
中3男子ADHD、睡眠障害について相談させて...
中3男子ADHD 、睡眠障害について相談させていただきます。
以前も同じ様な質問をさせていただきましたが、少し状況が変わってきていますので、もう一度よろしくお願いします。
前回の質問のあと、みなさんのアドバイスなどもいただき、少し距離をおき本人の障害受容を待ちながら、見守っている状況です。
登校渋りもひどくなってきていますが、いまのところ、その問題はよしとしています。
朝、とりあえず時間に声はかけていますが、全く起きられません。10時間~12時間眠るとやっとスッキリ起きられます。どうしても学校に行きたい日は、起きられないからと徹夜して登校します。
クリニックの先生は、ADHD 薬を飲むと改善されるとおっしゃいますが、投薬は拒否しています。スマホは、眠る2時間前には、預かっています。過睡眠の状態になっている場合は、生活の見直しだけでは、改善されず、光治療等の入院で、一度リセットした方がいいと、知人の看護師さんにアドバイスをうけました。
兵庫県のリハビリセンターの子どもの睡眠障害の病院に予約を入れましたが、愛知県在住のため躊躇しています。
睡眠障害は、思春期が過ぎれば、少しずつ改善していくものでしょうか。今、治療に本腰を入れるべきでしょうか。進学などは、回り道してもいいと考えているので、登校のためというより、生活を破綻させないために、という感じです。
よろしくお願いします。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

