
発達障害のグレーゾーンですが小・中と支援学級...

退会済みさん
発達障害のグレーゾーンですが小・中と支援学級に在席していた息子です。現在一般高校の3年生です。
卒業後は就職を考えています。「療育手帳などの手帳を取得するべき。」との高校担任からの助言もあり、申請書を役所に提出しましたが、コロナの影響か1ヶ月経っても面談日程の連絡がありません。
就職に関しても、担任から「面接で内定がもらえるか厳しいところ。内定がもらえても研修期間で解雇もあり得る。ハローワークで障害者枠で職を探すか、または職業訓練校に入学するか、どちらかの選択を視野にいれておくべきです。」と言われました。
療育手帳も知的障害がなければ取得も難しいですよね。
病院での診断は幼稚園の時以来してもらっていません。
早めに病院での診断が必要ですか?
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました
この質問への回答
マロマロさん こんにちは
進路のお悩み
お子さん自身の気持ちはどうでしょう?高校進学時と違って、ハッキリした希望が無い感じでしょうか。
さて、ご質問を拝見して
高校の進路指導がたいへん誠実で素晴らしいなと思いました。
なかなか障害者採用枠のことや手帳取得のことまで踏み込んでくれる進路指導は、一般の高校では無いと思います。進路の先生方もたくさんの勉強をされて、真摯な対応をしてくださってますね。
とても恵まれてらっしゃると思いました。
その中で『療育手帳の取得』と話が出て来たのであれば、先生方から客観的にお子さんを見て知的障害がある可能性を感じた…ということだと思います。
幼少時には知的境界域であったとしても、現時点での生活年齢と知的発達の差が生じているとしたら、更にかつて支援学級に在籍歴があることを加味すると、発達検査の結果と聞き取りによっては療育手帳の取得が可能になっているかもしれません。
「将来の便利」のために、判定を受けてみることをお勧めします。
その上で
☆就労移行支援事業所を活用する
☆生活訓練+就労移行支援=4年間のいわゆる福祉型大学を活用する
☆職業能力開発校のコースを活用する
それらを経由しての就労が合っているのではないかと思います。
ただし、冒頭にも書きましたが、お子さんの希望はどうなのでしょう?
具体的でもない、実現可能でもない、希望も何もない「進学したい」に応じる必要は無いと思いますが、就労希望の方はどうなのでしょう?
少し猶予を持たせてあげたい
少し猶予を持ちたい…というのであれば、福祉型大学(生活訓練+就労移行支援の4年間利用が可能な事業所)を調べてみると良いと思います。
いずれにしても福祉のサービスを受けられるか否か、必ず相談と判定を。
せっかくの学校からの誠実なアドバイスを前向きに受け取って欲しいなと思います。
ご参考まで
進路のお悩み
お子さん自身の気持ちはどうでしょう?高校進学時と違って、ハッキリした希望が無い感じでしょうか。
さて、ご質問を拝見して
高校の進路指導がたいへん誠実で素晴らしいなと思いました。
なかなか障害者採用枠のことや手帳取得のことまで踏み込んでくれる進路指導は、一般の高校では無いと思います。進路の先生方もたくさんの勉強をされて、真摯な対応をしてくださってますね。
とても恵まれてらっしゃると思いました。
その中で『療育手帳の取得』と話が出て来たのであれば、先生方から客観的にお子さんを見て知的障害がある可能性を感じた…ということだと思います。
幼少時には知的境界域であったとしても、現時点での生活年齢と知的発達の差が生じているとしたら、更にかつて支援学級に在籍歴があることを加味すると、発達検査の結果と聞き取りによっては療育手帳の取得が可能になっているかもしれません。
「将来の便利」のために、判定を受けてみることをお勧めします。
その上で
☆就労移行支援事業所を活用する
☆生活訓練+就労移行支援=4年間のいわゆる福祉型大学を活用する
☆職業能力開発校のコースを活用する
それらを経由しての就労が合っているのではないかと思います。
ただし、冒頭にも書きましたが、お子さんの希望はどうなのでしょう?
具体的でもない、実現可能でもない、希望も何もない「進学したい」に応じる必要は無いと思いますが、就労希望の方はどうなのでしょう?
少し猶予を持たせてあげたい
少し猶予を持ちたい…というのであれば、福祉型大学(生活訓練+就労移行支援の4年間利用が可能な事業所)を調べてみると良いと思います。
いずれにしても福祉のサービスを受けられるか否か、必ず相談と判定を。
せっかくの学校からの誠実なアドバイスを前向きに受け取って欲しいなと思います。
ご参考まで

