
特別児童扶養手当の申請をしようと小児科医に相...
特別児童扶養手当の申請をしようと小児科医に相談した所、息子の場合特別児童扶養手当は該当しないけど療育手帳は取得していた方がいいと言われました。
息子は今のところ、療育手帳等無しで支援学校の幼稚部に通ってます。
療育手帳を取得した方で、何かメリットやデメリットがあるなら教えてください。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
親にとってのメリットとしては、手帳があると福祉の手続きの時とかに窓口で身元の確認がラクチン……な気がします。
特児は対象外なんですか。それだけ取り上げると、ちょっと残念ですね。
Sit dolorum molestiae. Aliquam cum distinctio. Est qui qui. Accusantium perferendis tempora. Quasi perferendis consequuntur. Quod cupiditate reiciendis. Omnis sed quisquam. Laborum qui fugit. Vitae omnis aliquam. Nulla qui rerum. Illum soluta rerum. A architecto assumenda. Minima dicta velit. Sit autem sint. Expedita at aut. Facere aut autem. Vel distinctio id. Facere necessitatibus voluptatem. A ullam corrupti. Quaerat doloremque quidem. Explicabo quibusdam et. Ipsum corporis id. Et vel molestiae. Voluptates ipsam tenetur. Iure inventore ut. Ab culpa architecto. Eos similique vero. Dolore enim asperiores. Sapiente rerum voluptatum. Placeat officia quaerat.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
療育手帳を取得して生活するうえでのデメリットは特にありませんよ😊
他人に見せる事もないです。
メリットとしてはうちは映画館、動物園、水族館、乗り物などの割引を利用できます☺
後は、放課後デイサービスを利用するにあたり診断書が不要でした。
Assumenda numquam ut. Expedita asperiores officiis. Nobis et minima. Id officia voluptates. In dicta cumque. Totam velit itaque. Et qui placeat. Qui quis nihil. Rerum doloribus nulla. Animi quidem quae. Voluptatem eligendi a. Eum nam dolorem. Excepturi vitae quidem. Dolorem laborum voluptas. Qui perferendis totam. Repudiandae odio vel. Repellendus et quas. Eos modi et. Corrupti dolore nobis. Quo rerum sed. Est labore nobis. Odit ut quod. Ea saepe et. Qui itaque reprehenderit. Voluptas vel placeat. Rem et temporibus. Quia sit hic. Quae cupiditate esse. Doloremque aliquam illo. Reiciendis mollitia explicabo.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

