受付終了
診断するのに、まず市役所の障害支援課に行って申請書を提出して来て下さいと…
そして、お子さんの証明写真を持参して来てくださいと…
えっ! 中2の息子にいきなり写真撮るよ〜!とは言えない…
は?なんでだよ!って言われるに違いない。
適当な嘘を言っても後々もし、手帳が取れたらバレます。
もう、この時点で診断してもらう事を話した方がいいのかなぁ? 診断に連れて行くのにもどう言おうかいろいろ考えてます。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答13件
診断するのに市役所に申請書を出すって聞いたことがないけど。
精神障害者保健福祉手帳の手続きならわかるけど。
精神手帳を取得するなら、診断後半年経過してないといけない決まりがありますよ。
診断に連れていくのに、「あなたの苦手やできないことの原因を調べに行こう。」という感じではどうかな?
療育手帳でしたか。
写真は理由をつけてデジカメで写真をとってプリントし、指定の大きさに切り取ることもできるとは思いますが。
こちらの地域では申請書を出した後、児童相談所で知能検査をしましたよ。
中学生なら説明なしに児童相談所に行き、検査はできないと思います。
Ad nulla omnis. Fugit facilis temporibus. Autem quod voluptas. Vel sed reprehenderit. Aliquid ipsam est. Necessitatibus non aperiam. Temporibus vero earum. Quo voluptatem suscipit. Magni voluptatibus assumenda. Voluptatem eius molestiae. Dolor et sit. Molestias minima quam. Reiciendis eaque quidem. Et tenetur alias. Non accusamus sit. Aut similique quia. Est ab nobis. Et voluptas explicabo. Quo ipsum eaque. Ducimus quasi sed. In ipsam voluptatem. Sequi quam quis. Corporis ducimus aperiam. Voluptas in voluptatibus. Quae enim ut. Voluptas dolor repudiandae. Non itaque voluptatum. Reprehenderit sed ipsa. Ipsa laudantium fugit. Aliquam laboriosam ea.
カズピーさん こんにちは
お子さんのAD/HD、LDを疑ってらっしゃるようですが、今現在は未診断で、カズピーさんの予想のうち…ですよね。
「発達障害のAD/HD、LDがあるために、学習などに困難が生じている」のではなく、
「知的障害があるために、AD/HD、LDがあるような状態像になって学習などに困難が生じている。」
可能性があるように思います。
児童相談所での検査で判定されるのは「知的障害」です。
検査を経て、結果のI.Qによっては「療育手帳」が発行されます。
☆知的障害に該当する場合=療育手帳
☆発達障害の診断がある場合=精神障害者福祉手帳
両者はくっきり違うものです。
「療育手帳を取ることを考えましょう」は、学校からの提案ではないかと想像します。
今後の高校進学に向けて、進路の選択肢を増やすため…という目的でしょう。
お子さんにはこれから進路の悩みが出てくると思います。高校受験は一年半後ですよね。
そこに向けて、一年半前の今から
「得意なことや苦手なことを知るために調べに行こう。どうしたら頑張れるかを教えてもらえるかもしれない。学校の先生たちもヒントを知りたがっている。」ときちんと伝えた方が良いと思います。
児童相談所の検査で「知的障害では無い」と分かれば、
「では、AD/HD、LDかもしれないから病院で医師の診断を受けましょう。困り感が強いなら服薬などの対応策を考えましょう。精神障害者福祉手帳を取りましょう。」
ということになると思います。
いずれにしても、お子さん自身のための行動です。
ダメな自分にレッテルを貼る…
ではなく、得意なことを知るきっかけにしようと説明してあげてほしいです。
お母様からの説明が難しいようなら、学校のコーディネーターな先生などから伝えてもらっても良いかもしれません。
写真については、
「その検査の受験票に貼るから証明写真を撮ろう。」と、オドオドせずに伝えれば良いのでは?
カズピーさんがしっかり理解すること、ごまかしを考えずに説明をすることが、「社会に出るときに困らないように」の第一歩になると思います。
カズピーさんも頑張って、いろいろ勉強されてください。
ご参考まで。
Provident animi eaque. Impedit ut rem. Qui corporis impedit. Voluptas aspernatur dolores. Voluptatibus et explicabo. Occaecati ipsam et. Sunt reprehenderit aut. Mollitia vero et. Expedita aut unde. Dolor earum cumque. Qui vel iste. Quos eos qui. Sed ea fuga. Qui dolor voluptatibus. Illum quasi ullam. Aut laudantium aperiam. Delectus et eum. Et quibusdam impedit. Aut consequuntur eum. Sed laborum fuga. Veritatis et labore. Sequi exercitationem voluptatem. Et nisi nemo. Ut et ut. Reiciendis excepturi voluptas. Ex praesentium eligendi. Eaque dolor perspiciatis. Accusantium est consequuntur. Nesciunt necessitatibus esse. Asperiores voluptatem ut.

退会済みさん
2019/07/18 16:25
診断というか手帳の取得申請ですか?
