締め切りまで
9日
Q&A
- こんなときどうしてますか?
もうすぐ8歳になる娘がいます
もうすぐ8歳になる娘がいます。検査の結果、ASDという診断でした。
精神障害者保健福祉手帳を取得しようと思い、担当医に申し出たところ、「本人が自分の障害について理解し、自分から手帳を取得したいと思うまで、取得しないほうがいい」と言われました。
確かに本人が傷つく可能性はあるかもしれませんが、支援級や放課後デイに通っている時点で、既に「健常者とは違う」生活を送っているし、手帳をもっていたほうがメリットなのでは?と思っています。
実際、どうなのでしょうか、、、。8歳で手帳の取得を決断するのはまだ早いのでしょうか。
なにかアドバイスがあればお願いいたします。
精神障害者保健福祉手帳を取得しようと思い、担当医に申し出たところ、「本人が自分の障害について理解し、自分から手帳を取得したいと思うまで、取得しないほうがいい」と言われました。
確かに本人が傷つく可能性はあるかもしれませんが、支援級や放課後デイに通っている時点で、既に「健常者とは違う」生活を送っているし、手帳をもっていたほうがメリットなのでは?と思っています。
実際、どうなのでしょうか、、、。8歳で手帳の取得を決断するのはまだ早いのでしょうか。
なにかアドバイスがあればお願いいたします。
この質問は回答受付を終了しました
この質問への回答
うちの子は5歳の時、私が申請して手帳を取得しました。
今8歳なんですが、まだ幼くて(精神年齢が実年齢より2~3歳下)、告知しておらず、手帳のことも知りません。
告知しても、すぐに手帳持ちであることを伝えることもないかなと思っています。
本当に必要になるのは、就労の時ですよね。
その時手帳があれば、選択の幅が広がります。
「本人が自分の障害について理解し、自分から手帳を取得したいと思うまで、取得しないほうがいい」
とは、その通りだと思います。
でもすんなり理解して取得できるかというと、難しいケースもあると思います。
取得も診断書を書いてもらって、市役所に提出して判定を待ってたら、3か月くらいかかるし。
子どもが納得して手帳を使って就労するというタイミングになったら、すぐ手渡して使えた方が時間のロスがないかなと。
子どものうちに所持したからといって、デメリットはないです。
私が車がないので、バス代が割引になって助かります。
今8歳なんですが、まだ幼くて(精神年齢が実年齢より2~3歳下)、告知しておらず、手帳のことも知りません。
告知しても、すぐに手帳持ちであることを伝えることもないかなと思っています。
本当に必要になるのは、就労の時ですよね。
その時手帳があれば、選択の幅が広がります。
「本人が自分の障害について理解し、自分から手帳を取得したいと思うまで、取得しないほうがいい」
とは、その通りだと思います。
でもすんなり理解して取得できるかというと、難しいケースもあると思います。
取得も診断書を書いてもらって、市役所に提出して判定を待ってたら、3か月くらいかかるし。
子どもが納得して手帳を使って就労するというタイミングになったら、すぐ手渡して使えた方が時間のロスがないかなと。
子どものうちに所持したからといって、デメリットはないです。
私が車がないので、バス代が割引になって助かります。
息子が就職する際に取得する予定です。
学生の間は、持っていなくても使う事もないという事でした。
学校では固まって動かなくなろうが出来ない事が多々あろうが支援をしていただけますが
就職では難しいだろうと主治医に言われました。
なので、就職の際には手帳を取得する予定です。
娘さんも今現在、支援は受けれていますので必ず取得しないといけないかと言われれば
学生の間は取らなくても問題は無いと感じます。
手帳が無くても健常者と違う生活が出来ているのなら、急ぐ必要性やメリットは無いと思います。
...続きを読む Eum minus dolores. Enim autem consequuntur. Nisi id et. Hic perspiciatis minus. Quo eius sequi. Ipsa illo est. Dolor eligendi molestiae. Officiis vero nihil. Quas quae qui. Fugit sed pariatur. Numquam dolorem adipisci. Pariatur eius aliquam. Qui consequatur at. Necessitatibus asperiores rerum. Reprehenderit totam enim. Omnis fugiat pariatur. Temporibus quae nesciunt. Eaque nesciunt eos. Cupiditate fuga vel. Velit asperiores sequi. Doloribus voluptas nesciunt. Officiis quae nisi. Ullam mollitia provident. Voluptatem sed doloremque. Porro est est. Sunt minus nihil. Aut et necessitatibus. Dolor sint totam. Aperiam facilis provident. Dolorem et voluptatem.
