中2の双子の娘が朝起きません。
ちなみに緊急出産により超未熟児でしたので多少の発育遅れや体の機能不足等はあるものだと思っています。
生まれた時から3歳までずっと夜泣きが酷く、夜泣きで疲れたからなのか、その後ずっと眠ったまま、そんな感じでした。
大きくなっても寝付きが悪く、しかも過眠症。
朝起こさないと昼過ぎまで寝てるのが日常で、起こしても学校があっても昼過ぎまで起きない日が多いです。
起こし方や時間を工夫したりしても無駄で、起きたあとの楽しみを作っても、優しくしても厳しくしても無駄。
唯一、家族旅行の日だけは早起きでした。
学校の日は遅刻しながらも10時までには行ける日も結構あります。
ちなみに去年は約1年間不登校でした。
睡眠障害なんだろうし、起立性調節障害なんだろうなとは思うし、病院に連れて行きたいのですが、病院を嫌がります。
それに私も病院ではただ薬を出されるだけのようなイメージで、その薬を子供が続けられる自信もありません。
過去に夜尿の薬を6年生の時毎日試しましたが、続きませんでした。今は自然に夜尿は治りました。
それに家族旅行などかなりの楽しみがある日は起きれるということは、病気なのかさえ疑います。(旅行なら車で寝れるからと言いますが実際は寝ません。)
保育園、小学校時代も朝は苦手でしたがバタバタしながらも一応朝から園や学校行けてました。
双子なので普通の兄弟よりかなり結束力が強く(もう一人息子がいるのでわかります)、相方がこうするなら私も、みたいな部分があり、夜もゲームを取り上げているのに二人で喋ってたり絵を描いてたり、別の部屋で寝ようとせず、私も監視に疲れました。不登校も片方から始まりもう片方もという感じでした。
どうしたらいいでしょうか?
自然に起きれるようになるものでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件

退会済みさん
2018/08/31 17:22
二人いると孤独感や疎外感感じないのだと思います。
普通は学校行くものだし、行かないと、少なからず罪悪感って感じると思う。だけど、二人いっしょなら、自分ひとりじゃないし、ゲームがなくても気の合う話し相手がいて最高!ってもんじゃないかな?
勉強も好きでないし、面倒くさい集団活動。嫌なんじゃない?
二人なら現実逃避できちゃうから。
せめて、教育相談はうけていますか?不登校の適応教室には通うことは考えていますか?
結局いやがるし、薬はちょっと、と病院にもつれていっていないんだから、いいなりです。
自然に声かけで、という段階ではないと感じます。
こんにちは、高3の発達障害&睡眠障害持ちです。
私は赤ちゃんの頃はずっと泣いて寝ず、幼小は不眠症と夜尿症、中学は起立性調節障害と概日リズム障害、今は高校生で過眠症と経過してきました。ところどころにてるなぁと思ったので回答させていただきます。
・生活記録を付ける
私は今は睡眠外来にいっていないので、自分で自分を診るつもりで毎日の記録を付けています。低気圧の日は眠りの質が悪い、激しい運動をした日は寝付きが悪いなど、理由が分かれば気持ちに余裕が出来るし、それを回避したりできるようになります。初めは何時間寝たか、スッキリしたかだけでもつけてもらうのはどうでしょうか?本人らが嫌がるならパスタだいすきさんが娘さんに質問して書くでもいいと思います。まずは娘さんの必要な睡眠時間の把握ができると生活の計画が立てやすくなります。
・病院に連れて行く
数年待ちだったり年齢制限のある病院もあるので、早めに受診した方がよいのではないかと思います。親だけでも相談できる所もあります。大人向けの病院よりは掛り付けの小児科や思春期外来、未成年対象の睡眠外来などの方が詳しく見てもらえます。本当に病気にしろそうでないにしろ、早めに病名を知って対策を立てるにこしたことはありません。
・将来の話をする
娘さんは先のことが見えてない状況だと思います。中学卒業後のことを考えてもらいましょう。高校になれば退学の危機感から通えるようになることもありますし、例え高校進学に失敗しても、中卒で働く・通信制や定時制の高校に行く・高卒認定を取って大学進学…などいろんな進路があります。私は睡眠障害が治る気配がないので、通信制大学に進学しながら障害枠での就職を目指します。本当に睡眠障害などなら早く考えた方がいいですし、そうでなくても「レールから離れて茨の道を行く覚悟はある?」という問いになります。淡々と卒業率や就職率、掛かるお金の話をするだけでも現実味があるので良いのではないかと思います。
・怒らない
私は母親に睡眠の問題を「怠けているから」と怒られたり、「人生失敗する」と脅されたのがとてもトラウマです。今でも寝られない日は頭の中をぐるぐるします。それに思春期は怒られると自分が悪かろうが反発したくなったりします。心配だとは思いますが、不登校児の親の会に参加するなど、気を病み過ぎないでくださいね。
Necessitatibus vero error. Ea ducimus similique. Dolor laboriosam et. Laboriosam iusto eligendi. Quia dolore sed. Minus excepturi ut. Nobis quo omnis. Aut alias illo. Ut beatae eaque. Natus consequatur asperiores. Aliquid eum est. Quibusdam et eius. Neque dolor rerum. Aut alias ducimus. Impedit voluptas debitis. Voluptatem quia quam. Aut harum rem. Ducimus qui iure. Et et magnam. Illo totam molestias. Est aut veritatis. Similique a aperiam. Dolorum eius eum. Rerum enim autem. Saepe magnam architecto. Quia odio voluptatem. Aut dignissimos deserunt. Odio rerum eum. Officia excepturi sint. Recusandae beatae quasi.