うちの娘も、療育手帳を持っていますが、デメリットは感じた事は、今のところ。
一度もないです。
これから本人が成長し、大人になり一般社会の中で、就労などするようになると、本人には、手帳が足かせになる。ってことはあるかも知れないかなあとは、思っていますけれどね。
あと、>特別児童扶養手当の申請をしようと
とありますが、これは国の制度なので、申請は各自治体の窓口が受けます。
手帳は条件の一つですが、条件はそれだけではないです。
Aperiam laboriosam quod. Consequuntur impedit nisi. Nam enim dolorem. Unde quia recusandae. Nobis qui sequi. Non qui consequatur. Et sint omnis. Recusandae eos enim. Facilis ullam vel. Vel sit eius. Alias nemo veritatis. Temporibus reprehenderit rerum. Qui distinctio eum. Quia debitis nisi. Est nihil et. Beatae eum quasi. Totam dolorem non. Eos aliquam officia. Ut ipsum quidem. Qui magni libero. Saepe eius sunt. Aut nesciunt ut. Quia et ab. Corrupti et eos. Ut est quibusdam. Dolores nemo dolore. Rem quo velit. Minima in est. Sed neque cupiditate. Ea fugiat dolores.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
小三双子男子です。
療育手帳持ってて(二人ともB2)、特児もいただいてます。この春更新で、次は通らないかもと言われていましたが、何とか更新できたようです。
メリットは手帳を見せると割引になるぐらいで、(双子なので、入場料割引はありがたい❗)デメリットは上でも書かれている方がいらっしゃいますが、もしかしたら就職の際に足かせになるかも?というところです。
Nihil nobis dolor. Rem qui repudiandae. Libero sed quod. Sit tempore voluptas. Dolores sunt aliquam. Voluptatem distinctio ducimus. Saepe reiciendis veritatis. Dolorem consequatur nulla. Tempore animi nostrum. Necessitatibus inventore dignissimos. Quas est iste. Et aut natus. Est quae nam. Qui nobis qui. Dolorem nesciunt quo. Placeat labore et. Magnam omnis minus. Illo ipsum quia. Dolorem dicta harum. Voluptate vel dolore. Vitae molestias porro. Tenetur maiores rerum. Vitae excepturi perspiciatis. Et ratione sequi. Autem cumque pariatur. Autem repellat rerum. Rerum doloribus id. Est laudantium porro. Impedit quod maiores. Quia rerum odit.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
うちは療育手帳はないのですが、精神の手帳でも税金の障碍者控除があるし、本人所有の車や携帯は割引がありますので、当然療育手帳もあるはずです。
うちの自治体は精神の手帳でもバスの割引がありますが、JRや高速バスには割引がありません。
しかし療育手帳には、JRの割引きがあります。高速道路もあるかもしれません。
自治体によっても違いがあると思いますが、精神の手帳より療育手帳の方が手厚い感じを受けます。
またこちらの自治体では、特別支援学校へ入るには、小学部は療育手帳はいりませんが、中学部と高等部は手帳が必要だそうです。
Perferendis alias laboriosam. Vel quam facere. Aliquid a ratione. Et iste culpa. Accusamus odio qui. Quasi est quae. Sit voluptatem hic. Libero dolores omnis. Velit et excepturi. Et aspernatur vel. Voluptatibus sequi accusantium. Maxime iusto quo. Modi sequi ducimus. Non sed saepe. Praesentium sit recusandae. Sint sed in. Corrupti dolores aut. In possimus quae. Quis quia delectus. Debitis et tempore. Iure a aut. Delectus omnis quia. Harum possimus quo. Fugit aliquid ea. Ipsa eos occaecati. Voluptatibus maxime accusantium. Magni hic et. Et minima incidunt. Ut molestias amet. Fuga laborum praesentium.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


中2娘の特別児童扶養手当、却下されました(TT)これで2度目
です。東京都、ADD,自閉症スペクトラムで精神障害者手帳2級です。感情のアップダウンが激しく、感情のコントロールが難しいので診断書の要注意度「常に厳重な注意を必要とする」に医師が〇をつけたのに却下でした。また対人な不慣れなことに関する恐怖感が強いので特別支援級在籍です。医師からは「精神障碍者手帳2級」と要注意度「常に厳重な注意を必要とする」があれば特別児童扶養手当をもらえるのではないか?と言われましたが、今回も却下されました。本人の希望もあり、薬を飲んでいないのとビネーでIQ81だったのが却下された理由かなと思いますが・・・。(あとコロナ対策で税金が減ってるから却下されるかもとも言われましたが)特別児童扶養手当はもともと中度以上の障害の子向けというのは知っていますが、IQが普通なのに、軽度の発達障害なのに特別児童扶養手当をもらっているという話を聞くとなんでうちの子は特別児童扶養手当、却下されるんだろうと思ってしまいます。うちの子はビネーよりウィスクのほうがIQ低く出る可能性がたかいのでウィスクを受けて、再度、申請したら、通ったりしないかな?と思ったりします。娘の高校の進路はサポート校を考えています。サポート校は普通の私立高校より学費が高いので特別児童扶養手当もらえたら、助かるなと思っていたのですが・・・。却下された理由もわかりますが、軽度の子でももらっているという話を聞くと少しもやもやします。
回答
フランシスさん
東京都の現状を教えていただき、ありがとうございます。
ただ医師からはこの診断書なら「7割くらいの確率で通る」と言われまし...



