受付終了
久しぶです。
もうすぐ六才になる次男は自閉症スペクトラムの診断を受けています。
睡眠障害があり、朝起きられません。夜寝る時間を早めても、なかなか起きられず、時には14時間寝るときもあります。
今、リスパダールとロゼレムを飲んでます。
リスパダールを服用し始めてから、起きられない日が増えましたが、朝のこだわり、癇癪は減り、起きてからの用意はスムーズに進んでいます。
来年は小学生になるのですが、平均の起床時間が8時の次男は完全に遅刻です。
周りからは私が甘いせいで、起きないんだとか、ちゃんと起きるまで起こさないで、楽してるからだとか言われますが、本当に起きないんです。
起こしても、なかなか目が開けられず白目をむいていたり、暴れたり、付き合う私が辛いです。
ここで質問です。
このまま、睡眠障害があるからと、小学校を遅刻するのか、叩き起こしてでも、時間通りに起こして行かせるのか、その他の方法があるのか、意見を聞けたらと思ってます。
ロゼレムはなかなか寝付けず、本人が辛そうなので、飲み始めました。おかげで、寝付くのに時間もかからず、寝るのを嫌がらなくなりました。
それまでは寝るの嫌がったり、癇癪を起こしたり、暴れたりしていましたが、すんなり寝られるようになりました。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答14件

退会済みさん
2019/05/21 07:34
うちの長女も生まれつきの睡眠障害です。
幸い睡眠障害があるという自覚、遅刻はダメという概念を持っている&眠れないとキツいようなので、体調が悪くなってきたら自分で薬の量を加減しています。
(中学生の今も寝起きの悪さ、睡眠の質の悪さだけが残っています。)
我が子が幼いころは、幼児期に睡眠障害がみられても服薬はNGという意見が医師に根強く、服薬無しでなんとかしていましたが、今から考えたら当時はあれでよくやっていたよなと思います。
寝起きも悪かったですが入眠がすさまじく悪く、毎日2時間かけていました。
保育園に行かせていたので、朝は6時には起こしたく、早いときは5時には起こして活動させるなどしていました。
起きるのにたっぷり1時間、活動開始までに更に数十分かかるのです。
お子さんについては、ちょっと寝すぎ?というイメージがあります。
なお、いつ寝てもだいたい8時起床になっているということは、まるでからだが起きるのは8時だと覚えてしまっているかのようですよね。
個人的には社会生活をおくる上では、毎日遅刻してよい。という価値観を持たせたくはないので、先々は遅刻しないで済むようにしていくとは思います。
それが正しいとは思いませんが、私達が共働きで通常の登校時間よりも先に家を出ますから、起きてもらわないと困るため、そこは合わせてもらっている形です。
その理由は本人にとっては、理解しやすい理由だったようです。
朝○時までに起きなければならない理由は、子どもによっては全く理解できないかもしれませんが、示しておくのは1つと思います。起きる動機になることがあるからです。
なんとなく、朝は○時に起きなければならぬ。と親から要求する必要がなくきているのでは?と思います。もしくは8時頃で十分間に合ってきたのでは?
続きます。

退会済みさん
2019/05/21 07:34
続きです。
それと、寝起きの不機嫌なのですが、もしかすると薬の量や種類を変えることで多少落ち着くかもしれません。
我が子の場合も、朝起きられないのは薬の影響のときは、眠気に全く抗えないので、どうしようもないみたいでした。
入眠はロゼレムでよいとして、リスパダールは少し飲む時間を変えたり工夫の余地がありそうな気が、ダメなら私なら薬を変えると思います。
多少不機嫌でも、朝起きて遅刻しないの方が私達家族にとっての負担が少ないですから。
とにかく一年生の頭から何とかするとかではなく、今から調整して、遅くとも一年生のうちに安定させようという形を目指すと思います。
睡眠が安定しないと、生活も安定しませんし、朝起きろーと叱ったりすると、互いに嫌な気分で1日が始まったりいいことはありません。
ですので、勉強などよりも最優先課題にしていますよ。
テコでも起きないし、なんだかんだで寝ないはうちも散々やってきて、これは自分たち親のせいではないのかなと思います。
睡眠障害の服薬については、私は推奨しますが調整が難しいですよね。基本日中眠い、起きられないものはパスしてはいます。
やはり、学校生活に支障がありますので。
余談ですが、寝起きの不機嫌は末っ子が凄まじいのですが、目覚めたとき、起きた時に横に私が寝ていないとダメです。以前は1日不機嫌になるほどダメでした。
不安になって調子が狂うといいますか、小2の今はそこまで癇癪はありませんが、だいぶよいので朝はお母さんは先に起きていいか聞きましたが、怖いからムリ。と言われて未だに起きるまで横にいます。
この子は単純に寝起きが悪いだけで、だいたい30~40分程度少しずつ声かけしたら起きてくれますし、怒って暴れても30分程度で、そこまで大荒れはなく、落ち着いています。
また、低血糖気味になると余計に酷いです。
おねしょの問題もありますが、寝る前に少し水分を取らせたり、夕飯は炭水化物をしっかりととります。
Necessitatibus vero error. Ea ducimus similique. Dolor laboriosam et. Laboriosam iusto eligendi. Quia dolore sed. Minus excepturi ut. Nobis quo omnis. Aut alias illo. Ut beatae eaque. Natus consequatur asperiores. Aliquid eum est. Quibusdam et eius. Neque dolor rerum. Aut alias ducimus. Impedit voluptas debitis. Voluptatem quia quam. Aut harum rem. Ducimus qui iure. Et et magnam. Illo totam molestias. Est aut veritatis. Similique a aperiam. Dolorum eius eum. Rerum enim autem. Saepe magnam architecto. Quia odio voluptatem. Aut dignissimos deserunt. Odio rerum eum. Officia excepturi sint. Recusandae beatae quasi.
あぼママさん。
いいんじゃない、遅刻していけば。
だって、起きれないんだもん。
うちの子、なんて、中3で、7時半に寝ちゃうし。
Modi non sed. Impedit aliquid est. Odio quia nostrum. Quibusdam error voluptas. Et deleniti quidem. Architecto consequatur error. Rerum illum nobis. Quos eligendi mollitia. Non autem et. Totam omnis ad. Molestias assumenda dolor. Consequatur cupiditate aliquid. Ut sed ea. Commodi ut distinctio. Eum ipsum vel. Tenetur quas blanditiis. Ipsum consequuntur autem. Maxime perspiciatis eius. Et iste quia. Quo dolorem sapiente. Veritatis molestias minus. Error omnis ducimus. Ea labore et. Aut ipsam fuga. Praesentium occaecati quod. Non qui nam. Quasi dolorem autem. Quis voluptatem non. Debitis eius et. Voluptatibus et sed.

