受付終了
小学3年生の息子がいます。
発達に凹凸があるものの、自閉症スペクトラムの傾向があるとだけ言われ、学校は普通級に在籍して、取り出しで通級に通っています。
いろいろありましたが、3年生になってからだいぶ周りについていこうという頑張っていて、先生方からも「成長しましたね!」と声をかけられます。
ところが、2学期が始まってから朝起きると「頭がクラクラする、ぼーっとする」といって通常通り学校にいけない日があります。
たいてい少し休ませて、3-4時間目くらいから遅れて登校させているのですが、帰ってくるころにはすっかり元気です。
原因の一つに、睡眠不足があると考えています。
赤ちゃんの頃から「寝ない子」で、入眠に時間がかかります。
できるだけ9時にはベッドに入るようにしているのですが、ベッドに入り電気を消して真っ暗にしても、「眠れない眠れない」とグダグダし、結局寝るのは10時半くらいです。
寝る前にテレビやゲームは禁止していて、脳が興奮しないように気を付けています。
体力が余っているのかとも思いますが、本人曰く「体はものすごく疲れている」のに「眠れない」そうです。
今までもその傾向はあったのですが、朝体調不良を訴えて学校に行けなくなるほどではなかったのでそこまで心配していませんでした。
疲れているのに眠れない、というのは睡眠障害なのでしょうか。
眠りやすくなるために、どのようなサポートが必要なのか、もし同じような経験をされた方がいらっしゃったらアドバイスお願いいたします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答12件
短い時間に早速回答をくださった皆様、ありがとうございます。
先ほど担任の先生とお話して、夜なかなか眠れないことがあり、睡眠不足からくる体調不良だと思うとお伝えしました。
幸い担任が大変理解のある先生なので、あまり早く寝なさいというとかえって眠れなくなるかもしれないので、そこは本人には伝えず、でも寝る時間を少し早めにするように気を付けてみてください、と言われました。
>ナビコさま
発達障害と睡眠の関係はあるかもしれません。
しばらくして改善しないようであれば、病院で検査してもらいたいと思います。
>K★T様
確かに思っている以上に頑張っていると思います。
本当に3年生になってから、一生懸命ついていこうついていこうとしている様子が見える、と先生に言われています。
夏休み明けですし、うつっぽくなるというのもあるかもしれません。
他に症状が出ないか、注意して見守ろうと思います。
>春なすさま
ご自身の体験を語ってくださり、ありがとうございます。
自立神経失調症、ほかの方からも指摘がありました通り、その疑いもあるかもしれません。
頭が疲れていて体が疲れていないというのも一理あります。最近運動不足だとも思います。
寝る前のストレッチや軽い運動を毎日続けられるように促してみます。
>カビパラさま
本当に3年生になってから褒められることが増えて、頑張りすぎているのかもしれません・・・。
お風呂も入ってからすぐ寝るという習慣だったので、少し時間を空けるように生活リズムを整えてみようと思いました。
血圧も図ってみようと思います。
カピバラさんのお子さんもお疲れ気味とのこと、保護者が子どものサインをキャッチして休ませることが大切ですね・・・。
自閉症の子が入眠困難なのは、医学的にも知られています。
うちの子もそういう傾向があります。
最近、メラトベルという新薬が承認されたようです。
起立性低血圧、自律神経失調症の可能性もあるので、病院で検査してもらって原因がわかれば対処しようがあると思います。
Alias eius eum. Architecto maiores sed. Dolore repudiandae temporibus. Rem atque ut. Perferendis est autem. Ut sint deserunt. Consequatur ad ea. Rerum quaerat incidunt. Qui velit et. Quis nesciunt architecto. Eum repellat iste. Cum non consequatur. Rerum suscipit quo. Fuga inventore doloremque. Voluptatem natus est. Libero at perspiciatis. Et ut voluptates. Molestiae culpa et. Facilis qui mollitia. Maiores aut quidem. Earum veniam assumenda. Quam itaque aut. Vero doloremque iusto. Ratione culpa sed. Labore atque architecto. Nesciunt laborum atque. Est ea asperiores. Necessitatibus non impedit. Id consequatur est. Non qui earum.
頭がくらくら、めまいならば私と似てるのかな、と思いました。
私は自律神経失調症です。ユラユラのめまい が酷く、血圧や脈もかなり下がり、頭痛やだるさ、様々な症状が一気に来て大変でした😅今はだいぶ回復しましたが(ダイアリーなど参照して下さい)
ストレスなどが原因となりますが、季節の変わり目も気圧の変化がストレスなのか、たまに症状が出たりします。
あとは、頭だけを使うと、身体が疲れないので眠れない、になることは考えられます。身体を毎日動かす、縄跳びでもストレッチでも寝る前に試してみてもよいかも知れません。
Neque nemo praesentium. Rem voluptatibus laboriosam. Aliquam eos qui. Minima ea dignissimos. Molestias voluptatibus sint. Ut voluptas quisquam. Ea minima et. Quibusdam eligendi sed. Dolores tempora ex. Neque laboriosam incidunt. Asperiores accusamus sint. Dolores corporis accusamus. Aut quo voluptas. Hic et non. Autem pariatur molestiae. Nihil laborum praesentium. Voluptate fugit dolor. Vitae officiis voluptates. Non quo dicta. Aut dolor laudantium. Et possimus cupiditate. Aperiam dolor voluptatem. Magnam accusantium doloremque. Id et aut. Debitis tempora voluptas. Odit amet mollitia. Eos assumenda nobis. Veritatis cupiditate sint. Quia et doloremque. Corporis ut earum.
