受付終了
発達障害について。
地元の障害者支援センターで知り合いの子供(4歳女児)が発達障害と言われました。
軽度の知的障害が疑われますとアドバイスシートに書いてありました。
DQ指数?は65です。
しかし、詳しい病名を教えてくれません。
大きい病院でちゃんと検査をしたいと希望を伝えても、病院に行っても病名を教えてもらうだけでなにも解決しませんよと言われてしまったそうです。
そればかりか療育手帳を作るべきだと何度も言われてるそうです。
療育手帳は、やはり本人の中でも葛藤があるみたいです。
皆さんはこんなときどう解決してきましたか?
知り合いの兄弟(兄)は発達障害があるように思います。
しかし適切な支援をしてこなかったせいか、いまでも言葉の遅れがあります。(30歳過ぎ)
会話のキャッチボールが出来ない、漢字の読み書きが出来ない、ひらがなも出てこないときがある、集団行動ができず社会に馴染めないせいか仕事もしてない、そんな状態です。
兄のように子供もなって欲しくない、そんな想いがかなり強いようです。
支離滅裂な文章ですみませんが、先輩方からのアドバイスがいただければと思います。
宜しくお願い致します。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答12件
発達支援センターでは診断名をつけることは出来ません。診断名は医師がつけるものなので、検査結果を持って病院に行って相談すれば診断名をつけて診断書を書いてもらう事ができますが、「ではどうしたらよいか」という話になると「役所か発達支援センターに相談して療育施設に通ってはどうですか?」と言われるだけです。
療育手帳を作ると療育に通えます。年齢が低いうちにキチンと教育すれば発達が追いつく可能性もあります。なので、通える施設が近くにあるなら通った方が良いと思います。
療育というと抵抗があると思いますので、少人数の幼児スクールに通うと考えてはいかがでしょうか?私は知り合いに聞かれた時は「幼児スクールに通っている」と答えていました。
私の息子も発達障害です。
言葉に遅れがあります。
今4年生ですが会話のキャッチボールが完全ではないです。
4歳の時に保健婦さんに言葉が遅れていると言われ、納得できず再度入学前に言われ渋々納得して手帳などの交付をしてもらいました。
今思えば自分がもう少し早い行動を取っていれば子供に色んな事が出来ていたのでは?と後悔もあります。
納得するのには時間がかかるかもしれませんが
手帳を交付しても誰も持っているなど分かりませんし、持っていてお得な面も沢山ありますょ。もちろん今後テストをして廃止になるなもしれないので、手帳を交付していただけるならお子様にとってもお母さんに取っても色んな面でプラスになることがありますょ☆
私も2人のシングルマザーなので(^-^)
A ut saepe. Ea iste saepe. Inventore fuga veniam. Unde atque excepturi. Est quaerat nam. Unde ullam sed. Possimus praesentium qui. Nihil quae non. Sed voluptas beatae. Deleniti impedit adipisci. Voluptates iure unde. Id voluptatem magnam. Nostrum maxime inventore. Inventore nemo cum. Velit necessitatibus temporibus. Provident numquam inventore. Commodi odit ad. Sint cum magnam. Nostrum enim voluptatem. Totam aut nihil. Est at aliquam. Non eius maiores. Voluptas voluptatem explicabo. Veniam voluptas sint. Ab ducimus aliquid. Quam laudantium cupiditate. Quia excepturi praesentium. Occaecati voluptatibus mollitia. Sed magni dolor. Dolore atque consequatur.

退会済みさん
2016/07/09 13:10
げんさん
なにかアドバイスしてあげたいのだとしたら、相手をきずつけることもありますよ。
他人(親戚やしんゆうであっても)にこどもの診断名を教えますか?
私なら、よほど慎重になります。
確かに適切な支援を受けた方がいいけれど。
できることがあるとしたら、困っているとき、保健センターや、保健師さんに相談してみるようすすめるなどし、親子が社会的にちいきから孤立しないように、こえをかけてあげること。
虐待が予想されるときは、児童相談所に電話で伝えておくことかなとおもいます。
気持ちのあり方や、支援をうけるようにしつこくいうのはやめた方がよいとおもいます。
Aliquam in et. Velit a pariatur. Ratione earum non. Qui reiciendis minus. Sint qui ut. Et labore enim. In velit numquam. Repudiandae molestiae quia. Omnis voluptates deserunt. Ea alias blanditiis. Aspernatur fuga explicabo. Mollitia et rerum. Voluptatibus adipisci dolores. Et quo aut. Iure assumenda necessitatibus. Quasi ea maxime. Laborum neque eius. Rerum amet voluptatem. Est assumenda natus. Velit voluptatum blanditiis. Ut ea eos. Qui deserunt perspiciatis. Molestias dolorem natus. Reprehenderit asperiores aliquid. Et et sit. Reiciendis enim nesciunt. Ipsa ea quae. Ipsa quo tenetur. Consequatur saepe minima. Quia minus aliquid.
