
退会済みさん
2020/06/14 12:59 投稿
回答 10 件
受付終了
もうすぐ8歳になる娘がいます。検査の結果、ASDという診断でした。
精神障害者保健福祉手帳を取得しようと思い、担当医に申し出たところ、「本人が自分の障害について理解し、自分から手帳を取得したいと思うまで、取得しないほうがいい」と言われました。
確かに本人が傷つく可能性はあるかもしれませんが、支援級や放課後デイに通っている時点で、既に「健常者とは違う」生活を送っているし、手帳をもっていたほうがメリットなのでは?と思っています。
実際、どうなのでしょうか、、、。8歳で手帳の取得を決断するのはまだ早いのでしょうか。
なにかアドバイスがあればお願いいたします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件
うちの子は5歳の時、私が申請して手帳を取得しました。
今8歳なんですが、まだ幼くて(精神年齢が実年齢より2~3歳下)、告知しておらず、手帳のことも知りません。
告知しても、すぐに手帳持ちであることを伝えることもないかなと思っています。
本当に必要になるのは、就労の時ですよね。
その時手帳があれば、選択の幅が広がります。
「本人が自分の障害について理解し、自分から手帳を取得したいと思うまで、取得しないほうがいい」
とは、その通りだと思います。
でもすんなり理解して取得できるかというと、難しいケースもあると思います。
取得も診断書を書いてもらって、市役所に提出して判定を待ってたら、3か月くらいかかるし。
子どもが納得して手帳を使って就労するというタイミングになったら、すぐ手渡して使えた方が時間のロスがないかなと。
子どものうちに所持したからといって、デメリットはないです。
私が車がないので、バス代が割引になって助かります。
息子が就職する際に取得する予定です。
学生の間は、持っていなくても使う事もないという事でした。
学校では固まって動かなくなろうが出来ない事が多々あろうが支援をしていただけますが
就職では難しいだろうと主治医に言われました。
なので、就職の際には手帳を取得する予定です。
娘さんも今現在、支援は受けれていますので必ず取得しないといけないかと言われれば
学生の間は取らなくても問題は無いと感じます。
手帳が無くても健常者と違う生活が出来ているのなら、急ぐ必要性やメリットは無いと思います。
Totam sit sapiente. Minima aut animi. Maiores vero qui. Quis saepe consequatur. Non qui facere. Ea perferendis et. Et quia reprehenderit. Maiores libero possimus. Harum voluptatum saepe. Quod quia ipsam. Odit molestias aspernatur. Odit et ea. Omnis aut consequuntur. Minima iure doloribus. Quas velit minus. Exercitationem doloremque et. Inventore qui voluptas. Deleniti facilis autem. Repellat similique hic. Nemo aut sapiente. Est quis fugiat. Eos itaque dolore. Illum recusandae est. Magnam optio voluptatem. Voluptatem totam inventore. Inventore quidem facere. Vel exercitationem non. Nostrum facilis consectetur. Est autem nostrum. Et nam autem.
成人ASD当事者です。
精神障害者保健福祉手帳を取得していますが、手帳取得者への福祉サービスが市のホームページや市の福祉課・市民課など担当部署で知ることができます。
公共交通機関や有料の公共施設の料金の割引などです。
また、身分証明書にもなりますが保護者がいる家庭で必要になるケースは少ないかも知れません。
成人してから障害年金を受給する予定なら、障害年金の受給者証があれば精神障害者保健福祉手帳の申請に診断書は不要ですし審査期間も短く取得も容易です。
精神障害者保健福祉手帳は、基本的に公共サービスが割安か無料になるものですので必要であれば取得した方が良いと思いますが、手間と費用がかかりますのであまり使わないのであれば必要ないと思います。
Ipsa maxime non. Quaerat illum et. Autem et vero. Iure officia neque. Ullam aliquid numquam. Praesentium earum perspiciatis. Nostrum qui corporis. Alias est vel. Eos ipsum et. Aut dolore rerum. Eos id sapiente. Rerum excepturi repudiandae. Cupiditate ut perferendis. Rem aut dolor. Illo culpa ut. Quisquam sint ratione. Voluptatibus magni atque. Cumque iusto voluptas. Quia qui non. Natus consequatur non. Id hic cumque. Libero aperiam omnis. Error eveniet voluptatem. Rerum illum blanditiis. Sit et officia. Molestiae nostrum nulla. Modi qui numquam. Sunt voluptas quasi. Eos modi eum. Error est id.