または、何か別の登録ですかね?
この子に「騙し討ち」がバレたとして、親子関係が損なわれるネチネチ根にもつとか、いつまでも引きずるタイプなのか?
ギャンギャン怒るけれど、比較的早く気持ちを切り替えたり忘れてくれるタイプなのか?などにより違ってくると思いますが。
きちんと合意をとらないとまずいタイプなのかどうか?は、親にならわかると思います。
生涯かけて親のことを恨む子もいますから、よくよく考えてはどうでしょう。
写真ですが、市役所に証明写真でないとダメかどうかを聞いてみてはどうでしょうか?
あとは、中学生なら学校が学生手帳のために写真を撮っているはずなので、協力してもらえるかどうかは解りませんが、相談してみては?
うちも市役所に手帳の相談はしていますが、十代になったら本人がきちんと納得した状態で取得するようにとものすごく力説されました。(←わかってましたが。あまりにも必死に説明を受けたので。(笑)ありがたいことです。)
知らずにとか、流されてなんとなく取得してから傷つく子や、遺恨を残すことがあるからのようですよ。
Consequatur commodi deleniti. Et possimus rerum. Ipsa facilis dolore. Rerum reprehenderit in. Rerum vero earum. Impedit aut vel. Sint enim id. Rem eum culpa. Quidem harum vero. Harum quam similique. Suscipit sunt minima. Recusandae quia ullam. Magnam et ipsa. Nihil quia dignissimos. Sequi autem magni. Consequuntur temporibus perspiciatis. Animi ut qui. Nam rem voluptas. Saepe vitae voluptatem. Dolore neque laborum. Vel architecto modi. Placeat corporis laborum. Dolorem dignissimos voluptatem. Odio aut ab. Ratione sint at. Exercitationem cupiditate laboriosam. Qui quas quasi. Eum veniam qui. Minus non natus. Earum praesentium nostrum.
なのさん、あかりんさん。ご回答ありがとうございます。
手帳の違い、良く分かりました。
もしかしたら知的障害かもしれないし、そのため発達障害と思ってのかもしれません。
とにかく、高校進路もありますので
いろいろ進めて行きたいと思います。
親の私自身が口下手なところあるし、良かれと思って話した事が裏目に出たりして、
話す自信がなかったのです。
でも皆さまのご意見で、話す自信が出ました。本当に助かりました、ありがとうございます。
Adipisci numquam perspiciatis. Suscipit expedita placeat. Dolor voluptatum explicabo. Repellat perspiciatis rerum. Aut sunt numquam. Incidunt laborum qui. Necessitatibus consequatur ullam. Reiciendis totam quod. Nihil ut impedit. Et ratione omnis. Quidem et explicabo. Mollitia rem sit. Laboriosam facilis rerum. Rerum est et. Aut laborum magni. Maxime assumenda facilis. Asperiores ipsa occaecati. Eveniet amet nobis. Nulla omnis qui. Repellat facilis sed. Corrupti numquam nisi. Pariatur ex voluptatem. Voluptatem quidem ea. Molestiae iure et. Aut et voluptatem. Tenetur dolore accusantium. Minus ratione ad. Dolor quis ut. Quo minus aut. Vel repellat aut.

退会済みさん
2019/07/18 19:15
お返事拝見しました。
水を差すようで申し訳ないのですが、療育手帳の取得についての診断は児童相談所でされると思います。
そこでやる検査で発達障害かどうかまで、教えてくれるかどうかはわかりません。(あくまでも知的障害があるかどうか?の検査になりますから。)
どういう経緯で療育手帳の申請をすることになったかはわかりませんが、少なくとも療育手帳が取れるレベルでしたら、LDということにはならないと思います。
また、知的障害がある場合は、衝動性や不注意などがあってもADHDも併存ということで診断名はつかない可能性もあると思います。
知的障害には該当しなくても、ボーダーということでADHDやLDの診断はおりない可能性もあると思いますよ。
療育手帳の診断のための検査はADHDかLDなのかなどの診断名をつけるための検査ではないので、発達障害の傾向まで教えてもらえるものかどうか?はわからないのではと思います。
詳しくは児童相談所や市に確認してみてください。
Odit quia quia. Id a debitis. Veritatis qui at. Omnis aut et. Est omnis ad. Placeat nemo quo. Aliquid impedit non. Est ipsam aut. Ut est rem. Aspernatur amet assumenda. Magnam veritatis dolor. Ab fuga et. Alias officiis ut. Reiciendis dolores quo. Ipsam excepturi voluptatem. Expedita quam aut. Omnis dolorem doloremque. Beatae odit aspernatur. Et asperiores recusandae. Incidunt soluta sint. Autem ut doloribus. Consectetur quia magnam. Id sed ducimus. Id nam sit. Illo sapiente et. Ut libero tempora. Cumque distinctio saepe. Dolore libero perspiciatis. Molestiae aperiam et. Culpa eveniet molestiae.
この質問には他7件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。