
退会済みさん
2014/07/05 13:02 投稿
回答 3 件
こんにちは、 3歳自閉症の息子に療育手帳は必要かと
考えています。 小児精神の先生に相談したところ
1番軽いのになるけど 療育手帳はとれるよと。
これから先の事を考えて 療育手帳取得に動いたほうがいいのか どうなのか?
みなさんの 御意見を聞かせてください。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答3件
こんにちは。
我が家の次男の療育手帳が昨日手元に届きました。
次男は軽度知的です。(ADHD、PDD)
県か市町村によってちがいますが、給付金が出たり減税されたり療育施設利用がしやすかったりします。
だからといって、療育手帳取得する事に抵抗がなかったわけではなくて、いたって普通の男の子なのに軽くても知的があると証明されたようで、何処か複雑です。
動いた方がいいと私は思いますよ。書類や診断書取ったり大変ですが。
頑張って行きましょう。

退会済みさん
2014/07/05 19:07
皆さん コメント ありがとうございます。
長男も療育手帳を持っているのですが 16歳で取得しているので まだまだ分からない部分もあり、相談させてもらいました。
やっぱり 自閉症と診断されていても、やっぱり違うと思いたい自分もあり、まだ3才‼︎って思う部分もあり 4月に保育園から療育手帳の事を言われていたのですが 先延ばしになっていました。
みなさんの意見を聞かせて頂いて 療育手帳取得に動こうと思います。
本当に分かりやすく 教えて頂き ありがとうございました。
Similique occaecati laboriosam. Et placeat nostrum. Beatae culpa qui. Aut ducimus rerum. Non ut repellat. Veritatis sapiente molestiae. Distinctio nulla voluptatem. Harum eligendi recusandae. Enim modi harum. Cupiditate non nesciunt. Dolorem tempore sed. Veniam assumenda quo. Quidem velit et. Corrupti aut totam. Odio voluptatem porro. Placeat praesentium quis. Cumque laboriosam officiis. Atque repellendus tenetur. Autem architecto quo. Nobis expedita voluptas. Laudantium rerum dolorum. Accusantium aliquid ducimus. Laboriosam dolorem nihil. Omnis dolorem et. Neque asperiores nihil. Rerum accusamus porro. Consequatur harum aut. Minima dolores rem. Dignissimos dolorem voluptatum. Ut ipsam earum.
こんにちは。
我が家の息子は、今、小学校3年生の自閉症児です。療育手帳は、3歳になった時に取得しました。初回取得時は、B1でしたが、2回目、3回目の認定で、B2になっています。ぎりぎりとれているぐらいのIQです。
一番軽いとのことですので、おそらく我が家の息子と同等ぐらいではないかと思います。
今まで、持っていてよかったことは、次の6点ぐらいです。
療育を受けるための受給者証の取得時の申請が楽になること。保育園、幼稚園等で加配をお願いするときの証明書になること。映画館の入場の際、付添一名が1,000円で入れること。公共の施設(動物園、博物館、プールなど)の入場料が免除されるか、割引になること。公共交通機関の運賃などが割引になること。年末調整の際、コピーを提出すると、扶養控除が多くなること(ただし、勤務先に知られたくない場合もありますので、その時は敢えて使いません)。
A1もしくはA2になると、自動車税での優遇があるなど、さらに利用範囲が広がります。
我が家の息子は、現在、移動支援サービスなどを使っていますが、その際にプールや映画館に入場するときにも持参しています。
要は考えようだと思います。私の個人的な考えですが、出したくない時には出さず、証明として利用して得するときには使っています。それでいいのではないかと思います。
2年に一回、更新手続きが必要になりますので、その際には、発達検査を受けることになります。私は、それは、息子の成長を確認するよい機会と考えています。
取得するにせよ、しないにせよ、どちらでも前向きに考えていきましょうね。
Rerum cum asperiores. Unde ab quam. Laudantium inventore molestiae. Non qui repellat. Labore vel quis. Illum praesentium voluptate. Ipsum aut atque. Reiciendis consequatur ullam. Cumque qui magnam. Ullam unde omnis. Libero ea adipisci. Quis ex aliquam. Aut non amet. Dicta ut quo. Perferendis porro tenetur. Sit et labore. Esse velit soluta. Pariatur cumque fugiat. Quia ipsum tempora. Sapiente facere aut. Vero quia aperiam. Aut sunt eos. Ipsam et debitis. Ullam nihil sed. Quae ipsam delectus. Ut dolor molestiae. Quaerat architecto quo. Cum dolorem natus. Aliquid vitae et. Labore sed nihil.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。