この時期にこの質問をされるという事は主様は一般の就職を考えていらっしゃたのですね。
でも学校から上記のような提案をされたのならば「学校としては斡旋する一般の就職先はありません」という事だと思います。
キツイ言い方でごめんなさい。
ただ普通高校を卒業予定の子がいきなり障害者枠で採用されるのは難しいと思います。
雇う側としては新卒なら支援学校の子の方が働く訓練を受けているし、新卒じゃない転職の人の方が前職のスキルや社会人経験がある分、優位です。障害者枠は新卒一括採用という概念があまりありません。
手帳を持てば障害者枠で採用されるわけではないです。逆に枠採用の方が狭き門です。
高校新卒の場合は、一般でも支援学校の枠採用でも学校が間を取り持ってくれます。普通高校の場合は障害者の就活テクニックを持ち合わせていないので、今からハロワなどの公的機関を頼ってという形になります。
そもそも息子さんは障害者枠で働くことを納得していますか?採用面接では障害の内容、配慮をどのようにしてほしいかなど具体的な事を聞かれます。
それを答えられる用に就労移行支援施設や大学等で訓練した猛者と就活で戦う事になります。
現実的には、息子さんがもう少し社会性を身につければ一般の就労ができそうなら、進学や職業訓練校もしくはバイトで時間稼ぎをしてから正規雇用を目指す。
息子さんが障害者として障害者枠で働くことを希望するなら就労移行支援施設や障碍者向けの訓練校に通って就労を目指す。といったところじゃないでしょうか?
主様が思っている以上に学校では配慮を受けていたのかもしれませんね。学校は色んな生徒を見てきて、卒業後にどんな感じになっているかは把握しています。同じようなタイプの子の前例から上記のようなアドバイスをしたんだと思います。親には言わないけど、学校生活で苦労も多かったのかもしれません。
一度しっかり今後の事を話し合って、手帳取得に動くのか、まだ受け入れるのが難しいならどうするか決めていってはどうでしょう。
Nobis doloremque enim. Fugiat et quaerat. Illo et hic. Sed quis nemo. Ut consequatur necessitatibus. Voluptatibus labore minus. Quis ut ab. Deleniti non et. Nostrum nemo sint. Est quasi est. Laborum quis molestiae. Ut ex non. Sint non quibusdam. Quod totam sequi. Enim soluta sed. Molestiae itaque odit. Dolores autem aut. Itaque quae cumque. Occaecati nihil sed. Et quos saepe. Est sapiente debitis. In voluptatum molestiae. Qui aut nisi. Laboriosam velit pariatur. Libero vel repellendus. Eos aut officiis. Recusandae ab nihil. Debitis unde ipsum. Voluptatem incidunt fugit. Et maiores ut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
精神障害者保健福祉手帳になると思います。
息子が現在高校2年ですが、就職の際は、手帳の取得が望ましいと言われています。
診断は幼稚園で受けているのなら、同じ病院で相談してみた方が良いかと思います。
ただ、小児での診断だと、高校生は小児ではなく、一般的な精神科を進められるので
早めに確認をした方が良いです。
小児ほど、予約に時間はかからないと思いますが、早い方が良いと思います。
手帳の取得には初診から6ヵ月以上たってからでないと無理です。
幼稚園の頃から1度も受診をしていない事を考えると初診が何時になるかが問題になります。
Et minima consequatur. Architecto rerum voluptatum. Adipisci quae quia. Consequuntur expedita aut. Vel et ratione. Corporis reprehenderit ullam. Et aut vero. Dolore accusamus qui. Excepturi ut officiis. Consequatur soluta in. Quia quia omnis. Recusandae dolor qui. Omnis rerum qui. Voluptas at ut. Qui voluptate sed. Odit veniam ipsum. Aliquam quas reprehenderit. Repudiandae soluta pariatur. Asperiores voluptate molestias. Suscipit reprehenderit accusamus. Itaque molestiae cum. Occaecati exercitationem minima. Et quisquam recusandae. Reiciendis ullam dolores. Sunt eos et. Dolores hic temporibus. Temporibus possimus alias. Accusantium iusto ad. Sapiente qui atque. Et vel culpa.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
障害者枠の新卒採用で来春からだと、今病院へ駆け込んでも間に合うかは分かりません。
こちらでも手帳が取れない話は散見されますが、普通高校に入れる方は手帳の恩恵が微々たるものなので誰も勧めてこないのです。一般就労では厳しい場合、その時やっと主治医が診断書を書きます。
毎年秋に障害者枠の面接は始まります。障害者雇用の就活フェアやインターン、説明会等も開催されてる地域はあると思います。こういったイベントにお子さん主体で参加できる力があるのなら、チャレンジした方がいいと思います。手帳申請中の場合などの質問もできると思いますよ。
ハロワよりも待遇がいい企業が多いです。
通常は親の付き添いはないものでしょうけど、高校生ですから実際の様子は経験者から伺った方がいいですね。
もう少し力を付けてからでしたら、担任の仰る職業訓練校もリサーチされてみてはどうでしょうか。
どちらにしても、病院の予約はお早めに。
Eaque qui aut. Exercitationem deleniti molestiae. Eos similique qui. Ullam dolor qui. Perferendis sunt sit. Ratione nihil quia. Occaecati sequi hic. Iusto qui laborum. Sed enim recusandae. Doloribus nihil animi. Voluptates inventore perferendis. Excepturi qui maxime. Sint soluta sunt. Illum et velit. Aut dignissimos sint. Error rerum provident. Tempore quidem inventore. Aliquam vel dolores. Sit et aut. Iste et temporibus. Officiis est cum. Incidunt tempora in. Quidem similique sapiente. Enim accusantium quaerat. At enim itaque. Commodi quia qui. Repudiandae vitae ducimus. Impedit expedita exercitationem. Optio voluptates at. Est magni blanditiis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