初めて質問させていただきます
療育手帳の申請について。皆さんの療育手帳、精神保健福祉手帳の申請のタイミングや、理由はなんですか?我が家には自閉スペクトラム症(2歳10ヶ月で診断済み)の3歳4ヶ月の男の子がいます。ちょうど2歳から児童発達支援で親子での療育を週2日通っています。療育には福祉サービス手帳という市の制度で通っています。療育手帳がもらえる範囲かは微妙な感じらしいのですが、児童相談所で検査してみないとわからない感じらしいのでとりあえず申請してみようかなと思っています。もらえなければ精神保健福祉手帳かなとも思っています。プールが大好きでこれからの季節は室内プールなどになるので割引き目的で療育手帳を申請しようかと思ってます。また引き続き来年も療育を続けていくつもりなので書類の手続き上手帳があると楽チンなのかなと市の手続き書類を見ていて思いました。以上の安易な考えですが、言い表せない心の葛藤もあります。申請すべきでしょうか?
回答
息子の診断前に、療育手帳の申請に行きました。
障害は間違いなくありそうだったので、障害があったら療育手帳をとるものだと思っていました。
結...


アドバイスください
2歳2ヶ月の自閉症疑いの子を育ててます。お子さんが療育手帳持ってる方、何歳頃から申請しましたか?現在、公立保育園の1歳児クラスに通ってます。今日、相談センターで相談員さんと話して、「保育園から発達支援枠の話は出てるか?」「療育手帳を持って、福祉サービスを受けるのも視野にいれた方が良い」「発達検査しますか?」と言われました。うちの子は親から見ると1年くらい遅れてます(言語理解、発語が1年。身辺自立が半年遅れ。手先の器用さや運動は月齢相当に見えます)保育園からは発達支援枠の話はまだ出ていないです。療育通ってる話はしてます。4月からの2歳児クラスからは24人を4人の先生で見てくれます。コペルで訪問支援の空きが出たらお願いする予定です。3歳からは見てくれる先生が減ります。そのタイミングで、発達検査、加配をお願いしようと思ってました。発語はほぼ出ておらず、今の段階で発達検査をしてもかなり低いとわかってます。中々、検査をして療育手帳を申請する勇気が出ません。3歳になってからでも良いのでは?と思うのですが、やはり、早い段階でお願いするべきでしょうか?療育手帳を取って得られる福祉サービスってどんなのがありますか?
回答
通所受給者証は既に持っており、療育は開始しているのなら療育手帳まで今の段階で必要性を感じません。
うちの子も2歳過ぎには療育開始しました...



特別児童扶養手当について、申請可能か教えてください
IQ100以上の自閉症スペクトラムの小4の息子のことです。3年生の夏休みから癇癪が酷くなり、昨年末から癇癪を抑える薬を飲んでいます。今までの癇癪は私と妹に殴りかかる、物を投げ散らかすなどでした。今年の夏休み明けから不登校になりました。不登校になる少し前から、友人関係を切る、母親が出かけるのを阻止する、包丁を持ち出す、などの気になる行動があり、今は癇癪を起こすと自分の頭を強く殴る自傷行為があります。主治医からは、今の鬱状態はそのうち治るので無理に学校に行かせない、嫌なことを無理にさせない、と言われ様子を見ています。息子は、私と祖父以外には自傷行為を起こして拒否をするので、デイサービスに預けることもできません。自傷行為があったり死にたい気持ちがあったりで1人にもさせておけませんし、知り合いなどからの人目が気になり外出にも制限があり、外出時も常に私か祖父と一緒です。パートの仕事がある時は祖父宅に預けていますが、息子の状態が悪いと休ませてもらったり、仕事を続けることに限界を感じています。不登校になりまだ3か月ですが、このような状況なので、手帳の取得や特別児童扶養手当の申請の検討を考えはじめました。私の住む自治体のHPでは、特別児童扶養手当の対象はIQ50以下程度又は身体障害がい1級〜3級となっていますが、IQの高い自閉症スペクトラム児は、対象にはならないのでしょうか?また、何か有効な制度の情報や、似たような経験をお持ちの方のアドバイスなどありましたら、教えてください。
回答
皆さん、たくさんの丁寧な回答をありがとうございます。
さやさやさん
IQの問題で療育手帳は諦めていたのですが、子供の状態によって数値が変...



