締め切りまで
10日
Q&A
- こんなときどうしてますか?
3歳の息子に自閉症スペクトラムの診断がつきま...
3歳の息子に自閉症スペクトラムの診断がつきました。保育園に通っているのですが、保育園の先生から受診してくださいと言われたわけではなく、自主的に受診して発覚しました。病院の言語訓練を月1受ける予定ですが、回数を増やしたいので受給者証を発行してもらって民間の療育も考えています。申請にあたってが医師の診断名のついた診断書の発行が必須となります。療育手帳は軽度なら申請できるかもと言われています。(発行機関が児童相談所のため、そちらで相談してくださいと言われました)まだ3歳なので療育で様子を見たい気持ちと、診断を下すタイミングは本人が困っている時と聞くので今ではない気もします(今は本人が困っているよりまわりが困っているように感じます)みなさんはどんなタイミングで診断を受けましたか?よろしければ参考にお聞かせください。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
診断名とは違い、療育手帳は数値によっては返還する必要があります。
個人的には療育手帳取得することでのメリットが大きいので取得出来る可能性があるのなら児相でIQ検査されたらいと思います。
療育手帳があると各施設の利用料が一部割引(公的機関は本人+介助者1名無料も多い)になりますので
少しずつ慣れるというスモールステップを踏むにはありがたいと思います。
入場料無料だったからこそ出来たことだと有難く思っています。
幼少期支援者にこういう子は色んなことを怖がってしまうからまだ早いと親御さんも経験させない。そうすると経験不足から大きくなってからも怖がってしまうことがある。想像力が足りなくて不安が強いからこそ慎重に丁寧に回数を積む必要があると言われ実践してきた次第です。
(精神福祉手帳は自閉症の診断名があれば基本取得出来ます)
言葉の遅れがあるお子さんに関しては今後IQの数値がぐっと伸びる可能性は確かにあります。
2年に1度、手帳の更新で検査があるのでその時に該当数値なら継続、伸びていて外れたら返還になるだけですので後々外れるかもしれないからと今迷う必要はないかと思います。
あと年少に上がる際、加配を申請する際に診断名があるだけよりも療育手帳保持(知的障碍あり)の方がスムーズになるのでそういう観点からもお勧めはします。
唯一あるデメリットは親のメンタルです。療育手帳を取得=知的障碍者であるとの証明になるのでなかなかずしっと来るものではあります。ASDの診断だけでもういっぱいいっぱいで知的障碍まで今は受け入れられないとなるのなら一旦保留でも良いとは思います。
ただ手帳は上記した様に成長と共に返還になる子も少なくないので割り切れるのなら割り切った方がお得だとは思います。
個人的には療育手帳取得することでのメリットが大きいので取得出来る可能性があるのなら児相でIQ検査されたらいと思います。
療育手帳があると各施設の利用料が一部割引(公的機関は本人+介助者1名無料も多い)になりますので
少しずつ慣れるというスモールステップを踏むにはありがたいと思います。
入場料無料だったからこそ出来たことだと有難く思っています。
幼少期支援者にこういう子は色んなことを怖がってしまうからまだ早いと親御さんも経験させない。そうすると経験不足から大きくなってからも怖がってしまうことがある。想像力が足りなくて不安が強いからこそ慎重に丁寧に回数を積む必要があると言われ実践してきた次第です。
(精神福祉手帳は自閉症の診断名があれば基本取得出来ます)
言葉の遅れがあるお子さんに関しては今後IQの数値がぐっと伸びる可能性は確かにあります。
2年に1度、手帳の更新で検査があるのでその時に該当数値なら継続、伸びていて外れたら返還になるだけですので後々外れるかもしれないからと今迷う必要はないかと思います。
あと年少に上がる際、加配を申請する際に診断名があるだけよりも療育手帳保持(知的障碍あり)の方がスムーズになるのでそういう観点からもお勧めはします。