はじめまして。
前回のことはわかりませんが、我が家の三男(高校三年)とそっくりですので、我が家の場合ということで。
今朝も家を出る一時間前から声かけし、15分毎に確認。前の晩にお風呂に入れなかったら、頭だけ洗っていきます。起きてから20分でいつも出掛けます。
単純なようなこの一時間の流れ。この流れになるまでに、果てしない試行錯誤、戦い、諦め?ありました~
中学一年でOD(起立性調節障害) と診断されました。薬(抗不安薬、低血圧薬) は合わなさそうだったので、止めました。
本人は本当は学校へ行きたい、部活の朝練も行きたい、とのことでした。
まず、母親の私は精神的に参っていたので、朝起こすのは夫に交替。
夫は動物の被りものを被り、毎朝起こしていました。←真面目な話です(笑)
カエル←あさだケロッ
カッパ← 朝だよ水をくれー
ニワトリ←コッケコッコー朝だよコッケコッコー
繰り返しますが、本当に我が家が当時やっていたことです。(あ、引かないで~)
ニワトリからカエルに戻ったら、それまで無反応だった三男が
ネタ切れかいっ!!!
と反応
家族爆笑
なんのアドバイスにもならないかもしれません。ごめんなさい。
私たちもあの頃はもう大変でした。万策尽きてもうヤケクソ(笑)
夫は以前はこんなことする人ではなかったのですが、やりはじめました。
朝を明るくしたかったのだと思います。
朝、嫌ですよね。
休みの日は起こさなくていいからホッとします。
時間はかかりましたが、なんとか今は学校に行けてます。
大学は遠くになるかもしれません。
もう朝起こすことはできなくなるので、たくさん目覚まし時計を持たせようと思います!
最後のご質問だけ。
三男はかなり改善しました。
追いつめるのは逆効果だと思います。
ちなみにスマホは持たせています。ずっとやってます。
我が家のIT部門認定だと夫から指名されました(笑)
大学はそっち関係になりそうです。
前回のことはわかりませんが、我が家の三男(高校三年)とそっくりですので、我が家の場合ということで。
今朝も家を出る一時間前から声かけし、15分毎に確認。前の晩にお風呂に入れなかったら、頭だけ洗っていきます。起きてから20分でいつも出掛けます。
単純なようなこの一時間の流れ。この流れになるまでに、果てしない試行錯誤、戦い、諦め?ありました~
中学一年でOD(起立性調節障害) と診断されました。薬(抗不安薬、低血圧薬) は合わなさそうだったので、止めました。
本人は本当は学校へ行きたい、部活の朝練も行きたい、とのことでした。
まず、母親の私は精神的に参っていたので、朝起こすのは夫に交替。
夫は動物の被りものを被り、毎朝起こしていました。←真面目な話です(笑)
カエル←あさだケロッ
カッパ← 朝だよ水をくれー
ニワトリ←コッケコッコー朝だよコッケコッコー
繰り返しますが、本当に我が家が当時やっていたことです。(あ、引かないで~)
ニワトリからカエルに戻ったら、それまで無反応だった三男が
ネタ切れかいっ!!!
と反応
家族爆笑
なんのアドバイスにもならないかもしれません。ごめんなさい。
私たちもあの頃はもう大変でした。万策尽きてもうヤケクソ(笑)
夫は以前はこんなことする人ではなかったのですが、やりはじめました。
朝を明るくしたかったのだと思います。
朝、嫌ですよね。
休みの日は起こさなくていいからホッとします。
時間はかかりましたが、なんとか今は学校に行けてます。
大学は遠くになるかもしれません。
もう朝起こすことはできなくなるので、たくさん目覚まし時計を持たせようと思います!
最後のご質問だけ。
三男はかなり改善しました。
追いつめるのは逆効果だと思います。
ちなみにスマホは持たせています。ずっとやってます。
我が家のIT部門認定だと夫から指名されました(笑)
大学はそっち関係になりそうです。
こんにちは。
睡眠障害と発達障害と切っても切り離せませんよね。
うちも発達障害の子どもはみんな睡眠障害です。
父親も睡眠障害だと思います。
グースカ寝ているのは私だけかな?
睡眠のリズムの崩れは、精神的なものもあるようです。くすりはいい時もあるし、利かない人もいます。
まずはリズムを整えるのが一番、朝起きるという繰り返しが一番ですが、発達障害があると、それが難しかったり、他の子よりもつかれやすいため、睡眠が必要な場合もあります。
うちの2番目は、中2ですが、薬で寝られるようになり、いま寝過ぎるほどですが、それが回復している証拠だそうで、寝たいだけ寝させています。当然、日々のやることはその状態を見ながらなんですけど。
たくさん寝て、回復した方が早く立ち直る、と言われています。お子さんがどのような状態かは分かりませんが、上のこの時、無理に起こしたり行かせたりして過ごしたせいか、長年睡眠障害を持ったままです。入院すれば、その場は改善しますが、帰ってくればだんだん寝乱れてきて、、元の木阿弥。
ASDなので、こだわりが強く、アドバイスも受け入れないし、後は本人が気付いて、どうにかするしかないか、とおもいはじめました。この子も、高校生ですが、いまだに行かなくちゃ行けない時は、寝ないで登校ですよ??
2番目は寝てばかりいますが、これがどうなるのかはこれからを見るのみです。
二十歳になると、思春期に見られる困ったはなくなる、と養護センターの人に言われました。脳が大人になるのだそうです。私はまだ途中なので、そうだよ、とアドバイスできませんが。ご参考まで。
Expedita beatae libero. Totam rerum sed. Labore voluptatem ea. Neque alias dicta. Voluptate sit ea. Animi qui debitis. Quia rem esse. Omnis ea reprehenderit. Fugiat consequuntur debitis. Quo corrupti praesentium. Eos eligendi aut. Aut libero quod. Voluptatem et quas. Quia dolorem suscipit. Voluptatem aspernatur et. Ipsum dignissimos atque. Consequatur minus molestiae. Possimus adipisci nostrum. Dignissimos nemo et. Aut sint dolores. Amet officiis itaque. Doloremque quisquam sunt. Et voluptatem in. Sed porro sit. Et facere alias. Omnis quia molestiae. Tempore libero consequatur. Et possimus voluptatem. Atque voluptas dicta. Doloremque repudiandae illo.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

