
ADHDとADDの違いを教えて下さい
ADHDとADDの違いを教えて下さい。
16歳、高校生女です。
自分はADDなのではないか、と思っていたのですがADHDの本を読んでいたら自分にあてはまることが多く、質問させていただきました。
多動性というのはどのようなことを指しますか?自分は忘れっぽいところがあるのですが、そういうところもADHDの特徴にはいるのでしょうか。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
「多動性」というと、常に歩き回っていてじっとしていられないと思う方が多いですが、実情は少し違います。
身体のバランスが未発達なために、いつもフラフラしていることを表すみたいです。
うちの子供は、授業中に立ち歩きません。運動会でも、関係がないところに行ったりしません。
ですが、「気をつけぴっ」の姿勢を長い間保つことや、椅子に座っていても長い間かっこいい姿勢を保つことが苦手です。
体幹が弱いためにそのような症状がおこるみたいですが、これも多動性だと医師から言われました。
うちの子供は目立ちはしないので周囲からはわかりにくいですが、多動性です。
もしご心配なようでしたら、一度ご相談されてみてはどうでしょうかね。
少しでもモヤモヤな気持ちがなくなるといいですね。
Omnis aspernatur omnis. Reiciendis qui alias. Ea vero est. Asperiores doloremque facere. Perspiciatis architecto assumenda. Natus in sunt. Sapiente inventore ab. Facilis eligendi a. Qui commodi dicta. Et quae sit. Expedita aliquam nemo. Ipsam aperiam necessitatibus. Veritatis repellat minus. Provident illo commodi. Perferendis vero velit. Suscipit dolor saepe. Minima ipsam dolores. Autem nesciunt ut. Sunt sed omnis. Ut tenetur aut. Qui voluptatum blanditiis. Nisi aut et. Expedita eos eligendi. Aut possimus placeat. Expedita ipsam dolorum. Corrupti tenetur voluptatibus. Aut at vitae. Nemo ipsa aut. Alias qui autem. Quo vero autem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
うーたんさんこんにちは。
小さい頃からおしゃべりが止まらなかったり、お友達が全く違う話しをしているところに割り込み自分の話しをしてしまったりということはありませんか?女の子の場合はおしゃべりが表面化するようです。授業中にも関わらず周りの席の子に話しかけてしまったり。
話しながら内容がコロコロ変わることもあります。
私の場合はじっとしていることもなかなか出来なかったのですが。
また片付けはどうでしょう?私は主婦ですがADHDそのものの行動してるので紹介します。
部屋には足の踏み場が無いほど服や本やゴミがいっぱいで、ヨシ!片付けるぞと気合いを入れますが、コートを拾いハンガーにかけてコートの下から本が出てきたから本を読んでしまう。いけないとペットボトルを拾い台所に持って行くと冷蔵庫が目に入って、あ、アイスがあったな、食べようとリビングに座りテレビを見ながらアイスを食べて掃除していたことを忘れてしまう。子どもの頃の自分の部屋の話しをしましたが今はこれの主婦バージョンです。とはいえ片付けなければいけないので現在は床は見えているけれど棚やちょい置きできるテーブルにすぐ物を置いてしまいます。
確かに忘れることも多々ありますよ。
今は忘れてはいけない事柄に関しては、手帳、カレンダー、スマホスケジュールタイマーの3つを利用して忘れ防止を心がけています。
いづれにしても医師に診てもらうことが一番良いです。自分が困っている事、自分のことで周りの人が困っている事を話して下さいね。
Alias vel voluptatem. Molestiae soluta voluptatum. Qui reiciendis eos. Quas deserunt harum. Architecto corporis omnis. Autem illum voluptatum. Eaque sint molestiae. Molestiae perspiciatis non. Neque officia consequatur. Rerum sunt hic. Dignissimos qui aut. Magni quia porro. Consequatur praesentium provident. Odit totam nulla. Impedit harum omnis. Autem repudiandae iste. At velit suscipit. Iusto nulla impedit. Accusamus corrupti autem. Saepe ad alias. Omnis assumenda animi. Accusamus ducimus sit. Aliquid sapiente aspernatur. Ullam necessitatibus explicabo. Architecto quis quibusdam. Voluptatem quis aspernatur. Qui qui reiciendis. Veniam nesciunt qui. At rerum ut. Ut accusantium pariatur.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