他の方が言われるように、精神手帳なら初診から6か月たたないと診断書が書けません。それから申請手続きなどしていると春にはなってしまいます。
幼稚園の時に診断を受けているのであれば、その病院に尋ねてみるのが一番ですが、紙のカルテですと残っていない可能性がありますね。
その時の診察券や領収書、検査結果用紙などがあれば、新しい病院でも園児時代を初診として認めてくれるかもしれません。探してみてください。
Et minima consequatur. Architecto rerum voluptatum. Adipisci quae quia. Consequuntur expedita aut. Vel et ratione. Corporis reprehenderit ullam. Et aut vero. Dolore accusamus qui. Excepturi ut officiis. Consequatur soluta in. Quia quia omnis. Recusandae dolor qui. Omnis rerum qui. Voluptas at ut. Qui voluptate sed. Odit veniam ipsum. Aliquam quas reprehenderit. Repudiandae soluta pariatur. Asperiores voluptate molestias. Suscipit reprehenderit accusamus. Itaque molestiae cum. Occaecati exercitationem minima. Et quisquam recusandae. Reiciendis ullam dolores. Sunt eos et. Dolores hic temporibus. Temporibus possimus alias. Accusantium iusto ad. Sapiente qui atque. Et vel culpa.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
アルバイトをさせてみてはいかがですか?
手帳の申請をしてもすぐには貰えませんし、はっきりわかっているなら不要かもしれませんが、就労にあたって何が『 困り事 』なのかを把握した方が相談もしやすいですし、何より本人の心の準備になります。
手帳取得と同時進行で良いと思います。
我が家のように派遣就労(一般枠、障害オープン)の場合、派遣元より派遣先に障害について気をつけて欲しいことなど問い合わせがくることもあります。
Qui qui maxime. Aperiam qui placeat. Molestiae inventore soluta. Velit minima quo. Dolores accusamus voluptatem. Ut magni non. Dolorem odit temporibus. Architecto ipsa nemo. Dolorum eum laudantium. Doloremque dolorem sed. Reprehenderit ducimus deserunt. Blanditiis delectus praesentium. Amet quod rerum. Tempora aut dolores. Aut ut voluptatem. Dolores labore accusamus. Praesentium maiores eos. Laudantium nemo voluptatibus. Iste voluptas ratione. Et dicta sed. Ex impedit esse. Illum rerum voluptates. Dolor nulla soluta. Aliquid voluptatem in. Blanditiis adipisci suscipit. Quo nostrum enim. Cupiditate est ea. At non ab. Repellat corporis ex. Eos ut consequatur.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


