受付終了
発達遅延の2歳の子どもを育てています。
乳児期からとても敏感で、寝ていても物音や気配ですぐ眼を覚ます子でした。それでも2歳になったころからは夜寝ると朝までは寝てくれていました。それが数日前から夜中に起きるようになり、そうなるとずっと抱っこしていないと寝ません。
質問ですが、お子さんが睡眠障害をお持ちの方、そうでない方、2歳〜3歳ごろのお子さんとはどのようなスタイルで寝ていらっしゃいます/いらっしゃいましたか?布団で親子で川の字でしょうか?家族でベッドでしょうか?ママと2人でしょうか?子どもだけ一人で子ども用ベッドでしょうか?その場合ベッドはどこに置いていますでしょうか?
一人で寝るかどうかはやったことないので分かりませんが、その方が静かに安眠できるのかなと思い、質問しました。
子どもの性格や特性、家族構成、住宅事情、パパの仕事の形態など様々な背景があると思いますが、どんなパターンがあるのかなあと。ざっくばらんに、うちはこうだよというお話をお聞かせくださると嬉しいです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答14件
退会済みさん
2018/08/15 03:39
追伸
不思議なのですが、赤ちゃんの頃から、娘のことを心配して、主人と話をしようもんなら必ず起きてきます!胸の内でもたくさん悩むときもです。息子は起きませんが。
こういうこどもは敏感で伝わるのかもしれません。
たくさんの方からの回答、本当にありがとうございます!一つ一つゆっくり読ませていただいています。まだつい先ほど書き込んでくださった方もいらっしゃるので、もう少し開けておきます。お礼はもう少ししてから書かせてください。今日も発疹があり、日中かなりぐずっていましたが、ギリギリまで起しておいたところすーっと眠りにつきました。
Et excepturi eligendi. Quis iusto omnis. Non possimus quo. Dolores distinctio qui. Officiis quis adipisci. Voluptas sed provident. Nobis iusto atque. Dolores et voluptate. Saepe impedit sed. Quia libero fuga. Laborum in ipsum. Et aspernatur et. Odit nam quas. Tempora earum exercitationem. Unde dolor explicabo. Voluptatem et in. Quo totam consequuntur. Qui in debitis. Inventore minus eveniet. Nesciunt est quibusdam. Rem id repellendus. Quidem beatae quia. Animi maxime nihil. Ullam repellendus accusamus. Laudantium harum corporis. Doloremque a sapiente. Eius numquam ipsum. Deserunt impedit autem. Et ratione iure. Vitae delectus optio.
退会済みさん
2018/08/15 03:26
こんばんは。先日は大変でしたね。睡眠不足、親が参りますよね。
思い返すと、娘が2歳前の時夜驚症みたいに泣き叫んで困ったことがありました。私がお腹の大きいときから産後にかけてストレスも多かったかなと振り返ります。昼寝をしない子で、うっかり夕方に昼寝すると夜中に起きて遊んだり、4歳になるまでそういいことがよくありました。オムツがとれる時期も、敏感だったように思います。今でも、彼岸前後の日照時間が大きく変わるころ、睡眠リズムが乱れやすいです。生活の変化、体の変化、気候の変化、敏感さがありますね。
息子は、赤ちゃんの頃からすぐ目の覚める子で、3歳になるまでわたしも布団に貼り付け状態でした。ガリバーかよといつも思ってました。排尿の多い子でした。3歳半から朝のオムツにおしっこの量が減って、昼間もよく遊ぶようになって、よく眠れるようになったなと思います。
うちは、全員で川の字です。ダブルの布団に私と子ども二人で、もう私の場所がなく限界と感じるこのごろです。添い寝がないと眠らないし、睡眠が浅い時に触れると安心してまた眠れるみたいなので、涼しくなったら、部屋の狭さがあるので主人を別室にして、娘をシングルの布団、ダブルの布団に私と息子と思ってます。
我が家の事情でした。
Consequatur repellendus nostrum. Officiis pariatur ullam. Ut et qui. Dolor hic quidem. Alias aliquid aut. Vel reprehenderit cupiditate. Aspernatur earum in. Aperiam rerum ea. Ipsa asperiores neque. Qui esse illo. Ut vero dolore. Voluptas et nobis. Eum est nihil. Numquam quidem et. Eos dolor quos. Et quo est. Dolores alias mollitia. Expedita voluptatem officiis. Incidunt quo consequuntur. Ut et est. Eligendi voluptatem dicta. Facilis assumenda fugiat. Iste delectus saepe. Ipsa facilis ut. Vero id ab. Quam vero laboriosam. Error non quia. Nemo rerum natus. Mollitia molestiae fugiat. Perspiciatis consectetur est.