未就学、発達障がい疑いの子の保険加入について質問です
うちはいま幼稚園年少(加配あり)で発達障がい疑い(DQ89、医療は未診断)の息子がいます。息子は視覚優位で不注意&衝動が強い(つまり集中力がなく目についたものにパッと飛びついたり気を奪われがち)という傾向があり、ケガや不注意から物を壊したりすることが心配なため、県民共済などの手軽な保険の加入を検討しています。(ちなみに自転車を購入した時に自転車保険にだけは加入してます)ところが県民共済には加入できる人の項目に「健康な人」という項目があります。息子は未診断ですが幼稚園では今のところ加配つきだし、間もなく療育も始まる(いま受給者証が届くのを待ってる段階)なので健康とは言いがたい気がします。↑これは診断がついちゃうとたぶん加入できないよな…と、思い、それ以外の保険をみると、発達障がいに特化した保険などもあるようなのですがそちらは対象者が「特別支援教育を必要とする子」という項目があったりします。特別支援教育って基本的には小学生以上だよね…?などと考えてしまい、どうしたらいいのかよく分からなくなってしまいました。息子が近々通いはじめる予定の療育事業所は地域の療育センターを兼ねているので、診断を受けるとすればそちらで医師にみてもらう形になると思いますが、よく、診断がつくと保険に加入できなくなるなんて話を聞くのでためらっているのも事実です。そこで参考までにお聞きしたいのですが、未就学のお子さんを民間の医療保険や障害保険などに加入させてる方、どんな保険に入れてらっしゃいますか?
回答
保険だと、健康って内部機能的な事を指す場合が多いですよね。
我が子達は某共済の子ども保険に入っています。入院に備えて。
既往歴は当てはまら...


以前waisを受けて、返ってきた結果が全検査112言語性10
5動作性119処理速度127作動記憶76知覚統合114言語理解112でした。自分のADHDの症状で自覚していたのは忘れ物が多い、無くし物がしょっちゅう、など不注意に当てはまることが多かったのですが病院の心理士の方は「Sofiaさんが困っていることは検査結果にはそんなに表れていない」と言っていました。その後説明を受けましたがよく分からず…処理速度と作動記憶の差が51もあって自分でも気になっているのですが普通この2つの開きが大きいと何が困り事に上がるのでしょうか?まとまらない文章ですみません…
回答
差が15あると日常生活大変だと言われていますから51もあったら相当に大変だと思いますよ。
忘れ物、なくしものが多いはそのまんまだと思います...



Wiscの数値は、大幅に変わりますか?今中1の発達障害の子供
がおります。今まで発達検査は、年長と小3でWiscを受けました。言語と処理速度が凹で知覚推理とWMは平均でした。中学に入学する時に就学相談を受けた際、小3で受けたWiscの結果でOKと言われたのでそれを提出しました。小3で受けたときは、発達障害を診てくれるかなり有名な病院でWisc以外にもK-ABC検査や視覚認知発達検査など色々と細かく検査をしました。今、学校で落ち着きがないということで、巡回の心理士さんに見てもらったりしているのですが、中学校から最新の発達検査の結果が欲しいと言われています。年長は通っていた療育で、小3は病院で受けたのですがどちらも問い合わせをしたら、今年度の予約はいっぱいでキャンセル待ちをすることになりました。どちらも費用がかかるうえに病院の方は2泊3日入院して実施するので結構な金額がかかります。未就学の時に市で無料で田中ビネーを受けたことがあるのですが、結果の説明の不十分さや検査者への不信感があるのでそちらで受けるのは拒否しています。家庭としては、小3で実施した発達検査で十分本人の特性を把握できていて、発達検査の必要性を感じていないのですが、やはり定期的に発達検査は行った方がよいのでしょうか?もし、今回受けたとしてもまた、高校生や大学生でも受けるのでしょうか?すでにIQよりも勉強の進捗で知能についてはわかるような気もするのですが・・・・
回答
困ってなければ改めて受ける必要はないと思いますが、今学校でお子さんが困っているのですよね。
検査は4年前だし、10歳未満なら変わっている可...



