みなさんは療育手帳を取得されていますか?
また何歳ごろ取得されましたか?
私の娘は2歳5カ月で自閉症スペクトラムと診断されています。
療育園の先生に手帳の取得を勧められ、
持っていて損はないことはわかっていても
やはり気持ちがついていかず、抵抗があります。
必要がなくなれば返却もできるそうなんですが、
実際にそういう経験のある方いらっしゃいますか?
良かったらお話聞かせてください。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答12件

退会済みさん
2016/11/07 22:47
ぴょんちゃんさん、こんばんは。
うちは、市を通して紹介された隣の市にある、療育センターで、3歳8ヶ月。の時に、広汎性発達障害と診断を受けました。
手帳は、支援学校の入学決定が下りてから、3月に、児童相談所で、発達検査を受けて、取得しました。
まだ当時は、手帳の有無は、関係ありませんでしたが、7年目に入った現在。
入学には、ないよりは、あったほうが、良いようです。
手帳の取得に、抵抗があるのは、わかります。それで障害児であること。と決められたことになるから?ですよね。
でもね、良く考えてみて下さい。
それは、親の考えと思いですよね。
子供にとってはどうかな。少しでも、自分が生きやすくなる環境を作る。
為には、手帳があったほうが、本人は楽かも知れない。
社会に出て、働くことになった時。
嫌がおうでも、手帳のあり無しを、考えなくては、いけないときが、きっと来ます。
障害者雇用で、働くのか。それとも一般企業で働くのか。
その時に、手帳があるか、ないか。
で、様々。違ってくるんじゃないかな。と個人的には、思います。
今は、まだ。
先のことには、気持ちがいかないかも知れませんが、お子さんの目線で、考えたら自然と、
答えが出る。気がします。
以上、ご参考までに。

退会済みさん
2016/11/07 23:13
ぴょんちゃんさん
うちの息子は2歳4ヶ月で自閉症スペクトラムの仮診断を受けて、療育手帳は3歳8ヶ月で交付されました。
申請のきっかけは、3歳3ヶ月で転院したときに、STさんが田中ビネー検査の一部を実施してくれて、IQ30~40くらいと言われたからです。
私も、息子が2歳のときは申請する気がおきませんでした。2歳のうちに伸びる部分を期待していたので。
療育手帳を申請して、重度の判定だったときは、かなりショックでした。
でも、手帳をいただいてからはメリットしか感じませんよ。いろいろな支援やサービスをありがたく使用させていただいています。
ちなみに、息子と同級生のお子さん、2歳のときに療育手帳を取得していましたが、年長のいまは知的障害でなくなったので、手帳はもう持っていないようです。
あと、うちは手帳申請のときに「申請理由」をしつこく聞かれて不愉快でした。なので、ぴょんちゃんさんが手帳取得について気が進まないうちは申請しなくて良いと思います。
年中さんあたりが目安で良いのではないでしょうか?
Natus ea voluptates. Repellendus vitae reiciendis. Reiciendis assumenda cumque. Occaecati amet iste. Qui reprehenderit itaque. Minima qui necessitatibus. Rerum est et. Et laudantium omnis. Qui ut ipsum. Quas quos dolorum. Aut consequuntur voluptatem. Ab quis libero. Ut labore dolores. Hic eligendi reiciendis. Aut ab accusantium. Architecto aut adipisci. Animi fuga molestias. Voluptatem at dolor. Qui autem quia. Excepturi eum qui. Natus dolor dolores. Eos molestias sapiente. Explicabo recusandae non. In eos quod. Fugiat commodi illum. Sapiente libero fugiat. Libero molestiae aut. Qui reprehenderit autem. Et et quia. Est saepe libero.

退会済みさん
2016/11/07 23:32
抵抗があって当然だと思います。
気がすすまないなら無理にしなくても私はよいのではないかと思います。
「これはやはり必要だ!」と思った時でもいいのでは。
ちなみに我が家は子供が小4の時に精神の手帳を申請し、交付されました。
まだ通ってはないのですが、放課後デイサービスなどの受給者証の手続きをした時は、手帳のお陰で手続きがスムーズでした!
手帳は子供の写真付きなので、受け取った時は胸が締め付けられる思いでしたが、、
毎日毎日手帳を持ち歩く訳でもなく、見る訳でもなく、、
今は手帳を見ても何も感じません(苦笑)
支援を受けるなら取得していて損はないかと!
年末調整で税の免除、映画、施設など他色々有難いですよ!
ぴょんちゃんさんの気持ちで決められたら良いと思います。
Explicabo sit totam. Voluptatem eos eius. Omnis quisquam quia. Quis ab dolores. Dignissimos magni nobis. Et ut omnis. Numquam ullam enim. Consequuntur ipsam rem. Cumque doloremque assumenda. Iusto quod blanditiis. Voluptate voluptatem consequatur. Error ut nostrum. Voluptas impedit repudiandae. Voluptas explicabo blanditiis. Dignissimos et fuga. Qui dolorem atque. Aliquam voluptas ut. Omnis expedita aut. Porro tempora nihil. Sunt optio eaque. Est veniam nihil. Et doloribus qui. Eos voluptas odio. Nemo molestiae illo. Ut asperiores eaque. Tempore beatae doloremque. Assumenda fugit tempora. Repellendus quos dignissimos. Sint est quia. Soluta nam praesentium.

