「自傷」の検索結果

「娘が叩かれた」ADHD息子が他害!?保育園の下級生宅から怒りの連絡。服薬、環境調整、小学生になった今も続く試行錯誤--発達ナビ読者体験談
【発達ナビではユーザーさんからの子育てエピソードを募集中!今回は「他害、保護者とのトラブル」についてのエピソードをご紹介します。】わが家の小6息子は6歳のころにADHDの診断を受けました。気が散りやすく、集団...
公開日:2023/03/25
「友達なんかいらない」「生きてる意味ない」自閉症小3息子、否定されて負の感情が大爆発!子どものつらい気持ちに気づいたら【スクールカウンセラーのアドバイスも】
毎日学校で頑張っている自閉スペクトラム症(ASD)のあるミミ。放課後は自宅でゲームをするのが楽しみ。その楽しいはずの時間が悲しみに…。すると日々感じていた気持ちがあふれ出してしまい…。
公開日:2023/02/05
強度行動障害や強迫症を知る本、フリースクールやこれからの障害児教育、スポーツ参加のヒントも。今読みたい6冊をセレクト!
1月の新刊コラムでは、自閉スペクトラム症の子育てエピソード漫画、強度行動障害や強迫症についての理解を深める本、フリースクールやアダプテッドスポーツについて、これからの知的障害教育についての計6冊をご紹介します!
公開日:2023/01/14
出産入院で「お金かかりすぎ」と激怒。DV、モラハラで警察に相談、離婚寸前に。別居から3ヶ月、夫の変わり果てた姿に――発達ナビユーザー体験談
わが家は夫と長女、次女、母の私の4人家族です。長女は今小学6年生で、小1のときに限局性学習症(学習障害)の診断がおりました。今回は次女出産から始まった夫との不仲、DV、そして別居などを経たわが家の今をお話した...
公開日:2022/12/08
自傷、退職…子どもの有事に「聞いてほしいことがある」と言える存在を得て。発達障害娘の存在がもたらしてくれた、かけがえのない仲間
娘がいなかったらきっと縁もなく遠い存在だった人々。 ときに寄り添い、ときに気づきをくれる彼らのおかげで私の視野は大きく広がりました。 今ではつらいことだけでなく楽しさも共有できる大切な“仲間”になっています。
公開日:2022/11/17
障害児のお薬問題。服薬はすべき?自閉症息子と母の薬との付き合い方
服薬についてはさまざまな考え方があります。 私は、障害がある子ども自身や家族の生活の安定のためには、お薬をうまく使うことも大切だと考えています。
公開日:2022/11/07
あなたのエピソードもコラムになるかも?ユーザー体験談募集中!
保護者の方が日々子育てをする中で「こんなトラブルがあった」「こんなハプニングがあった」など悩みはつきないと思います。 そんな発達ナビユーザーのみなさんの「困った」エピソードを募集しています。お寄せいただいた...
公開日:2022/10/05
「宿題が増えるからイヤ!」特別支援教室を嫌がる小3ASD息子、やる気を引き出した先生の言葉とは
小学3年生になり気掛かりだったことが、特別支援教室のことです。それは、1年生・2年生ともに後半から行くことを嫌がっていたから。3年生から特別支援教室の先生が女性に変わり、以前は1学年上の男の子2人と一緒だった...
公開日:2022/09/29
縄跳びが飛べなくて癇癪!ASD息子が「秘策」で笑顔に!?不器用すぎる息子と母の二人三脚――発達ナビユーザー体験談
【発達ナビではユーザーさんからの子育てエピソードを募集中!今回は「不器用で縄跳びが飛べない」エピソードをご紹介します。】ASDのあるわが家の小2息子。発達性協調運動症(発達性協調運動障害)の診断はおりていませ...
公開日:2022/09/25
1歳での障害告知「娘は話せるようにならないの?」落ち込んでいた母を支えたのは。娘が輝いて見えた保育園での出来事――発達ナビユーザー体験談
【発達ナビではユーザーさんからの子育てエピソードを募集中!今回は「障害告知」についてのエピソードをご紹介します】 先天性の重度障害がある娘。2歳になる少し前に大学病院で「一生意味のある言葉を話せるようにはなら...
公開日:2022/09/18
現在年長の息子は集団行動が苦手で偏食もあるため周りと同じペー
スで食べることもできないし、勝敗があるゲームも参加できなかったり癇癪も多く自分の服を破ったり自傷行為もします。来年から小学生なので支援級の方が本人のペースでやっていけるだろうという園からの助言もあり、支援級を...
投稿日:2023/05/10
小1の女の子で年少の時に自閉症スペクトラムと診断されました
知的な遅れはなくむしろ賢いほうでとても口が回ります。ですが口を開けば文句のような事ばかり。例ですが、朝私の用意した服が気に入らなくて怒る母「今日は暖かいからそれでいいと思うよ」娘「だってこれは嫌!」母「じゃあ...
投稿日:2023/03/18
周りの環境変化に弱く、家で3時間以上の大かんしゃくを起こして
しまいました。(暴れる・自傷行為なし)元々かんしゃく自体は少なかったために、自分での対応が分かりませんでした。対処方法を教えて下さい。
投稿日:2023/03/12
2歳8ヶ月の男児(自閉症)の他害についての質問です
3姉弟の母です。(年長娘、2歳8ヶ月長男、1歳7ヶ月次男)真ん中の長男が先月、自閉症だと診断されました。私が働いていないため、保育園に預けず、長男と、年子の次男を自宅保育しています。偏食、多動、自傷、と困って...
投稿日:2023/03/02
知的障害の息子、9歳
発語なし。放課後デイ、暴れて行けない。こんな息子なんですが、放課後デイに行けなくなってしまいました、ものすごく体を動かすのが好きなのでデイは向かないのかもしれません。学校からも心配の連絡があり、思わず泣いてし...
投稿日:2023/02/07
パーソナリティー障害の19歳の娘のことです
年末年始にかけて自傷・救急車騒ぎを2回、失踪して警察のお世話になるなど、衝動的な行動の数々と精神的な不安定さ、こちらの話が全く入らない悪い状態でした。お願いしていた精神科への入院がようやく決まり、今日やっと入...
投稿日:2023/01/17
自閉症スペクトラム、軽度知的障害の3歳半の息子がいます
最近、顎の下を拳でトントンと叩く行為が増えています。こども園や療育に預ける時間が増えたのがストレスになって自傷行為の様な形になっているのかと不安です。何を訴えているのか知りたくて少しでも情報を貰えればと思って...
投稿日:2022/09/30
質問お願いします
小3、支援級(情緒)の子を育てています。自閉症スペクトラム障害・ADHD・聴覚過敏・人の暴言や暴力を極端に嫌う。そんな子供です。私の住む地域は田舎ということもあり、知的と情緒の児童が一緒に授業を行っています。...
投稿日:2022/09/16
お世話になります
同じような方が居られたらご意見頂けたら嬉しいです。子供の障害から10年以上が経過して当初の二次障害は治まりつつありますが思春期に入り対人関係と、自己肯定感、自傷について日々悩んでいます。子供は側から見ると、何...
投稿日:2022/09/10
子供が自分の名前(下の名前)を呼ばれるのが苦手で、自分で決め
た名前(キャラクター)で呼ばないと自傷します。ASDとadhdの診断は受けています。同じようなこだわりが合って改善された方がいたら教えて欲しいです。
投稿日:2022/06/29