唯一あるデメリットは親のメンタルです。療育手帳を取得=知的障碍者であるとの証明になるのでなかなかずしっと来るものではあります。ASDの診断だけでもういっぱいいっぱいで知的障碍まで今は受け入れられないとなるのなら一旦保留でも良いとは思います。
ただ手帳は上記した様に成長と共に返還になる子も少なくないので割り切れるのなら割り切った方がお得だとは思います。
発達の遅れに気づいた時(1歳半健診で他の赤ちゃんと比べて、気づいた)に、2歳ジャストで個人クリニックに行ったのですが💧
真剣にみてくれるわけじゃなく、親の聞き取りを一方的に先生にされて、親が話すと切れてどなられる、その後併設の療育施設を利用させようとする最悪な医者で、それで医者アレルギーになった経緯があります。
本当はきちんと受診したい、でもどこに行ったらと悶々としていました。
4歳すぎに、日赤で扁桃腺切除手術を受け、ある日屋上に散歩に行ったら、少し離れた所に日赤の療育センターが見え、その時に「ああ、今度はここに行ってみようか。」と思いました。
で、日赤から退院したら、明らかに様子がおかしい、視線が合わないどころか横目でぶつぶつ意味不明な独り言を言う、こっちの声掛けが全く通らない姿を見て、すぐさま療育センターに電話しました。
その時は私もびっくりしてパニック気味になってました💦
一週間後に予約がとれ、問診と行動観察10分ほどで診断に至りました。
幼児期は本人が困るというより、親の方が困るんじゃないかと思います。
自分も今の時代なら診断がつくかもしれないし、医療系の仕事をしていたので、偏見は少ない方だと思います。
それより親が腹をくくって、早期に対応して、将来の自立につなげていくのが本人のためであって、親の受容は関係ないと思ってます。
というのも、障害が軽くなかったから、というのもあるでしょうね。
もっと軽い、もしくはグレーくらいの子だったら、今はタイミングではないと思ったとしても、理解できます。
はなはなさんの場合、受診したからこそ言語療法につながったし、診断があれば受給者証は問題なく発行されますし、療育を受けやすくなったわけです。
受診のメリットは、そこでしょう。
療育手帳は申請基準はないと思います。
ただ取得できるかは、検査の結果次第ですね。
うちの子は、受診の少し前に児相に行ってましたが(4歳になっても言葉が話せない)、IQが86だったのでもらえませんでした。
うちの自治体は、田中ビネーでIQ69以下じゃないともらえないようです。
療育手帳は診断がいりませんが、精神障害者保健福祉手帳は診断がいります。
...続きを読む Libero autem consequatur. Beatae enim amet. Veritatis sint molestiae. Ex dolorem corrupti. Unde porro quam. Repellat sunt fugiat. Rerum numquam alias. Et non veritatis. Deleniti quam quisquam. Esse non et. Officiis doloribus quae. Quos earum similique. Deserunt sint tenetur. Ipsum porro qui. Nesciunt deleniti velit. Voluptatem sit sint. Vitae deleniti nesciunt. Est reprehenderit consequatur. Voluptatibus mollitia voluptatum. Est asperiores accusamus. Earum sit tenetur. Aliquid tempora est. Deleniti quo excepturi. Cumque ut omnis. Provident fugiat ut. Voluptatem est non. Voluptates id eveniet. Nihil inventore optio. Voluptatem rerum rerum. Iusto ad quam.