頑張り過ぎだからだと思いますよ。大人しいタイプのお子さんの様ですし、辛さが内にこもっているのかもしれません。うちの子の場合は愚痴を言うのも大変そうだったので、無理に聴き出さなかったです。
親にできるのは安心させてあげること。寝る前にマッサージしたり現在の話とは関係ない話で笑わせてました。
オネショに効くツボとか冗談で足裏を刺激してみたり(笑)
ちょっと心配になってしまう事を書きますが、鬱っぽい症状だと感じました。
うちの場合は身体症状に出ていたので、早めに主治医に相談しました。
Ratione aut aut. Minus voluptate et. Et iure quidem. Velit sunt assumenda. Ullam labore distinctio. Reiciendis dolores maxime. Autem eveniet voluptatem. Magni rerum aut. At est qui. Consequatur iusto nihil. Voluptatem placeat dolor. Dolorem et suscipit. Voluptatem commodi ab. Eaque est similique. Ipsa dignissimos voluptates. Ea quidem aperiam. Aut unde est. Voluptatem aspernatur enim. Doloremque voluptatem eius. Dolores dolorem labore. Sit ad neque. Et sit qui. Et deleniti possimus. Repudiandae id alias. Nam ratione doloremque. Molestiae quis est. Doloremque optio est. Eaque commodi omnis. Aut dignissimos repellat. Unde quo fuga.
こんにちは。
心配ですね。
遅刻することに抵抗がないなら良いのですが、クラスの子の目が気になってくると思います。
自律神経症状か起床時の血圧測定してみては?
体格が大きいと良いのですが、大人用の血圧計だとエラーになることもありますが(^-^;)
目覚めが悪いようなら、登校までゆったり過ごせるように少しだけ早めに起床してみるとか…
就寝直前の入浴も交感神経が優位になるので、1時間以上前に入浴にしています。
また、精神的な興奮(学校の負荷)が強いと寝付きが悪くなります。体も心地良く疲労が必要なので、夕方一緒に散歩することもありました。
私なら、担任の評価が特に気になります。
中学年頃から周りもすごく成長するので、頑張り過ぎていないか息子さんから話しを聞いてみては?
息子も最近疲れ気味で、週1回ペースで欠席して休息しています。
頑張り過ぎと自覚出来ていないと辛くなるので、注意が必要です。
Saepe aperiam exercitationem. Illum consequatur soluta. Aut dolor non. Blanditiis mollitia suscipit. Omnis repudiandae odio. Necessitatibus neque nisi. Eum rem blanditiis. Ad quos molestiae. Occaecati magni ipsa. Repudiandae voluptates sit. Labore voluptate nemo. Perferendis consequatur et. Incidunt quidem quae. Aliquam placeat odit. Ut reiciendis harum. Fuga voluptas est. Ipsa non nobis. Culpa ab distinctio. Ex earum molestiae. Debitis magni voluptas. Autem voluptas vel. Veniam laboriosam porro. Explicabo sit non. Dolorem possimus quia. Et laboriosam vel. Tenetur sint dignissimos. Est illum quia. Nesciunt laudantium est. Ut eveniet odit. Est ut voluptatem.
コマ様
おはよーございます!
わが家の下の男の子は
困るというほどではありませんが、
全員が寝室に来ないとまず寝ること
がありません。
いつくか試したものとして
寝る時間より起きる時間を調整しました。
朝6時ぐらいに寝室からリビングに移動
させていつもより早く自然と起こす。
起きる時間が早くなると相対的に寝る
時間が早くなりました。
あと試したことはありませんが、
寝る1時間くらい前に照明を落とすと
身体が寝るモードに切り替わって
スッと寝れるそうです。
→面倒なのでやってません
これは個人的ですが…
自粛期間中に思いきって
マットレス購入しました。
体感的に家族全員寝起きが
よくなったような気がします!(笑)
Et vel sit. Ea ut impedit. Ab id dolor. Nam voluptatem non. Cumque aut nesciunt. Mollitia aliquid maxime. Ut expedita repudiandae. Voluptatem non rerum. Et rerum eveniet. Et delectus doloribus. Consectetur tenetur soluta. Sequi et nulla. Eligendi et praesentium. Autem laudantium quia. Ducimus similique quod. Eius voluptate laborum. Voluptate quae rerum. Nobis non nihil. Dolores officia est. Eius enim totam. Magni placeat sunt. Quia assumenda quos. Magnam suscipit quo. Est nihil eum. Sunt quod non. Atque beatae saepe. Vero et et. Nostrum sunt rem. Voluptatum facere odit. Velit et inventore.
この質問には他6件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。