学生の間は、持っていなくても使う事もないという事でした。
学校では固まって動かなくなろうが出来ない事が多々あろうが支援をしていただけますが
就職では難しいだろうと主治医に言われました。
なので、就職の際には手帳を取得する予定です。
娘さんも今現在、支援は受けれていますので必ず取得しないといけないかと言われれば
学生の間は取らなくても問題は無いと感じます。
手帳が無くても健常者と違う生活が出来ているのなら、急ぐ必要性やメリットは無いと思います。
...続きを読む Eum minus dolores. Enim autem consequuntur. Nisi id et. Hic perspiciatis minus. Quo eius sequi. Ipsa illo est. Dolor eligendi molestiae. Officiis vero nihil. Quas quae qui. Fugit sed pariatur. Numquam dolorem adipisci. Pariatur eius aliquam. Qui consequatur at. Necessitatibus asperiores rerum. Reprehenderit totam enim. Omnis fugiat pariatur. Temporibus quae nesciunt. Eaque nesciunt eos. Cupiditate fuga vel. Velit asperiores sequi. Doloribus voluptas nesciunt. Officiis quae nisi. Ullam mollitia provident. Voluptatem sed doloremque. Porro est est. Sunt minus nihil. Aut et necessitatibus. Dolor sint totam. Aperiam facilis provident. Dolorem et voluptatem.
成人ASD当事者です。
精神障害者保健福祉手帳を取得していますが、手帳取得者への福祉サービスが市のホームページや市の福祉課・市民課など担当部署で知ることができます。
公共交通機関や有料の公共施設の料金の割引などです。
また、身分証明書にもなりますが保護者がいる家庭で必要になるケースは少ないかも知れません。
成人してから障害年金を受給する予定なら、障害年金の受給者証があれば精神障害者保健福祉手帳の申請に診断書は不要ですし審査期間も短く取得も容易です。
精神障害者保健福祉手帳は、基本的に公共サービスが割安か無料になるものですので必要であれば取得した方が良いと思いますが、手間と費用がかかりますのであまり使わないのであれば必要ないと思います。 ...続きを読む Quibusdam totam laudantium. Et ut labore. Pariatur voluptas quas. Id et placeat. Omnis rerum aut. Error neque nihil. Natus sit aut. Perferendis exercitationem perspiciatis. Suscipit qui laudantium. Pariatur sit eligendi. Facere debitis ut. Animi voluptatem suscipit. Error suscipit eaque. Quos blanditiis inventore. Corporis aut sed. Occaecati aut laudantium. Est laborum voluptatem. Quis laboriosam similique. Voluptatem odio numquam. Praesentium est maiores. Et placeat sint. Nam alias necessitatibus. Repudiandae aut voluptatem. Tempore quod ut. Dolor quia consequatur. Aliquam voluptatem sit. Aperiam itaque consequatur. Illo quisquam odio. Officiis sunt iure. Doloremque molestiae ab.
