受付終了
生後7ヶ月、睡眠障害について教えて下さい。
産後からまとまって3時間寝てくれず、いまだに1時間、良くて2時間で起きてきます。
生後1-3ヶ月頃は授乳と抱っこで寝かしつけ、4〜6ヶ月くらいは授乳後比較的すぐに寝てくれることが増えていました。
6ヶ月途中からは授乳でも抱っこでも寝られず、でも置くと泣く状態です。
大体18時〜19時に寝かしつけ、24時までに1.2回起きて、1時から4時くらいまで寝ない日々が続いていてこちらもしんどいです。
一方日中朝寝は1時間半程セルフ、昼寝は泣きながら断続的にトータル1時間ほど寝たりします。
運動発達、精神発達の遅れや上の子育てた時の違和感から自閉症を疑っており、その影響による睡眠障害かなと考えておりこちらで質問させていただいております。
お医者さんに聞く前で恐縮ですが、同じように赤ちゃん時代や乳児期に睡眠障害あられた方、どのように対応なさっていたか教えていただけないでしょうか。
日中はまだ寝返りしないので、うつ伏せの練習(10分くらいで嫌がり泣いて終わりですが)や、お散歩に行ったりしています。
なるべくご飯とお風呂、寝る時間は同じになるように生活リズム整えています。
睡眠障害のお薬は6歳から推奨(早くても3歳くらい?)と検索して推察しているのでまだ飲めない中、情けないですがどうしたらいいか途方に暮れています。
睡眠不足で赤ちゃんも比較的日中期限悪いことが多く、発達にも影響があるかと思いますし、親も少しずつ精神がやられていきます。
アドバイスいただけますとありがたいです。
よろしくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件
お疲れさまです。
息子も寝るのが苦手でした💦
診断してもらったのは、小1なので、ずっと男子はこんな感じ?と思って過ごしていました。
保健師など色々な所に相談してみて良いと思います。
お子さんも寝るのが得意ではないのかも。
3時間まとまってと言うのは、息子の場合は、幼児になって、日中活発に動き、ある程度食べれるようになってからだったと思います。
夜驚症もありました。
寝かしつける為に夜のドライブにもよく行きました。
ご主人や実母など主さんと交代して夜みてくれる方がいると良いのですが。
夜眠れないしんどさは痛いほどわかります。
睡眠が安定しないと、ホントに大変ですよね(汗)
私の息子(23)も、乳児の頃は重度睡眠障害でホントに病みました(重度の睡眠障害のため、1歳10カ月から睡眠のための服薬が開始されたレベルです)。
ただ、やはり一般的には1歳代からの服薬というのは、なかなかハードルも高いですし、親の側にも精神的な抵抗もあるかと思います。
今、試すことができるのは、小児鍼かなと思います。
鍼と言っても、ホントの鍼は刺しませんのでご安心ください。
ウレタン(?)製の柔らかいイボイボつきコロコロローラーのようなもので、全身のツボを刺激しながらマッサージするものです。
お近くに鍼灸院があれば、小児鍼をやっているか問い合わせてみてください。
服薬必須レベルだった息子も、小児鍼をやった日と、次の日くらいは、続けて6時間くらい寝てくれました。
服薬する前は、最終的に「夜泣き封じ」の神社にお参りに行ったくらいですよ~(もはや最後は神頼み……)
できるだけ体を休めてくださいね。
Harum qui dolores. Dolores aspernatur hic. Error quaerat distinctio. Qui aut et. Vitae provident id. Officiis aut perspiciatis. Sit suscipit libero. In impedit excepturi. Architecto eius molestiae. Odio impedit fugiat. Voluptate corporis et. Perferendis necessitatibus ullam. Possimus pariatur dolores. Pariatur odit nemo. Excepturi vero culpa. Doloribus cupiditate id. Ex quas non. Modi ea non. Iure vel qui. Modi voluptatem id. Qui tenetur qui. Repellat non eos. Iure soluta eos. Animi porro fuga. Veniam hic rerum. Provident natus dolorem. Ab nam harum. Est natus ea. Ea excepturi deleniti. Inventore voluptas sunt.
医療機関受診や保健師さん相談を考えていらっしゃるとのことで、ひとつアドバイスを。
「寝ないんです」…というだけだと、「夜泣きアルアル」で流されれることがありますので(実際私も流されました)
睡眠不足でホントにシンドイ中、とても面倒ではありますが………
・生活スケジュール(何時に授乳、何時にオムツ交換…みたいな細かいヤツです)
・睡眠のタイムスケジュール(寝ている時間の記録です)
を表にしておくことをオススメします。
できれば2週間以上、記録を取ってください。
睡眠障害を疑うのであれば、夜も「何時に起きた」「何時に寝た」など、睡眠が「細切れ」であることの記録です。
「夜泣きアルアル」なのか、「睡眠障害」なのか、それである程度分かるそうです。
他には、親自身が「生活スケジュールで見えること」もありますので、2週間で良いので頑張ってみてください。
我が家は「寝ないんですぅ」をずっと相談、「2歳までは睡眠が安定しないから」で流されていたのですが、睡眠タイムスケジュールを出したとたんに「コレはアカン」でしたw
…いやまあ、今思えば明らかに「どうよ」な睡眠状態だったんですけどね(笑)
ちなみに、我が家の息子は「午前2時就寝、午前5時起床。3時間の間にきっかり45分おきに30分爆泣き 昼寝一切無し」という、「マジ寝ない」という赤ん坊でした(よく生きてた、私)。
Alias eius eum. Architecto maiores sed. Dolore repudiandae temporibus. Rem atque ut. Perferendis est autem. Ut sint deserunt. Consequatur ad ea. Rerum quaerat incidunt. Qui velit et. Quis nesciunt architecto. Eum repellat iste. Cum non consequatur. Rerum suscipit quo. Fuga inventore doloremque. Voluptatem natus est. Libero at perspiciatis. Et ut voluptates. Molestiae culpa et. Facilis qui mollitia. Maiores aut quidem. Earum veniam assumenda. Quam itaque aut. Vero doloremque iusto. Ratione culpa sed. Labore atque architecto. Nesciunt laborum atque. Est ea asperiores. Necessitatibus non impedit. Id consequatur est. Non qui earum.
