受付終了
中3男子ADHD 、睡眠障害について相談させていただきます。
以前も同じ様な質問をさせていただきましたが、少し状況が変わってきていますので、もう一度よろしくお願いします。
前回の質問のあと、みなさんのアドバイスなどもいただき、少し距離をおき本人の障害受容を待ちながら、見守っている状況です。
登校渋りもひどくなってきていますが、いまのところ、その問題はよしとしています。
朝、とりあえず時間に声はかけていますが、全く起きられません。10時間~12時間眠るとやっとスッキリ起きられます。どうしても学校に行きたい日は、起きられないからと徹夜して登校します。
クリニックの先生は、ADHD 薬を飲むと改善されるとおっしゃいますが、投薬は拒否しています。スマホは、眠る2時間前には、預かっています。過睡眠の状態になっている場合は、生活の見直しだけでは、改善されず、光治療等の入院で、一度リセットした方がいいと、知人の看護師さんにアドバイスをうけました。
兵庫県のリハビリセンターの子どもの睡眠障害の病院に予約を入れましたが、愛知県在住のため躊躇しています。
睡眠障害は、思春期が過ぎれば、少しずつ改善していくものでしょうか。今、治療に本腰を入れるべきでしょうか。進学などは、回り道してもいいと考えているので、登校のためというより、生活を破綻させないために、という感じです。
よろしくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答11件

退会済みさん
2017/10/04 11:09
はじめまして。
前回のことはわかりませんが、我が家の三男(高校三年)とそっくりですので、我が家の場合ということで。
今朝も家を出る一時間前から声かけし、15分毎に確認。前の晩にお風呂に入れなかったら、頭だけ洗っていきます。起きてから20分でいつも出掛けます。
単純なようなこの一時間の流れ。この流れになるまでに、果てしない試行錯誤、戦い、諦め?ありました~
中学一年でOD(起立性調節障害) と診断されました。薬(抗不安薬、低血圧薬) は合わなさそうだったので、止めました。
本人は本当は学校へ行きたい、部活の朝練も行きたい、とのことでした。
まず、母親の私は精神的に参っていたので、朝起こすのは夫に交替。
夫は動物の被りものを被り、毎朝起こしていました。←真面目な話です(笑)
カエル←あさだケロッ
カッパ← 朝だよ水をくれー
ニワトリ←コッケコッコー朝だよコッケコッコー
繰り返しますが、本当に我が家が当時やっていたことです。(あ、引かないで~)
ニワトリからカエルに戻ったら、それまで無反応だった三男が
ネタ切れかいっ!!!
と反応
家族爆笑
なんのアドバイスにもならないかもしれません。ごめんなさい。
私たちもあの頃はもう大変でした。万策尽きてもうヤケクソ(笑)
夫は以前はこんなことする人ではなかったのですが、やりはじめました。
朝を明るくしたかったのだと思います。
朝、嫌ですよね。
休みの日は起こさなくていいからホッとします。
時間はかかりましたが、なんとか今は学校に行けてます。
大学は遠くになるかもしれません。
もう朝起こすことはできなくなるので、たくさん目覚まし時計を持たせようと思います!
最後のご質問だけ。
三男はかなり改善しました。
追いつめるのは逆効果だと思います。
ちなみにスマホは持たせています。ずっとやってます。
我が家のIT部門認定だと夫から指名されました(笑)
大学はそっち関係になりそうです。
こんにちは。
睡眠障害と発達障害と切っても切り離せませんよね。
うちも発達障害の子どもはみんな睡眠障害です。
父親も睡眠障害だと思います。
グースカ寝ているのは私だけかな?
睡眠のリズムの崩れは、精神的なものもあるようです。くすりはいい時もあるし、利かない人もいます。
まずはリズムを整えるのが一番、朝起きるという繰り返しが一番ですが、発達障害があると、それが難しかったり、他の子よりもつかれやすいため、睡眠が必要な場合もあります。
うちの2番目は、中2ですが、薬で寝られるようになり、いま寝過ぎるほどですが、それが回復している証拠だそうで、寝たいだけ寝させています。当然、日々のやることはその状態を見ながらなんですけど。
たくさん寝て、回復した方が早く立ち直る、と言われています。お子さんがどのような状態かは分かりませんが、上のこの時、無理に起こしたり行かせたりして過ごしたせいか、長年睡眠障害を持ったままです。入院すれば、その場は改善しますが、帰ってくればだんだん寝乱れてきて、、元の木阿弥。
ASDなので、こだわりが強く、アドバイスも受け入れないし、後は本人が気付いて、どうにかするしかないか、とおもいはじめました。この子も、高校生ですが、いまだに行かなくちゃ行けない時は、寝ないで登校ですよ??