真剣にみてくれるわけじゃなく、親の聞き取りを一方的に先生にされて、親が話すと切れてどなられる、その後併設の療育施設を利用させようとする最悪な医者で、それで医者アレルギーになった経緯があります。
本当はきちんと受診したい、でもどこに行ったらと悶々としていました。
4歳すぎに、日赤で扁桃腺切除手術を受け、ある日屋上に散歩に行ったら、少し離れた所に日赤の療育センターが見え、その時に「ああ、今度はここに行ってみようか。」と思いました。
で、日赤から退院したら、明らかに様子がおかしい、視線が合わないどころか横目でぶつぶつ意味不明な独り言を言う、こっちの声掛けが全く通らない姿を見て、すぐさま療育センターに電話しました。
その時は私もびっくりしてパニック気味になってました💦
一週間後に予約がとれ、問診と行動観察10分ほどで診断に至りました。
幼児期は本人が困るというより、親の方が困るんじゃないかと思います。
自分も今の時代なら診断がつくかもしれないし、医療系の仕事をしていたので、偏見は少ない方だと思います。
それより親が腹をくくって、早期に対応して、将来の自立につなげていくのが本人のためであって、親の受容は関係ないと思ってます。
というのも、障害が軽くなかったから、というのもあるでしょうね。
もっと軽い、もしくはグレーくらいの子だったら、今はタイミングではないと思ったとしても、理解できます。
はなはなさんの場合、受診したからこそ言語療法につながったし、診断があれば受給者証は問題なく発行されますし、療育を受けやすくなったわけです。
受診のメリットは、そこでしょう。
療育手帳は申請基準はないと思います。
ただ取得できるかは、検査の結果次第ですね。
うちの子は、受診の少し前に児相に行ってましたが(4歳になっても言葉が話せない)、IQが86だったのでもらえませんでした。
うちの自治体は、田中ビネーでIQ69以下じゃないともらえないようです。
療育手帳は診断がいりませんが、精神障害者保健福祉手帳は診断がいります。
...続きを読む Libero autem consequatur. Beatae enim amet. Veritatis sint molestiae. Ex dolorem corrupti. Unde porro quam. Repellat sunt fugiat. Rerum numquam alias. Et non veritatis. Deleniti quam quisquam. Esse non et. Officiis doloribus quae. Quos earum similique. Deserunt sint tenetur. Ipsum porro qui. Nesciunt deleniti velit. Voluptatem sit sint. Vitae deleniti nesciunt. Est reprehenderit consequatur. Voluptatibus mollitia voluptatum. Est asperiores accusamus. Earum sit tenetur. Aliquid tempora est. Deleniti quo excepturi. Cumque ut omnis. Provident fugiat ut. Voluptatem est non. Voluptates id eveniet. Nihil inventore optio. Voluptatem rerum rerum. Iusto ad quam.
2歳半初診→3歳で診断、民間療育スタートして今4歳です。
まだ発達検査を受けていない、医師に診断書の相談もしていない、であれば医師に相談の上、手帳申請自体はアリかなと思います。
うちは初診時に療育センターで受けた検査が既に取得基準を外れていたので、療育手帳は取れず、受給者証の審査をした区役所からは精神も厳しいと言われてます。
それなりに家計負担はあるのに援助は少ないのがネックな立場なので、偏った意見と前置きしての回答ですが、申請できるならした方が良いのではと思います。
本人の困り度と確定診断の必要性をすり合わせるのは恐らく学童期の後半だろうと思っています。
実際加配や受給者証のために診断は出してもらっていますが、今は私も医師も「この子は非定型発達だけど発達障害と確定はしていない」という認識で見ています。
困り事もこの1年で増減というよりは、成長に応じて中身が変容してきました。
診断名ありきというより、特性ありきで環境を整えるためにどの福祉サービスや支援が必要かを検討する進め方が理想だと思ってます。 ...続きを読む Incidunt quas deserunt. Architecto distinctio amet. Est debitis ea. Aut est quae. Soluta saepe molestias. Eligendi odit mollitia. Iste aut quisquam. Praesentium dolore rerum. Debitis id ut. Quo est necessitatibus. Dolores aut similique. Autem in esse. Est quia aut. Ex sequi provident. Odit assumenda aut. Laborum voluptatem nesciunt. Corporis eius aliquid. Facilis quo modi. Mollitia error eveniet. Quia sunt quaerat. Quo est et. Aliquid illo doloribus. Quis consequatur ea. Voluptatibus nisi eos. Voluptatem esse aut. Rerum repudiandae dolores. Quas error quidem. Beatae mollitia quia. Aperiam soluta dolores. Nostrum voluptatibus et.