カピバラさん
ありがとうございます。
病院の診察が今月あるので、その時聞いてみたいと思います。
保健師さんに聞くのもありですね…月1で診てもらっているので相談してみます。
やっぱり体力ついてきたのにずり這いなどもせずずっと仰向けになっているから体力が余ってる…と言うのもあるのでしょうか。。
寝かしつけのドライブ、やってみるのも一つの方法ですね…
頑張ってみます。
Alias eius eum. Architecto maiores sed. Dolore repudiandae temporibus. Rem atque ut. Perferendis est autem. Ut sint deserunt. Consequatur ad ea. Rerum quaerat incidunt. Qui velit et. Quis nesciunt architecto. Eum repellat iste. Cum non consequatur. Rerum suscipit quo. Fuga inventore doloremque. Voluptatem natus est. Libero at perspiciatis. Et ut voluptates. Molestiae culpa et. Facilis qui mollitia. Maiores aut quidem. Earum veniam assumenda. Quam itaque aut. Vero doloremque iusto. Ratione culpa sed. Labore atque architecto. Nesciunt laborum atque. Est ea asperiores. Necessitatibus non impedit. Id consequatur est. Non qui earum.
寝かしつけ早すぎませんか?
離乳食も食べ始めるので、そのあとミルクなら少し寝てくれそうな気がします。
私は混合だったのに、なぜか離乳食のときから、母乳あげることが増えてしまって、添い乳してましたが、やはりよく起きていましたよ。
娘は今思えば夜驚症もあったし、
夜泣きも始まりますよね
どこが発達障害なのかなと個人的に思ったり…
寝返りは遅めですけど、個人的には寝かしつけるのは9時過ぎでもいいのではないかと思います。
そうしたら、1回分くらいの授乳が起きてる時間になるので、楽かなと思います。
娘は保育園に入るまでは大人に合わせて寝ていたので、かなり遅く寝ていました。
寝かしつけというよりもスーパーに買い物行っているといつの間にかねていました。
あまり気張らずやっていけばいいのかなと思います。
体力が有り余ってるから、もう少し遅い時間に寝かせた方が夜中に起きないと思います。
Ratione aut aut. Minus voluptate et. Et iure quidem. Velit sunt assumenda. Ullam labore distinctio. Reiciendis dolores maxime. Autem eveniet voluptatem. Magni rerum aut. At est qui. Consequatur iusto nihil. Voluptatem placeat dolor. Dolorem et suscipit. Voluptatem commodi ab. Eaque est similique. Ipsa dignissimos voluptates. Ea quidem aperiam. Aut unde est. Voluptatem aspernatur enim. Doloremque voluptatem eius. Dolores dolorem labore. Sit ad neque. Et sit qui. Et deleniti possimus. Repudiandae id alias. Nam ratione doloremque. Molestiae quis est. Doloremque optio est. Eaque commodi omnis. Aut dignissimos repellat. Unde quo fuga.
ぽんすけさん
ありがとうございます。
お昼寝から起きるのが15時くらいですと、18時19時になるともう眠くてずっと泣いてしまうので寝かしつけしています。
寝返り以外にも、お座りが全く出来ない(前に前傾すらしません)、おもちゃで一人で遊び続ける、人見知りしない、母親とコミュニケーションが取れている感じがしない…等いろいろと違和感があって…
私も気にしすぎなのかと思いたいのですが、母親しかわからないような違和感ってたぶんあると思っていて。すみません。
寝かしつけせめて20時くらい目指してみるのも手かもしれないですよね…がんばってみます。
Alias eius eum. Architecto maiores sed. Dolore repudiandae temporibus. Rem atque ut. Perferendis est autem. Ut sint deserunt. Consequatur ad ea. Rerum quaerat incidunt. Qui velit et. Quis nesciunt architecto. Eum repellat iste. Cum non consequatur. Rerum suscipit quo. Fuga inventore doloremque. Voluptatem natus est. Libero at perspiciatis. Et ut voluptates. Molestiae culpa et. Facilis qui mollitia. Maiores aut quidem. Earum veniam assumenda. Quam itaque aut. Vero doloremque iusto. Ratione culpa sed. Labore atque architecto. Nesciunt laborum atque. Est ea asperiores. Necessitatibus non impedit. Id consequatur est. Non qui earum.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。