睡眠障害とというと大抵睡眠不足が挙げられますが、過眠で困っている方もいらっしゃいますよね?
娘は小学1年生ですが、15時間寝ないとスッキリ起きられないので不登校・遅刻常連です。
最近は教頭先生が迎えに来てくれて車で登校するというどこのお嬢様ですか???みたいになっています。
いくら早く寝ても起きられない、スマホも寝る前には終了させる、を徹底させても計算したら自然に起きる時間は15時間でした。
これは明後日の発達外来でも相談する予定ですが、過眠の治療は中々ないですね。
今日も眠い目をこすりながら学校へ教頭先生のお車で行ってました。(超お嬢様扱いwww)
光治療もネットで見ますが、そもそもあんな機械で改善できるのかも疑問です。
光治療で本当にリセットできるのか、アトピー商法のような気もします。
私自身も冬期鬱、ナルコレプシー、双極性障害、ASDと来ているので、いざ子供の睡眠外来となったら兵庫県の病院がヒットしたので、静岡のうちから通うのは無理です。
中学三年だとあまり猶予はありませんね。
兵庫へ行けるようであればぜひ行ってください。
過眠を治療する方法はネットでいくら探しても出てこないので、お近くの睡眠外来があればまずそちらから掛かって、それでもダメなら兵庫へ行くしかないですね。
私も困っているので是非続報をお願いします。
Aspernatur ut libero. Hic id consectetur. Eaque labore eos. Error et numquam. Iste labore accusamus. Sunt aut repudiandae. Quisquam ex maxime. Placeat aliquid facere. Et veniam cum. Dolorum sequi nemo. Aut optio voluptas. Odio ratione atque. Commodi voluptatem eos. Ut sapiente nulla. Et explicabo amet. Autem assumenda qui. Qui eaque suscipit. Illum sint sit. Quibusdam consequatur tenetur. Voluptatem corrupti aut. Suscipit perferendis voluptas. Ea architecto consequatur. Cum totam quam. Corrupti asperiores voluptatem. Itaque ut qui. Dolorum corrupti delectus. Enim omnis temporibus. Quasi ut beatae. Omnis quaerat consequatur. Maxime aperiam et.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
まきまきさん
特性に反抗期も加わってか、本当にアドバイスも受け入れないので、徹夜して登校→保健室で寝る→夜更かしする→朝起きられない、というサイクルを繰り返しています。10時間の睡眠が必要なら、少しでも早く寝る!といった、当たり前の思考が出来ません。
まきまきさんがおっしゃるように、自分で気が付いて、本気で何とかしたい!と思わなければ、始まらないと思います。登校が出来ない日が続いている現実があっても、本人は、「ヤバイ!何とかしなきゃ」という気持ちにはなっていない様子です。
今は私自身、登校にはこだわっていませんが、12時間寝ないと起きられないのは、この先どうなんだろうという不安があります。
二十歳くらいまでに、脳がそだってくるという言葉は、とても励みになります。とにかく思春期、難しいですね~。
無理に起こして、いいことはないのは実感しています。というより起きません。過睡眠は、疲労した脳の延長上にあるということです。ストレスと関係しているのでしょうね。
まだ、先は長いですが、二十歳を夢見て(笑)、この難題とつきあっていこうと思います。
本当にありがとうございました。
Quidem hic aut. Officia adipisci ipsum. Ea sequi rerum. Tempora sequi dolorum. Quia sapiente error. Id est et. Nisi possimus dolorem. Exercitationem at quam. Ut soluta quia. Quaerat et expedita. Maxime minus similique. Dolor vitae qui. Saepe sunt autem. In distinctio tenetur. Asperiores atque quae. Voluptatem facilis possimus. Deserunt ut quo. Sunt sapiente fuga. Perspiciatis dignissimos fugit. Molestiae consequatur reiciendis. Excepturi reiciendis quia. Vel omnis laboriosam. Ut ipsa neque. Asperiores consequatur aperiam. Quis error officia. Quasi blanditiis deserunt. Rerum est est. Quidem earum est. Facilis eum nulla. Asperiores voluptate accusantium.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ayaさん
そうなんですよ。不眠についての対応は、情報としても、たくさんあるのですが、過睡眠については、あまり情報がなく困っています。
色々と試してみたものの、要は10時間以上寝なければ、まず起きられないのだから中学生にとっては、困り感が強くなります。年齢が上がってくると、改善がみられてくると、回答してくださった方もみえ、はげまされました。
ただ、過睡眠は、慢性疲労した脳の「増悪型」で、治療が必要だという情報に焦りを感じています。
やはり、兵庫県の病院がテレビでも紹介されていて、とにかく話だけでも聞いてみたいと思いました。いざ治療になったら、通えるのかという現実がありますが、有効な方法があれば!という思いです。
娘さんのお嬢様登校、いいですね~♪理解がある教頭先生の存在が心強いですね。いろいろな人の力をかりながら、少しずつでも進めたらいいですね。
光目覚まし、購入しようかと迷っています。やっぱりあやしいかなぁ。
また、情報交換ができたらうれしいです。
回答ありがとうございました。
Aspernatur ut libero. Hic id consectetur. Eaque labore eos. Error et numquam. Iste labore accusamus. Sunt aut repudiandae. Quisquam ex maxime. Placeat aliquid facere. Et veniam cum. Dolorum sequi nemo. Aut optio voluptas. Odio ratione atque. Commodi voluptatem eos. Ut sapiente nulla. Et explicabo amet. Autem assumenda qui. Qui eaque suscipit. Illum sint sit. Quibusdam consequatur tenetur. Voluptatem corrupti aut. Suscipit perferendis voluptas. Ea architecto consequatur. Cum totam quam. Corrupti asperiores voluptatem. Itaque ut qui. Dolorum corrupti delectus. Enim omnis temporibus. Quasi ut beatae. Omnis quaerat consequatur. Maxime aperiam et.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ここんさん
ありがとうございます。
私も名市大の睡眠外来を調べてみました。何か良さそう…とは思いましたが、「発達障害」の「子ども」の「睡眠障害」しかも「過睡眠」と、条件を絞っていくと、「兵庫県立リハビリテーション中央病院」が、ヒットします。知人から、「その病院は、何度かテレビでも取り上げられている」と聞き、こまめに通院が出来なくても、一度話を聞いてみたいと思いました。
ここんさんが、愛知の方ということですので、この場をお借りして、質問させていただきます。名駅の「仁愛診療所」について、何か情報を持ってみえたら、教えてください。病院案内に発達と睡眠に少し言及してありました。
ほんとに、みんなで引っ張ってきたい!ですよね。何だかんだ言っても、愛知はいろいろな面で、遅れているというか選択肢が少ない気がしますね。
ここんさん、特性を持った子どもの育児だけでも大変なのに、介護もかかえてみえるとのこと。無理しないで、とは言うものの、目の前にあることに対処していかなければいけない現実ですよね。でも、やっぱり無理しないで。お体に気をつけてください。おいしいものたくさん食べて、ボチボチいきましょうね。
Et quas est. Sed omnis minus. Unde quo quos. Ullam sunt voluptatem. At libero aut. Vero asperiores deserunt. Consequatur adipisci doloribus. Quibusdam saepe nemo. Saepe ut eos. Et inventore sunt. Possimus et ex. Sunt voluptate nihil. Sunt blanditiis sed. Sunt et eum. Minus ut ipsa. Dolore natus doloribus. Reiciendis eaque iusto. Consequatur atque voluptate. Unde animi ad. Eius quae facilis. Delectus sunt enim. Minima molestiae et. Doloremque esse unde. Dolor sunt accusamus. Eos doloremque fugiat. Deleniti ipsa nesciunt. Quasi molestias beatae. Quae ipsam aut. Qui laboriosam et. Veritatis libero est.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