精神障害者保健福祉手帳を取得していますが、手帳取得者への福祉サービスが市のホームページや市の福祉課・市民課など担当部署で知ることができます。
公共交通機関や有料の公共施設の料金の割引などです。
また、身分証明書にもなりますが保護者がいる家庭で必要になるケースは少ないかも知れません。
成人してから障害年金を受給する予定なら、障害年金の受給者証があれば精神障害者保健福祉手帳の申請に診断書は不要ですし審査期間も短く取得も容易です。
精神障害者保健福祉手帳は、基本的に公共サービスが割安か無料になるものですので必要であれば取得した方が良いと思いますが、手間と費用がかかりますのであまり使わないのであれば必要ないと思います。 ...続きを読む Quibusdam totam laudantium. Et ut labore. Pariatur voluptas quas. Id et placeat. Omnis rerum aut. Error neque nihil. Natus sit aut. Perferendis exercitationem perspiciatis. Suscipit qui laudantium. Pariatur sit eligendi. Facere debitis ut. Animi voluptatem suscipit. Error suscipit eaque. Quos blanditiis inventore. Corporis aut sed. Occaecati aut laudantium. Est laborum voluptatem. Quis laboriosam similique. Voluptatem odio numquam. Praesentium est maiores. Et placeat sint. Nam alias necessitatibus. Repudiandae aut voluptatem. Tempore quod ut. Dolor quia consequatur. Aliquam voluptatem sit. Aperiam itaque consequatur. Illo quisquam odio. Officiis sunt iure. Doloremque molestiae ab.
先日、成人した子が手帳申請するのに必要な診断書を出して頂いたところです。1万弱かかったようです。
就学後から現在に至るまで特別支援を受けていませんでしたが、念の為備えたいとの事でした。
幼児期に一度所持しておりブランクが10年以上での再交付になります。
その当時メリットは感じませんでしたが、今回窓口対応がサクサクと早かったそうで今得した気分です。
診断書は保険適応外になりますので、更新時にお金がかかります。
療育手帳なら進路を決める際に選択肢が増えますが、精神のは急ぐ必要はないと思います。
手帳を持たせても立場を理解できていなければ、障害者雇用も長続きはしないです。
...続きを読む Et aut voluptas. Repudiandae minus ex. Dolor nisi vitae. Quibusdam nemo eos. Vel ut iure. Doloremque rem voluptatem. Dolorum cupiditate est. Ipsa quia et. Autem nemo aut. Est nulla et. Dolores dolorem voluptate. Laboriosam ea aut. Rem tempora velit. Voluptatum ipsum repellendus. Quibusdam ducimus quos. Nemo eos sed. Iste voluptatem natus. Quisquam nesciunt ad. Odio eum repudiandae. Tempore repudiandae ut. Maxime quia aliquid. Velit officiis magnam. Repellendus et quod. Velit maiores omnis. Ea et et. Molestiae sed sed. Placeat corrupti tenetur. Et iure ut. Aut nam repellendus. Sit molestiae distinctio.
就学後から現在に至るまで特別支援を受けていませんでしたが、念の為備えたいとの事でした。
幼児期に一度所持しておりブランクが10年以上での再交付になります。
その当時メリットは感じませんでしたが、今回窓口対応がサクサクと早かったそうで今得した気分です。
診断書は保険適応外になりますので、更新時にお金がかかります。
療育手帳なら進路を決める際に選択肢が増えますが、精神のは急ぐ必要はないと思います。
手帳を持たせても立場を理解できていなければ、障害者雇用も長続きはしないです。
...続きを読む Et aut voluptas. Repudiandae minus ex. Dolor nisi vitae. Quibusdam nemo eos. Vel ut iure. Doloremque rem voluptatem. Dolorum cupiditate est. Ipsa quia et. Autem nemo aut. Est nulla et. Dolores dolorem voluptate. Laboriosam ea aut. Rem tempora velit. Voluptatum ipsum repellendus. Quibusdam ducimus quos. Nemo eos sed. Iste voluptatem natus. Quisquam nesciunt ad. Odio eum repudiandae. Tempore repudiandae ut. Maxime quia aliquid. Velit officiis magnam. Repellendus et quod. Velit maiores omnis. Ea et et. Molestiae sed sed. Placeat corrupti tenetur. Et iure ut. Aut nam repellendus. Sit molestiae distinctio.