まだ発達検査を受けていない、医師に診断書の相談もしていない、であれば医師に相談の上、手帳申請自体はアリかなと思います。
うちは初診時に療育センターで受けた検査が既に取得基準を外れていたので、療育手帳は取れず、受給者証の審査をした区役所からは精神も厳しいと言われてます。
それなりに家計負担はあるのに援助は少ないのがネックな立場なので、偏った意見と前置きしての回答ですが、申請できるならした方が良いのではと思います。
本人の困り度と確定診断の必要性をすり合わせるのは恐らく学童期の後半だろうと思っています。
実際加配や受給者証のために診断は出してもらっていますが、今は私も医師も「この子は非定型発達だけど発達障害と確定はしていない」という認識で見ています。
困り事もこの1年で増減というよりは、成長に応じて中身が変容してきました。
診断名ありきというより、特性ありきで環境を整えるためにどの福祉サービスや支援が必要かを検討する進め方が理想だと思ってます。 ...続きを読む Incidunt quas deserunt. Architecto distinctio amet. Est debitis ea. Aut est quae. Soluta saepe molestias. Eligendi odit mollitia. Iste aut quisquam. Praesentium dolore rerum. Debitis id ut. Quo est necessitatibus. Dolores aut similique. Autem in esse. Est quia aut. Ex sequi provident. Odit assumenda aut. Laborum voluptatem nesciunt. Corporis eius aliquid. Facilis quo modi. Mollitia error eveniet. Quia sunt quaerat. Quo est et. Aliquid illo doloribus. Quis consequatur ea. Voluptatibus nisi eos. Voluptatem esse aut. Rerum repudiandae dolores. Quas error quidem. Beatae mollitia quia. Aperiam soluta dolores. Nostrum voluptatibus et.
園の先生のほうから受診して~と言われることは、「まずナイ」と思いますが。
公的な療育や専門家の支援の枠は、きほん先着順。受けたもん勝ち。申請したもん勝ちです。
医師の初診も予約待ち。
(よっぽど問題行動が酷くて、母が疲弊してたりで緊急性が高い場合は、年度途中でも入れるかもですけど。)
発達検査や知能検査は、支援センターとか教育センターとかでもしてもらえますが、診断書は医師しか書いてもらえないし、投薬の処方も医師しか出来ません。
手帳や受給者証を発行してもらう必要書類に、医師の診断書が必要な自治体なら診断書早めにとらないと、ですね。
「乳幼児期から入園までは様子見で、年少さんの、幼稚園・保育園に入園して、やっぱり集団行動の中で我が子は支援が必要だ、大変!」と、動く保護者が多いと思うので、
そう考えたら、いま3歳なら、これからどんどん競争率上がります。
支援してもらおうと考えているなら、早めに動いたほうがいいかもです。 ...続きを読む Ducimus eum et. Alias qui est. Quibusdam autem officiis. Aut autem qui. Voluptas blanditiis et. Quo expedita quia. Aliquam voluptatibus est. Fugit animi vitae. Minus ut et. Animi amet laudantium. Quasi quos corporis. Nisi dignissimos ea. Quod esse architecto. Et nesciunt officiis. Atque id praesentium. Similique unde nihil. Natus aliquam modi. In cupiditate qui. Molestias ea et. Aliquid nemo totam. Voluptatem rem harum. Reprehenderit aspernatur nobis. Temporibus perferendis illum. Tempore quibusdam nihil. Voluptatem eum nam. Quia et veniam. Ducimus laboriosam amet. Vero ut accusamus. Molestiae culpa nulla. Voluptatem quibusdam aperiam.