IQが伸びて重度から中度、中度から軽度、軽度から手帳なし
などの事例は聞いたことありますか?年中の中度知的障害を伴う自閉症の男の子を育てています。今、単語が出てきて二語文、三語文を練習中です。歌は大好きで唄ったり、踊ったりしています。ただ自閉は中ぐらいで社会性が低く、周りを見ることが少ないです。真似はすることがありますが、視野が狭いです半年前に療育手帳の更新しました。3歳受けた検査(田中ビネー)はIQ50、5歳にはIQ45と下がっていて凹んでいると…。受けた先生が「療育とか適切に受けていたら軽度になる可能性がある」と言っていました。比較的、IQは下がっていく(定型の子と開いていく)ものだと思っているのでモヤモヤしています。
回答
我が家の息子(21)が、IQが上がっていったタイプです。
こちらの自治体はK式での判定になるのと、検査の結果の凸凹と日常の困り感次第ではI...



3歳の息子に自閉症スペクトラムの診断がつきました
保育園に通っているのですが、保育園の先生から受診してくださいと言われたわけではなく、自主的に受診して発覚しました。病院の言語訓練を月1受ける予定ですが、回数を増やしたいので受給者証を発行してもらって民間の療育も考えています。申請にあたってが医師の診断名のついた診断書の発行が必須となります。療育手帳は軽度なら申請できるかもと言われています。(発行機関が児童相談所のため、そちらで相談してくださいと言われました)まだ3歳なので療育で様子を見たい気持ちと、診断を下すタイミングは本人が困っている時と聞くので今ではない気もします(今は本人が困っているよりまわりが困っているように感じます)みなさんはどんなタイミングで診断を受けましたか?よろしければ参考にお聞かせください。
回答
補足です。
お子さんの年齢で、これから児童相談所に申請して、手帳交付の判断を受けるという事は、私のいる自治体では、成人判定の前17歳前と...


支援学級の担任の先生から、いつまでも甘やかしてはいけない
将来のためには、中学からは通常級に戻るべきだと言い、子供にもしつこく言うので交流クラスにずっといないといけないのなら学校いかないと泣き出して困ってます。自閉症、多動症、ADHD傾向のあるグレーゾーンでIQは75程度と言われました。不注意も多くコミニケーションが苦手です。算数、理科は全くわかりません。15点程度しか取れてないことが多いです。将来を考えたら普通級で過ごせたら1番です。でも初めての中学ではたしてうまくいけるのか。入学時に支援学級に在籍してない場合は支援に再編入することは厳しいようなことも聞きます。支援学級は甘えですか?私の躾も甘やかしてる。将来ダメ人間になると言われショックです。担任は男性の先生です
回答
中学は、教科担任制になり先生により教え方も違いますから、IQがボーダーだと学習は厳しくなります。
甘やかしなんかではないですよね。支援が必...


知的障害の普通高校に通う女子です
進路に悩んでいますが、どのような道があるのでしょうか。手帳なども取得しておらず、今更ですが将来に向けどのようなところに行けばよいのかわかりません。相談する場所(役所など)なども教えていただけたら嬉しいです。どうぞよろしくお願いします。
回答
こんにちは内にも発達障害のそれぞれの子どもがいます手帳は確かに18歳までしか知的療育手帳が取得できず精神ならば大人になっても取得できますた...



