発達障害で手帳を取得されている方は、どうやって取っているのでしょうか?
ネットで調べると、地域差が激しかったりIQの数値だったり様々なようですが。
手帳の種類も違ったり、特別扶養手当や税金の控除も対象だったり対象外だったり…
発達障害で療育を受けながら、小学校の支援級に通っている息子は手帳は持っていません。IQ的には平均で130のため、手帳は申請出来ないと言われています。
知能が高ければ社会生活が円滑に送れるというわけでもないし、何とか発行してもらえないかなー…と思案しています。参考にさせて下さい。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答19件
よつばと申します。
手帳制度について詳しく語りだすととても長くなってしまいますので、該当の部分だけ書かせていただきますね。
まず、お子さまの場合は支援級に在籍されているということで、辛すぎる環境からは守ることができる配慮はしていただいているようですね。
この事実だけでも、ご家族の大変な努力が見え隠れしているように感じます。
該当しない手帳というのは、知的障がいのある人が取得できる療育手帳の話だと思います。
知的障がいに該当しない発達障がいの場合は、精神保健福祉手帳の該当になります。
現行の制度上、発達障がいは精神障がいに分類されていますので、主治医の診断と社会生活上の配慮の必要性等で判断され発行されます。
窓口は多くの市町村で障がい福祉の担当課になると思います。
こどもの精神保健福祉手帳の取得は、まだまだ数が少なく、役所の職員が取得できることを知らないというケースも耳にしますので、「こどもの取得する手帳=療育手帳」と思われたのかもしれません。
諦めずに「精神保健福祉手帳の取得がしたい。発達障害者支援法に書いてある。都道府県に確認してほしい」と伝えてくださいね。
手帳のメリットとしては、
控除や補助などは市町村によってバラバラです。
窓口に一覧のような冊子を準備されている市町村が多いように思いますので、取得時にご確認いただければと思います。
ただ、最も大切なメリットとして、2点考えられます。
①現在、また将来的に関わる教員や支援者のみなさんに、より深く特性を理解していただくための根拠になること。
主観や感覚で関わられて、本人が傷ついてしまうことは避けたいところです。
②少し先の話になりますが、就労を考えていく場面で手帳の有無は大きく影響します。
手帳が無い場合は、一般の多くの方々と競争の上、就職と職場定着を手にいれなければならないからです。
手帳のある場合は、障害者雇用の枠で就職活動をすることができます。
文字数制限の都合で、障害者雇用の話については、また別の機会にさせていただければと思います。
お子さまもご家族も安心してチャレンジできる環境が整うことを願っています。
発達障がいなら療育手帳になると思いますが、手帳には身体障害者手帳と療育手帳と精神障害者保健福祉手帳の3つがあります。
お子さんは多分、身体ではないので療育か精神ですね。
療育は知的障害(だいたい75以下)で生活に支障がある場合に発行されます。申請は市役所の障害福祉課あたりです。
精神は精神障害で6ヶ月通院しているひとです。申請は保健所です。
手帳のメリットはうちの子は療育ですが、支援学校に入れることと各地での割り引き位です。
お子さんは130と言う事ですが、おそらく、高い部分と低い部分の差が大きく、平均すると高いけどでこぼこが大きいので色々と暮らしにくさがあるのだと思われます。
もしも、詳しいデータや検査結果を文書でも書かれたものがあれば、それを学校に見せて、うちの子はこういう点が得意だけど、ここが苦手だからこうして欲しいなどの要望を伝え、過ごしやすいように配慮してもらうと良いと思います。
手帳があるから円滑に送れる、というものでもないですよ、うちはB2ですが・・・(^_^;)。
Necessitatibus vero error. Ea ducimus similique. Dolor laboriosam et. Laboriosam iusto eligendi. Quia dolore sed. Minus excepturi ut. Nobis quo omnis. Aut alias illo. Ut beatae eaque. Natus consequatur asperiores. Aliquid eum est. Quibusdam et eius. Neque dolor rerum. Aut alias ducimus. Impedit voluptas debitis. Voluptatem quia quam. Aut harum rem. Ducimus qui iure. Et et magnam. Illo totam molestias. Est aut veritatis. Similique a aperiam. Dolorum eius eum. Rerum enim autem. Saepe magnam architecto. Quia odio voluptatem. Aut dignissimos deserunt. Odio rerum eum. Officia excepturi sint. Recusandae beatae quasi.
emotyさん&回答されている様
初めまして、『大人の当事者』ある晴れ渡った日です。
当方、ADHD&アスペルガー(手帳持ち)、ひらながと暗算が苦手な、
40歳既婚子持ちの社会人で大学院入試(臨床心理学部)を控えた身でもあります。
子供の場合、児童精神科への通院が6ヶ月間以上ないと手帳の申請及び取得ができないのですね。ちなみに私は成人してから発達障害の診断を受けましたが、成人の場合(東京都のみかもしれません)は、発達障害の診断書があれば、通院期間は関係なく、一発で、精神障害者手帳の取得ができます。
いち情報まで。
Sed adipisci dolores. Qui earum vel. Sed nam facere. Et autem beatae. Accusamus necessitatibus nihil. Aliquam incidunt beatae. Repellat voluptates nemo. Aut aperiam laudantium. Fugiat officiis illo. Velit et maiores. Earum tempora qui. Earum et animi. Doloribus possimus ipsam. Ex sit labore. Atque aliquid corporis. Autem est deserunt. Eos officia similique. Quasi suscipit omnis. Facilis animi odio. Ab eos aut. Sit cupiditate consequatur. Dolor fugit odio. Porro voluptas maiores. Repellendus minus molestiae. Necessitatibus accusamus harum. Minus provident in. Consequuntur itaque nisi. Quidem illum id. Vitae cumque quis. Architecto assumenda in.
emotyさん こんにちは!