2番目は寝てばかりいますが、これがどうなるのかはこれからを見るのみです。
二十歳になると、思春期に見られる困ったはなくなる、と養護センターの人に言われました。脳が大人になるのだそうです。私はまだ途中なので、そうだよ、とアドバイスできませんが。ご参考まで。
Consequatur commodi deleniti. Et possimus rerum. Ipsa facilis dolore. Rerum reprehenderit in. Rerum vero earum. Impedit aut vel. Sint enim id. Rem eum culpa. Quidem harum vero. Harum quam similique. Suscipit sunt minima. Recusandae quia ullam. Magnam et ipsa. Nihil quia dignissimos. Sequi autem magni. Consequuntur temporibus perspiciatis. Animi ut qui. Nam rem voluptas. Saepe vitae voluptatem. Dolore neque laborum. Vel architecto modi. Placeat corporis laborum. Dolorem dignissimos voluptatem. Odio aut ab. Ratione sint at. Exercitationem cupiditate laboriosam. Qui quas quasi. Eum veniam qui. Minus non natus. Earum praesentium nostrum.

退会済みさん
2017/10/04 20:34
睡眠障害とというと大抵睡眠不足が挙げられますが、過眠で困っている方もいらっしゃいますよね?
娘は小学1年生ですが、15時間寝ないとスッキリ起きられないので不登校・遅刻常連です。
最近は教頭先生が迎えに来てくれて車で登校するというどこのお嬢様ですか???みたいになっています。
いくら早く寝ても起きられない、スマホも寝る前には終了させる、を徹底させても計算したら自然に起きる時間は15時間でした。
これは明後日の発達外来でも相談する予定ですが、過眠の治療は中々ないですね。
今日も眠い目をこすりながら学校へ教頭先生のお車で行ってました。(超お嬢様扱いwww)
光治療もネットで見ますが、そもそもあんな機械で改善できるのかも疑問です。
光治療で本当にリセットできるのか、アトピー商法のような気もします。
私自身も冬期鬱、ナルコレプシー、双極性障害、ASDと来ているので、いざ子供の睡眠外来となったら兵庫県の病院がヒットしたので、静岡のうちから通うのは無理です。
中学三年だとあまり猶予はありませんね。
兵庫へ行けるようであればぜひ行ってください。
過眠を治療する方法はネットでいくら探しても出てこないので、お近くの睡眠外来があればまずそちらから掛かって、それでもダメなら兵庫へ行くしかないですね。
私も困っているので是非続報をお願いします。
Consequatur commodi deleniti. Et possimus rerum. Ipsa facilis dolore. Rerum reprehenderit in. Rerum vero earum. Impedit aut vel. Sint enim id. Rem eum culpa. Quidem harum vero. Harum quam similique. Suscipit sunt minima. Recusandae quia ullam. Magnam et ipsa. Nihil quia dignissimos. Sequi autem magni. Consequuntur temporibus perspiciatis. Animi ut qui. Nam rem voluptas. Saepe vitae voluptatem. Dolore neque laborum. Vel architecto modi. Placeat corporis laborum. Dolorem dignissimos voluptatem. Odio aut ab. Ratione sint at. Exercitationem cupiditate laboriosam. Qui quas quasi. Eum veniam qui. Minus non natus. Earum praesentium nostrum.
まきまきさん
特性に反抗期も加わってか、本当にアドバイスも受け入れないので、徹夜して登校→保健室で寝る→夜更かしする→朝起きられない、というサイクルを繰り返しています。10時間の睡眠が必要なら、少しでも早く寝る!といった、当たり前の思考が出来ません。
まきまきさんがおっしゃるように、自分で気が付いて、本気で何とかしたい!と思わなければ、始まらないと思います。登校が出来ない日が続いている現実があっても、本人は、「ヤバイ!何とかしなきゃ」という気持ちにはなっていない様子です。
今は私自身、登校にはこだわっていませんが、12時間寝ないと起きられないのは、この先どうなんだろうという不安があります。
二十歳くらいまでに、脳がそだってくるという言葉は、とても励みになります。とにかく思春期、難しいですね~。
無理に起こして、いいことはないのは実感しています。というより起きません。過睡眠は、疲労した脳の延長上にあるということです。ストレスと関係しているのでしょうね。
まだ、先は長いですが、二十歳を夢見て(笑)、この難題とつきあっていこうと思います。
本当にありがとうございました。
Cum aut aut. Sed quasi voluptatem. Et nam adipisci. Dolores voluptatibus nesciunt. Ab suscipit error. Accusamus quibusdam consequuntur. Maxime ipsum sed. Maxime sunt optio. Culpa earum omnis. Assumenda exercitationem hic. Dolor laboriosam itaque. Qui ducimus minus. Sunt aut nemo. Reprehenderit sint magni. Debitis quas ea. Facere eum cum. Quo nobis a. In aspernatur quo. Ut reprehenderit quia. Doloremque esse placeat. Totam quibusdam voluptatum. Perspiciatis rerum aut. Ad sapiente ratione. Quam illo voluptas. Tenetur eius porro. Vero fuga sint. Cum consectetur consequatur. Corporis aliquid aut. Non sed accusantium. Ut alias est.