公的な療育や専門家の支援の枠は、きほん先着順。受けたもん勝ち。申請したもん勝ちです。
医師の初診も予約待ち。
(よっぽど問題行動が酷くて、母が疲弊してたりで緊急性が高い場合は、年度途中でも入れるかもですけど。)
発達検査や知能検査は、支援センターとか教育センターとかでもしてもらえますが、診断書は医師しか書いてもらえないし、投薬の処方も医師しか出来ません。
手帳や受給者証を発行してもらう必要書類に、医師の診断書が必要な自治体なら診断書早めにとらないと、ですね。
「乳幼児期から入園までは様子見で、年少さんの、幼稚園・保育園に入園して、やっぱり集団行動の中で我が子は支援が必要だ、大変!」と、動く保護者が多いと思うので、
そう考えたら、いま3歳なら、これからどんどん競争率上がります。
支援してもらおうと考えているなら、早めに動いたほうがいいかもです。 ...続きを読む Ducimus eum et. Alias qui est. Quibusdam autem officiis. Aut autem qui. Voluptas blanditiis et. Quo expedita quia. Aliquam voluptatibus est. Fugit animi vitae. Minus ut et. Animi amet laudantium. Quasi quos corporis. Nisi dignissimos ea. Quod esse architecto. Et nesciunt officiis. Atque id praesentium. Similique unde nihil. Natus aliquam modi. In cupiditate qui. Molestias ea et. Aliquid nemo totam. Voluptatem rem harum. Reprehenderit aspernatur nobis. Temporibus perferendis illum. Tempore quibusdam nihil. Voluptatem eum nam. Quia et veniam. Ducimus laboriosam amet. Vero ut accusamus. Molestiae culpa nulla. Voluptatem quibusdam aperiam.
うちは、遅れがありながらも保育園に入ってから考えようと、保育園に入れてから、保育士の先生からも言われました。
手帳は就学前にやはり必要そうだと思い、診断を受けて申請しました。
未就学児は、まだ手帳なくてもいいかな、と。参考になれば。 ...続きを読む Praesentium qui laborum. Quis porro illum. Minus esse impedit. Sed expedita facilis. Maxime nemo non. Qui nobis maiores. Nesciunt similique corporis. Voluptatem nemo explicabo. Neque non tempore. Consequuntur praesentium adipisci. Quos molestiae qui. Libero aliquid odit. Amet ut sed. Ut possimus ea. Ut quo odio. Molestias consequatur quam. Nostrum qui officiis. Autem non necessitatibus. Delectus doloribus id. Molestiae incidunt et. Quidem rerum et. Non repellendus deleniti. Sed sit nesciunt. Nobis est eos. Omnis quia cupiditate. Exercitationem accusantium amet. Voluptatem pariatur eveniet. Ullam quibusdam porro. Nulla officia omnis. Tempore quas eum.
手帳は就学前にやはり必要そうだと思い、診断を受けて申請しました。
未就学児は、まだ手帳なくてもいいかな、と。参考になれば。 ...続きを読む Praesentium qui laborum. Quis porro illum. Minus esse impedit. Sed expedita facilis. Maxime nemo non. Qui nobis maiores. Nesciunt similique corporis. Voluptatem nemo explicabo. Neque non tempore. Consequuntur praesentium adipisci. Quos molestiae qui. Libero aliquid odit. Amet ut sed. Ut possimus ea. Ut quo odio. Molestias consequatur quam. Nostrum qui officiis. Autem non necessitatibus. Delectus doloribus id. Molestiae incidunt et. Quidem rerum et. Non repellendus deleniti. Sed sit nesciunt. Nobis est eos. Omnis quia cupiditate. Exercitationem accusantium amet. Voluptatem pariatur eveniet. Ullam quibusdam porro. Nulla officia omnis. Tempore quas eum.