発達障害が濃厚の夫が、しょっちゅう物を無くして探すことに時間
を取られてイライラします……。たった数分で部屋を移動しただけでも、たったさっきまで手に持ってたものをどこに行ったか分からなくなり探すこと30分以上……という、マヌケな事態にもなってます。それで時間が取られてやるべきことが後回しになったり、出る時間が遅れたり…ということもあり困ってます。こんなにしょっちゅう物を無くす人は私の知り合いにも誰もいません。私自身も発達障害なのですが、物は滅多に無くしません。私はASDで夫はADHD要素が強いです。心療内科などの病院には行ったことはなく、本人に行く気もありませんが、こういう特性はどうやったら治るのでしょうか…?アドバイス、ご意見頂けるとありがたいです。。。
回答
はじめまして。30代男です。私も物忘れ多いですが、物忘れは恐らく行動の上書きが多いのではないでしょうか。
なにやりたい、これやりたい、あれ...


現在高校2年生の女子です
学校の空気感を気にしたり、人との距離感をつかむのが難しく、気がついたら学校に行くのが苦しくなって登校が難しくなり、心療内科にかかるとASD,ADHDと診断されました。現在、進学校に通っており、周りとの差を感じ、焦る気持ちがあるのですが、その旨を母に伝えたところ怒らせてしまいました。私自身もどうしていいか分からず、気づいたら泣きながら母に縋りついている状況です。母は優しいときと面倒くさいであろうときの差が激しく、そろそろ見捨てられるのではないかとビクビクして生きています。周りについていけるのか、このままで大丈夫なのか不安で仕方ありません。大学進学など進路について色々と考えていますが、周りの危機感をもてという言葉に焦りを感じてしまい、なにも動けなくなってしまいます。調べたところASDの女子は少ないらしく、私が通っているのは女子校なので、より理解されないのではないかとも心配になります。もし高校生で同じように診断された方々いらっしゃったら、どのように気持ちをコントロールしているのか教えていただきたいです。
回答
ASD当事者です。
他の方もおっしゃっているとおり、通院しているところにカウンリングができたらそちらに相談されたほうがいいかと思います。...



いつもありがとうございます!ADHDが疑わしい娘の母です
療育に通っていて感じた質問、2点よろしくお願いします。まず、同じ、ADHDっぽい子が、何人かいますが、なんとなく、タイプが違うというか、うちは、衝動性は強いですが、多動はないように感じます。近くにいた子が動いた場合、動いてはいけない状況でも、衝動性から動いてしまったり、その時の気分で、テンションが上がっていれば、動くことはあります。しかし、それも、最近は、動いてはいけない状況は、我慢しています。自転車から降ろした瞬間、走り出すような子もいますが、それもありません。むしろ、動き出すまでに時間がかかります。そういうタイプのADHD、多動なしのADHDってありますか?また、その場合、これから考えられる、困った事などもありましたら教えて下さい。もう1点目が、療育で一緒の子の中で、動き回ってしまう子がいますが、その子は、先生に触れていると落ち着いて活動出来たりします。うちの子も、不安時は誰かに触れていたいようです。不安時でなくても、母には触れていたいようで、寝る時なども布団に入りたがります。感覚統合の療育で聞いた話では、刺激を求めてしまう。というような事をおっしゃっていましたが、なぜ、刺激を求めてしまうのですか?脳の問題ですか?すみません。たまに、こういった、疑問にぶつかり、悩んでいるわけではないのですが、単純に、まだまだ、勉強不足だなぁ〜と感じております。
回答
たかたかさん
ありがとうございます!
なるほど!ADDですね!あると思います。周囲への迷惑な行動がなければ、個性なんでしょうけどね。でも、...