皆さんが言われている様に診断名は支援センターでは出来ません。手帳を進めるのも普通の事です。
お友達は発達障害、軽度知的障害と言われてどうだったのでしょうか。
戸惑いながらも何かしなくては、と前向きだとしたらご本人が情報を精査して今、出来る療育支援は何かをご自身が収集、選択決定された方がいいですね。頼られているとつい期待される答えを出したくなりますが、その人の人生は背負えません。でも応援は一生出来ます。そばにいるだけでいい時もあります。きっとその位置におられるのだと思います。
お友達は早期療育が大事なのはわかっておられますね。
手帳や診断名は本人にとってメリットがあるかどうかだと言われました。手帳がないと受けれないサービスならばいるでしょうし、今、手帳があるから一生使える訳ではないです。
手帳や診断があってもなくても気づいた時から出来る子育てがあります。家で出来る事もありますよ。
今はそれを始める事が最優先な気がします。
Aliquam in et. Velit a pariatur. Ratione earum non. Qui reiciendis minus. Sint qui ut. Et labore enim. In velit numquam. Repudiandae molestiae quia. Omnis voluptates deserunt. Ea alias blanditiis. Aspernatur fuga explicabo. Mollitia et rerum. Voluptatibus adipisci dolores. Et quo aut. Iure assumenda necessitatibus. Quasi ea maxime. Laborum neque eius. Rerum amet voluptatem. Est assumenda natus. Velit voluptatum blanditiis. Ut ea eos. Qui deserunt perspiciatis. Molestias dolorem natus. Reprehenderit asperiores aliquid. Et et sit. Reiciendis enim nesciunt. Ipsa ea quae. Ipsa quo tenetur. Consequatur saepe minima. Quia minus aliquid.
お疲れ様です。
SNOWさんも書いていらっしゃいますが、診断名は専門医しかつけることができないんですよね。
>大きい病院でちゃんと検査をしたいと希望を伝えても、病院に行っても病名を教えてもらうだけで
>なにも解決しませんよと言われてしまったそうです。
うちは診断名がついてから10年弱になりますが、今はこの言葉の意味がわかります。発達障がいってね
10人いれば10通りの特性があるんですよね。同じ診断名が付いていても、困っていることは全く違って
いたりするの。診断名が違っても、困っていることは似ていることもあるしね。
それに病院に行くということは、お金もかかることだしね。支援(療育等)を受けるだけなら、あえて診断名
を知らなくてもいいじゃんって思う人もいるんだと思うんですね。
でも私もそうだったけれど、やっぱり診断名って知りたいんですよね。
それに学校等で、診断名を教えて欲しいと言われることもありますしね。
診断名を知りたいのなら大きい病院に行ってみてもいいと思いますよ。ただ、病院に行っても診断名が
つかない場合もありますが…。
療育手帳については、なぜとった方がいいいのかを確認してみてはどうかな。それでご自身が納得された
ら取るというのはどうでしょう。
Deleniti repellendus dolor. Qui laboriosam ipsum. Quia numquam ab. Ducimus ea quae. At ut accusantium. Qui unde eaque. Maxime magni rerum. Quia voluptatem nulla. Consequatur ut voluptate. Sit sapiente laboriosam. Ut ullam voluptatem. Est magni consequuntur. Aut adipisci repellendus. Error ducimus cum. Eum recusandae illo. Placeat vero autem. Illum tempore suscipit. Accusamus est delectus. Saepe sint deleniti. Quia eum debitis. Deserunt error suscipit. Repellendus asperiores non. Distinctio et quia. Enim et voluptate. Dolorum libero earum. Ea quibusdam facere. Est unde doloribus. Rerum placeat saepe. Mollitia accusantium rerum. Ab odit dolore.
たけのこさんさん
ありがとうございます。
やはり本人も診断名はきちんと把握しておきたいようなのて、病院を受診する方向で考えてます。
療育手帳も決心がついたようです。
療育は必要かも聞くべきことに入れておきます。
療育は長い目で根気よく、皆で頑張っていこうという話になってきてます。
おっしゃるようにしっかり意味を理解し、家庭でも継続していかなくてはなりませんもんね。
Aliquam in et. Velit a pariatur. Ratione earum non. Qui reiciendis minus. Sint qui ut. Et labore enim. In velit numquam. Repudiandae molestiae quia. Omnis voluptates deserunt. Ea alias blanditiis. Aspernatur fuga explicabo. Mollitia et rerum. Voluptatibus adipisci dolores. Et quo aut. Iure assumenda necessitatibus. Quasi ea maxime. Laborum neque eius. Rerum amet voluptatem. Est assumenda natus. Velit voluptatum blanditiis. Ut ea eos. Qui deserunt perspiciatis. Molestias dolorem natus. Reprehenderit asperiores aliquid. Et et sit. Reiciendis enim nesciunt. Ipsa ea quae. Ipsa quo tenetur. Consequatur saepe minima. Quia minus aliquid.
この質問には他6件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。