療育手帳はどんなときに必要ですか?自閉症スペクトラム、6歳年
長の息子の母です。3歳の時に療育手帳を取得し、一度更新がありましたが現在も手帳を所持しています。次の更新の時は取れないだろうと言われています。現在、手帳を持っていてもいなくても、そんなに違いがないなと思っています。正直必要性はあまりわからなかったのが現状です。確かに、遊びに行く際などに入場料が安くなるとか、待ち時間が短くなるなどでは優遇されることがあり、多動の息子と引きこもることなく活動的に過ごせました。今後、取得できなくなると、どんなことで困るのでしょうか?経験談などある方、教えてください。
回答
kimukimuさん
温かいお言葉ありがとうございます!
確かに息子の成長をうれしく感じる反面、
就学してから手帳がないことで、学校側か...



年中5歳児、田中ビネーでIQ87と結果が出ました
医師からは、普通級で大丈夫。ただマイペースさんだとスルーされるから一言学校に言っておくといいと言われました。幼稚園の先生からの様子を聞く感じも含めて、言葉がややカタコトはありますが三語文以上の話はできる、一斉指示が入らない時もあるが周りを見て修正可能(これに関しては医師も、経験を積んで学ぶことができる子だから人よりちょっと練習が必要だが大きな問題はなし)、これ!といって遅れているものはあまりなく、ちょっと他の子と違うかな?と思われそうないわゆるグレーです。私自身、放デイで働いていたこともあり、日頃から声かけや訓練を行ってきたこと、IQの数値を考えても、療育やペアトレに通うということもしなくていいと医師から言われました。今のところ本人が困難に思うようなことはなく、問題行動等もありません。来年の就学前検診の前に入学する予定の小学校にはお話をしますが、K式を受けるか迷っています。IQを考慮した上で、K式を受けて大きく何かが下回るとかはありますでしょうか。だとしたらK式を受けてから支援級を考えた方が良いか、ご助言よろしくお願いします。
回答
言語理解がゆっくりめでwiscが難しそうなら、
k-abcでも良いと思います。
発達の凹凸が分かりやすいので、学校で気をつけてもらうことも...



精神障害者手帳について皆さん、療育手帳と精神障害者手帳って両
方持ってますか?来年度、養護学校に進学します。色々話しているうちに支援学校への不安なども話していて学校教育課の人に「精神障害者手帳は持ってるの?」と聞かれ、持ってないのですがあったほうが良いのかと思いました。どうも学区の支援級に通ってる子がウチと同じ自閉症で他害や自害、パニックなど精神面で安定していなくお母さんが「ウチの子、精神障害者手帳も取ったんです!!」と言ってきたんだそうです。息子も他害やら自害やら大パニックになると何十分もだし、頭をバンバン叩くし道路や駅のホームで大暴れするとみんな振り返るほどで困っています。皆さんは取ってますか?療育手帳が有れば問題ない気もしますが?
回答
唯智華さん、こんばんは。
来春、支援学校(養護学校)に、入学されるのですよね。
精神障害者手帳は、療育手帳を持てない人達が、取得するも...



ADHD・ASDの年長の娘が居ります
診断書には、軽度知的の表記が有り、Wisc・K式では、DQ69ですが、児相では、81で、療育手帳は非該当でした。去年、精神障害者保健福祉手帳2級を取得しています。他害が酷く、保育園からの呼び出しが頻繁で、シングルマザーでどうし様も無く、手続きをし、ようやく10月から、療育施設と保育園を併用しました。色々と調べて、駄目元で、9月に特別児童扶養手当の申請をしました。(お金の事は調べないと教えてもらえない)役所では、『お子さんの程度では、難しいと思いますよ。』と、言われました。主治医は、“書いても通らないよ”等と、言う事も無く、『あ、特児ね。』と、すんなり診断書を書いてくれました。(診断書が書き終わるまで、数ヶ月待ちましたが。)診断書に記載は無いのですが、てんかんも併発し、薬も服用中です。色々と大変なので、特別児童扶養手当を頂けたら有り難い。と、思っておりますが、やはり、娘の程度では非該当でしょうか?結果は未だわかりません。役所に問い合わせた所、『結果がわかるのは、今月末くらいかも。』との事なので、年明けくらいに、結果がわかるとは思うのですが、同じ様な症状で貰えている方はいらっしゃいますか?
回答
kaguraさん、こんばんは。
特別児童扶養手当
厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaih...