ASD.ADHD.うつ病.引きこもり高校1年生男の子です
発達センターに中学1年生から通っていますが、大きくなったので、いつまで通える分かりません。私一人でこの先この子を一生見ていかないといけないのかと不安です。障害者手帳の取得を考えているのですが、取得すれば行政から情報やサービスを受けることが出来るのでしょうか。発達センターのDr.は、まだ早いと言われるのですが、取得の時期はいつ頃が良いのでしょうか。
回答
発達センターの利用期限は、直接確認した方が手っ取り早いです
精神保健福祉手帳は、今のうちに取っても全く早いことはないです
まして、二次障害...



いつもお世話になっています
ADHD傾向の4歳の息子を持ち、私自身もADD傾向はあるだろうなと思っている、おっこと申します。今日は悩みという程ではなく、疑問というか興味のレベルなのですが…不躾で申し訳ありませんが、ADHDの多動とは当事者の方はどのように感じてらっしゃいますか?療育は有効でしょうか?自分自身脳内が多動で昔から雑念が多いです。自覚はしていますが、頭でわかったところでどうにも止めるのは難しいです。薬などは飲んでいません。我が家の息子ですが、本人いわくジッと座ってると、足がモゾモゾするそうです。ちゃんと座っていなければいけないというのは、わかっているようですがつらいみたいです。こうなると、療育でどんなに良い言葉かけをされても無理なような気がします。多動については、成長するにつれ目立たなくなる人が多いと聞きますし、あまり気にしなくて良いのでしょうか。そんなにつらいのに周りから色々言われたら、嫌にもなるかな…と思う今日この頃です。
回答
当事者でなくて、ごめんなさい!
でも、脳内は多動の自覚あります。
小2の息子が自閉症スペクトラムで、おそらくADHDです。
足がモゾモゾ...



悩んでます!高校生の女です
ADHDかなと思ってます。家族に呆れられてます。なぜかと言うと言われたことが出来ないからです。例えば、お風呂から早く出てきてと直前まで言われているのに、お風呂に入ったとたん頭から離れてしまって、気がついたら1時間くらいお風呂に入ってます。お風呂から出たら家族が怒っていてまたやってしまったな〜と思います。それが毎日です。二階に洗濯物を取りに行ってと言われ二階に行っても気がついたら雑誌を読んでいてまた起こられます。親が出かける前にご飯炊いておいてと頼まれても忘れてしまって親が帰ってきてから思い出します。とにかくダメ人間です。行きたい大学が家の近くにあるのですが一緒に住むのが限界だから出て行ってと言われてます。妹はしっかりしていて、頭も良いからむしろその大学に家から通うことをオススメされてます。どうすればいいですか?
回答
発達障害者支援センターや役所の福祉課に電話すると、近場の発達障害が診れるクリニックを教えてもらえますので受診されては。
私はアスペルガー...



特別支援学校高等部に行けないということを先日聞いたばかりで、
困惑している中2の母です。息子は注意欠陥のADD。自閉症ですが、知的障害はなく、療育手帳は持っていません。そのためわが地域では支援学校に入れないそうです。今後どうしたらいいのか悩んでいます。1.通信高校定型発達のお子さんが大半だと思うので、わが子のように一斉指示が通らず、困っても人に聞くことすらできない社会性に乏しい子が果たして行けるのかとても不安です。電車も一人で乗せるのは不安です。予想外のこともたくさん起きます。小学校低学年からずっと支援級でやってきたので、支援員なしでやっていけるのか、不安です。2.特別支援学校ア知的発達の遅滞があり、他人との意思疎通が困難で日常生活を営むのに頻繁に援助を必要とする程度のものイ知的発達の遅滞の程度が前号に掲げる程度に達しないもののうち、社会生活への適応が著しく困難なもの上記が条件だそうですがいわゆるわが子みたいな子はイにあたるのではないのでしょうか。診断書を書いてもらって、行かせることは実際可能なのでしょうか。皆さんにお聞きしたいのは、1.通信高校へ支援級でやってきたような子供でもやっていけるのか2.上記の条件イというのは、どういう状態を指すのかです。ご存知の方おられましたら、ぜひぜひアドバイスをお願いしますm(__)m
回答
はじめまして。中3支援級に通う息子の母です。
お気持ち、よくわかります。
最初にご質問の2からですが、うちの地域も支援学校高等部は原則手帳...


