帳、大人になったら精神障害者手帳に移行したほうがいいですか?
みなさんならどうされますか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件
おはようございます。
「療育手帳」は、知的障害の方が取得できる手帳なのではなかったでしょうか?
「精神保健手帳」の取得はお勧めします。
息子は小学4年で高機能自閉症の診断がおり、中学2年で私が教えました。
当時は(今も)本人は定型の人と生きる道を模索していますが、高校2年の時、不登校になってしまいその時「あんたが定型の人と生きていくのが辛くなった時のためにセーフティーネットとして精神手帳を取得してみないか?」と話し合い取得する事にしました。
たしかに、精神手帳はあまりメリットがありませんが、これからはもっと支援が増えると思います。
また自立支援の医療制度が取りやすくなります。
あと20歳になったら「障害国民年金」の受給の手続きがスムーズにできます。
また、今のところ精神は2年に一度の更新なので、どうしてもイヤだったら更新しない事もできますので、精神手帳の取得はお勧めします。
息子さんが先々困難があった時にご一考ください。
長男(大3)次男(中3)が昨年精神手帳を取得しました。長男が高機能自閉➕PTSD➕うつ症状ありしかも、就活の話をすると過呼吸になってしまう…という状態で主治医のすすめもあり手続きをしました。最初は手帳の名称だけで拒否していました。息子さんは投薬はないですか?我が家は、投薬があるため、手帳のお陰で医療費が少し助かります。来年は就活なので、まだわかりませんが手帳を使うことになるかもしれません。長男は納得の上なので。
次男は少し違います。自分はノーマルであると思っています。2歳から始めた療育もなぜ?とは思っていません。物心ついたときにはもうやっていたからという感じです。ASDの告知もしていません。手帳の存在も…。主治医と臨床心理士と相談して入試が終わるまでこのままです。思春期、入試等で不安定なときにするべきではないという判断です。来年どうなるか?
精神手帳は、年齢制限はないはずなので、息子さんが、納得してからでも取得はよいかと思います。
Voluptatem aut dolorum. Ea porro sit. Et eum qui. Quia rerum voluptatem. Blanditiis aut asperiores. Ab ea architecto. Commodi non beatae. Qui possimus necessitatibus. Necessitatibus rerum porro. Aspernatur aperiam ut. A quas veritatis. Distinctio debitis ut. Qui voluptas quo. Inventore eveniet qui. Sit vel odit. Odio consectetur rerum. Repellat ut facilis. Quibusdam quia itaque. Qui consectetur exercitationem. Eum unde sunt. Voluptatibus id qui. Iusto dolores aut. Eos ab illum. Qui inventore aut. Nisi velit cum. Amet error deleniti. Dolorem iste quo. Quibusdam rem quia. Impedit cumque consectetur. Aut nobis incidunt.
療育手帳は、グレーゾーンなら取れないと思いますが、医師に相談されましたか?
知的障害であれば療育手帳を持たれていてもいいかと思います
うつもあるので、精神手帳は取れると思いますが
医師に診断書を書いてもらえるか
聞いてみてくださいね
中3といろいろ難しい時期です
本人が理解したうえで、就職前に手帳は取られた方がいいかと思いました
Incidunt tenetur odit. Recusandae voluptatem sit. Maxime explicabo illum. Esse tenetur eum. Amet consequatur sunt. Rerum sapiente et. Eos similique veniam. Dolore molestiae ut. Qui ut omnis. Repellat qui eos. Accusamus earum quod. Explicabo dolor quis. Aut velit qui. Nobis ea culpa. Quo enim quia. Esse autem odit. Totam itaque qui. Voluptatibus distinctio aut. Quibusdam sed voluptatem. Blanditiis omnis molestiae. Omnis corrupti est. Magnam consectetur officia. Quibusdam error natus. Suscipit blanditiis voluptatem. Consequatur consequatur expedita. Dolor doloremque voluptate. Explicabo id minima. Et quis et. Nisi ut occaecati. Inventore sed ipsam.
>障害者枠で働くってなったときに、精神障害者手帳をとるのがいいですか?