ADHD診断有り、現在高校3年在籍中の子、睡眠障害についての
対応対処治療について、どなかおわかりになる方、お願いします。幼稚園小学生、常に朝遅刻ギリギリ。就寝時間を親が管理して、夜にきちんと眠らせても、朝起きられない、覚醒しない子でした。中学受験をして通学が電車になり、中2くらいまでは、遅刻なく登校できていましたが、中3から徐々に朝起きられない、覚醒しない、同時に課題未提出、成績落下。帰宅したら、常に眠い、疲れた、の繰り返し。夜のスマホやパソコン使用制限したり、物理的に取り上げたり、就寝しているか確認したり、出来る事は全てやり、ADHD服薬も増量新薬にまで達し、今は最強ビバンセ。それでも、朝覚醒しません。目覚まし時計の音、人の声、耳に入らない、聴こえていない、記憶に無いと言うのです。ベッド内で、暴言は吐きますが、自分の言った事も記憶に無いと言います。勉強学校行事、進級や卒業がかかった重要な期末テストも、友達と遊ぶ約束も、模試や旅行も、起きません。医師からは、意志の弱さだと言われ続けて、改善なくここまで来ました。先週、やっと睡眠専門クリニック受診しましたが、そこでも、積極的治療無く、カウンセリング止まりの為、途方に暮れています。社会活動ができないほどの、睡眠障害、どのように考えればよいでしょうか。同じタイプの方、克服方法を教えて下さい。睡眠クリニック処方薬メラトニンを出す薬を、10日間飲みましたが、一切の変化無し。
回答
私自身がADHDで(診断は無いのですが、自他共に認める)起きられない人です。
低血圧なのもありますが、「意思が弱い」というのは心当たりがあ...