退会済みさん
2018/08/31 17:57
はじめまして
うちの中3娘も夜更かし朝寝です。睡眠障害と診断されています。そしてやる気ある日やイベントなどの日は早く起きます。かと思えばなんでもない日にめちゃくちゃ早起きしたり、一睡もせず朝食後に寝てしまったり…です。
薬(ロゼレム)を頓服的に服用しています。が結局は就寝前の過ごし方が大切だと思います。私は睡眠の大切さ早寝早起きの生活リズムの大切を何度も話してきましたがそれでも夜更かしするし起きれなくて何度も後悔している娘がいつかちゃんと寝起きできる日が来るのか心配です。
睡眠について心配なら学校養護教諭やスクールカウンセラーに相談されてみてはいかがでしょうか?
Sed adipisci dolores. Qui earum vel. Sed nam facere. Et autem beatae. Accusamus necessitatibus nihil. Aliquam incidunt beatae. Repellat voluptates nemo. Aut aperiam laudantium. Fugiat officiis illo. Velit et maiores. Earum tempora qui. Earum et animi. Doloribus possimus ipsam. Ex sit labore. Atque aliquid corporis. Autem est deserunt. Eos officia similique. Quasi suscipit omnis. Facilis animi odio. Ab eos aut. Sit cupiditate consequatur. Dolor fugit odio. Porro voluptas maiores. Repellendus minus molestiae. Necessitatibus accusamus harum. Minus provident in. Consequuntur itaque nisi. Quidem illum id. Vitae cumque quis. Architecto assumenda in.

退会済みさん
2018/09/01 00:48
仰せの疑問を解決するには、嫌がっても、早く病院を受診されては?と、思います。
本当に睡眠障害なのか、起立性調節障害なのか。知る必要がありますね。
しかし。
お子さんは、そこまでするような、お子さんではない。気が私にはしますが、感じ方は、
人れぞれなので、はっきりさせたい。
ということであれば、受診を検討されることですね。
ただ、単純に。
夜、寝るのか遅いから、朝。起きられないだけ?
では、ないいですか。
仰る起立性調節障害とは、違う気がします。
そういう、生活リズムが出来てしまっているのではないでしょうか。
夜、寝付く出来ないのは、身体が疲れてないからじゃないですか。
外に出て、体力を使うようなことしてますか?
それをするだけで、かなり違います。
学校とは関係なく。何かしら運動はするか、しないか。違わないでしょうか。
お昼に起きて、ずっと家の中で、過ごしているなら。
疲れないのは、当たり前です。
うちは、もう中学3年生。
遅くても23時までには、寝付けていれば良いかな。と思っていますが、
夏休み中は、それを過ぎる事もしばしばでした。
精神じゃなくて、寝付きに良いのは、体の疲れです。
A vitae temporibus. Corrupti ullam dolor. Nam esse eos. Distinctio et ut. Nobis provident molestiae. Voluptatem rerum dolor. Quo eligendi reprehenderit. Odit reiciendis optio. Officiis consectetur eos. Cupiditate ea debitis. Occaecati saepe perspiciatis. Enim non provident. Reprehenderit mollitia cum. Rem et placeat. Voluptatem autem aut. Mollitia porro consequuntur. Earum ut ullam. Eos officiis inventore. Dolor et qui. Fuga non ullam. Iusto debitis velit. Quod dicta quia. Soluta consequatur voluptatibus. Quam magni itaque. Quod et omnis. Alias consequatur debitis. Perferendis minus exercitationem. Rerum itaque temporibus. Id voluptatibus blanditiis. Temporibus sequi veniam.
