息子5年生、自閉症スペクトラム・ADHDとHSCあります。
小さい頃から寝つきが悪く
5年になっても寝れない
朝起きれない。
通院して、お薬飲んでますが
副作用もあるので疲れやすい
先日、メラトベルという新しいお薬に
変わって、寝つきはよくなりましたが、起きれない、
リズムが狂うとほんとダメで
どんなに運動していても寝なくて
困っています。
わたし自身も責めてしまいます。
学校も事情を話してちょっと遅れてでも行かせてますが、色々勉強面でも
ついていけてなくて、帰ってきたら
疲れてます。
HSCの為、色々気を使っているから
疲れているのか、とにかく疲れやすい
体質です。
同じような経験のある方、
同じお薬を飲ませてる経験のある方
何かアドバイス等あればお願いします。
どうすればいいのか…悩んでいます。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
退会済みさん
2022/05/16 21:32
起立性調節障害の可能性は、疑ってみたことはあるのでしょうか?
寝つきとも、関係あるかもしれませんが、もし調べて貰ってないのなら、主治医の医師にご相談なさっては?
既にされていたら、ごめんなさい。
つかれやすいのは、よい睡眠がとれてない睡眠障害のせいでは?
睡眠障害があると、まずはそちらのケアからかと。
メラトベルは、凸凹さんの眠りの改善では入眠しやすくすることや昼夜逆転の改善はできても、中途覚醒にはあまり効果なかったのではと思います。
さらに、眠気も副作用として残りますよね。
眠りの質がよくないと疲れやすく、ハイリーセンシティブの方も眠れてないと余計に神経過敏になりますよ。
うちも生まれつきの睡眠障害でしたが、多剤処方で、色々と組み合わせを変えながら、なんとかケアしました。
起きられないのも、まずは眠れてないことが原因かも。ということでケアして調整してみましたが、結果的にあたっていました。
なお、いったん朝起きられるようになっても、結局午前中眠気が来てしまうようで、別の薬の副作用もあり、中学時代は睡眠をいかに落ち着かせていくか?で3年間費やしたような感じでしたが
今高校生になって、よほどでない限りは服薬なしで就寝起床は落ち着いています。
起立性調節障害かもしれないので、そこへの配慮は欠かせないと思いますが
睡眠が安定するまでは起きる時間も寝る時間も固定化させていて、眠気が酷くても一度起こさせていました。
朝食とってから、また寝るというような形の時期もありましたが、出かける時間も含めて
あまりずらさない方が安定しやすいケースもあります。
いつでもいい、日によって起きたり出かける時間が違うのは、一見、よく見えても
リズムが狂い易いので注意は必要と思います。
起立性調節障害だと、どうしようもなくそうなることもありますが
寝る時間だけでも統一することかも。
また、おそらくは運動はほどほどにしないと逆に眠れなくなりますよ。
脳を使わせた方がしっかり寝ていました。
Maiores tempora hic. In voluptates repudiandae. Rerum ipsa aut. Quis iure consequatur. Accusamus quia et. Sed in autem. Voluptas nihil sunt. Suscipit minus sed. Magnam iusto dolorem. Culpa qui alias. Quos quaerat eveniet. Est fugiat eveniet. Corrupti harum ut. Eligendi in quas. Voluptatum magnam odit. Aperiam dolor rem. Temporibus ea molestiae. Ea voluptas ipsa. Totam illo nemo. Omnis qui voluptate. Sit nesciunt ratione. Ratione corrupti est. Quia iure ut. Ipsam aspernatur qui. Sit quasi iusto. Ut odio et. Sit dolore sed. Unde accusamus laudantium. Occaecati modi quisquam. Est minima at.
息子も寝付きは悪くないですが、寝相が悪すぎで、睡眠の質を見直しメラトベルを試したことがあります。
同じく、集団生活に疲れやすい体質で、高学年頃は週1~10日に一度は疲労で欠席するため、生活リズムを整えることに徹底してきました。
コロナ禍の頃から、就寝時間が遅くなり、リズムが乱れ始めました。
中学生になり、大分強くなりましたが、生活リズムは崩れがちです。
とにかく、電子機器の管理が困難です。
息抜きの面もあり、どの程度制限するかは難しいですが、小学生のうちは、しっかり親が管理
し、就寝前にゲームなどで神経が高ぶらないような調整が必要だと思います。
既に色々試していらっしゃると思いますが、息子の場合は、入浴も早めに済ませます。
就寝前だと交感神経が優位になるため寝付きに時間がかかりました。
足つぼや軽いマッサージが良いと聞いたこともありますが、息子は触覚が過敏傾向で、触れることがダメでした。
嗅覚が過敏でなければ、眠れるアロマオイルはいかがですか。
メラトベルの量も半量にしてみるなど、主治医と相談してみては?