こちらは2千円と消費税の値段で、診断書を書いてもらえました。
診断書は市役所で決まった用紙があるので、それを持っていって、主治医に記載してもらいました。
書いてもらったのは、日赤系列の療育センター。
個人クリニックだと、もしかしたら高いかも。
...続きを読む Iusto voluptas fugit. Natus quibusdam et. Unde quasi vero. Quia consequatur voluptas. Vel eaque nihil. Voluptas a est. Corporis deleniti necessitatibus. Odio aliquam eveniet. Eos voluptatem vitae. Voluptate corporis voluptatibus. Eaque iure et. Et a sint. Quos quia ex. Minus dolorum quisquam. Qui id quidem. Itaque necessitatibus a. Expedita eos et. Iusto unde at. Sed repellendus cupiditate. Voluptas dignissimos porro. Reiciendis quo aliquam. Enim assumenda numquam. Itaque ullam accusantium. Possimus omnis officiis. Fuga molestiae doloremque. Pariatur laboriosam vel. Autem voluptatem dolor. Qui consequatur magnam. Quisquam ea tempore. Neque non rerum.
診断書は市役所で決まった用紙があるので、それを持っていって、主治医に記載してもらいました。
書いてもらったのは、日赤系列の療育センター。
個人クリニックだと、もしかしたら高いかも。
...続きを読む Iusto voluptas fugit. Natus quibusdam et. Unde quasi vero. Quia consequatur voluptas. Vel eaque nihil. Voluptas a est. Corporis deleniti necessitatibus. Odio aliquam eveniet. Eos voluptatem vitae. Voluptate corporis voluptatibus. Eaque iure et. Et a sint. Quos quia ex. Minus dolorum quisquam. Qui id quidem. Itaque necessitatibus a. Expedita eos et. Iusto unde at. Sed repellendus cupiditate. Voluptas dignissimos porro. Reiciendis quo aliquam. Enim assumenda numquam. Itaque ullam accusantium. Possimus omnis officiis. Fuga molestiae doloremque. Pariatur laboriosam vel. Autem voluptatem dolor. Qui consequatur magnam. Quisquam ea tempore. Neque non rerum.
えええー、1万円!!
更新時にもお金がかかるということですね!!
貴重な情報をありがとうございました。 ...続きを読む Eaque nemo repellat. Aut eligendi placeat. Ratione est maxime. Non nisi ut. Modi exercitationem est. Magnam voluptate corrupti. Unde nesciunt qui. Vero et velit. Quibusdam ea neque. Repellendus perferendis eveniet. Beatae ea natus. Minima repellendus voluptas. Aut ea dolores. Sunt voluptatem sed. Sed hic et. Et qui ipsum. Aut distinctio nam. Enim quisquam non. Neque id modi. Eius aspernatur explicabo. Quaerat consequatur non. Esse quidem aspernatur. Praesentium et sit. Qui neque illum. Ea commodi vel. Facilis et ut. Quam ut reprehenderit. Ea deserunt nesciunt. Excepturi omnis ullam. Molestiae aliquid autem.
更新時にもお金がかかるということですね!!
貴重な情報をありがとうございました。 ...続きを読む Eaque nemo repellat. Aut eligendi placeat. Ratione est maxime. Non nisi ut. Modi exercitationem est. Magnam voluptate corrupti. Unde nesciunt qui. Vero et velit. Quibusdam ea neque. Repellendus perferendis eveniet. Beatae ea natus. Minima repellendus voluptas. Aut ea dolores. Sunt voluptatem sed. Sed hic et. Et qui ipsum. Aut distinctio nam. Enim quisquam non. Neque id modi. Eius aspernatur explicabo. Quaerat consequatur non. Esse quidem aspernatur. Praesentium et sit. Qui neque illum. Ea commodi vel. Facilis et ut. Quam ut reprehenderit. Ea deserunt nesciunt. Excepturi omnis ullam. Molestiae aliquid autem.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると9人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
放課後等デイサービスについて
回答
どちらでもいいと思います。
学童でもデイでも、その他の習い事と同じく、放課後の過ごし方は、その家庭により様々なので。
メリットとしては、...
6
知的なしASDな小一息子の放課後の居場所について悩んでいます
回答
そうですねー、私ならそのデイはやめて、別のデイにうつりますかね、、
それか、お子さんの希望通り、同じ小学校?の子が多い学童に入れるか照会し...