3歳半の娘が、中度知的障害です
自閉症傾向もあります。最近、診断を受けました。週2で、市が行なっている療育へ行ってます。四月から幼稚園ですが普通の幼稚園ではなく、発達が遅い子が行く、幼稚園です。娘は、視覚優位で、理解力も乏しく発語もありません。1人で喃語は言って自分の世界入って話してます。たまに、不明瞭な、おうむ返しがでてきます。会話!の成立ができる気がしません。話しかけても、もちろん目も合わさず、聞いてくれません。指差しや、こちらの言ってる言葉の理解もなさそうです。一生、話せないのかな…会話できないのかな?と不安になっています。言葉以外のコミュニケーション、絵カードや文字などあるのは知ってます。希望を持たなければ、育児に潰れてしまいそうな自分がいます。やはり、会話したい。発語が欲しい。理解力がほしい。と思ってしまいます。娘の特性を理解し受け入れてきたようで、できていないのか、やはり期待希望を失いたくない。中度知的障害、自閉傾向3歳半の頃、うちの娘の様子と似ていて、何歳ごろで伸びたよ!会話を諦めてたけど、話せるようになったよ!とそんな意見が今は聞きたいのです…。良ければ相談にのってほしいです。お願いします。
回答
私はマシンガントークの子に悩まされて頭が破綻しています。
うつ病です。
毎日果てしなくマシンガントークです。
それよりは、と言ってはなんで...



小3の息子は通常学級に通っていますが先生の勧めで知能検査を受
けたところWISCでIQ79の知的のグレーゾーンでした。言語能力が特に低めとのことです。療育手帳をとると色々な支援が受けられるのではと考えたのですが、相談員さんの話では「手帳は田中ビネー式検査でIQ75以下の場合のみなので取得は難しいのではと思うが、結果はわからないので検査を受けて取得の申請をしてみても良いかもしれない」と言われました。また、発達障害の診断については医療機関で検査の上での診断ということになると思います、とのことでした。今後の事を考えると医療機関にかかるということも必要なのかなとぐるぐる考えてしまっています。手帳の申請のこと、医療機関にかかることについてご助言頂けるとありがたいです。
回答
たくさんの方にメッセージをいただきうれしいです。ありがとうございます。
指摘いただきましたようにすでに本人、親、学校ともに色々と生活で困...


知能検査ウイスクですべての項目が境界域の高2の娘がいます
今までずっと普通級で過ごしてきました。知能検査の結果、サポートがあれば普通級でやっていけるけどサポートがないと難しいという結果です。小学校も中学もおとなしめのいいこでしたがゆっくり過ぎるし勉強も苦手でした。友達作りも苦手でしたが仲良くしてくれる子はいつもいました。高校は先生がかなり気にかけてくれるようになりなんとか通っています。高校卒業後仕事をするにも普通の就職は難しいと思うのですが境界域の人はどうやって仕事を探しますか?出来そうな単純作業をするとかですか?人に何か言われるとものすごく気にしたりするし過敏なところもあるのですが境界域だと知能の援助は行政からは受けれないようなのでどうしたらいいか迷っています。
回答
障碍者支援相談センター、というような
名称のものが地域の中にあると思います。
まずはそちらで相談してみてはどうでしょう。
個人的考えになり...



知的障害児、中学生以降の進路について支援学級知的クラスに通っ
ている、小学2年男児の母です。中学以降の進路がイメージできず、アドバイスいただけたらと思い質問しました。小学校入学前に療育手帳取得。A判定です。小学校入学時に悩みましたが、成長を願って地域の知的支援級へ入学。障害が重かった為、先生にマンツーマンに近い形でついていただきました。名前が書けるようになったり、お友達との関わりがでてきたりとても成長しました。今後の進路としては、小学校中学年くらいで支援学校に転校、中学は支援学校になるのではと考えています。ネットで調べたところ、軽度知的障害の場合、中学卒業後は高等支援学校など様々な進路がありますよね。中度〜重度の知的の子の中学以降の進路がわかりませんでした。経験談や、心構えしておいたほうがいいことがあればアドバイスいただきたいです。
回答
こんな時間ですが、ごめんなさい。
お子さんは、知的軽度ではなく、知的中度〜重度なのですよね?
私の捉え方は、間違っています?
言い方が...


