いつも、みなさんのコメントなど見させていただいています。
手帳のことについて、とるメリット、またとれるものなのか?デメリットもご存知であれば教えていただけませんか。
市の医療相談などの結果は発達障害までは診断くださないけど、特性があるので配慮してあげてください、といわれ、別の医療機関では、発達障害ですね、社会性の部分でしんどいところがありますね、と言われました。
学校は普通級です。将来、やはり就職のことが気になってきまして、みなさんどのようにされていらっしゃるのかと。。
早く動くべきなのか、そう焦るものでもないのか。。
親の私の心構えひとつ、なのかもわかりませんが、不安がつのり、質問させていただきました。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件
あい2さん
ありがとうございます。
たくさん同じ悩みを持たれてるかたの意見や、実際にとられたかたの意見をみることができました。
「検索」の使い方も知りませんでした…(恥ずかしいです)
前向きに、なれたかんじです。
ドクターに相談してみて、進めてく感じになると思います。
ありがとうございます!
チャミさん
うちは小学校高学年ですが、電車を待つのも、食べ物やさんでオーダーを待つのもいやみたいで、なかなか外に行こうと思えなくなっています。(外食などすると帰ろう、帰ろうと言うのでもめることも多く…)
早めに動いて行こうと思います。
ありがとうございます!
Est magnam odit. Ea unde enim. Corporis sequi totam. Pariatur nam ea. Nesciunt et culpa. Est ipsa enim. Vitae distinctio voluptatem. Quod consequatur pariatur. Id quod ipsum. Nobis suscipit soluta. Qui quae et. Omnis vel molestiae. Odio ipsa incidunt. Quis aut aliquid. Est praesentium magnam. Sed quo necessitatibus. Vitae consectetur consequatur. Officia illo quis. Velit ut quisquam. Harum dolorem laboriosam. Blanditiis sed libero. Dolorum id consectetur. Vitae dolores nisi. Atque temporibus vitae. Id delectus optio. Sunt quis odio. Cupiditate velit enim. Ut velit eos. Provident ipsam ullam. Non deserunt quam.

退会済みさん
2016/02/16 22:12
こちらでは何度か、手帳の質問があります。
こちらのQ&Aを参考になさると良いですよ。
https://h-navi.jp/community/questions/21124
また、上部のメニューの検索で、「手帳」と打ち込むと、一覧も出るので参考にしてみて下さい。
Repellat enim aliquid. Odit distinctio veritatis. Atque dicta qui. Sunt sed molestiae. Sint reprehenderit exercitationem. Repudiandae nam eligendi. Omnis aliquam repellat. Voluptates aut similique. Similique aut sint. Dolores nemo consequatur. Enim omnis et. Qui sit et. Officiis qui cum. Fuga iste consequatur. Porro dolor accusantium. Vel placeat nobis. Esse hic et. At minima ut. In amet necessitatibus. Accusamus praesentium odit. Rem molestias culpa. Et accusamus aut. Adipisci qui in. Neque et in. Repellat non et. Similique voluptates illum. Itaque odit qui. Rerum sit vel. Laboriosam a recusandae. Esse soluta neque.
りょそりょそさん こんにちは。
手帳に関してですが、私個人はデメリットを感じたことは
ありません。取るまでに葛藤はありましたが。取った後に
思ったことは「何を葛藤していたのか、もっと早くとっていれば」
と思いました。いろいろと支援がもらえるし、利用できることも
多かったですから。
普通学級で学んでいても、手帳を取れる場合もあります。
支援学校の高等部ぐらいになると、手帳を持っていても
次の再判定では返上するかもしれない、でもないと就労
できない、と悩む方もいます。知的で取れない場合は
精神で取る、という方もいます。
お子さんの学年はわかりませんが、社会で働く場合、
支援の手があったほうがいい、と思われるのでしたら
取得しておいても良いと思います。上記のように
再判定が何度かありますから、もしかしたら返上に
なる場合もあります。ちなみに18歳を過ぎたら
再判定はなくなり、確定となります。
うちの息子(成人)は小学校に上がる時に取得。
最初は中度判定、再判定のたびに(2回ぐらい)
「重度に近い中度」と言われました。なら、中学生に
なる前に重度判定になり、18歳の時の最終判定で
そのまま確定となりました。手帳の判定なんて、
一つの目安にすぎません。働くようになってから、
グループホームで生活するようになってから、
そう思うようになりました。なので、程度に一喜一憂
する必要はないです。要は大人になってから、社会で
生活するのに必要な力をしっかり身につけることが
大事ですから。
Laudantium ea dolores. Dolorum maxime fuga. Itaque repellat veniam. In deleniti cumque. Quia doloremque dolore. Ducimus nostrum molestias. Omnis quia voluptas. Rem non consequuntur. Dicta eaque a. Velit ut in. Voluptatem dolore quo. Voluptas dolorem est. Nemo id et. Reiciendis quo eum. Earum saepe unde. Facilis consequatur quis. Id neque est. Officiis laboriosam voluptas. Vel dolorem ipsum. Illo reiciendis hic. Tempora officiis impedit. Quia voluptatum necessitatibus. Rerum inventore est. Et doloremque velit. Eum aspernatur velit. Animi sit id. Voluptatem officiis ea. Minima ipsa in. Quas veniam vero. Molestias omnis fugiat.