未就園、未就学時は、療育も加配のための補助金も児童発達支援のための受給者証も、療育センターの医師の「疑い」の書類で通してました。
卒園=卒センターなのですが、放課後等デイサービスを利用したかったので民間の病院を受診したら「診断書」になりました。
今になれば、最初から「疑い」と言いつつ診断ついてたようなものだなと思います。
はなはなさんが、病院の言語訓練のときに「周りの困りごと」について相談して対応を試行錯誤できるなら、受給者証を申請して民間療育で本人の訓練をするのはもう少し後でもいいのかもしれません。
集団生活に遅れを取っているようなら、少人数で練習できる療育は役に立つかもしれないと思います。
療育手帳や精神の手帳は、幼児の場合は、本人への直接の支援より、割引や減免でできた余裕を本人に向けるものだと捉えています。
受給者証より認可のハードルが高く、我が家は発行されない可能性が高かったので申請していません。 ...続きを読む Omnis nostrum hic. Quia aliquid nihil. Exercitationem at quaerat. Illo qui commodi. Repudiandae rerum veniam. Illo et sapiente. Minima eum ratione. Suscipit debitis repudiandae. Non ea asperiores. Quaerat natus placeat. Numquam dolorem dolore. Et enim ut. Minus ipsam et. Accusantium possimus repellendus. Voluptatem commodi aperiam. Dolorem odio expedita. Vel harum debitis. Qui eum itaque. Qui velit possimus. Sapiente inventore a. Omnis tempore beatae. Omnis voluptatibus voluptate. Praesentium totam qui. Qui eum molestiae. At consequatur pariatur. Quia magnam quia. Reprehenderit sapiente qui. Voluptas est vel. Molestiae rem consequatur. Ut eveniet commodi.
卒園=卒センターなのですが、放課後等デイサービスを利用したかったので民間の病院を受診したら「診断書」になりました。
今になれば、最初から「疑い」と言いつつ診断ついてたようなものだなと思います。
はなはなさんが、病院の言語訓練のときに「周りの困りごと」について相談して対応を試行錯誤できるなら、受給者証を申請して民間療育で本人の訓練をするのはもう少し後でもいいのかもしれません。
集団生活に遅れを取っているようなら、少人数で練習できる療育は役に立つかもしれないと思います。
療育手帳や精神の手帳は、幼児の場合は、本人への直接の支援より、割引や減免でできた余裕を本人に向けるものだと捉えています。
受給者証より認可のハードルが高く、我が家は発行されない可能性が高かったので申請していません。 ...続きを読む Omnis nostrum hic. Quia aliquid nihil. Exercitationem at quaerat. Illo qui commodi. Repudiandae rerum veniam. Illo et sapiente. Minima eum ratione. Suscipit debitis repudiandae. Non ea asperiores. Quaerat natus placeat. Numquam dolorem dolore. Et enim ut. Minus ipsam et. Accusantium possimus repellendus. Voluptatem commodi aperiam. Dolorem odio expedita. Vel harum debitis. Qui eum itaque. Qui velit possimus. Sapiente inventore a. Omnis tempore beatae. Omnis voluptatibus voluptate. Praesentium totam qui. Qui eum molestiae. At consequatur pariatur. Quia magnam quia. Reprehenderit sapiente qui. Voluptas est vel. Molestiae rem consequatur. Ut eveniet commodi.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると回答結果が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
先生の見立てが違ったことありますか
回答
見立てが違うのは、見立て違いの場合もありますが、
自閉傾向については、療育をうけたり、日々暮らしているうちでの自然の学びもあり、日に日に目...
8
発達の遅れがある3歳2ヶ月の長男の事で相談させてください
回答
全体的に受けた印象ですが、表出言語の遅れは見られる様ですが、
理解力は育っているのではないでしょうか。
年少さんで揉まれているうちに言葉...
5
子供が2人います
回答
ごまっきゅさん、コメントありがとうございます。返信が遅くなってすみません。
福祉センターがあり、相談して保育園の加配や病院を教えてもらいま...