発達障害で手帳を取得されている方は、どうやって取っているので
しょうか?ネットで調べると、地域差が激しかったりIQの数値だったり様々なようですが。手帳の種類も違ったり、特別扶養手当や税金の控除も対象だったり対象外だったり…発達障害で療育を受けながら、小学校の支援級に通っている息子は手帳は持っていません。IQ的には平均で130のため、手帳は申請出来ないと言われています。知能が高ければ社会生活が円滑に送れるというわけでもないし、何とか発行してもらえないかなー…と思案しています。参考にさせて下さい。
回答
私の子どもの場合ですが、小児科の診断書で精神の手帳を取得しました。この小児科では精神科も併設しています。
小学校、中学校までの義務教育の...


中3の、自閉症スペクトラム障害のグレーゾーン&うつの息子のこ
とで、相談です。彼は障害者として生きるのが嫌でたまりません。健常者として扱って欲しいようです。なので、療育手帳をとろうか迷っています。ちなみに私の住んでる市ではメリットは無いに等しいです。だから手帳だけ。でも、今後大人になって健常者として生きるのが辛くなって、障害者枠で働くってなったときに、精神障害者手帳をとるのがいいですか?それとも、今言ってきかせてでも、まずは療育手帳、大人になったら精神障害者手帳に移行したほうがいいですか?みなさんならどうされますか?
回答
おはようございます。
「療育手帳」は、知的障害の方が取得できる手帳なのではなかったでしょうか?
「精神保健手帳」の取得はお勧めします。
...



息子が今3年生で支援学級にいますが、将来的には6年生辺りから
普通級に移行するように考えています。息子は4月から4年生になります。2年の時に検査を受けてADHD混合型、ASD、国語系LDがわかり3年生から支援学級に移行しました。算数は得意でしたが、字が下手で0なのか9?6なこともありましたが、支援学級になってからは苦手だった平仮名や漢字も上手になりました。たまに、「っ」や「、。」がない時があります。支援学級から普通学級に移動した方にお聴きしたいのですが、同じ学校だと普通学級へ移動するといじめられるのでしょうか・・・?人に話したら、同じ学校で移動したらいじめられるから、するなら転校した方がよいと言われて悩んでいます。2つ上に姉がいるので、その時は姉は中学2年生です。支援学級の先生とは6年生位には普通学級に戻る様に支援して下さることと、息子なら普通学級に移動しても問題ないとのこと。本人も普通学級との行き来でなかなか友達が出来ないので、支援学級のお陰で楽しく学校が行けてるからすぐにでは無く、ゆくゆくは普通学級に行きたいと言っています。支援学級から普通学級に移動したお子さんをお持ちの方の体験談やご意見お待ちしております。
回答
おはようございます。
家は通常級なんですが、支援から小6、中1で通常級にかわったお子さんが毎回(子供三人)クラスにいました。
LDの支援...


娘は自閉症があります
病院では79と言われました。ダメ元で療育手帳とろうと思いましたが児童相談所で98の結果となり取得不可と言われました。そこでこれだけ高いと精神障害者手帳も恐らくダメと言われました。一対1なら出来ることも増えるので支援でいいと言われました。支援に行くのに療育手帳も精神障害者手帳もダメ?療育はなんのため?出来ないのは、なぜ?どんどん訳がわからなくなります。精神障害者手帳を取得するには病院なのか市役所なのか……担当の保健師も決まらないので愚痴というか言うていくとこも相談先もわかりません。これからどうしたら良いのでしょうか?療育手帳はダメと思ってましたが精神障害者手帳もダメとはちょっと驚きでした
回答
手帳なしで療育を受けている子どもは多いと思います。
全員がもらえるものではないし、もらえるのにもらわない選択を親がしている場合もあります。...