小学3年生の娘についてです
軽度の自閉スペクトラムです。最近は寒いので特にだとは思いますが、学校に行くために朝起きるのがとにかくつらいようで、起きる(起こす)時に本人的に何か気に障ることがあると暴れます。なだめたり流したりしつつ、何とか布団から出して連れていきますが、リビングに行ってもすぐには着替え等を始められず、本人の気持ちが切り替わるのを待つような感じです。なお、小学6年生のADHDの娘も、暴れはしないもののとにかく朝が苦手で、やっとのことで起きだしてきても古いパソコンが起動するまでに時間がかかるように、着替え等を始めるまでに時間がかかります。この子のほうは、暴れないので、しきりに急かすようにしてます。これは発達障害あるあるなのでしょうか?私的に色々と試行錯誤はしていますが、この苦労が無くなればとても楽になるのですが。症状は十人十色だとは思いますが、何らかのご意見・助言等頂ければ少なからず参考にできそうなので。どうぞよろしくお願いします。
回答
タコさん。
これは、あるあるでしょう。
寒いし、学校行きたくないしって、感じかな。
学校での生活に、何か変化はありませんでしたか?



特別児童扶養手当について、申請可能か教えてください
IQ100以上の自閉症スペクトラムの小4の息子のことです。3年生の夏休みから癇癪が酷くなり、昨年末から癇癪を抑える薬を飲んでいます。今までの癇癪は私と妹に殴りかかる、物を投げ散らかすなどでした。今年の夏休み明けから不登校になりました。不登校になる少し前から、友人関係を切る、母親が出かけるのを阻止する、包丁を持ち出す、などの気になる行動があり、今は癇癪を起こすと自分の頭を強く殴る自傷行為があります。主治医からは、今の鬱状態はそのうち治るので無理に学校に行かせない、嫌なことを無理にさせない、と言われ様子を見ています。息子は、私と祖父以外には自傷行為を起こして拒否をするので、デイサービスに預けることもできません。自傷行為があったり死にたい気持ちがあったりで1人にもさせておけませんし、知り合いなどからの人目が気になり外出にも制限があり、外出時も常に私か祖父と一緒です。パートの仕事がある時は祖父宅に預けていますが、息子の状態が悪いと休ませてもらったり、仕事を続けることに限界を感じています。不登校になりまだ3か月ですが、このような状況なので、手帳の取得や特別児童扶養手当の申請の検討を考えはじめました。私の住む自治体のHPでは、特別児童扶養手当の対象はIQ50以下程度又は身体障害がい1級〜3級となっていますが、IQの高い自閉症スペクトラム児は、対象にはならないのでしょうか?また、何か有効な制度の情報や、似たような経験をお持ちの方のアドバイスなどありましたら、教えてください。
回答
皆さん、たくさんの丁寧な回答をありがとうございます。
さやさやさん
IQの問題で療育手帳は諦めていたのですが、子供の状態によって数値が変...


息子5年生、自閉症スペクトラム・ADHDとHSCあります
小さい頃から寝つきが悪く5年になっても寝れない朝起きれない。通院して、お薬飲んでますが副作用もあるので疲れやすい先日、メラトベルという新しいお薬に変わって、寝つきはよくなりましたが、起きれない、リズムが狂うとほんとダメでどんなに運動していても寝なくて困っています。わたし自身も責めてしまいます。学校も事情を話してちょっと遅れてでも行かせてますが、色々勉強面でもついていけてなくて、帰ってきたら疲れてます。HSCの為、色々気を使っているから疲れているのか、とにかく疲れやすい体質です。同じような経験のある方、同じお薬を飲ませてる経験のある方何かアドバイス等あればお願いします。どうすればいいのか…悩んでいます。
回答
回りに迷惑がかかり、家族におこられ、
学校など、外部から、
それを、笑い者にされます。


