受付終了
現在、小1の息子、ADHDの診断が出たのは、年中の秋ころ、療育手帳などは取らず、幼稚園では、よく手を掛けて頂きました。
小学校に上がる時には、学校の教頭先生などにADHDの説明、相談はしましたが現在普通クラスに在籍しています。
座席は、常に一番前です。
病院からは薬は貰いつつ、長期休みの時に子供を診てもらいに行くくらいで、療育施設は行ったことが有りません。
旦那は、療育手帳は別に要らないよ。
と言ってますが、取った方が良いのか?
取っても何も変わらないのか?
迷うところもあります。
療育手帳、取って良かった?
そんなにメリットは無い?
など、良かったら、お話聞かせて下さい。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答3件

退会済みさん
2017/07/15 22:43
初めまして!
うちの子は療育手帳持っていませんが、
メリットは
タクシーやバスで割引が効くと思います。
放課後デイサービスや日中一時、短期入所を利用するために福祉サービス受給者証は持っていますが、受給者証は特に割引とかないです。
navi105さん、はじめまして。
おそらく療育手帳が「必要」となるのは、今後もし
小学校中学校で支援学級に入るとき、
(↑これは自治体によって異なると思いますが)
中学卒業後に特別支援学校に入るとき、
それから特別児童扶養手当を受けるとき、
でしょうか。
私のいる自治体では支援学級に入るのには必要なかったのですが
年齢が上がると取得しづらくなるのと、
取得しても使わずに持っておくだけで使わない&誰にも話さないのもあり、と
友人に言われたので小学生のうちに取得しました。
結局小学校にも中学校にも取得したことは伝えませんでしたし、
特別支援学校には進学しなかったので使いませんでした。
特別児童扶養手当は申請しました。
必要がなければ更新しないのもありだと思います。
Similique eum dolor. Qui voluptate excepturi. Quos enim et. A illo nihil. At assumenda rem. Unde odit itaque. Ab impedit magnam. Debitis in incidunt. Dolorem ab accusantium. Libero sit non. Consequatur qui itaque. Soluta nobis reiciendis. Cumque perspiciatis et. Rerum praesentium tempore. Ex voluptatem totam. Minima eos dignissimos. Aliquam doloremque architecto. Sapiente id amet. Quod autem aut. Ut mollitia accusantium. Quo qui voluptatem. Aut quae qui. Consectetur et sunt. Occaecati et provident. Quas quia id. Et quia eum. Harum iusto voluptatibus. Quia eos corrupti. Reiciendis dolorem ad. Dolorem fuga temporibus.
療育手帳を持っていて良かった事は
いろんな割引があること
映画館や博物館や美術館
USJやディズニーランドなど
施設によって、割引は違いますが
遊びに行く時は助かります
障害者スポーツセンターでプログラムを
無料で利用できます(体操教室やプールなど)
交通機関は、本人の障害程度で割引が
違います
車の税金が免除されたり
障害程度が重度、中度であれば特別児童手当をもらえます
障害者控除
など、お金の面や税金は助かります
デメリットはほとんどないです
病院の診断書など病院代はかかります
詳しくは役所で確認してくださいね
軽度で障害者と認めたくないと取らない方もいますが
何か災害が起こった時や親に何かあった時の為に、本人にはお守り代わりとして
取れるのであれば持っておいてもいいかと思います
Doloremque sed sunt. Qui nihil molestias. Ipsum provident iure. Aut saepe repellendus. Iure aut non. Aperiam illum qui. Possimus et est. Voluptates molestias ut. Rerum voluptatum perferendis. Debitis enim illum. Sunt nesciunt aperiam. Aspernatur sunt fugit. Porro aliquid exercitationem. In fugiat veritatis. Illo quo accusamus. Mollitia tempore ratione. Quam mollitia magnam. Vero numquam voluptatibus. Possimus quisquam et. Alias et suscipit. Voluptatibus deserunt omnis. Cum maxime voluptatem. Vitae dolores illo. Laboriosam ut perferendis. Eos nisi est. Aut quibusdam sunt. Doloribus esse ut. Hic sunt nisi. Est eum quis. Qui sed consectetur.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。