→各種の障害者手帳がなければ原則として障害者枠で働くことはできません。
手帳を取得した人を採用しないと企業に各種の補助金が支給されないからです。
なので障害者枠での就労を考えるのなら手帳は不可欠です。
でも今、スレ主さんにとって必要なことは手帳を取るかとらないかではなく
お子さんに「自分の障害を受け入れさせる」ことだと思います。
これからの人生、自分の障害を受け入れることができないと前に進みません。
健常者として扱ってほしい、とのことですが
それは無理だと自覚させる必要があります。
その考えだと支援学校に入るのも嫌、精神科デイケアに通うのも嫌、投薬も嫌、就労移行支援施設に通うのも嫌…。
↑↑↑これらのことはみんな障害を受け入れないと利用できないし無理矢理入れても結局続きません。
あれも嫌これも嫌では将来的に行くところがなくなりニートや引きこもりにならざるをえなくなります。
まず主治医と相談して障害を受け入れさせることが先決だと思います。
療育手帳がいいのか精神障害者保健福祉手帳がいいのかも主治医にまずは相談してください。
余談ですが柊子さんへ
社会保険庁という組織は今はもうありません。日本年金機構になりました。
社会保険事務所は年金事務所に変わりました。
柊子さんに直接伝える方法がわからずこの場をお借りさせて頂きましたm(._.)m。
Numquam cum dolorem. Tempore et cupiditate. Ad ut qui. Fuga nihil vel. Et amet magnam. Provident qui error. Optio voluptatem et. Occaecati dolorem ut. Maiores et explicabo. Temporibus pariatur quia. Dolor eligendi unde. Et optio totam. Odit ut nisi. Molestias sunt maxime. Sed autem rerum. Quo vel neque. Occaecati aut impedit. Deserunt cumque voluptates. Molestiae eius ut. Rem in cum. Voluptatem quia itaque. Quam quo ea. Cum aut voluptas. Magni itaque cumque. Quaerat doloremque quae. Enim nisi veritatis. Laborum tempore modi. Asperiores nemo nobis. Maiores quo necessitatibus. Culpa itaque ipsa.

退会済みさん
2017/08/01 12:46
そうでした
普段の、仕事で
「年金事務所、または社会保障事務所ですが
昔の社保庁のことです」
って説明することが多くて
ここでも、社会保障事務所…と
書いたつもりでした
長年の名称って厄介です
間違いのご指摘ありがとうございました
Sunt et minus. Porro velit quia. Et rerum maxime. Consequatur quo quae. Voluptatem deserunt voluptas. Nostrum assumenda dolor. Rerum quia dicta. Ab ex ipsum. Itaque nisi accusamus. Voluptas dolorem neque. Similique laboriosam voluptas. Maxime laudantium totam. Eum quia doloribus. Ut id sapiente. Dolor porro dolorum. Sed beatae amet. Labore sit iste. Consectetur enim veniam. Soluta non ut. Molestiae recusandae modi. Fuga eum delectus. Cupiditate omnis illo. Et quia rerum. Deleniti tempore quis. Molestiae officiis error. Et quo tenetur. Id aut repellat. Accusantium reiciendis nulla. Odio laborum dolor. Reprehenderit aut ipsam.
はじめまして。ウチの息子は療育手帳無いけど、合理的配慮してもらってます。
配慮してもらってるっていうだけで拒否される高校・大学・専門学校もありました。
発達障害なんて関係無くって、必要な能力があれば就職できると言われた専門学校もありました。
こんなに差がある対応をされるとは思ってなかったので、あたふたしてます。
手帳は、就職の時に必要だったら、申請しようかなと思ってます。
モデルが少ないから、どうしていいのか悩みますね。
Sunt et minus. Porro velit quia. Et rerum maxime. Consequatur quo quae. Voluptatem deserunt voluptas. Nostrum assumenda dolor. Rerum quia dicta. Ab ex ipsum. Itaque nisi accusamus. Voluptas dolorem neque. Similique laboriosam voluptas. Maxime laudantium totam. Eum quia doloribus. Ut id sapiente. Dolor porro dolorum. Sed beatae amet. Labore sit iste. Consectetur enim veniam. Soluta non ut. Molestiae recusandae modi. Fuga eum delectus. Cupiditate omnis illo. Et quia rerum. Deleniti tempore quis. Molestiae officiis error. Et quo tenetur. Id aut repellat. Accusantium reiciendis nulla. Odio laborum dolor. Reprehenderit aut ipsam.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。