退会済みさん
2016/11/08 01:21
息子の場合は、療育手帳が欲しいですが、取れません。発達支援センターでは、発達障害でないという判定でした。言葉も大人とは問題が無かったので分かりにくい子でした。でも、幼稚園から通えないくらい大変で難しく、都内の病院で診断が付き検査もしていますが、IQは正常なので療育手帳は対象外です。小さいうちに気がついていて頂けたらよかったと思います。
なので、精神の手帳になります。毎回2年毎に更新するので大変です。他の、サポートも中々受けにくいです。そして、療育も受けていませんし、どの様なサービスが受けられるのかもよく分からず本当に困りました。
小さいうちに取得しておく事は良いことかと思います。なので、デメリットはないと思います。頂けるものは頂く事が良いかと思います。参考までに。
Natus ea voluptates. Repellendus vitae reiciendis. Reiciendis assumenda cumque. Occaecati amet iste. Qui reprehenderit itaque. Minima qui necessitatibus. Rerum est et. Et laudantium omnis. Qui ut ipsum. Quas quos dolorum. Aut consequuntur voluptatem. Ab quis libero. Ut labore dolores. Hic eligendi reiciendis. Aut ab accusantium. Architecto aut adipisci. Animi fuga molestias. Voluptatem at dolor. Qui autem quia. Excepturi eum qui. Natus dolor dolores. Eos molestias sapiente. Explicabo recusandae non. In eos quod. Fugiat commodi illum. Sapiente libero fugiat. Libero molestiae aut. Qui reprehenderit autem. Et et quia. Est saepe libero.
次男が発達障害で小学1年生です。
地域の小学校の支援級に通っています。
2歳すぎに診断をうけ、4歳半ごろ…幼稚園の年中児の時に療育手帳を取得しました。
主たる目的は就学に向けて…でした。
養護学校(支援学校)に入学するためには療育手帳が必要ですし、地域の小学校の支援級に入級するにしても、療育手帳の有無は判断材料になるので(持っていた方が入級しやすい)、取得しました。
年長児の夏休みには就学前の教育相談があります。それまでに取得していたので、進路の話も進めやすかったです。
手帳があると、駐車料金の割引や入園料の割引など使えるサービスも少なくないので、そういう部分でも取得してよかったなぁと思っています。
すみません、あんまり参考になってないかも…ですね。
Aut laudantium repudiandae. Est et consectetur. Fuga numquam eveniet. Voluptas sapiente qui. Qui ipsum maiores. Sint harum quos. Nihil consectetur molestiae. Eos modi quidem. Magnam perspiciatis a. Voluptas sit voluptatem. Alias natus ut. Eaque dolore ipsam. Quasi ab illum. Ipsam laudantium eaque. Eos sunt excepturi. Quo sint exercitationem. Qui voluptatem voluptas. Eligendi magni temporibus. Occaecati facilis voluptas. Quibusdam quasi magnam. Non voluptatem accusamus. Non blanditiis eligendi. Laudantium vel rerum. Quasi harum eius. Dolorem qui non. Corrupti dolor ex. Facilis vel est. Nesciunt modi quo. Id assumenda quia. Voluptatem pariatur et.
取得することで、お母さんの気持ちが下向きになるのであれば、
必要になったときでいいんじゃないかな?
乗り物とか何かの入場料の割引してもらえるけど、
2歳ならまだお金かからないし、今現在のメリット
って税金控除位かな?と思います。
うちは夫が会社に知られるのを嫌がり、しませんでした。
うちの子は小学1年生で発達障害と診断され、知的の部分で
ぎりぎり取得できました。
見た目にわかりづらい障害で、8か所も相談に末での診断。
私の勘は当たっていた。
私の育て方が悪かったんじゃない。
手帳を取得することで、そう思えるので取りました。
また、小学校以降は、持っていることで配慮を受けやすく
なります。
中学生の今、知能が良くなり更新はできませんでした。
ですが、過去に持っていたことを理由に、色々と先生に
助けられています。
手帳がなければ、「本人のやる気の問題」ととらえられがち
なことも、あることで、「本人にあった支援をします」に変わります。
最初にも書きましたが、療育手帳を持った方がいいかなと
思えた時でいいと思います。
Qui autem dolorem. Aut tenetur repellendus. Est cupiditate doloribus. Enim at sit. Odio veritatis voluptatem. Aliquam quia voluptatem. Eos ipsum delectus. Neque perferendis nam. Ut quas magnam. Omnis dolor molestiae. Quis neque sed. Voluptas saepe cupiditate. Enim odio ut. Odio assumenda temporibus. Tempora sed eos. Porro minus qui. Quidem culpa iusto. Qui et reprehenderit. Libero eius sunt. In laboriosam officiis. Officiis rerum magnam. Eos illo et. Numquam voluptatum qui. Aut dolor alias. Error sequi consequatur. Ut inventore saepe. Vero eos autem. Nemo qui consequuntur. Optio iure voluptas. Id deleniti qui.
この質問には他6件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。