中度知的と自閉のある年長の子供がいます
特別支援学級知的クラスと特別支援学校で迷っています。見学に行った感じでは、特別支援学校では出来る方、特別支援学級では落ちこぼれる感じになると思います。特別支援学校と特別支援学級の中間くらいのお子さんはどちらへ入学しましたか?身辺自立の出来ていない子は特別支援学校が良いとも聞きましたがどこまでのレベルで学校、学級へいったかも聞けたら嬉しいです。ちなみにうちの子の現在の身辺自立レベルです。食事…スプーン、フォークで一人で食べられるが箸は使えない。トイレ…うんちは一人でトイレに行き排泄できるがうまく拭けない。おしっこは声掛け必要で漏らすこともあるのでオムツ使用。着替え…一人で脱げるが、上の服を着る時は補助が必要。ボタンやチャックも×。
回答
やまださん、こんばんは。
身辺自立については、大変厳しい書き方になってしまいますが、やまださんのお子さんはできていない、と言わざるをえな...


3歳の保育園に通っている子がおります
自閉症スペクトラムの診断がつき、児童発達支援と言語訓練を最近、始めたところです。進級時に加配の先生が必要かもしれないと言われています。療育の成果が出て成長し、加配の先生が必要ないと言われるまで伸びるのではないかという淡い期待があります。また、加配の申請時に手帳が必要らしく、受給者証を申請するとき、すごく苦しかったので、またあの思いをしないといけないのかと思うと気が重いです。子のことを思うと親の障害受容は後回しで手帳を申請すべきと聞きます。みなさんはこのような時、どうやって気持ちの整理をされましたか?
回答
補足
手帳ですが、療育手帳は市役所に申請して、実際に児童相談所で検査を受けるまで3か月くらいかかります。
混んでいるから。
精神手帳は、...



療育手帳(知的軽度)を持っていての就労、精神障碍者保健福祉手
帳(3級程度)を持っていての就労に、差はあるのでしょうか??疑問なのですが、こちらの手帳を持っている方々の就労がどの程度の差があるのかよく分かりません。よく、境界知能の子は、「手帳が取れなくて福祉のサービスも受けられい」かなりきついゾーンにいる子達。と聞きます。それであれば、知能70程度で療育手帳を取得して福祉サービスを受けたほうが楽だよ、と聞きますが、これに精神障碍者保健福祉手帳が加わった場合(境界知能+自閉スペクトラム症の子の場合)、将来的に障碍者雇用で働く場合の差はあるのでしょうか?差というのは、希望した就職先で働けること、とします。療育手帳があれば、高等支援学校への受験資格がある、支援学校へ行けるのでその先の就職が有利、、とは思いますが。。後は療育手帳があったほうが障がい者年金が取れやすいのかなと・・・境界知能の子と、軽度知的(70~75程度)であれば、働き方に大きな差がないのでしょうか??境界知能の子は優遇されないけれど、軽度知的の子は優遇されるよ~という感じなのでしょうか?書いていて、よく分からない質問になりましたが、ご存じの方がいらっしゃったら教えてください。息子がギリギリ療育手帳が取れない感じの子ですが、もし今後仮に取れたとしたら、彼の人生に大きな差があるのか、ないのかよく分からなかったので。今後の制度はまた変わってくると思いますが。
回答
希望の就職先ってどういうものですか。
給料を十分くれるという話ですか。
やり甲斐のある職業ということですか。
療育手帳がとれたとしても、就...



軽度の知的障害ありの自閉症スペクトラムの高等養護学校に通う娘
です。グレーに近いのでいろいろありまして。以前の居住地で療育手帳ありだったのですが、IQが79に上がり手帳は返納になりました。13歳まで用の検査だったので高く出たらしいですがダメでした。しかし学校から知的障碍者の学校なので療育手帳をとってほしいと言われ、今住んでいる市町村で検査を受けました。IQ70でギリギリ療育手帳をとれましたが、ギリギリだから次回更新の時にはIQが上がって返納になるかもしれないと言われました。障碍者枠で就職を希望していますが、就職後に手帳を更新できなかったらどうなってしまうのか。精神福祉手帳は以前の居住地ではとれましたが、自閉症も軽度なので今の居住地ではとれるかはわかりません。ギリギリのところにいると不安定です。同じような方いますか?
回答
続きです。あたりめさんの娘さんが、障がい者枠で仕事を探されているんですよね。手帳がとれるかギリギリで。
次男も、あたりめさんの娘さんを追...