14
こんばんは!何度かこちらで質問させていただきアドバイスいただ
回答
息子も、2~3歳のときによく玩具を投げていました。
1度目は「投げてはダメ」と普通に注意するか、「投げていいのはこれだけ」とボールなど投げ...
13
3歳0ヶ月の男児です
回答
病院に不信感があるんですよね。
でしたら、他の病を一度セカンドオピニオン的に試しに受診してみるか、或いは保健センターなどに相談してみたら...
5
今月三歳になる息子が自閉症スペクトラムと診断されました
回答
こんにちは
お母さんの主観しか書いてなかったのですが、お子さんは誕生日会は楽しそうでしたか?せめて、お子さんだけでも楽しめていたらいいなと...
5
以前より何度か質問させてもらっています
回答
ゆきまる生活さんへ
コメントいつもありがとうございます!
青いシートとの繋がりは多少あります。
ただ本人は、私が尋ねた事をおうむ返しする事...
9
年長6歳の息子で、自閉症スペクトラムとADHDの診断あり、2
回答
teamKさん、ご回答ありがとうございます!
薬というのは、あるということだけは聞いたことがありましたが、このような場合に効果があるとい...
20
度々こちらでお世話になっております
回答
ナビコさん様
返信の順番が前後してしまいました。すみませんでした。
回答ありがとうございます。
一斉指示のとき、息子は先生の方を...
13
5歳利き手が定まりません
回答
決まらない場合はある程度で、決めてあげる形にはなると思います。
お子さん、洗濯ばさみで、紙皿のまわりを挟ませてみて。
どちらのての方がスム...
8
自閉症スペクトラム、知的ボーダーの三歳半の娘がいます
回答
あぼママさん。
コメントありがとうございます。
医師へ相談すること、時間制限もあるので、優先順位をつけて、まとめてみました。
明日、診察で...
6
病院、療育の連携について教えてください
回答
たけのこさん
アドバイスありがとうございます。
今、まさに、そのような内容をリタリコで学習しています。
今まで、要求も感情も『泣く』...
19
言葉が遅く、また、他の子に比べじっとできなかったり、いけない
回答
はじめまして。自閉症スペクトラムの年少の息子がいます。
お気持ち解ります。私も幼稚園探しの時にとても憂鬱でしたし、不安いっぱいでした。自...
6
今年、就学した息子7歳の事で相談があります
回答
回答ありがとうございます!
他の方からのご意見、本当に助かります。
遊びか掃除かの区別が付けばとは思っていたのですが、水を撒いて良い所とダ...
6
言語訓練と作業療法(理学療法?)を悩んでます
回答
病院での言語訓練だと、健康保険や子どもの医療費受給を使うかと思います。なので、行けば分かるかな、と思います。
先生との相性は大切ですよね。...
23
3歳4ヵ月の息子の乱暴な行動について質問があります
回答
自他の区別がついてないように感じます。
おもちゃは「みんなで共有している」のに、「自分の物」だと思っていませんか?
だから他の子に主導権が...
7
発達グレーの2歳半の息子が、特定のお友達に執着してしまってい
回答
こんにちは
これ、小学校だと担任に力がなくて相手のお子様が不登校になったり、「つきまとい」としていじめに分類されるような対応をとられます。...
6
小6(男の子)、お友達からの暴力に耐えられず、お友達の物を隠
回答
それは、どこでの事なのですか?
おそらく学校での事ですよね。
ここで相談されることではなく、問題の起きている学校に相談すべき事だと、私は...
7
未就学もしくは園児のお子さんで発達障害の検査を受けたきっかけ
回答
うちは完全に流れで発達検査を受けました。
出生時にトラブルがあり、搬送先の病院で発達障害を含め色々と様子見のため毎月お世話になっていまし...
7
【小学校/集団登校/学校は中立/トラブル/長文失礼します】切
回答
細かな時系列や登場人物などはすみません、、やはり文章が長いので把握しきれません。
一般論として、まず班長さんがグレーだとか、他の親御さん...
11