みなさんがとてもわかりやすくていねいに説明してくださってるので…余分なつけ足しになりますが(笑)
ウチの小4の長男は発達障がい精神障害者保健健康福祉手帳を先日取得したばかりです
思っていた以上に生活の中で割引していただける場所が多くびっくりしました!公共施設だけでなく、駐車場、民間の映画館やレジャー施設でもたくさんありました♪「精神~手帳 メリット」と検索するとそのようなサイトが出てくるので参考にしてください。我が家は、療育や、出不精のムスコを外に連れ出すのでけっこう家計を圧迫しているので(笑)正直助かってます!
たちいったことを聞いてごめんなさい、IQ130で支援級に通われているということは、集団生活がニガテだったり困っていたりすることが多いですか?
もし外でいろいろ困ることがあって「この子は障がいがあるからわかってほしい」という理解を得たいなら、「愛のワッペン」東京都なら「SOSカード」というものがあるそうです。
コラム「我が子の障害者手帳、取得した方がいい?それとも・・・ 」で立石さんが紹介されているので、もしよかったらのぞいてみてください。
IQが高ければ社会生活が円滑におくれるわけじゃない…というお言葉に、お子さんもお母さんもご苦労されながらがんばってるんだろうなあ…と思いました
利用できる支援やサービスを積極的に使って、少しでも気持ちがラクに生活できるようになればいいですね。
お互い、子どもが幸せな大人になって社会で生きていけるように、見守っていきましょう!
Sed adipisci dolores. Qui earum vel. Sed nam facere. Et autem beatae. Accusamus necessitatibus nihil. Aliquam incidunt beatae. Repellat voluptates nemo. Aut aperiam laudantium. Fugiat officiis illo. Velit et maiores. Earum tempora qui. Earum et animi. Doloribus possimus ipsam. Ex sit labore. Atque aliquid corporis. Autem est deserunt. Eos officia similique. Quasi suscipit omnis. Facilis animi odio. Ab eos aut. Sit cupiditate consequatur. Dolor fugit odio. Porro voluptas maiores. Repellendus minus molestiae. Necessitatibus accusamus harum. Minus provident in. Consequuntur itaque nisi. Quidem illum id. Vitae cumque quis. Architecto assumenda in.

退会済みさん
2016/01/26 08:29
児童精神科に通うと、精神福祉手帳を取得できます。6ヶ月経たないと頂けません。診断を受けた児童精神科があるのでしたら、そこで取得できるはずです。
特別扶養手当は、手帳があれば申請できるはずです。また、精神的に難しい事が多いと思うので、待つこととか苦手、疲れやすいなど、手帳を取得しておくとその点は便利で楽しめる処で優遇して頂けます。支援級在籍ならば、精神福祉手帳を取得しておくと、移動支援や生活サポートもスムーズに利用できますので今のうちに取得しておき、福祉サービスを利用して成長に生かしていく事をお勧めします。また、精神福祉手帳申請時には、診断書というかたちになるので、診断名が明らかでわかり易いです。IQが高いと理解が難しい所がありますので、手帳を取得しておくとはっきり理解されやすいので、社会的に認知して頂けやすいので、デメリットは無いと思います。
精神福祉手帳申請は、役所で、精神福祉手帳申請書の用紙を頂き、児童精神科で書いて頂き提出します。県によって多少違うかもしれませんが役所で確認ください。
Non dolor ipsum. Iste enim et. Nihil id aut. Voluptatum totam rem. Laborum magnam voluptate. Eius ea pariatur. Sit in culpa. Et et voluptatum. Est necessitatibus adipisci. Iusto et suscipit. Libero in nam. Iusto voluptas illum. Magni vitae aut. Et laboriosam occaecati. Est autem ea. Nisi magnam beatae. Quam esse doloribus. Non recusandae dolore. Ut eaque autem. Perspiciatis earum optio. Et odio aperiam. Et dolor occaecati. Ipsam qui laudantium. Sunt ea fuga. Quibusdam autem quia. Officia non quia. Aperiam illo laboriosam. Nobis laborum id. In autem facere. Sed necessitatibus eveniet.
kimukimu様
ありがとうございます。
放課後デイだったり、支援級の活動で手帳を求められる事が多く、「ないんです…(・・;)」と毎回確認する必要があります。
手帳を持っていないせいか分かりませんが、あまり理解をしてもらえません。
検査結果についても、アンバランスとはいえ105以下がないため、「それくらいわかるだろ?」とかただのワガママくらいにしか思われない現実があります。
手帳があったら、少しは違うのかな…なんて思ってしまいます。
Vitae aut aperiam. Eveniet dolorum porro. Commodi consequatur dolore. A aut alias. Quaerat ut nisi. Ea aliquam et. Qui et ex. Voluptas aut distinctio. Fuga sint enim. Aut dolorem alias. Beatae dolorum incidunt. Illum omnis nulla. Ipsam in et. Velit numquam assumenda. Sequi sapiente officiis. Quos laborum sint. Quam a sed. Quas dignissimos eos. Quia consequatur dicta. Exercitationem libero at. Et tempora ut. Excepturi dolor iste. Et cupiditate unde. Excepturi nulla consequuntur. Sapiente quae officiis. Temporibus ea aliquid. Molestiae accusamus sit. Corporis placeat occaecati. Maiores est voluptatem. Repudiandae sit asperiores.
この質問には他13件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。