退会済みさん
2019/05/21 08:40
医師に相談されては?
薬の調整ができたらいいとおもいます。
たとえ、支援級であっても、基本は決まった時間に登校するものだとおもいます。
入学から遅刻前提というのはお子さんにとってはよくないことだとおもいます。
入学までにうまくいくように相談をしてみては?
Non dolor ipsum. Iste enim et. Nihil id aut. Voluptatum totam rem. Laborum magnam voluptate. Eius ea pariatur. Sit in culpa. Et et voluptatum. Est necessitatibus adipisci. Iusto et suscipit. Libero in nam. Iusto voluptas illum. Magni vitae aut. Et laboriosam occaecati. Est autem ea. Nisi magnam beatae. Quam esse doloribus. Non recusandae dolore. Ut eaque autem. Perspiciatis earum optio. Et odio aperiam. Et dolor occaecati. Ipsam qui laudantium. Sunt ea fuga. Quibusdam autem quia. Officia non quia. Aperiam illo laboriosam. Nobis laborum id. In autem facere. Sed necessitatibus eveniet.
回答ありがとうございます。
前はなにがなんでも起こそうと、7時から起こしたことありますが、そうすると完全に目が覚めるまで、私が少しでも離れるだけで暴れたり、怒ったり。余計時間がかかったり、そのまま二度寝、三度寝。その間目は空かず、本人は夢と現実の中間なのか、覚えてないです。
自然に起きると、暴れることもなく、スムーズです。
朝の八時は平均で、早い日は5時半、遅いと10時頃まで。バラバラです。雨の日や、天気のはっきりしない日は特に起きません。
睡眠のことは、主治医の先生と相談済みで、6歳になったら、他の薬も飲めるようになるので、それを試してみようと言うことになってます。
まとめての返答ですみません。
Modi non sed. Impedit aliquid est. Odio quia nostrum. Quibusdam error voluptas. Et deleniti quidem. Architecto consequatur error. Rerum illum nobis. Quos eligendi mollitia. Non autem et. Totam omnis ad. Molestias assumenda dolor. Consequatur cupiditate aliquid. Ut sed ea. Commodi ut distinctio. Eum ipsum vel. Tenetur quas blanditiis. Ipsum consequuntur autem. Maxime perspiciatis eius. Et iste quia. Quo dolorem sapiente. Veritatis molestias minus. Error omnis ducimus. Ea labore et. Aut ipsam fuga. Praesentium occaecati quod. Non qui nam. Quasi dolorem autem. Quis voluptatem non. Debitis eius et. Voluptatibus et sed.

退会済みさん
2019/05/21 13:30
こんにちは😃
ウチの娘もリスパダールを飲んでいますが、服薬時間は、18時です。
あと、ロゼレムも飲んでいましたが、睡眠導入剤は、寝付いても短時間覚醒となる場合があるので、今は、メラトニンを寝る1時間前に飲ませています。
以前に比べて、朝の準備はスムーズに出来ています。
A vitae temporibus. Corrupti ullam dolor. Nam esse eos. Distinctio et ut. Nobis provident molestiae. Voluptatem rerum dolor. Quo eligendi reprehenderit. Odit reiciendis optio. Officiis consectetur eos. Cupiditate ea debitis. Occaecati saepe perspiciatis. Enim non provident. Reprehenderit mollitia cum. Rem et placeat. Voluptatem autem aut. Mollitia porro consequuntur. Earum ut ullam. Eos officiis inventore. Dolor et qui. Fuga non ullam. Iusto debitis velit. Quod dicta quia. Soluta consequatur voluptatibus. Quam magni itaque. Quod et omnis. Alias consequatur debitis. Perferendis minus exercitationem. Rerum itaque temporibus. Id voluptatibus blanditiis. Temporibus sequi veniam.
この質問には他8件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。