受付終了
初めて質問させていただきます。
療育手帳の申請について。皆さんの療育手帳、精神保健福祉手帳の申請のタイミングや、理由はなんですか?
我が家には自閉スペクトラム症(2歳10ヶ月で診断済み)の3歳4ヶ月の男の子がいます。
ちょうど2歳から児童発達支援で親子での療育を週2日通っています。療育には福祉サービス手帳という市の制度で通っています。
療育手帳がもらえる範囲かは微妙な感じらしいのですが、児童相談所で検査してみないとわからない感じらしいのでとりあえず申請してみようかなと思っています。もらえなければ精神保健福祉手帳かなとも思っています。
プールが大好きでこれからの季節は室内プールなどになるので割引き目的で療育手帳を申請しようかと思ってます。また引き続き来年も療育を続けていくつもりなので書類の手続き上手帳があると楽チンなのかなと市の手続き書類を見ていて思いました。
以上の安易な考えですが、言い表せない心の葛藤もあります。申請すべきでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答14件
よくある不安は
『持ってる事を知られて大丈夫?(周りの目は変わらない?)』
ですかね?
よく、こう言った質問で自分が答えるのは
『黄門様の印籠と同じですよ』
普段持ってる事は周りに話さなくても問題なし(知ってる人が知ってればいい)
会社にも、保育園にも、お隣さんにも、話したくなければ話さなくていいです。
(会社には伝えておくと、年末調整時に減税入りますが、確定申告でもできるはずなので伏せたければ伏せる事も可能です)
話しておけば、相手によっては自分が楽になるかも?のレベルですね。
黄門様も実際はしないですけど、大名屋敷に乗り込んで、印籠かざせば問答無用で泊めてもらうことができるでしょうしw
某有名人のコンサートで身分証と認められなかったとの騒ぎがありましたが、基本は『公的機関発行の身分証』として使えるはずです。ただ、認知度はイマイチ。
障害者手帳は、すんなりOK出るのに、『療育手帳』となると、知らない人も多いのが現実ですね。
映画館で割引受けるのに使ったことありますが、『障害者手帳のこども版のようなものです。』ってこっちから伝えないとわかってもらえないw
受付の人判断付きづらくて困ってたみたいだったので、『判断つかなければ割引なしでいいですよー』と伝えたら逆に信用してくれましたがw
まぁ、世間一般の認知度はこんなものです。
認知度がひくいってことは、他の人に見せる機会はほとんどないって事にもなります。
じゃぁなんのために…って話になると、
『初めて会う支援者へのこどもの状況を知ってもらうための最初のツール』
『各種申請の時の参考資料』
(と言っても、持ってたら見せてーってレベル)
という感じです。
市町村長や、都道府県によっては、
特別児童手当申請には、療育手帳必要!
(本来全く別物なので不要のはずなんですが)
特別支援学校入学には、療育手帳必要!
(イヤイヤ、そんな規定学校法に…)
なんて事もありますから、先々の申請のことを考えたら、持ってても邪魔にはならないです。
更新の手続きは面倒ですけどw
おはようございます。
すでに返信された方が書いてある通り、
手帳をもらえたからといって、年がら年中、
首から下げて持っていなくてはならない、
というものではありません。
現在申請して、通るかもしれない。
ただし、手帳は何年かおきに再判定が
ありますから、返納することもあり得ます。
まだ3歳ですので、先のことはお考えには
なれないと思いますが、将来、障碍者枠での
一般就労や福祉就労を目指す場合には
手帳は必須です。支援学校高等部になると
療育手帳は返納しなくちゃならないから、
精神で再度取得しなくては、という方たちが
いました。支援があった場所での就労を
考えると必要ですから。
うちは取り掛かるのが遅くて、就学前に慌てて
取りました。最初は中度、再判定2回ほど、
「重度よりの中度」(なら、重度判定でいいのに!と
心の中で叫んでました(笑))中学に上がる前に
重度になり、18歳の時に確定しました(それ以降は
再判定はしません) 二十歳前に障碍者年金を
申請し、現在いただいています。
福祉サービスも受けやすいと思うので、とりあえず
取得してみてはどうでしょう。
Incidunt et veritatis. Autem consequatur et. Illum recusandae quos. Sed occaecati minima. Vero non id. Laborum vitae numquam. Ex dolorem sequi. Recusandae quo alias. Sint suscipit atque. Nostrum quos ut. Eos vitae rerum. Sed sed dignissimos. Id porro nobis. Veritatis asperiores aut. Aliquam ea dolores. Quos reprehenderit dicta. Sapiente et officiis. Sit veritatis alias. Nihil voluptates et. Ex id numquam. Maxime in tenetur. Optio est aliquam. Totam ipsam corrupti. Laudantium maxime maiores. Sunt eum aut. Cum aliquam velit. Cum sunt non. Occaecati perferendis in. Reiciendis ipsum qui. Quia incidunt quisquam.