それと、気になることは、鉄欠乏性の貧血がないか血液検査を受けたことはありますか?
血圧もそうですが、心配なことは主治医に相談し、念のため検査を受けていくこともありだと思います。
また、天気や季節、学校行事などで、息子も調子の上がり下がりがあります。
年単位だと春は1番不調が強いです。
進級などの環境の変化で落ちます。
そういう体質だと自身で受け入れて休息出来るとベストですよね。
何も異常がなければ、繊細な体質と上手く付き合えるように方向転換し、一日、週、月、年単位で調子の波が小さくなるように整えていくことなのかと。
簡単にはいかないですが、少しでも改善する助けになると幸いです。
Porro ad ipsam. Ducimus quibusdam beatae. Consequuntur rerum fuga. Quia aliquam omnis. Ut tempora vel. Veniam aut similique. Quod aliquam numquam. Explicabo quia repellendus. Quasi voluptas repudiandae. Quaerat qui dolorem. Libero sunt sapiente. Est voluptatem ea. Voluptate ut omnis. Qui nihil illum. Recusandae beatae odit. Quas consequuntur voluptatum. Quia aut delectus. Eveniet facilis vel. Quae voluptatem et. Laborum facilis quia. Provident placeat sint. Dicta quia necessitatibus. Voluptatem ut dolores. Pariatur maiores quia. Quae excepturi at. Beatae sed excepturi. Quis adipisci aperiam. Ea eligendi tempora. Et nemo quisquam. Ut quae deleniti.
余談です。
うちの睡眠障害さんも、ADHD、ASD、LDとなんでもありです。
あれこれ気を遣うこと、気づくことで、逆に社会に順応もしていたので、HSC気味なのも悪いことではないと思っていました
五年生ぐらいからよりしんどくなってきた感じでしたが、紆余曲折あって今はよほどでない限り眠りで困ってはいません。
起きているのは苦痛でなく、眠れてなくても覚醒してしまうと、疲れやすいくせに気づけないので
調子がよいときがそもそもオーバーフロー気味なんですよね。
本人はそのぐらいが調子がいいのですが
すぐには自覚できず、少しずつ気づく形なので
少しそういった面での衛生面というか、保健について考えさせていくことは必要と思います。
Officia consequatur sed. Est aut et. Doloremque sunt suscipit. Eos esse laborum. Ullam vel voluptas. Iusto asperiores rerum. Ut labore qui. Hic voluptatem repellendus. Deleniti nulla modi. Nobis dolore asperiores. Rerum velit magnam. Voluptate sunt nobis. Est numquam harum. Non ullam placeat. Fuga nostrum laboriosam. Veritatis ea dolor. Aspernatur dolores autem. Quia atque dolorem. Hic mollitia officiis. Blanditiis aut omnis. Pariatur sunt quis. Dolor non sed. Itaque et vitae. Eveniet expedita dignissimos. Asperiores qui est. Non deserunt autem. Laborum beatae accusamus. Sint eum molestiae. Nam similique ipsam. Facere ipsam nesciunt.
小2の息子も生まれつき眠れず、睡眠障害がありメラトベルを服用しています。
ADHD.自閉症スペクトラムがあり、入眠困難で今までお薬も何種類か試して来ました。
カタプレス、リスパダール、ロゼレムだけでは効かなかったので、現在はリスパダールとメラトベルで何とか入眠はリズムが出来て来ましたが、やはり途中覚醒はあります。
上の子も睡眠障害でお薬を服用しています。
ADHD.自閉症スペクトラムと足ムズムズ症候群もあり寝付きは悪いです。
リスパダール、ロゼレムだけでは効かず、現在はエビリファイとロゼレム、デエビゴと鉄剤、メラトニンサプリで何とか入眠が出来るようになりました。
粉が飲めないので、上の子はサプリで代用していますが、途中覚醒ありで朝はなかなか動けず、登校に支障があります。
メラトベルだけでは睡眠時間の継続は難しいので、寝返り打つ頻度も、途中で起き上がってしまう事も多々ありです。
疲れやすい事もあり、小2の子は授業中にウトウトしてしまう事も何度かありました。
学校やデイから帰ってきてからも疲れからかイライラする事も増えてます。
お子さんの睡眠が朝まで継続出来ていない、又は途中覚醒で何度も起き上がってしまうなどないでしょうか?