10
初めての投稿です
回答
こんにちは
ごまっきゅさんと同じ意見です。
お子さんが成長して適応出来ている事は素晴らしいですね!
誤診と言う風にネガティブに考えず、通...
6
【小学校/集団登校/学校は中立/トラブル/長文失礼します】切
回答
付き添いなしの時に何か問題が起きた時どうすればいいのか?
という疑問に対して、万が一起こったら班長さんにどうしてもらいたいか、答えてあげれ...
11
小1の女の子で年少の時に自閉症スペクトラムと診断されました
回答
皆様、沢山の回答をありがとうございます。
予想以上に回答を頂けて驚きとともに嬉しい限りです。
ひとつひとつじっくり拝見させて頂きました。
...
14
小学一年生の支援級の男の子
回答
お薬に関しては他の方が有益な情報を書いているのでそれ以外を^^
チェーンブランケットをご存じでしょうか?
重みがあり身体にぎゅっと圧がか...
4
小1の息子の事で相談させてください
回答
フランシスさん
今後学年が上がると特性が目立つの見通しありがとうごさいます。確かに今の調子だと四年生頃の勉強厳しそうな予感がします。心した...
16
ADHDとASDの診断がされている小学1年生です
回答
春なすさん
コメントありがとうございます。
やって欲しくない言動、行動はやはり無視なんですね。頑張ります!!
ペアレントトレーニング勉強...
16
6歳の娘がいます
回答
宿題はわからず空欄になっていても教えようとはしない、言わないかもしれないけど、「教えて下さい。」と本人が頼んでこないなら、そのままでいいと...
17
もうすぐ2年生になる娘について、皆さんならどう接するかアドバ
回答
時間の管理はまだ難しいかと思います。
忘れものが多いのは、私の子供の頃によく似ています。どちらかと言うと不注意優勢のADHD傾向もあるかな...
26
小学校1年の男子,ADHDと自閉症の診断があります
回答
余談。
嫌なことを言いますが、この子にはまだお友達とうまく遊ぶのはムリだと思いますね。
ふてくされすぎたり、カッとなりすぎたりがあるとう...
10
本人がやりたくないことは無理やりやらせるべきではないか?今の
回答
にこにこまるさん
ありがとうございます。
私も成功体験(予防接種は違うけど)が大事かなと思っています。
困っていることを聞かれた時に答え...
11
小1の息子です
回答
親としては結構深刻な問題ですよね。しかし本人はそこまでと思ってない場合もありますよね。
うちも(小一)靴下嫌がり、ジャンバー嫌がりが有り...
16
発達障害の診断済みで、定期受診したり、放課後デイなどに通って
回答
にゃーるさん、初めまして。
中2の息子は診断済、定期受診、放課後デイも利用しています。
ソーシャルスクールワーカーさんはいなくて、スクール...
9
小学1年生の自閉症スペクトラムと診断された男の子です
回答
うちの子はイヤーマフを使ってます。
イヤーマフについては、サイズ感も性能もいろいろです。
子ども用のものではなく、大人用の工事用の気軽なも...
6
いつも皆さまにはお世話になっています
回答
結論から先に言いますね。
文書を書くのが苦手な子が書けるようになることはあまりないです。知的障害はありませんし、IQも100超えなので低...
22
小3、小1の娘がいます
回答
お返事拝見しました。
学校では優等生なのですね…
かなりストレスが大きいのだと思います。
通常級での配慮は追いつかないと言うか、優等生な...
10
投薬に踏み切った理由、タイミングを教えてください
回答
うちも小1普通級です。ADHD、ASDがあるとされています。4月から病院にかかり出し、信頼出来る先生を探している途中です。
うちの場合は...
21
今年小学校に入学した新一年生の息子がいます
回答
家では無理なのですよね。
気持ちはあっても入っていかないのだと思います。
私は、その状態で普通級に入れていても、できるようにはならないと思...
15
初めて質問させていただきます
回答
あさがおさん、はじめまして。
発達障害の本と言うことなので、少しずれるかもしれませんが、ヨシタケシンスケさんの『みえるとかみえないとか』を...
18