自閉症ADHD3才5ヶ月の睡眠障害もちの息子
昨晩は怒涛の夜中一時起き。血を吐きそうな思いでした一時から二時半の背中トントン。二時半で手がしびれてトイレに行ったら、それまで寝ぼけて歩き回る程度だった息子が覚醒。『わたしかまめしどんよ!ハンバーガーキッド探して!アカチャンマーン!俺様素敵なばいきんまん!俺様素敵なメロンパンナちゃん!』、、、三時間ぐらいアンパンマンのキャラの自己紹介を聞かされて私の布団を踏まれる度、私は本気で息子のすねを下から蹴っ飛ばしてました。その度、痛かったのか悲しい声で『ホラーマン助けて、、』と小さく呟く息子。でも息子の自己紹介はまだまだ大音量で続く。私の枕元にひもがなくてよかった!息子を絞め殺さずに朝を迎えることが出来たから。私の枕元に包丁がなくてよかった!いつでも刺し殺せるほど、息子が憎かったから。朝が来てよかった!本当によかった!ヘリコプターで我が家がニュースで空撮されることがなくてよかった!バンザイ私!私は生きてるんだ!息子に勝った!私は六時間の戦いに勝った!今の気持ち、誰かに聞いてほしくて書き込み。
回答
こんにちは、私も睡眠障害がある自閉症のもうすぐ4歳の男の子を育てています。
昔の私を見ているようで、とても辛く苦しくなります…
本当に大変...



皆さん、朝の支度はスムーズにいきますか?うちは、自閉症、AD
HDですが、まず朝が起きれません。夜も寝れません。朝ごはんも洗顔も言われるまで何もしてくれず、朝からいつも怒ってしまいます。いったいどうしたらいいのでしょうか?
回答
こんばんは。
うちの子も朝起きられず夜寝られずです。
それに関しては何かしてみましたか?
私は、日中体を動かすようにしたし、
幼稚園時代...



自閉症含めいくつも障害があり、その中で産まれた時から悩んでる
のが睡眠障害です。障害児の通園に入園が決まったので、初めてメラトベルを処方されました。冬は夜中の2時や3時くらいに寝て、午前中に寒くて動けないと言って、ほとんど布団でウトウトしてるけど(布団でいる時間を合計すれば8時間になります)春と秋は半分に分けて寝ます。夜の9時前後に3時間寝て、朝になると4時間追加で寝ます。1日に2回寝てくれれば合わせて8時間寝る日もあります。暖かい春や夏は朝まで一度も寝る素振りがなく、明け方や朝に私が限界で怒ると1時間だけ眠るか、長いと3〜4時間眠ります。毎日リハビリや療育やスイミングや、障害のある子の親子教室に参加したり、公園もはしごします。それでも周りの人たちから、毎回「ママの育て方が悪いか、子どもがおかしい」と言われて、体力的にもですけど、気持ち的にかなり苦しいです。メラトベルの使い方も主治医や薬剤師さんから習ったんですが、まず飲まないのと…飲ますタイミングがサッパリ掴めず…説明書には寝る直前と書かれてるけど、寝る時間もバラバラ…食後は避けるように書かれてるけど、うちの子は寝る前に満腹になってから、歯磨きして寝るので…満腹にして寝ないと1時間で起きてきて冷蔵庫開けてと泣きます…悩み過ぎて辛いです…睡眠障害のお子さんに会ったことなくて…同じ障害のあるお子さんがいたらお話聞かせて欲しいです。
回答
メラトベルなどの改善剤におかれては、薬を服用するだけで睡眠障害が治るといった結果になるわけでもなく、他生活全般の見直し対応が必要となります...