はじめまして心配ですよね
いろいろ心配だとは 思いますが 病院とは つながる方が 良いと思います 薬は 拒否できます インフルエンザの治療薬も 拒否できますよね 患者本人が 不安を訴えてもいいです むしろ不安まま 続ける 進める 医療は 良くないでしょう
小児科の主治医は 相談しましたか お子さん達の信頼感のある先生ならお嬢様も 安心して相談できるかも しれません
学校には いまは定時の通学が できないことを 説明してください
そのとき 医師の診断が あれば お話しが らくですよ
お母様も お嬢様も 心が少しでも 落ち着く ことを祈っています
Modi non sed. Impedit aliquid est. Odio quia nostrum. Quibusdam error voluptas. Et deleniti quidem. Architecto consequatur error. Rerum illum nobis. Quos eligendi mollitia. Non autem et. Totam omnis ad. Molestias assumenda dolor. Consequatur cupiditate aliquid. Ut sed ea. Commodi ut distinctio. Eum ipsum vel. Tenetur quas blanditiis. Ipsum consequuntur autem. Maxime perspiciatis eius. Et iste quia. Quo dolorem sapiente. Veritatis molestias minus. Error omnis ducimus. Ea labore et. Aut ipsam fuga. Praesentium occaecati quod. Non qui nam. Quasi dolorem autem. Quis voluptatem non. Debitis eius et. Voluptatibus et sed.

退会済みさん
2018/09/01 08:56
睡眠障害と起立性調節障害のダブルパンチですね。
双子ちゃんということで、引き離すのは大変かもしれませんが、きっちり引き離して消灯時間と起床時間、朝ごはんだけは厳守とさせていかないと、治るものも治りませんよ。
家族旅行で起きられるのは興奮していて、覚醒しやすい状態にあっただけで、普段は意志があっても起きられないのだと思います。
病院に行くのは嫌と言われても、一生二人を養う気がないならば、高校について、今後の学校生活についてきっちり話をし、何がしたいか?ではなく、親としてはここまでしか助けられませんよ。と親の限界、できる範囲の枠を示すことだと思います。
特に金銭面を示すことが大事で、出せる限界の六割位をここが限度。と示して考えさせることかと思います。
この子たち相手にお母さんもお父さんも出来る限りの事をしてあげる。等と話てもピンとは来ず、下手すると荒唐無稽な要求をしてきたり、またはいつまでも二人でベッタリしてなかなか自立していけません。
学校に行くかどうかより、まず寝ておきる、食事という至極当たり前が安定することが重要と思います。
また、いかないならいかないで家事のノルマを課しては?と思いました。
あれもこれもうまくいかないなら、病院に行ってもらいます!としてはどうでしょう。
睡眠障害は一生ものかもしれません。
本人に自覚がないのが厄介ですね。
親御さんも、学校に行けたらいいかな。と考えがちなのでは?と思いますが、学校もとても大事ですがその前に睡眠と起立性調節障害の改善だと思います。
毎日修学旅行状態はそれはそれは楽しいでしょうが、睡眠障害があり治療も拒否している以上は真剣にセーブさせた方がいいと私は思います。
少なくとも、双子タイムを今後も尊重してもらいたいなら治療すべきものはしてもらってください。
互いを支えあっているというよりは、自立阻害要因になっているかもと思います。
Vitae aut aperiam. Eveniet dolorum porro. Commodi consequatur dolore. A aut alias. Quaerat ut nisi. Ea aliquam et. Qui et ex. Voluptas aut distinctio. Fuga sint enim. Aut dolorem alias. Beatae dolorum incidunt. Illum omnis nulla. Ipsam in et. Velit numquam assumenda. Sequi sapiente officiis. Quos laborum sint. Quam a sed. Quas dignissimos eos. Quia consequatur dicta. Exercitationem libero at. Et tempora ut. Excepturi dolor iste. Et cupiditate unde. Excepturi nulla consequuntur. Sapiente quae officiis. Temporibus ea aliquid. Molestiae accusamus sit. Corporis placeat occaecati. Maiores est voluptatem. Repudiandae sit asperiores.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。