みなさんは療育手帳を取得されていますか?また何歳ごろ取得され
ましたか?私の娘は2歳5カ月で自閉症スペクトラムと診断されています。療育園の先生に手帳の取得を勧められ、持っていて損はないことはわかっていてもやはり気持ちがついていかず、抵抗があります。必要がなくなれば返却もできるそうなんですが、実際にそういう経験のある方いらっしゃいますか?良かったらお話聞かせてください。
回答
ぴょんちゃんさん
うちの息子は2歳4ヶ月で自閉症スペクトラムの仮診断を受けて、療育手帳は3歳8ヶ月で交付されました。
申請のきっかけは、...



「特別児童扶養手当」って皆様、こんばんは
少し前に特別児童扶養手当の申請をしましたがあえなく脚下されました。役所の担当者からの連絡では軽度のため、としかおっしゃいませんでした。突っ込んで訊いても「軽度のお子さんなので。」というばかり。支援学校高等部に入学して授業料・給食費以外にもなんやかんやと細々とした出費が結構頻繁なのでちょっとでも下りたら良いなぁ、って思ってたんですが。こういうのって障碍の程度だけでなく地域や子どもの年齢とかでも変わってくるんでしょうか?ちなみに大阪南部在住です。
回答
横レスで入ります。申し訳ございません。
まめっちさん。
柊子さんが仰っている、特別支援教育奨励費。
学校から、毎年。6月に、申請書類が...



知的障害児、中学生以降の進路について支援学級知的クラスに通っ
ている、小学2年男児の母です。中学以降の進路がイメージできず、アドバイスいただけたらと思い質問しました。小学校入学前に療育手帳取得。A判定です。小学校入学時に悩みましたが、成長を願って地域の知的支援級へ入学。障害が重かった為、先生にマンツーマンに近い形でついていただきました。名前が書けるようになったり、お友達との関わりがでてきたりとても成長しました。今後の進路としては、小学校中学年くらいで支援学校に転校、中学は支援学校になるのではと考えています。ネットで調べたところ、軽度知的障害の場合、中学卒業後は高等支援学校など様々な進路がありますよね。中度〜重度の知的の子の中学以降の進路がわかりませんでした。経験談や、心構えしておいたほうがいいことがあればアドバイスいただきたいです。
回答
こんな時間ですが、ごめんなさい。
お子さんは、知的軽度ではなく、知的中度〜重度なのですよね?
私の捉え方は、間違っています?
言い方が...



現在、小1の息子、ADHDの診断が出たのは、年中の秋ころ、療
育手帳などは取らず、幼稚園では、よく手を掛けて頂きました。小学校に上がる時には、学校の教頭先生などにADHDの説明、相談はしましたが現在普通クラスに在籍しています。座席は、常に一番前です。病院からは薬は貰いつつ、長期休みの時に子供を診てもらいに行くくらいで、療育施設は行ったことが有りません。旦那は、療育手帳は別に要らないよ。と言ってますが、取った方が良いのか?取っても何も変わらないのか?迷うところもあります。療育手帳、取って良かった?そんなにメリットは無い?など、良かったら、お話聞かせて下さい。
回答
初めまして!
うちの子は療育手帳持っていませんが、
メリットは
タクシーやバスで割引が効くと思います。
放課後デイサービスや日中一時、短...