中2女子、ADHDの特性があり、その場しのぎの嘘をつきます
我慢できない、先のことを考えられない、が重なって、嘘でごまかします。どうしたらやめられるようになるでしょう?たとえばおいしそうで我慢できない(空腹ではない)→妹のお菓子をとる→ゴミを隠す→知らない・食べてないと嘘を付く(なんなら「また私を疑うの!?」と強気)→ゴミが出てくる→怒られる→開き直るこの繰り返しです。物を盗ることはいけない、人の物に触らない、隠さない、嘘をつかずに正直に言うと何回も言っていますが、変わらず繰り返します。妹のお菓子は鍵付きの箱に入れ見えないようにし、本人には毎日1日分のおやつを渡しています。それでも箱をこじ開けたり壊したりもします。夜中や一人になったタイミングでやります。今は反抗期も重なり、素直さはなく、悪いとも思っていないようです。落ち着いているときに話し合ったり、「〇〇がないんだけど知らない?」と優しい口調で聞いてみたり、強めに叱ってみたり、でもどれもあまり響いていないように感じます。怒鳴ってしまうことが増えました。違う!と言い張り、どうせ信じてくれないんでしょと言われ、やっぱり裏切られ、疲れます。泥棒と嘘つきを繰り返し、すでにこのサイクルが習慣化してしまっているように思います。今は家の中だけですが、やってはいけないことなので、やめられるようになってほしいし、このままでは悪化するんじゃないかと心配です。知的には中〜やや上です。悪いことだとは頭では理解していると思う(だからこそ隠すのだろう)のですが、罪の意識みたいなものはないようです。家族みんなが疲弊しています。
回答
うちのコにもこういうタイプがいますが、諭したり、対策したところで何も解決しませんでした。
服薬、カウンセリング、治療なにもかもだめ。ちな...



中2娘の特別児童扶養手当、却下されました(TT)これで2度目
です。東京都、ADD,自閉症スペクトラムで精神障害者手帳2級です。感情のアップダウンが激しく、感情のコントロールが難しいので診断書の要注意度「常に厳重な注意を必要とする」に医師が〇をつけたのに却下でした。また対人な不慣れなことに関する恐怖感が強いので特別支援級在籍です。医師からは「精神障碍者手帳2級」と要注意度「常に厳重な注意を必要とする」があれば特別児童扶養手当をもらえるのではないか?と言われましたが、今回も却下されました。本人の希望もあり、薬を飲んでいないのとビネーでIQ81だったのが却下された理由かなと思いますが・・・。(あとコロナ対策で税金が減ってるから却下されるかもとも言われましたが)特別児童扶養手当はもともと中度以上の障害の子向けというのは知っていますが、IQが普通なのに、軽度の発達障害なのに特別児童扶養手当をもらっているという話を聞くとなんでうちの子は特別児童扶養手当、却下されるんだろうと思ってしまいます。うちの子はビネーよりウィスクのほうがIQ低く出る可能性がたかいのでウィスクを受けて、再度、申請したら、通ったりしないかな?と思ったりします。娘の高校の進路はサポート校を考えています。サポート校は普通の私立高校より学費が高いので特別児童扶養手当もらえたら、助かるなと思っていたのですが・・・。却下された理由もわかりますが、軽度の子でももらっているという話を聞くと少しもやもやします。
回答
お返事拝見しました。療育は受けてないのですね。お子さんが、嫌だと言うとその通りにするのでしょうか。療育は、大切なものだと思います。今からで...



ADHDと診断され、コンサータを服薬経験のある方、またはお子
さんをお持ちの方に質問です。①服薬をやめた方はいますか?②薬をやめたきっかけ、または止めて良いと判断した理由を教えてでください。③継続して服薬されてる中学生、高校生以上の方、費用や通院の頻度、薬に関しての考え方を教えて下さい。うちの子供がコンサータを処方された時に、ADHDは成長とともに自己コントロールが出来るようになり、服薬しなくてもよくなると言われました。服薬して3年、薬を飲み忘れても学校ではトラブルを起こす事もなく、テンションが変などの指摘もないようですが、家ではかなり衝動的になります。本人は背が低いのを気にして、服薬を嫌がるようになりました。学校での生活にトラブルがない事も根拠にしています。私と医師は自宅での衝動性を理由に継続させていますが、今後どのようにしていくか悩んでいます。みなさまの経験を教えて下さい。
回答
私は現在高校二年生のコンサータを使用しているものです。服用期間は2年目で通院頻度は月1となっています。ADHDのため。
コンサータの効果は...