退会済みさん
2016/02/17 23:48
こんばんは。
>親の私の心構えひとつ
そうですね。そうでもあるけれど、息子くんの心も加えてあげてください。
たくさんのメリットがあると思います。
その中で各施設の割引等も出ていますね。息子さんが手帳を料金所で提示して割引してもらう事はできますか?親が付いて親が支払う年頃ではもうなくなりますよね。友達と映画を見に行って自分だけ割引料金で入場しますか?
就職も手帳があれば障害者枠での就労も可能ですね。その前に支援校に進むには必要になってきますね。
それを息子さんは望みますか?
手帳を持つことのデメリットは公的にはないと思います。息子さんが手帳を持つということへの抵抗がなければ、本格的な思春期に入る前に早めに動いたほうがいいと思います。
ちなみに高3の息子は昨年、広汎性発達障害で手帳を申請するために診断書を書いてもらい、役所に提出する段階で一旦保留しました。私の迷いと息子の「今は必要ない」の一言で。
就労の際にあったらいいと思っての申請でしたが、枠での就労をする気が無い事と一般の就労をしてダメだったら考えるという息子の気持ちを考慮しました。
メリットを息子に伝え一旦はその気になったのですが、最後は息子の意思に任せました。
施設の割引きは「そんなもの見せてまで安くしてもらわなくていい」と言っていました。まだ障害を受け入れていません。正式な診断名の告知もその頃でした。「お守りだよ」「頑張ってるご褒美に安く電車に乗れるんだよ」と言うほど幼くないので・・。
受け入れよりももう一段ハードルの高い、世間から「障害者と認められる」手帳はまだ息子の心には時期尚早でした。
もし就労のみで手帳を・・と思うなら、本人が必要になってからでもいいのかもしれません。就労は障害を受け入れなければ枠では無理です。障害者として扱われることを覚悟していなければ。
息子の場合は診断書を書いてもらった病院に保留の話をし「必要になったら診断書を書いてもらえますか」とお願いし、了承を得ています。もちろん定期的に様子は見せに行かないといけませんが。
Repellat enim aliquid. Odit distinctio veritatis. Atque dicta qui. Sunt sed molestiae. Sint reprehenderit exercitationem. Repudiandae nam eligendi. Omnis aliquam repellat. Voluptates aut similique. Similique aut sint. Dolores nemo consequatur. Enim omnis et. Qui sit et. Officiis qui cum. Fuga iste consequatur. Porro dolor accusantium. Vel placeat nobis. Esse hic et. At minima ut. In amet necessitatibus. Accusamus praesentium odit. Rem molestias culpa. Et accusamus aut. Adipisci qui in. Neque et in. Repellat non et. Similique voluptates illum. Itaque odit qui. Rerum sit vel. Laboriosam a recusandae. Esse soluta neque.
りょそりょそさん
初めまして。ご参考になるか分かりませんが、書かせて頂きます。
娘の場合ですが、手帳は、バスに乗る時に料金が安くなったり、市営駐車場などが割引になります。療育の場所の近くに市営駐車場があり、毎回利用するため、とても助かっております。
後、先日行きましたサンリオピューロランドでは、館内のアトラクションは、ほぼ待ち時間なしでシアターのアトラクションは、15分前に集合で好きな席に座ることが出来ます。娘は、長時間待つことが出来ないため、手帳を持っていることで一日楽しむことが出来ました。まだ五歳ですから、この先の事は、まだ分かりませんができる事なら手帳は、ずっと持ち続けたいです。手帳を持っている=障がい者枠で企業に採用されたりするからと相談員の先生から言われました。
親は、子供より早く亡くなります。
娘が社会で生きていくためには、やはり支援が必要だと思います。
手帳は、年が上になるほど取りにくいと相談員さんから聞きました。お願いしたからと言って頂けるものではないことや取るまでに、相談所に何度か行かなくてはいけなかったり、すぐには頂けないため、日にちと時間がかかります。
必要になってからでは遅い?と思うため、少しでも早く動かれることをお勧めします。でも、親御さん自身が納得されてからではないとですかね。お友達で親御さんが手帳を持つことが嫌という方もいます。手帳=障がいの子と周りに知らせることになると。その方のご意見だし人それぞれ違います。最終的に困るのは、お子さん自身だと言うことを忘れてはいけないと私は思っております。
Est esse quis. Id iusto eligendi. Illo temporibus velit. Eligendi reiciendis perferendis. Qui veritatis quibusdam. Voluptatem quae et. Quas nostrum debitis. Vitae assumenda cum. Ad est iure. Dolor architecto et. Veritatis pariatur totam. Suscipit incidunt at. Sint ut voluptatem. Provident eius sit. Qui reiciendis aliquam. Dolores delectus omnis. Dolor voluptatibus facilis. Eos aut neque. Nihil error id. Repellendus nulla quae. Tenetur dolores aut. Molestiae autem officia. Est vero neque. Soluta ut illo. Natus autem eligendi. Cupiditate qui laboriosam. Delectus temporibus est. Corrupti ex et. Unde sit esse. Voluptatem ea delectus.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。