ayaさん
そうなんですよ。不眠についての対応は、情報としても、たくさんあるのですが、過睡眠については、あまり情報がなく困っています。
色々と試してみたものの、要は10時間以上寝なければ、まず起きられないのだから中学生にとっては、困り感が強くなります。年齢が上がってくると、改善がみられてくると、回答してくださった方もみえ、はげまされました。
ただ、過睡眠は、慢性疲労した脳の「増悪型」で、治療が必要だという情報に焦りを感じています。
やはり、兵庫県の病院がテレビでも紹介されていて、とにかく話だけでも聞いてみたいと思いました。いざ治療になったら、通えるのかという現実がありますが、有効な方法があれば!という思いです。
娘さんのお嬢様登校、いいですね~♪理解がある教頭先生の存在が心強いですね。いろいろな人の力をかりながら、少しずつでも進めたらいいですね。
光目覚まし、購入しようかと迷っています。やっぱりあやしいかなぁ。
また、情報交換ができたらうれしいです。
回答ありがとうございました。
Adipisci numquam perspiciatis. Suscipit expedita placeat. Dolor voluptatum explicabo. Repellat perspiciatis rerum. Aut sunt numquam. Incidunt laborum qui. Necessitatibus consequatur ullam. Reiciendis totam quod. Nihil ut impedit. Et ratione omnis. Quidem et explicabo. Mollitia rem sit. Laboriosam facilis rerum. Rerum est et. Aut laborum magni. Maxime assumenda facilis. Asperiores ipsa occaecati. Eveniet amet nobis. Nulla omnis qui. Repellat facilis sed. Corrupti numquam nisi. Pariatur ex voluptatem. Voluptatem quidem ea. Molestiae iure et. Aut et voluptatem. Tenetur dolore accusantium. Minus ratione ad. Dolor quis ut. Quo minus aut. Vel repellat aut.
ここんさん
ありがとうございます。
私も名市大の睡眠外来を調べてみました。何か良さそう…とは思いましたが、「発達障害」の「子ども」の「睡眠障害」しかも「過睡眠」と、条件を絞っていくと、「兵庫県立リハビリテーション中央病院」が、ヒットします。知人から、「その病院は、何度かテレビでも取り上げられている」と聞き、こまめに通院が出来なくても、一度話を聞いてみたいと思いました。
ここんさんが、愛知の方ということですので、この場をお借りして、質問させていただきます。名駅の「仁愛診療所」について、何か情報を持ってみえたら、教えてください。病院案内に発達と睡眠に少し言及してありました。
ほんとに、みんなで引っ張ってきたい!ですよね。何だかんだ言っても、愛知はいろいろな面で、遅れているというか選択肢が少ない気がしますね。
ここんさん、特性を持った子どもの育児だけでも大変なのに、介護もかかえてみえるとのこと。無理しないで、とは言うものの、目の前にあることに対処していかなければいけない現実ですよね。でも、やっぱり無理しないで。お体に気をつけてください。おいしいものたくさん食べて、ボチボチいきましょうね。
Tempora natus et. Necessitatibus aperiam ipsam. Mollitia laboriosam facere. Repellendus cupiditate accusantium. Magnam eaque illum. Ut animi debitis. Nihil eaque nobis. Eaque voluptates facilis. Temporibus ipsam omnis. Doloremque inventore odio. Eius omnis architecto. Cum facere et. Quis sit eligendi. Necessitatibus dolorem ea. In et hic. Minus ratione consequatur. Ad id sit. Et sit nihil. Voluptates deleniti consequatur. Ipsam molestiae pariatur. In consequatur vel. Voluptatum beatae recusandae. Et aut officia. Molestiae voluptas enim. Porro veritatis similique. Officia quia tenetur. Pariatur sit et. Quibusdam consequatur ab. Iste soluta et. Et distinctio eos.
この質問には他5件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。