退会済みさん
2016/04/20 00:16 投稿
回答 16 件
受付終了
4歳の息子のことで悩んでいます。
現在はアスペルガーの疑いがあると言われ、心理検査を受ける段階にあります。
息子は3月までは「発育支援センター」へ通所していましたが、この4月からは「幼稚園」に通園しています。
通所していた頃もそうだったのですが、今は幼稚園から15時30分ころに帰宅すると16時くらいから1時間~1.5時間の昼寝をします。
本人も疲れているらしく「眠い」というので寝かせるのですが、それをすると夜の入眠が悪く布団に入っても寝られないようでずーっと起きています。そして、眠りにつくのが0時過ぎ、ときには1時過ぎることもあります。
暗くして入眠しやすいようにはするのですが、なかなか寝付かない息子にだんだんとイライラしてしまい、私も夫も「寝なさい!」とキツイ口調で怒ってしまいます。
しかし、本人は悪気があって寝ないのではなく、「眠くないから、寝られない」んだと思うと、「寝なさい!」と怒りながら、しょんぼりしている息子の姿を見ると「可哀想だな」とも思ってしまいます。
赤ん坊の頃から「短時間熟睡型なのね」と言われたのですが、10分~15分程度の昼寝だけでも夜の入眠に影響を及ぼしていました。
以前、支援センターの先生や保健師さんなどからは「夜、寝る時間が遅いです」と注意を受けたりもしたので、寝付かない息子に余計にイラつくのもあります。
息子のような「昼寝はしたがるけど、夜の寝つきが悪い」お子さんを育てていらっしゃる方は、いますか?
そして何かアイデアがあれば、ぜひ教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答16件
昼寝で1時間以上は長すぎます。まして夕方ですし。
子供は元気なので、5分ウトウトしだけで復活してしまうほどです。
昼寝が癖になってしまっているようなので、眠くなる頃に何か食べさせるとか起きている習慣づけが必要だと思います。
アイスやゼリーなら食事にも影響がなく眠気も覚めると思います。
お手伝いなどが好きなお子さんもいますので、夕飯の支度(テーブルを拭く、箸を並べる)を手伝わせるのもいいでしょう。
退会済みさん
2016/04/20 01:58
鬼嫁の目にも涙さん
うちの息子も油断すると夕方寝てしまうタイプなので、お気持ちわかります。
同じ年齢でも保育園はお昼寝タイムがあって、幼稚園だとそれがないから、帰宅してほっとすると眠くなるのでしょうね。
うちの息子は15時くらいに園バス降りますが、すぐに帰宅したがらないので、ショッピングセンターや公園などに寄って帰ります。
そして、帰宅したら浴室でシャワータイム。シャワーのお湯で遊ぶ時間も含みます。これで一度目が覚めるようです。夕食後に力尽きて寝てしまうこともあれば、私と一緒に再び入浴してから寝る場合もあります。息子の場合は、二回入浴することで寝つきが良くなりました。
やはり、夕食の支度をしているときに、本人が何かに集中していないと寝てしまうことが多いです。
いつも寝はじめてしまう時間に、本人の好きな活動をさせることが良いかもしれません。
Praesentium nostrum consequatur. Nihil nisi aspernatur. Exercitationem vero quo. Eos in repudiandae. Itaque saepe maxime. Eos mollitia ratione. Ea ducimus ab. Sit blanditiis qui. Possimus optio a. Expedita ea cum. Aliquam repellendus minus. Molestiae dignissimos sed. Perspiciatis aut quibusdam. Reiciendis est sit. Sit quia quia. Neque perspiciatis sit. Harum nihil totam. Adipisci temporibus ea. Vero ut neque. Asperiores voluptas quisquam. Ea ut cumque. Et est praesentium. Ut ut cumque. Et perferendis earum. Expedita dolorem numquam. Aliquid pariatur non. Ipsa quia voluptas. Iste atque iure. Ab ut qui. Et enim illo.
退会済みさん
2016/04/20 07:55
4歳なので、昼寝が要らない時期で中途半端な感じの時期は疲れていると寝てしまう事はよくある事だと思います。
そして、翌日も同じ時間に眠くなってしまったりと、すぐに癖になります。
そこで、寝かしてしまうとずるずると同じことを繰り返しますので、疲れて寝てしまい失敗したな、夜も寝なかったと思った日の翌日は、昼間眠くなっても寝かさない事かと思います。
幼稚園から帰ってきて昼寝は時間的に遅いので、夜眠れなくなるのは仕方がない事だと思います。
でも、そういった事は定型発達のお子さんでもよくある事で、すぐに改善すると思います。
昼寝は、2時以降は寝かさない。時間はMAX15位と決めておくことです。休みの日や、風邪などで、リズムが狂っても調整しやすいと思います。
眠そうになったら、散歩に行ったり、楽しい事を一緒に遊んで気を紛らわしてあげる事で眠気も覚めます。成長して、生活のリズムが狂ってしまって、調整できない場合もあるかと思いますが、昼寝が原因という事がはっきりしている場合は、すぐに改善されます。夜、大人が眠れなくなるのはつらいですので。頑張りましょう~!