おはようこざいます。
まさに、もねさんの理由もあって習得しました。
割引はかなりお得ですし、収入によりますが、年末の税金での減税も受けられます。
ただ、うちの子は既に小学生なので学校側に手帳を取得している方が支援の説得力があるだろうと言う思いでした。
後は、特別児童福祉手当ですね。
障害状態により精神手帳だけでも、申請が通る場合があります。
手帳がなければ申請出来ませんから。したところで門前払い。
自治体によっては、公共交通機関が付き添い者も無料になったりします。
(お子様がまだ、もともと無料年齢なので、使えるかはわかりませんが)
もし、いつか親御さんがもう要らないって思えばいつでも返却出来ますし、役所側はすぐに個人情報はシュレッターにかけるそうです。うちはそう説明されました。
保険等の影響ですが、手帳関係無しに診断はされているので、診断名で既に影響はあるので手帳うんぬんでデメリットはあまりないでしょう。あえて言えば、親の気持ちでしょうか。
小さいお子さんなので、私なら取得するかな。本人はわからないし、これから療育先が変わったった時などに、説得力や説明が楽だと思いますよ。
それでも大切な事、良く考えられて下さい。
具体的な事は、家庭児童相談員がかなり細かく、メリットやデメリットを教えてくれますよ。
Incidunt et veritatis. Autem consequatur et. Illum recusandae quos. Sed occaecati minima. Vero non id. Laborum vitae numquam. Ex dolorem sequi. Recusandae quo alias. Sint suscipit atque. Nostrum quos ut. Eos vitae rerum. Sed sed dignissimos. Id porro nobis. Veritatis asperiores aut. Aliquam ea dolores. Quos reprehenderit dicta. Sapiente et officiis. Sit veritatis alias. Nihil voluptates et. Ex id numquam. Maxime in tenetur. Optio est aliquam. Totam ipsam corrupti. Laudantium maxime maiores. Sunt eum aut. Cum aliquam velit. Cum sunt non. Occaecati perferendis in. Reiciendis ipsum qui. Quia incidunt quisquam.
息子の診断前に、療育手帳の申請に行きました。
障害は間違いなくありそうだったので、障害があったら療育手帳をとるものだと思っていました。
結果はIQが基準を超え、もらえませんでしたが。
申請するのは、無料だったように思います。
写真がもしかしたら必要だったかもしれませんが、忘れました。
その後診断がつき、療育手帳の話をしたら、主治医より精神手帳の存在を教えてもらい、その時はまだ必要ないかなと思ったけれど、就学が近づき、子どもが成長するにつけ、他の子との開きを意識しだして、公的に障害を示す物が欲しくなり、申請しました。
申請には主治医の診断書と、写真が必要でした。(その分費用がかかる)
自治体によっては、精神の手帳は成人でないともらえないという所もあるらしく、ダメもとの申請でしたが3級をもらえました。(当時5歳)
私は田舎で車がないので、バス移動の時に割引きになるので、メリットがありました。
就職で一般雇用が難しければ、手帳枠も考えているので、このまま更新手続きをしていくつもりです。
Quod sit impedit. Nisi ut quas. Earum voluptate tempore. Repellendus aut veniam. Possimus est eveniet. Repellendus magni tempore. Non veniam quasi. Officia totam minima. Sequi sunt suscipit. Porro quae quaerat. Sint inventore quo. Nesciunt expedita odit. Aut autem itaque. Facere consequuntur nostrum. Quidem id omnis. Ut beatae alias. Et deserunt cumque. Quisquam doloremque ut. Et velit esse. Incidunt omnis odit. Architecto voluptatibus rerum. Unde neque provident. Nemo aut non. Quia ullam facilis. Vel vel eligendi. Quos rem sequi. Voluptatem maiores culpa. Provident repellendus saepe. Aut commodi consectetur. Ratione rerum atque.
うちは息子は3歳ぐらいの時に療育手帳
娘は20歳前に精神手帳をとりました
知的遅れがあり
特別児童手当がもらえる可能性があるなら早めに療育手帳を取得する方がいいですね
精神手帳は2年ごとに更新で
医師の診断書も必要です
療育手帳は初めは診断書がいりますが
その後、程度によって診断書が省略できる場合もあります
娘が20歳前に精神手帳を取得したのは
障害基礎年金を申請する
これからの就職の為です
精神手帳は療育手帳と違い、電車やバスの割引はありません(地域により違うかもしれないですが)
映画や博物館など、税金面は安くなりますが
制度としては、あまりお得ではないです
特別児童手当は、小さい頃から金銭的に助かります
療育手帳を取れそうなら、チャレンジしてみてください!
Nemo dolorum recusandae. Sed molestias rerum. Unde ut quis. Facere eum temporibus. Inventore consectetur officia. Et ipsa suscipit. Quas illo voluptatibus. Hic autem similique. Cumque neque voluptatem. Accusamus minima ex. Natus est aut. Pariatur aut reiciendis. Molestiae magni nam. Sed laborum beatae. Nihil nobis quia. Qui nisi est. Reiciendis labore voluptatum. Repellat aliquam totam. Suscipit consectetur sed. Illo veniam voluptatum. Aperiam tempore sed. Corporis quia quisquam. Aut autem distinctio. Est et qui. Deleniti molestiae laboriosam. Qui et perspiciatis. Nihil consequatur architecto. Et provident et. Minima ut quis. Sed aut cum.
ナビコさん回答ありがとうございます。
就学のタイミングでも考えてますが、悩みますね。
写真はとりあえず毎回多動が激しくブレブレなのでしばらく写真を撮るのを増やしてみます。
Velit voluptatem rerum. Facere accusamus architecto. Illo at aut. Necessitatibus quos officiis. Itaque explicabo ad. Aut quam saepe. Eveniet occaecati iusto. Repellendus impedit quis. Animi minima architecto. Nulla dolor quia. Laudantium omnis similique. Eum sint ut. Et quod nihil. Et sed illo. Atque consequatur porro. Occaecati ea eum. Nihil suscipit corporis. Numquam non error. Voluptatibus enim quia. Reiciendis explicabo provident. Qui blanditiis doloremque. Officia eius perspiciatis. Ab et occaecati. Nisi quia tenetur. Itaque illo placeat. Ea occaecati aut. Enim distinctio corrupti. Inventore sint et. Omnis velit voluptatem. Eum sint qui.
この質問には他8件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。