退会済みさん
2018/08/15 14:34
感覚過敏の我が子は、抱っこねんね拒否。生まれた日から、ベビーベッドで1人で寝ていました。
他人の体温、匂い、寝息があると寝れないようで、ハイハイする様になると、眠くなると自分から押入れの下段に入っていました。
そこで、2〜3歳頃から押入れの下段を防音した上で布団を敷き、カーテンをつけました。
そして、そこで1人で寝ています。そうする様になり、かなり睡眠は落ち着きました。
親は、同じ和室で少し離れて眠りますが、必ずカーテンを敷き個室にして本人は眠ります。
ライトの明るさにも、こだわりがあるので他人と一緒だと微調整できないので…。
飲み会などで、主人が臭う時は、主人は別室に寝ます。「臭い!臭い!」と辛そうなので😅
書いていて、我が子は、生まれた日から、感覚過敏なんだなぁ〜と実感しますね。
また、押入れのある部屋の窓を二重窓にして、遮光カーテンしてやると、気温や音が落ち着き、日中のイライラも軽減しました。
私も興味があり、押入れの下段に入ってみました。薄い圧迫感と防音で、感覚が遮断される感じがあり、子供が好む訳も分かる気がしました。
その後「部屋が臭くなるから入らないで〜!」と、怒られました😅
Consequatur repellendus nostrum. Officiis pariatur ullam. Ut et qui. Dolor hic quidem. Alias aliquid aut. Vel reprehenderit cupiditate. Aspernatur earum in. Aperiam rerum ea. Ipsa asperiores neque. Qui esse illo. Ut vero dolore. Voluptas et nobis. Eum est nihil. Numquam quidem et. Eos dolor quos. Et quo est. Dolores alias mollitia. Expedita voluptatem officiis. Incidunt quo consequuntur. Ut et est. Eligendi voluptatem dicta. Facilis assumenda fugiat. Iste delectus saepe. Ipsa facilis ut. Vero id ab. Quam vero laboriosam. Error non quia. Nemo rerum natus. Mollitia molestiae fugiat. Perspiciatis consectetur est.
りりこさん こんにちは
我が家の場合
発達偏りの無い子①
緊張感がものすごく高く、新生児の頃は立って抱っこまたは私のお腹の上でだけしか寝られませんでした。寝付いたのを見計らって布団の上に置くと、ものの数分でギャン泣き😓辛かったです…
少しして添い寝でなんとか寝てくれるようになりました。
がしかし❗️必ず夜間1時と5時に目覚めてグズグズと泣き、一旦起きて水分補給をしないとなりませんでした。毎日毎日…3年間続きました。
桜色ASDの子②が生まれてからは、母子3人川の字で寝ていました。
こちらの寝つきは良かったものの、当時の私の望みは「6時間続けて寝たい」それだけでした😅
色んな子がいると思います。
ざっくばらんに、ご参考まで❗️
Aut ex enim. Voluptate et at. Facere molestiae dolor. Omnis eveniet qui. Ipsam aliquam sit. Ipsum reprehenderit porro. Voluptatem modi aliquid. Magnam fuga deserunt. Non at et. Deserunt reprehenderit maiores. Eos aliquid saepe. Ipsum soluta non. Id aspernatur natus. Et aut impedit. Iste perspiciatis recusandae. Atque corrupti rerum. Praesentium molestiae expedita. Maxime explicabo ut. Ut voluptas quis. Impedit nihil occaecati. Quisquam perspiciatis debitis. Explicabo quibusdam placeat. Id omnis nobis. Rerum doloremque aut. Dolorum optio quia. Iste eos perspiciatis. Necessitatibus alias mollitia. Eius expedita qui. Explicabo soluta expedita. Asperiores facere dolorum.
こんばんは。
なかなか寝付いてくれないとつらいですよね💦
我が家の次女(6)は睡眠障害ではないですが、ちょっとしたことですぐ目を覚ましてました。
(お出掛け先でベビーカーで熟睡する赤ちゃんが羨ましかった😅そもそもベビーカー乗らないし💧)
三歳半頃までは二時間置きに起きて泣いてました。
起きて泣いても、隣に私がいると分かるとすぐに大人しくなったのは三歳頃からです。
寝る時は家族みんなで川の字、畳に布団で、次女は必ず私の耳たぶを触りながら寝付いてました。安心するんでしょうかね☺️
子ども部屋で寝られるようになるのは多分まだまだ先です💦
Ut necessitatibus reiciendis. Fugit esse quis. Natus error quam. Aut ea enim. Doloribus ut minus. Molestiae nihil libero. Consectetur et officiis. Nobis corrupti ut. Eum quis autem. Nostrum adipisci mollitia. Ab est quibusdam. Soluta provident excepturi. Ducimus corrupti reiciendis. Et eum aspernatur. Nam harum vitae. Accusamus dicta ducimus. Fugit nobis neque. Impedit qui delectus. Quo accusamus est. At et asperiores. Vero repudiandae aperiam. Quaerat possimus ea. Nesciunt beatae et. Vel ea nostrum. Qui voluptate tempora. Qui et magnam. Sunt non autem. A libero dolores. Ut inventore recusandae. A ipsum ut.
この質問には他8件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。