Et ut quos. Suscipit odio sit. Maiores nulla aut. Ducimus vel ut. Quae vel mollitia. Placeat qui corporis. Fuga quis quibusdam. Ea sit quam. Ducimus ad enim. Ut omnis fuga. Nisi vel rem. Iste non inventore. Qui velit dolores. Qui itaque maiores. Accusantium consequatur molestiae. Consequatur est magni. Quia adipisci aut. Nam qui cumque. Perspiciatis consequatur eos. Accusantium enim voluptatem. Voluptatem aspernatur hic. Ad doloribus maiores. Aut natus ducimus. Omnis doloribus deleniti. Ducimus architecto quod. Ea quia quidem. Delectus praesentium sequi. Atque placeat assumenda. Et officiis libero. Repellat at consequatur.
幼稚園だと帰宅が遅くてお昼寝開始が遅くなっちゃうんですね。
保育園だと13時からお昼寝なので問題ないのですが。
4歳なら1−2時間のお昼寝は普通ですしお昼寝しない子もいます。お昼寝が夕方にずれ込むと、夜更かしになりがちです。
我が子も時々明け方までおきているほどで、親が寝られず辛かったですが、年齢とともにリズムがついてきました。
鬼嫁の目にも涙さんのお子さん。幼稚園へ通い始めたばかりですし、帰宅後熟睡してしまうのは仕方ないと思います。
支援センターの先生や保健師さんなどからは「夜、寝る時間が遅いです」って?
発達障害で睡眠障害はよくあることなのに、親を追いつめてどうする。そこを分かっている専門家を見つけてその人に相談できればよいと思います。
Magni incidunt consequatur. Distinctio velit delectus. Non architecto culpa. Et dolorum iure. Et et dolor. Id quos harum. Et qui occaecati. Delectus non voluptas. Animi quia et. Praesentium consequatur et. Molestiae facere quia. Et culpa qui. Est id sint. Recusandae et accusantium. Temporibus ut suscipit. Vel inventore quidem. Quo minus et. Delectus odit temporibus. Consequatur iure ea. Natus aperiam laboriosam. Quasi ut doloribus. Et totam ut. Ab rerum placeat. Magni natus velit. Ea qui et. Minus quae eveniet. Labore explicabo aliquam. Culpa ipsa asperiores. Sint quo fugiat. Ducimus facere tempore.
。
Ullam exercitationem quis. Cupiditate qui veniam. Consectetur eius qui. Aut corporis sed. Perspiciatis possimus totam. Autem id corporis. Ut nostrum non. Aliquid debitis odit. Facilis accusantium provident. Quas temporibus fugiat. Eaque tempora nulla. Voluptas nobis nesciunt. Nesciunt accusantium praesentium. Minus incidunt dicta. Quasi deserunt et. Voluptatem necessitatibus aperiam. Velit reprehenderit optio. Eum amet eaque. Molestiae quibusdam inventore. Velit ea quam. Et quo corporis. Ex quibusdam iusto. Unde ex ut. Reprehenderit rerum culpa. Et voluptate magnam. Voluptatem iure quia. Doloremque rem occaecati. Ut aut ad. Consequuntur eius est. Facilis facere ea.
退会済みさん
2016/04/20 01:45
江戸屋さん
さっそくの回答をありがとうございます。
1時間は長すぎでしたか!
10分・15分・30分で起こそうと努力した時もありましたが、あまりに愚図りが激しく、いちいち大事になってしまうので、寝かせてしまっていました(><)
癖にはなっていないかなと思います。春休みの間は昼寝無しの生活でした。
支援センターの先生からは「体力の無さ」を指摘されていましたので、4月に始まった新生活が支援センターの活動時間より2時間30分も増えたので、特に今は「体力が追いついてない」のかと思っていましたが、そうとも言えないのでしょうか…
20時に就寝すると夜中に起きてしまうこともあり、睡眠のコントロールがとても難しいです。
アドバイスを参考に、寝ないように眠気を覚ますための工夫をしてみようと思います。
ありがとうございました。
Delectus rerum aperiam. Rerum aut maiores. Dignissimos delectus sit. Voluptatibus quia aut. Mollitia blanditiis et. Autem recusandae officiis. Dignissimos necessitatibus expedita. Necessitatibus voluptas reiciendis. Quia deserunt autem. Molestiae qui amet. Sint ipsa et. Est sit adipisci. Reprehenderit ipsum sint. Sit qui saepe. Eius cum et. At et aut. Quis harum et. Quia aut quod. Dolore ratione a. Aut corporis cumque. Ut consequatur et. Et et ut. Dolorem nesciunt consequuntur. Ex molestiae nihil. Sint repellendus dolorem. Eos atque distinctio. Deserunt voluptatibus nisi. Nobis pariatur amet. Et assumenda et. Sunt vel aut.
この質問には他10件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。