小学3年生の息子がいます
発達に凹凸があるものの、自閉症スペクトラムの傾向があるとだけ言われ、学校は普通級に在籍して、取り出しで通級に通っています。いろいろありましたが、3年生になってからだいぶ周りについていこうという頑張っていて、先生方からも「成長しましたね!」と声をかけられます。ところが、2学期が始まってから朝起きると「頭がクラクラする、ぼーっとする」といって通常通り学校にいけない日があります。たいてい少し休ませて、3-4時間目くらいから遅れて登校させているのですが、帰ってくるころにはすっかり元気です。原因の一つに、睡眠不足があると考えています。赤ちゃんの頃から「寝ない子」で、入眠に時間がかかります。できるだけ9時にはベッドに入るようにしているのですが、ベッドに入り電気を消して真っ暗にしても、「眠れない眠れない」とグダグダし、結局寝るのは10時半くらいです。寝る前にテレビやゲームは禁止していて、脳が興奮しないように気を付けています。体力が余っているのかとも思いますが、本人曰く「体はものすごく疲れている」のに「眠れない」そうです。今までもその傾向はあったのですが、朝体調不良を訴えて学校に行けなくなるほどではなかったのでそこまで心配していませんでした。疲れているのに眠れない、というのは睡眠障害なのでしょうか。眠りやすくなるために、どのようなサポートが必要なのか、もし同じような経験をされた方がいらっしゃったらアドバイスお願いいたします。
回答
>ケンチカ様
マットレスは考えていませんでした・・・!でも寝具で何か変わることもあるかもしれませんね。
やはり寝る時間よりも起きる時間が重...



ストラテラ服用されている方…ストラテラを2年ほど前から服用し
ています。(途中自分で勝手にやめている期間もありますが)通常の成人が服用する量よりかなり少なく飲んでいるのですが、調子が悪いです。通院している病院は先生が複数いて、担当の先生は少なくていい、他の先生は量が足りていないから効いていない…と言います。少なく飲んでる方いますか?あと副作用どんな感じでしょう…私は副作用かわかりませんが(通常でもそうなのかも)ボーッとする。何もできない。頭痛。喉の詰まり?を感じます。飲み始めた当初はきびきび動けるようになってたんですが…慣れてくるんでしょうか…●追加です●ストラテラ10mgを朝晩1カプセルずつ飲んでいるので、1日20mg服用になります。5mg、10mg、15mg…バラバラに出されて10mg朝晩に落ち着きました。違う病院では40mg朝晩でした。1年ほどストラテラを服用していて、1年ほど勝手にやめました。勝手にやめたというか、体調が悪すぎて通院も出来なくなり薬がなくなった為です。何も出来ないというのは…家事などです。ストラテラが原因ではなく鬱なだけかもしれません。主治医に鬱ではないか?と伝えてもストラテラしか処方されません。コンサータは副作用の薬疹が顔に出た為すぐにドクターストップでやめました。こんな感じです…●●追加●●たくさんのご回答ありがとうございます(T_T)生活がバタバタしており、体調もよくない為なかなかログイン出来てなかったんですがまた落ち着いたらお返事させていただきます。ありがとうございます(T_T)
回答
クッキーさんはじめまして。
自分が当事者に聞いた話だと、副作用は人によってバラバラです。
食欲不振、逆に食欲が増す、不眠、眠気、性欲の減...


睡眠について相談です
3才半の息子がおり、現在保育園と個別療育に通っております。1歳頃からなかなか寝ず、困っています。12時を回ることも多々ありました。寝かしつけに1時間ドライブに行くことも良くありました。3才の現在も寝かしつけにかなり苦労しており、寝かしつけようとしても泣いたり、2~3時間掛かってしまったり、色々と療育の先生方に聞いた環境を整えたりしたのですが、なかなか効果がでず‥‥。旦那も帰ってきても、まだ寝てないのかよ、早く寝かしつけておけよ、疲れてるんだ、俺の子どもの時は8時には寝ていたとか、頻繁にいってきます。もう、どうしたら‥‥、という感じで。日々、疲労が溜まってきている状態で、親が少し参り気味になっています。もちろん子どももです‥‥。寝るのがなかなか難しいお子さん、どのような工夫されてましたか??夫の言うように工夫がたりないのでしょうか。また、お薬などももしかしたらきくんでしょうか‥‥?まだ、診断なども降りてない状態なのですが、睡眠の相談って掛かりつけの小児科などに相談したら良いのでしょうか‥‥?
回答
うちは睡眠障害があることはわかっていましたが、当時はまだ子どもに睡眠薬などとんでもない!という時代だので、大変な時期にタイムリーに使えず
...