中3の、自閉症スペクトラム障害のグレーゾーン&うつの息子のこ
とで、相談です。彼は障害者として生きるのが嫌でたまりません。健常者として扱って欲しいようです。なので、療育手帳をとろうか迷っています。ちなみに私の住んでる市ではメリットは無いに等しいです。だから手帳だけ。でも、今後大人になって健常者として生きるのが辛くなって、障害者枠で働くってなったときに、精神障害者手帳をとるのがいいですか?それとも、今言ってきかせてでも、まずは療育手帳、大人になったら精神障害者手帳に移行したほうがいいですか?みなさんならどうされますか?
回答
おはようございます。
「療育手帳」は、知的障害の方が取得できる手帳なのではなかったでしょうか?
「精神保健手帳」の取得はお勧めします。
...


特別児童扶養手当の更新で聞き取りがありました
前の人の診察が15分長引いてて息子の支援学校のバスも迎えに行かないと駄目だったので時間を気にしながらの聞き取りでした…正直15分も長引いたことがなかったし長くても5分くらいだったので…14時から15時の予約、バスが来るのが15時35分、車で15分くらいの場所にバスを迎えに行く予定でした。先生にも15時15分には病院を出ないといけないと伝えました。前に見てもらってた主治医の先生が昨年定年退職され今回新しい先生でしたがまさかの診断書をパソコンで作成しながらの聞き取り方法でした…私も時間も限られてるので診断書はまた後日取りにくるので聞き取りをゆっくりしてほしいと言えばよかったし、なにかあった時の事を考えて息子をデイサービスに預ければよかったんです。結果私が悪いんですが息子はバスの日はすごく喜ぶのでバス帰りにしました。帰ってから「あれ困ってたのに言えてない」ってことが何個か出てきました…先生は今回も通ると思うと言っておられましたが後悔しかない聞き取りでした…皆さんも「あれ言ってない」って後悔したことありますか?私だけでしょうか?1番言いたいことは言えましたがノートにも書いて行った事も何個か言い忘れてますちなみに小学二年生で洗面、食事、入浴は半介助で夜だけおむつです。全領域72です。困ってることを何個か言えなくて通らなかったらと思うとつらいです厳しい意見はご遠慮ください…
回答
厳しい意見ってどんなものことをおっしゃるのかよくわかりませんが
私が知ってる限り、全領域の値が高いので、ビミョーなのは元々なのかもと感じ...


はじめまして、小学2年生の娘がおり自閉、情緒の支援学級に行っ
ております。IQは78になり、自閉症と学習障害があります。コミュニケーションも苦手で放課後ディに週二回通ってます。正直なところ母子家庭には仕事の早退などで収入が減ったり生活もキツキツです。そこで療育手帳の申請をしましたがダメでした。精神障害福祉手帳の申請をしたいと病院に伝えたら大きくなれば療育手帳がとれるし、そこまで酷くないから様子見たらとやんわり断られました。食い下がって6月に先生と話し合うことになりました。やっぱりもらうのは無理なのでしょうか?明確な理由は?と聞かれて経済面では、免除などが魅力的だし持ってて損はないのではと思いました。そんな理由では難しいと言われました。他にどんな理由つけて出したらよいのですか?
回答
確かにIQ78では療育手帳は難しいかもしれません。ただ最近の特別支援の考え方はIQで判断するのではなくどのような特性があるかと言うことに方...


療育手帳で健康保険料、国民年金などは免除になりますか?私は3
0代の女性で、今月療育手帳を貰いました。広汎性発達障害でB-2級です。仕事はしており、年収は100万ほどです。障害年金はBなら受けられるようですが、-がつくと軽度で認定されます。健康保険料、国民年金の他にも免除になるようなものがあれば教えてください。
回答
手帳の取得で健康保険料や国民年金が免除になるというのは残念ながら聞いたことがありません。
手帳を取得されると、所得税、市県民税の控除が受け...



療育手帳について質問です取得するか悩んでおります就学、就職等
の際、提示したくない場合は提示しなくてもよいとは本当でしょうか。持っていることで恥ずかしいと思うことがデメリット、と調べていく中でありました他にも何かデメリットはあるのでしょうか
回答
私は療育手帳は所持していませんが、身体障害者手帳と精神保健福祉手帳を所持しています。
ちなみに身体障害者手帳を取得したのは、小学校入学前...