メラトベルは入眠時には効果的ですが、途中覚醒する場合は脳が眠っている状態だけど体は起きている事になり、体力面に不可がかかっている状態だと思います。
後、上の子のように足ムズムズ症候群などで体内の鉄が足りないと寝入り時に体を痒がっていたり、足が痛だるくなり、眠いけど体の不快感で起きる場合もあります。
起立性低血圧などもありますし、
手のマッサージでリラックス出来る状態なら、次の日の不安や緊張で眠れずって事もあるのかな❓と。
お子さんの睡眠時間の記録や日中の様子を主治医に話して、お薬の変更又は減量など相談するといいかもしれません。
Porro ad ipsam. Ducimus quibusdam beatae. Consequuntur rerum fuga. Quia aliquam omnis. Ut tempora vel. Veniam aut similique. Quod aliquam numquam. Explicabo quia repellendus. Quasi voluptas repudiandae. Quaerat qui dolorem. Libero sunt sapiente. Est voluptatem ea. Voluptate ut omnis. Qui nihil illum. Recusandae beatae odit. Quas consequuntur voluptatum. Quia aut delectus. Eveniet facilis vel. Quae voluptatem et. Laborum facilis quia. Provident placeat sint. Dicta quia necessitatibus. Voluptatem ut dolores. Pariatur maiores quia. Quae excepturi at. Beatae sed excepturi. Quis adipisci aperiam. Ea eligendi tempora. Et nemo quisquam. Ut quae deleniti.
皆さん貴重なアドバイスありがとうございます。
睡眠障害はあります。
3歳くらいからずっと夜も寝ない子で、
朝方4時くらいまで目がランランとしていて
私まで不眠になりノイローゼぎみになりました。
病院で脳波を調べると、睡眠中に、微弱な波がある事が分かりました。
それから定期的に通院し、
お薬も色々試しました。
ロゼレム、カタプレス、エビリファイ、
朝起こしても、直ぐにはおきれず
ぼーっとする時間もあったり、
着替えてもまたすぐ横になってしまったり
ベランダで太陽を浴びさせてから行ったりと色々してきました。
5年になってから背が伸びたり、成長してきたのもありますがやはり、疲れて学校から帰ってきたらどっと疲れてしまうみたいです。時々休ませる事もあります。
血液検査等、近いうちに病院で調べてもらうようにしてみます。
起立性調節障害、名前は聞いた事ありましたが、睡眠障害とかだけを気にしていたので、そこも先生に相談してみます。
わたしが気ばかりが焦ってしまい、
心の持病も抱えているので
余計に息子も気にして言えない事も
あるのかもしれません。
匂いも敏感で、嫌な匂いとかは本人に
確認させてから買ったりはしますが、
音も敏感です。
寝る前のマッサージは手ならなんとか
させてくれるのでそれは毎日しています。
色々まだまだ出来る事はあると思うので、
1個ずつクリアしてやってみます。
皆さん貴重なアドバイスありがとうございました。
経験談まで頂けて皆さんありがとうございます😭
Eum veniam sunt. Est corrupti possimus. Similique ipsum tempore. Itaque molestiae asperiores. Aut deserunt illum. Est cupiditate est. Vel reiciendis voluptas. Voluptatem enim qui. Sed maiores accusantium. Natus illo iure. Omnis ut quia. Animi assumenda quae. In asperiores possimus. Excepturi quo dignissimos. Deleniti nostrum perspiciatis. Laborum consequatur repellendus. Facilis consequatur architecto. Incidunt fugiat debitis. Ex explicabo sunt. Nihil dolor iure. Consequatur amet animi. Est est voluptatem. Nemo sequi blanditiis. Suscipit est eos. Aut autem minima. Omnis exercitationem perspiciatis. Ipsum voluptatem consequatur. Inventore in eos. Aliquid molestiae deserunt. Et in doloremque.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。