めんどくさがりな性格はADHDにつながりますか?成人して仕事
にもついていますが、昔から部屋が片付けられないなど自分のめんどくさがりな性格が気になります。部屋のゴミ箱は常にいっぱいで、足の踏み場もないくらい汚いのは自覚しているのに、これでいいやと思ってしまいます。どこから手をつけたらいいかもわからず、治そうとおもってもなかなかできません。周りが汚いと思うことが自分にはそうでもなかったり、感覚の違いも気になります。忘れ物や遅刻も多く、ネットで自分のような性格について調べたところADHDの可能性があるのではないかと思いました。このようなめんどくさがりな性格は、ADHDによるものなのでしょうか?それとも個性によるものなのでしょうか?
回答
オレンスさん、はじめまして
まるで私の質問かと思うほど似ています。私はADDですが、部屋の片づけができません。整理整頓も苦手です。でも定型...



中学2年息子のことです
情緒クラスですが、昔から体調が優れないと休みがちでした。喉が痛いから休む…無理に行ったら前回やっぱりひどくなって多く休んだから。との理由です。熱はないのですが、こういう場合みなさんならどうしますか?今週、1日登校させたら、咳がひどくなり、一週間休んでしまいました。休み癖がついてるようです。ですが、コロナが5類になっても咳をしてる子はいないらしく、白い目で見られるみたいです。熱がなければ無理に行かせたほうがいいでしょうか?高校の受験に影響が出ないか心配です。
回答
家族がインフルの後、咳だけ残って苦しんでいます。以前、風邪の後に咳が長引き、受診したら咳喘息と診断されたことがあります。
コロナやインフ...


ADHDの子どもの忘れ物の対策はありますかなくし物や忘れ物が
多いです。家中あらゆるところに注意書きをかいたり対策をしてみてはいるのですが…不注意がとても多いです。ADHDのお子様がいるご家庭で、忘れ物などしないようになにか対策をしているなどアドバイスがほしいです。
回答
小町さん、こんにちは。
なくし物、忘れ物は親にとっても本人にとっても悩みの種ですよね。
小町さんは家中あらゆるところに注意書きを書いている...



通信高校二年の息子についてです
発達障害と診断されたのは中学二年の時です。数値は普通で、わかりにくいタイプだけど自閉スペクトラムと不注意傾向はあると言われています。中学に入って少ししてから、色々な事についていけなくなり、中三の時、精神科で処方されていた薬で授業中にフラフラして倒れてから不登校になりました。(現在は抗不安薬のみ)高校は、もはや勉強もしない状態だったので通信制に行く事になりました。本人的には、高校はしっかり通いたいと言っていたので、希望していた週5日登校の通信制高校です。入学式には出席でき、登校2日間で思っていたのと違うと行かなくなりました。現在高校2年ですが、通信高校に必要なレポート・スクーリング・テスト全てクリア出来ていません。名前だけ学年は進級出来ていますが、このままでは卒業出来ません。年間に数日は学校に行けますが、授業を受けるのではなく放課後に先生と話したりするだけです。本人は卒業したい、登校したいと言っていますが、全くその努力をしない状態です。とにかく不安が大きく、人が怖いといいます。あまりに緊張と不安が続くと頻尿や下痢にもなるので、こちらもそんなに強く登校をすすめる事はできません。そのわりにネットの友達とオフ会すると言って会ったり、突然バイトをすると言って面接に言って、働いたりしてました。バイトは、研修1日で、研修先の人に強めに注意されて辞めてしまいましたが。通院してカウンセリングも受けて、抗不安薬も服用し、あとは何をしてあげられるのでしょうか。このまま中退になれば、ますます本人が自信をなくしてしまいそうです。
回答
皆様、温かい回答ありがとうございます。
レポートに関しては、内容的には教科書を見れば分かるものばかりです。それでも分からない所は、先生に...