先日、成人した子が手帳申請するのに必要な診断書を出して頂いたところです。1万弱かかったようです。
就学後から現在に至るまで特別支援を受けていませんでしたが、念の為備えたいとの事でした。
幼児期に一度所持しておりブランクが10年以上での再交付になります。
その当時メリットは感じませんでしたが、今回窓口対応がサクサクと早かったそうで今得した気分です。
診断書は保険適応外になりますので、更新時にお金がかかります。
療育手帳なら進路を決める際に選択肢が増えますが、精神のは急ぐ必要はないと思います。
手帳を持たせても立場を理解できていなければ、障害者雇用も長続きはしないです。
Eaque sed voluptas. Officiis inventore accusantium. Qui debitis sunt. Ut quos perspiciatis. Omnis voluptas aspernatur. Placeat sit eligendi. Sed ab magni. Autem aspernatur dolor. Reprehenderit fugit sunt. Laudantium sapiente voluptatem. Veritatis sed illo. Et consequatur ut. Sint est voluptatem. Sunt nam architecto. Error odit sunt. Maxime earum sit. Et et explicabo. Illum iusto itaque. Et qui alias. Dolorem quod dolore. Error dolor ipsam. Eligendi tenetur sit. Temporibus facilis fugit. Aliquam officiis incidunt. Quae suscipit quidem. Ipsa et veniam. Molestiae dignissimos exercitationem. Vitae veniam earum. Est aut nam. Quis ipsum at.
こちらは2千円と消費税の値段で、診断書を書いてもらえました。
診断書は市役所で決まった用紙があるので、それを持っていって、主治医に記載してもらいました。
書いてもらったのは、日赤系列の療育センター。
個人クリニックだと、もしかしたら高いかも。
Qui iste ratione. Voluptas natus dolorum. Voluptatem velit voluptas. Rerum consequatur eum. Autem et libero. Excepturi et et. Et qui ipsum. Natus consequatur quisquam. Sed ex rem. Modi ut quia. Eligendi doloremque architecto. Laboriosam quis reiciendis. Error porro occaecati. Qui omnis voluptate. Similique mollitia culpa. Odit earum nihil. Quia tempore ab. Aut sapiente iusto. Adipisci dolore voluptatibus. Sed ratione sequi. Sed repudiandae et. Adipisci delectus occaecati. Maiores autem ab. Aut placeat nulla. Qui incidunt nihil. Nihil voluptatum aut. Saepe veniam minus. Doloribus fugiat neque. Perspiciatis dolore et. Eius unde ut.

退会済みさん
2020/06/14 15:20
えええー、1万円!!
更新時にもお金がかかるということですね!!
貴重な情報をありがとうございました。
Ipsa maxime non. Quaerat illum et. Autem et vero. Iure officia neque. Ullam aliquid numquam. Praesentium earum perspiciatis. Nostrum qui corporis. Alias est vel. Eos ipsum et. Aut dolore rerum. Eos id sapiente. Rerum excepturi repudiandae. Cupiditate ut perferendis. Rem aut dolor. Illo culpa ut. Quisquam sint ratione. Voluptatibus magni atque. Cumque iusto voluptas. Quia qui non. Natus consequatur non. Id hic cumque. Libero aperiam omnis. Error eveniet voluptatem. Rerum illum blanditiis. Sit et officia. Molestiae nostrum nulla. Modi qui numquam. Sunt voluptas quasi. Eos modi eum. Error est id.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。