グレーの中3女子で、小41年間と去年から不登校です
言語コミュニケーションに苦手意識があり、集団生活に負担を感じている、と診断されました。おしゃべりする友達がいても、1人の子とずっと一緒にいたい、という思いが強く、クラスでそれが叶わず不登校になっています。小4の時はデイケアに時々通っていました。今は昼頃起こして、食事以外は部屋にいてユーチューブを見たりしているようです。今、何かできる事、した方がいい事は何ですか?高校は通信を考えていますが、1人の子とずっと一緒いる、というのは相手あっての事なので、通学は難しい気がしています。通信の選択のアドバイスもお願いします。
回答
追記しますね
お子さんと、今の担任の先生と、それぞれに進路のお話はできてますか?(こういう進路が希望というのは一致してるか?共有できている...


最近になって物忘れしやすいようなのですがADHDなのでしょう
か?中学生の娘がいます。小学生までそこまで目立ったことはなく普通の子だったのですが、最近はどうも娘の物忘れが激しいように感じます。というのも、例えばカップラーメンのお湯を沸かす→チャイムが鳴る→宅急便を受け取る→中身を確認する→沸いたお湯を放置して自室でスマホをいじるのように、どうもついさっきやっていたことを忘れて別のことをやりたくなってしまうようです。これってADHDの疑いがあるのでしょうか?
回答
物忘れが多くなるのは、ADHDというわけではないと思います。他にも特性があれば別です。
また、小さい頃の様子でわかると思います。幼児期の方...



ASD傾向が強くなってきたな、と感じる高3の息子のことです
傾向というのは、小学生の頃から児童精神科に通っていましたが、はっきりした診断はおりていません。成長すれば大丈夫。のような感じできました。困りごとも多かったですが、勉強はそこそこできていて、高校も進学校に通っています。高校1.2年はとくに問題なく過ごしていました。成績は悪かったですが。。高3の5月頃から学校を休みがちになり、試験も欠席したりしていました。休むたびに、留年になる可能性になるよ、と話し、息子は高校は卒業はするから大丈夫だ。と。塾も休みがちになり、夏期講習も休むように。。受験しないなら無理に塾に行かなくてもいい。専門学校を考えたら?と言ってもプライドがあるのか、どうしたいかの話し合いもできていません。眠れない時期があると言っていたので、心療内科も受診しましたが、睡眠導入剤と漢方が処方されましたが、それも服用しません。進路の話しも全く拒否します。学校の担任、塾長のことも拒否。もう、どうしたらいいでしょう。これからの事について話そうと思っても、ケンカにもなった、病院も勧めた、夏休み、2週間程度はそっとしておいた、もう、これからどうしていけばいいのでしょう。このままだと、ひきこもりになってしまわないかが心配でなりません。
回答
こんばんは
発達の特性とかではなく、二次障害ではありませんか?
ニートがどうとか、留年するとか今のお子さんには辛すぎですよ。
一般的な正論...



ADHDってどんな症状がでますか?中学生くらいから母に「AD
HDなんじゃないん?」と言われることがあって、少し気になっています。実際、自分でもそうかもって思うこともあります。例えば、忘れ物を何度も繰り返してしまったり、やろうと思っていたことを数十分の間に忘れてしまったりします。他にも注意欠陥でいうといま高校2年生なのですが、これまでに4回骨折をしたことがあって、いま思えば小学校のときは毎日のように転けたり突き指したりしてました。多動のほうでいうと、授業中などにじっとすることができません。気づいたら何かをしています。歩きまわるようなことはないのですが、両手を組み合わせて遊んだり、ペン回しをしていたり、頭の中で音楽を流して、歯をカチカチ鳴らせてリズムを刻んでいたりします。特にじっとしていることが苦なわけではないですが、気づいたらこのようなことをしています。ADHDについてネットで調べて、診断を行っても、どれも「ADHDの可能性があります」と出てきます。でも、ADHDの症状は誰でも当てはまると聞いたことがあって、ネットに上がってる情報を信じて良いのか、分からなくて、、、、。ADHDってどんな症状があるのか、ネットに上がっているようなことだけでなく、当事者やその身の回りにいる人でないとわからないようなことを知りたくて、質問をさせていただきます。できれば、当事者の方やその身の回りの方に答えていただけると光栄です。
回答
たぶん私は傾向があると思います。
若いころ、ADHDという言葉は一般的ではありませんでしたが、「医療系の進路はやめておこう」と思う程度には...
